お疲れ様です。レクリエーションを行う際に注意すべき高齢者の身体的・心理的負担について具体的に知りたいです。また レクリエーションの効果を高めるために介護士が心がけるべきポイントはなんですか?
レクリエーション
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 参加する意欲が大切だと感じます。得手不得手があるので、強制はできません。 また意欲があって参加しても、レクリエーションを進める介護士がどれだけ盛り上げるかによって差が出ます。 声の大きさやトーンで引き寄せられ、表情ひとつで左右されるので、私は利用者様の反応を見ながら進めてます。 時々、1人ずつに声をかけてます。 名前を呼ばれて悪い気はしないのでね。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
獅子舞を作ったユニットが、他ユニも廻ってました♪
回答をもっと見る
現在働いている施設の有料職員。看護師も含め、利用者の方々へ「可愛い〜」と家族前でも言う。 認知症の本人の前で“ちゃん”呼び。申し送りでも「〇〇ちゃんが〜。」 工作レクでの場面で「言ってる通り作れへんねやったらもう作らんといて。手出さんといて」「汚い切り方やなー。私もっとちゃんと作ってって言ってたはずやねんけど。。。」と利用者を前にいう職員。 入職時に「前にいたの特養ですよね。接遇だけはしっかりしてください」って言われました。。。 そこから半年頑張ってきていますが。。。。前の職場でもアウトな接遇。 これってよくある事なんですか? ちなみに職場の介護職員全員介護福祉士保持者です。
看護師有料老人ホームレクリエーション
HM
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
nabi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
そういう施設が本当にあるんだととで驚きました。 接遇マナーに関して研修を受けることもありますが、ちゃんづけで呼ぶことあるのかと疑問に思っていました。 そういった面から今私が勤務している施設では、けっこう水準高く保たれていると思います。
回答をもっと見る
重症心身障害者のデイサービスに異動しましたが、レクリエーションやお菓子作りにヒントになる本が少なくアドバイスを下さい。
障害者レクリエーションデイサービス
一日一生
無資格, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
お菓子に関しては、 『子どもと一緒に作る』系の本はどうでしょうか 混ぜて焼くだけ、切るだけ、トッピングするだけ 私は高齢者施設ですが、結局のところレクのおやつだと一緒にできることは限られてるなぁと。
回答をもっと見る
レクがあって、自分は係じゃなかったけど勤務でいたから利用者の送迎係👩🏼🦼 👦🏻くんとエレベーターがちょうど一緒になって「乗れますよ〜」って声かけてくれたり、リハビリ室に入る時にも声かけてくれたり😌 自分達もリハビリスタッフも利用者に付き添いながら座って後ろの方でレク鑑賞してて。 👦🏻くんも自分達が座ってる斜め前で鑑賞してたんだけど、利用者が立とうとしたら咄嗟に動いてくれたり(👦🏻くんの方が反射神経よかった)、同僚のリハビリスタッフに、座ってる上に座られてふざけてたりしてて。そういう行動とか、男子達が高校生のノリでふざけてるのも「は〜🥹」ってなるから、もうダメだった🤦🏻♀️💗 レクが終わって車椅子の利用者2人連れで戻った時も、そのうちの1人が受け持ちだからだろうけど「変わりますよ〜」って言ってくれたり。でも、おやつあるのにそれを忘れてて途中まで戻っちゃって、「おやつあるって聞いてたのに忘れてました(笑)」って報告してきて可愛かった😂 ほんとどこまで優しい人なんだ🥲🩵そんなに優しくしないでくれ。諦められないし期待してしまう。
同僚送迎リハビリ
にっぴ
介護福祉士
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
恋ですね。
回答をもっと見る
2月行事で悩んでます! 2月と言えばまず挙げられるのは節分ですよね??そして、豆まきをするのが殆どだと思います。あとは、お菓子作りと言えばバレンタインデーという意味で企画はあるでしょうけど。 今までは、豆の代わりにお手玉で缶を(缶に鬼のお面貼る)倒すというゲームをしたり、桃太郎寸劇を職員がやって鬼退治する場面を利用者がお手玉を投げるというやり方もしました。 あと、何があるのか悩まされて困ってます(´;ω;`) こういうゲーム、こういう行事あるよという、アイデアあったら下さい。よろしくお願いします
行事レクリエーション介護福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。人数が多いのであれば何チームかを作って、物渡しリレーは、いかがでしょうか?結構、盛り上がって楽しいですよ。ご検討よろしくお願いします。
回答をもっと見る
57歳です、5ヶ月まえまで、グループホームで8年間 仕事をしてきましたが、離婚し娘のマンションにお世話になっています、失業保険もおわったのですが、なかなかなしごとがみつからないときにむすめがタイミーで行って見ていいところに長期を申し込んだらと言われました、確かに前の職場はホーム長があくどい人で、酷かった、、ひとがやめていったけど、、、 給料はそこそこよかったです、かけもちもしていたので生活はこまらなかったのですが、今はタイミーのみであっちこっちいかなければならず、きついです 前は夜勤していましたが、娘が夜勤はしないほうがいいっといってやきんはんたいされます、、 どうしよう、まえはまえの4ぶんのいちにもなりません、助けてください やはり見ることが大切ですか?
レクリエーショングループホーム介護福祉士
あーちゃん
介護福祉士
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
大変な思いをされていますね… ʕ´•ﻌ•`ʔ.。oஇ 介護の仕事が良いのでしたら、カイテクを利用されてみてはいかがでしょうか(*´・д・)? 私は利用した事がないのですが、私が働いている系列の施設でカイテク(派遣さん)に来ていただいています🐤🍀 施設によって条件・内容等は異なりますが、ご自身の気になった施設で働き、良ければ就職する事も可能です💡 実際に、系列の施設へ就職して下さった方も居ますよ🌱 夜勤は娘さんから反対されているとの事ですが、夜勤なしでも給料の良い所はあると思います( *• ̀ω•́ )b グッ☆ 夜勤をするかしないかは🌱ご自身と相談ですね(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
回答をもっと見る
グループホームに勤めていますが、施設管理者が、過去に口腔体操や習字の取り組みをした職員に対して、それはやらなくていいと言った、と話しており、「だって自宅でそんなことしないでしょ」「ここは自宅のように過ごして貰うんだから」と言っていました。この意見を皆さんはどう思われますか?
管理者レクリエーショングループホーム
さんぜろ
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はっきり申して間違っています。 やらないより、やる方が、心身色んな意味で良いに決まっています。 認知症高齢者自立度がどれくらいの方々か分かりませんが、他に1日を通して楽しみ、自立支援に繋がる事が提供できるのでしたらまだしもですが… 福祉施設で、介護保険上他の利用(デイサービスなど)が出来ない施設ですので、絶対にレクリエーションには取り組むべきです。ご家族意向、ケアプラン共に認知機能低下を促す、とあればやらないとなりますが、もちろん有り得ませんよね、、
回答をもっと見る
初任者研修を5月から受けます。今後は実務者研修を受けて介護福祉士を目指しています。傾聴の資格等も取得予定ですが、介護するにあたって傾聴は大事なスキルですか?
喀痰吸引レクリエーション資格
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうですね。資格云々より、コミュニケーションの基礎なのだと思います。
回答をもっと見る
ある朝のことです。 会社に行って朝礼の時に、その日の主な役割分担の発表があり、 その日は私のレクリーダーではないのに、レクリーダーになってたんですね。 だけど、普通、本人に相談と言うか打診もなく、勝手に変えておいてと思うと、腹立たしくなってきますが、その場でいろいろ言って1日が気まずくなってもいけないので、とりあえず黙っておきましたが、さすがに我慢できず、夕方、送迎から帰ってきて翌日の準備をしてる時に、翌日の役割分担表を作ってる人がいたので「朝来て、いきなりレクリーダーになってるんでびっくりしましたよ」と言ったら、そばにいて、話が聞こえていた勤務歴10数年の最長老、職員 X さんが 「 どうせだったら覚えるために毎日やったら」ときたもんだ。 その他にも この最長老のXさんについては、新人相手に言いたいこと言ってきてますが、それは長くなるのでまたの機会にしますが、そのやり取りの場には、その日にレクリーダーをするべき職員もいたのに当事者は知らん顔。 他の職員も、この長老職員 X さんの発言にたいして、かばってくれる様子もなく。まあ、新入りなんてそんなもんかもしれませんが、そんなことをやってるから、長続きしないんでしょって言いたくなるのをこらえて、その日は帰ってきました。
レクリエーションデイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
こるぶ
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 どこの職場にも一人はいますよね。 私も入社したての頃に同じような人に責められ、精神的にかなり落ち込む時がありましたが、数年経つと耐性ができるものです。その人からなにを言われてもそんなもんだと感じるようになりました。 周りもすごく気を遣っていましたが、こんなふうに気を遣われて仕事はしたくないなあと思っています。
回答をもっと見る
行事や外出レクリエーション等、どういった流れで計画を立てていますか?担当者を決めて日程調整、打診等色々あると思いますが、私のところでは、こういった流れで行っている等教えていただきたいです。よろしくお願いします。
行事レクリエーション
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。基本的には、行事計画書の立案、決済、実行です。行事計画書は、ユニットの担当が作成、目的、内容、参加者(利用者、スタッフ)。また、持って行くもの、予算等です。外食等、利用者のお金を使用する場合には、相談員からご家族に連絡し、許可をいただく。食事を止める場合には、栄養課に連絡。また、施設の車を使用する際には、空きの確認や運転手の確保もあります。
回答をもっと見る
特養で利用者参加型の新年会があるのですが、出し物を何にするか悩んでいます。 皆様の施設では過去どのような催し物をしましたか? 5分くらいでできるもので何かおすすめがあれば教えてください!
新年レクリエーション特養
りり
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
コロナ前は新年会ではご利用者が年齢順に(介助で)お餅つき、なんてことをやってました。 あとは落語や謡曲が得意な職員が披露したり…… 短歌を事前に集めておいて新年会で人気投票をしたり、チームでフライング福笑い(大きな顔を床に敷いて、厚紙でできたパーツを投げて完成させる)なんかもお正月らしいかと思います。
回答をもっと見る
私の働いている施設では、新年餅つきをする際にそれ以外もやれと指示が有るのですが何か案有りますか?おおぎり や二人羽織以外で。
管理職有料老人ホームレクリエーション
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
初釜でお茶をたてて、好きな和菓子を選んでいただきお茶会をしました。
回答をもっと見る
介護の楽しみの1つは、利用者(入居者)の方との関わり。その中で、教えていただいたことは、何ですか?私が教えていただいたことは、畑。デイサービス勤務時、元農家の方に、教わりながら畑仕事。耕し方に始まり、植え方、水のあげ方、そして収穫まで、教わりました。
レクリエーショングループホームデイサービス
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は地理や語学です。 有料老人ホーム勤務の為か世界を旅した方が多く、世界遺産の事や地理、語学、あまり学生の頃には関心がなかった政治経済も入居者の方から教えて頂く事が多いです。
回答をもっと見る
特養で勤務している方に質問ですがどのくらいレクリエーションしていますか?私達の施設では平日5日間レクリエーションしています。さらに季節の行事を月に2〜3回行っています。
行事レクリエーションモチベーション
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
だいふく
PT・OT・リハ, 訪問看護
特養の入所で平日5日間レクですか?!それはすごいですね! 私が以前勤めていた特養では、月に数回程度でした!私は作業療法士なのでその他週一で集団体操をさせていただいていました。 何もやることがなく、利用者様は結構暇そうでした。レクが平日毎日あると職員は大変ですが、利用者様は充実していますね。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、グループ活動でどのような取り組みをされていますか? 私は特養に勤めており今まで経験してきた中では、 レクレーションとしてボーリングやカラオケをしていました。 また居酒屋と称してノンアルコールビールを提供したり餃子やお好み焼きをホットプレートで焼いたりして提供していました。 利用者様の評判のよかったものなどアイデアご教示いただけますと幸いです。
レクリエーションモチベーションケア
nabi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
できる方がいたらですが個別レクで麻雀がありました。 ありがちですが…… カフェと称して多めの飲み物と簡単な軽食メニューを提供したり 夏祭りと称してノンアルコール飲料、ホットプレートでの焼きそばや綿菓子、ゴム鉄砲の射的(数日前からレクで的になる絵を作成)、職員による落語とソーラン節、という感じでイベントもやりました。
回答をもっと見る
デイサービスで介護士をしています。レクリエーションがマンネリ化していて困っています。片麻痺の方や車椅子を使用している方でも安心して楽しめるアイディアが欲しいです。歌を歌う、などよりも軽く体を動かせるようなものがあれば教えていただきたいです。
レクリエーションデイサービス
みかん
介護職・ヘルパー, デイサービス
みかず
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院
以前、デイで勤めてた時にやっていたレクリエーションです! スリッパ飛ばし 車椅子の方でも座ったまま出来ますし、片麻痺の人も健側で足あげれるかと お手玉のせバランスゲーム テーブルの上に少し高さのある筒状の物の上に板とか盤みたいなのをのせてその上にお手玉をのせてもらう。 板の代わりにパズルの盤をのせてやってました。 短時間でいいのであれば ①あんたがたどこさの歌で“さ”の時だけ手を叩くのをやってました。 歌いながらやると口も動くし手も少し動かす事になるので頭の体操的な感じでしてました。 段々早く歌ったりしてました。片麻痺の人は太ももなどを叩くようにしてもらっていました。 ②もしもしかめよに合わせて体を動かす体操です。 「もしもしかめよかめさんよ」 で右肩2回、左肩2回、上げ下げする 「せかいのうちでおまえほど」 で両肩4回上げ下げする 「あゆみののろいものはない」 で足踏み 「どうしてそんなにのろいのか」 で右足2回、左足2回蹴り上げる とかですかね? 他にもいろいろやってました! 文章分かりづらくてすみません…
回答をもっと見る
私の働いている施設では、週に1回カラオケをやってるのですが管理職に盛り上げろと言われて苦戦しているのですが何か良い方法有りますか?ちゃんと古い曲を入れてますが世代が違い過ぎて歌えなくて手拍子なども苦手で。
管理職有料老人ホームレクリエーション
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 職員が盛り上げるのもいいですが、利用者同士で盛り上がってくれるのが理想ですよね。 タンバリンやサイリウムを渡してみたり、暗くし昭和スナック風の装飾をして雰囲気を出したりすると楽しいかもしれませんね。
回答をもっと見る
#認知症介護のたすけ #梅にウグイス #額縁塗り絵 ああもうしばらくぶり過ぎて(T^T) やっとレク出来たんデス。。。 それでも全員分は出来んかったんだけどね。。 額縁の中身ようやく入れ替えれた。 ウグイスがぶら下がってるように見えても それも独創性。 自由でええのよ自由で。 こんだけ気温高めなら リアル梅もそろそろかしら( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #塗り絵 #季節レク
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
レクリエーションのネタがもうありません。 座ってできる頭の体操レクリエーション何かありますか? 連想ゲームは何があるか?教えてください! 利用者さんが簡単に楽しめる頭を使うレクリエーションを教えてください!!
レクリエーションモチベーション
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「何か」と言われても、広過ぎるので、何をされていたのか教えて頂けた方が、答えやすいです。また、情報の交換なら良いですが、一方的に聞くだけだと、フェアではない気がします。
回答をもっと見る
レク、苦手克服した方 どのように苦手克服しましたか?やっぱり、慣れですか? 特養に勤務してます。私はやる事が決まっていれば堂々と出来るのですが、ぽっかり空いた時間に、ハイ!今から何何します!と自分発信ですぐにやる事が苦手で、今この時間に自分が何かをやっていいのか?と変に遠慮したりして、結局やらず仕舞いな事が多いです。周りを見ると、空いた時間に体操をしたり歌を歌ったり…アドリブでスッと何かを出来る方は現場でとても重宝されています。 特養でレクをされている方、やはり自己流で現場で学びましたか?苦手克服のためにちょっとお金出してレクリエーション介護士などの講座に申し込もうかなと思っています。
レクリエーション特養介護福祉士
めい
介護福祉士, ユニット型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
めいさん お疲れです。 自分もレクリエーション苦手でした💦 なんなら今でも苦手です笑 決められた事をするのは自分も同じく割と堂々と出来ます。 しかし、フリーの時はしどろもどろで😅 とても苦労した経験があります。 周りの人を観察出来ているなら、最初は見よう見まねでしてみてはどうでしょうか? その上手くされている方に相談して、今度真似してみて良いか聞いたり、アドバイス受けると良い結果を生むかもです! 自分は、そのようにしてやってみました。 最初は上手く行きませんでした。パターン化してしまいますが、それでも3パターンくらいは出来るようになったので良いかなと笑 なかなか大変だと思いますが、頑張って下さい‼️
回答をもっと見る
最初めんどくさいからテプラで制作していたら 横から利用者が眺めて一言 「字がちっちゃくて見えないよ。」 ……そうですか。 ビニールテープ貼って手書き(´・ω・`) ひらがな版は「いろは唄」 漢字版は……どうしよう? 上司は魚編で作ってたから、対抗して木編しようかしら?
趣味ユニット型特養レクリエーション
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です☺️ 四文字熟語とかは流石にハードル高いですかね?虫食い状態にして二文字だけ入れるとか🤔
回答をもっと見る
糖尿病から失明したご入居者さんがいらっしゃるのですが、いつもラジオを楽しみにしています。 とても優しくて穏やかな方なので、それ以外にも楽しめることがあるといいなと思ってるのですが、何かいいアイデアはありますでしょうか?
有料老人ホームレクリエーション施設
chizu66_purple
有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
デイサービスです。 昔ご利用されておられた方が全盲で、私と誕生日が1日違いと言う事もあり、一緒にカラオケで誕生日の歌を歌っていました。 童謡や覚えてらっしゃる歌もあるでしょうし、お伺いして他のご利用者と一緒に歌ってみるのはどうですか?
回答をもっと見る
午後のレクリエーションの時間に将棋をしてる組とレクをしてる組で喧嘩になったことごありました。 うちのデイサービスは機能訓練特化ではないので、午後の時間は割と好きなことやっていい感じなのですが、将棋をやってるご利用者に怒る方が何名かいらっしゃいます。デイサービスに来るのは身体を良くする為なのになんで遊んでるんだ!と… その場その場でうまく伝えるようにしようと思ってますが、こういう時なんて声をかけるのが得策でしょうか…
トラブルレクリエーションデイサービス
chizu66_purple
有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
自由時間だからではなく、将棋も訓練扱いしてみては? 脳トレレク『将棋』、運動レク『〇〇』みたいに体よりも頭を使う機能訓練としてやりたい方向けに将棋やってます的なね。
回答をもっと見る
失明している方や、視力が落ちてほとんど見えなくなってしまったご利用者さん沢山おられると思います。 そんな方々は施設でどのような楽しみを持っておられますか?? 音楽を聴く・歌う お喋りをする 何か手作業をする などが多いでしょうか。 見えなくなっちゃったけど、、、 ☆こんな工夫で楽しみを持ってもらってます! ☆見えていた時の趣味をこんな方法で再開しました! ☆新たな趣味活動を開始できました! などなど是非皆さんの頑張りを聞かせてくださいっ!
趣味機能訓練障害者
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ちょっとズレる回答かな、と思いながらですが… ソフトマッサージ、ツボマッサージ、 そしてアロマやお香で香りをたのしんで頂く事をやっていました。 利用者さんによっては、マッサージとアロマの小さい機械を同時にして、「あーー」との声が漏れた方もおられました。
回答をもっと見る
帰宅願望のあるご利用者の方がおられます。 館内でのコミュニケーションはもちろん、散歩をしたりしたいのですが、 まだら認知のため エレベーターの使い方も覚えられると思うと、2階のお部屋から 一緒に降りることがいいのか迷ってしまいます。 入居されて2週間程度です。 毎日ではありませんが 帰宅願望が午前中だけとか 夕方だけ出てしまいます。 上手に散歩をしてなおかつ安全に過ごせるよう 皆さんでしたら どうされるか教えていただけるとありがたいです。
レクリエーション認知症人間関係
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
帰宅願望の強い方多くいらっしゃいますよね。 よくお家でどんなことをして過ごされたかお聞きし、例えばよく行くスーパーがあるようでしたら、スーパーまで自分で歩くことができるように練習しましょう。ひとまず一晩はこちらで休みましょう。とか、その場しのぎではありますが、否定も肯定もせず、利用者さんにひたすら気持ちよく気持ちの切り替えをしていただけると良いのかなあと思います。
回答をもっと見る
デイサービスでのレクリエーションについて どんなことをやっていますか?? 参考にさせて頂きたいので よろしくおねがいします^_^
レクリエーションデイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
人数や、雰囲気でやるべきか、難しいかなどおありだと思います。 それを前提ながらになります… ○おジャミ取り箸倒し…おジャミの山を作り、割り箸など真ん中にさして立てます。 交互に1つずつとり、箸先が机上に付く=倒れたらまけです。基本一対一ですが、机巾によっては3、4人もできます。基本はトーナメント、敗者復活などで組みました。 ○片足サッカー…1列に向かいあって並びます。1列がチームで、基本は右か左足のみ使う事とします。列ごとに、対の方向がゴールで、そこには基本イスを置いて職員が座ります。そして同じ方向にだけ逆に進めるチーム、皆で協力し、イスゴールの脚の間にボールが通れば1点です。ゴール攻めの前2、3人および守りの1、2人は重要です。盛り上がると、両方の脚を使う人が出ます。ボールは少しは柔らかいマリを。短下肢装具を付けてる方、足が痛い、動かない、と言う人も張り切ります。もちろん無理はさせられないですけどね… ○卓上ホッケー…机を立て2つに並べ、紙などでつくった棒やティシュ箱を机の両側に並べ壁を作ります。そしてラケットで、丸型の物を作るか用意して、ホッケー状にうち合います。 ○引っ張り競争…棒を用意し、糸や紐で箱など取り付けます。よーいどんで、棒をくるくるさせながら、引っ張り先にゴール線を通過した人の勝ちです。 さて、運動系もまだまだあるのですが、読まれるのも大変でしょうから、最後に運動系以外の猛者1つご紹介を、と思います。 色々ある新聞レクですが、 ○長ーく変身、です。辛抱手作業など他の言い方もあります…新聞を一枚ずっと渡して、細く手でちぎってもらい、最後や途中で並べた人の中で、1番長い人の勝ちです。個性的な破り方の人に特別賞をお渡し等もあってよいかな、と思います。ほぼ作業療法ですね… ゆりさんの利用者様に、少しでも出来る方、合うと思われる方がおられれば良いかな、と思いますが、やはり人様なので、うちには全部合わない、のもあると思います。盛り上がったものをご紹介しましたが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
レクリエーションの徹底を図っている段階です。従来型の施設で働いており、その日の勤務によって担当フロアが変わります。 その日の担当フロアで、レクを行っていたのですが、そのフロアしか担当しない職員が出勤した時にレクしてる姿みて、明らかに嫌な顔してました💦普段その方が、身体の都合上動けないので、自らレクしてくださってたので、気に入らなかったみたいです。 ボロボロの切れはしになっていたおり紙(レク備品)を整理したのですが、片付けたのも気に食わなかったみたいで、一緒にレクした職員が怒鳴りつけられたそうです。 後から分かったのですが、そのレク備品は、その方が全て自前で購入したそうです。 次の日謝ろうかなーって思ったら、もうブチギレでそれ以外の物も自前で買ったそうで、もうレクなんかしないと全部持ち帰ってました。棚の物品とすべてその方のだったそうです。 謝るにはもう遅いのと、そもそも何度か欲しい物品(園芸品、装飾品)を自腹で買ってこられてたので、レクリエーションに必要な物品代は、請求して欲しいと何度も何度も数人でお願いしてましたが、理由つけてレシートさえ持参されませんでした。今回は施設で定期的に購入してた折り紙だと思っていたのが、その方の私物でした。きっと穏便にはもうすまないことなので、嫌われたなって思って、最低限の会話だけでいくつもりですが、その方のプライドも傷つけたんだろうなぁ。でも、物品置いてた所がその人の私物置き場だったなんて誰も知らないし、、そもそもレクしてるっていうけれど、最終的には好きな利用者としかしてないし、最終その方しかしてないと思うとモヤモヤ、、その方、職員に対するイジメもしていたり、ご利用者に対する言葉使いも悪くてクレーム来ないかいつもヒヤヒヤで、注意しても逆ギレで返されたり、主任、副主任に報告しても、その方ベテランすぎてみんな槍玉になりなくないからスルーです。何だかなあって感じです。もうどうしようもないので、愚痴だけ言わせてください(´;ω;`)
レクリエーション人間関係
ラジカセ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
居ますよね〜。身銭切って、恩を着せてくるやり方の人。年配ですね?何か分かりませんが、身銭切った後、態度がデカくなるから嫌です。紛らわしいので、寄付して怒らないか、名前書いて蓋してくれって思います。片付けは、全員に伝えてから行えば良かったですね。
回答をもっと見る
レクで歌う歌といえば? 月の砂漠、高校三年生、青い山脈、りんごのうた……童謡以外でも定番ってありますよね。 これからまたご利用者さまの世代がかわってくると歌もかわってくるとは思うんですが……。 皆様のところはどんな歌を歌いますか?
レクリエーションデイサービス施設
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
みどりの丘の、赤い屋根〜で始まる、『鐘の鳴る丘』。菅原都々子の、『月がとっても青いから』あと、『高原列車は行く』も、盛り上がりますよ。『上を向いて歩こう』『見上げてごらん、夜の星を』も、歌いやすくて良いですね。
回答をもっと見る
取った……レクリエーション介護士2級 次は音楽健康福祉士にするか、音楽健康指導士にするか 福祉士の方だと、職場で虹のキャラバンやってる関係で無料で受けれるんだよな……Ҩ(´-ω-`) ※どこの民間資格取っても資格手当に反映されないのが悩み
レクリエーション介護士ユニット型特養レクリエーション
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
わかぞー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
色んな資格がありますよね。学ぶことに意義もあるし活用方法もあると思うのですが、手当に反映されないのはモチベにも関わりますね。少しでも反映されると学ぶ意欲も高まりますね。
回答をもっと見る
連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?
ななぽ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。
回答をもっと見る
介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。
看護師資格認知症
月兎
介護福祉士, デイサービス
かわ
PT・OT・リハ, 病院
たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。
回答をもっと見る
現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。
資格転職介護福祉士
ミユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?
回答をもっと見る