理想」のお悩み相談(2ページ目)

「理想」で新着のお悩み相談

31-60/61件
雑談・つぶやき

お疲れさまです🍵 みなさんにとって 理想的な職場ってどういうところですか? 働きやすい職場って? 上司と話してる時尋ねられましたが ひと言では言えず、後で考えてみたんですが… とりあえず私は、 現場の声に耳を傾け改善に努めて、利用者さんも職員も大事とする会社であって欲しいなぁ

理想職場

うさふぇむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42022/05/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

職員同士が、愚痴や悪口、陰口、噂話を言わず、お互いを尊重し合い、悪い所に目を瞑り、良いところを見ようと努力している職場。また、個々も、自分に向き合い、向上心を持って、反省と成長を欠かさない人である事かなぁ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気の合う介護士だけが集う職場って理想的だよなって話を先日職場内で話していたのですが…ほんとに??

理想職場

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

12022/03/20

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ぎゃくに、気の合わない人柄いた方が良いこと、ってありますか? 考えてみましたが、私の頭では、想像さえ出来ませんでした。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です。 良く理想の先輩は、上司は・・・そんな理想の先輩、上司を目指したいです。と、話に上がって来ます。とても良い事だと思います。 でも、高齢者から見て理想の介護士さんって、考えた事ありますか? 自分から見ての理想の介護士さん。とかではなく、利用者から見た理想の介護士さんです。 例えば、自分が高齢者になって、認知症で、こんな介護士さんに見て欲しいなど。 私は介護士として、理想の先輩や上司があるように、利用者からすると、理想の介護士ってあると思います。私は利用者から見てどうなのか?の、理想を求める、重要なポイントだと思います。 認知症もあるので一概には、いえませんが。 上司が同期のあの人には言わないのに、私にだけ強く当たります。・・・・利用者に置き換えると、好きな利用者には優しいのに、苦手な人には厳しい。あるいは、聞こえないふりをする。 自分の仕事に置き換えて考えて見てください。 同じようなこと、利用者にしてませんか?仕事なら、仕事辞めます。出来るけど、利用者さんは「施設辞める!!」とは、中々出来ません。 もちろん、職員間も、複雑かもしれませんが、利用者から見ると利用者と介護士の人間関係は、本当にいいですか? 皆さんは、どんな介護士さんになりたいですか?

理想認知症施設

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

42021/01/31

カオリン

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

私は、利用者に寄り添った介護士になりたいとその芯は必ず忘れず、常に頭に入れて行動してます。ただ、私はデイケアでの勤務なので、施設とは違うと思います。 認知症でとなると要介護4の認知症の男性利用者さんは、もう何が何だかわからなくなりつつある中、いつも、私を指名してくれます。私が他の方のリハビリに着いている時は他の職員が付きますが、それを拒否して私を指さしして呼んできます。 また、認知は年相応で、まだしっかりしている方でも、耳の遠い方からも、話が通じなくても、私の顔をみると安心すると、色々話をしてくれます。もちろんこちらの声は届きにくいので笑顔で頷き聞いてあげるだけですが、デイ到着して私の顔みると嬉しそうに笑顔を見せてくれます。もちろん、忙しくてゆっくり話を聞いてあげる時間ない時の方が多いですが…その時は、必ず、今日は、ゆっくり話せなくてごめんねと一声かけるなどしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

服薬管理で入所者の行動を抑制する。それは高齢者虐待に該当するのか?入所者の尊厳も理解できる。がその対応に日々奮闘してる職員の尊厳は蔑ろになってもいいのか?否。入所者本意の介護。素晴らしい理想だがそれだけでは介護はやっていけない。

服薬管理理想虐待

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

12022/01/12

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

………今の時代、薬での虐待ってあるんでしょうか? 病院で処方されているのなら、虐待にはあたりません。 医者の診断の元で、必要として正規で服用してるのですから。医者が診断して、薬を飲んでいることを虐待と言うなら、医者の存在事態が問題になります。 もし、薬での虐待があるとすれば、処方されていない誰かの薬を服用させる位しか思い付きません。

回答をもっと見る

介助・ケア

「理想のケアはこうだけど、現実は...」というようなこと、皆さまもありますでしょうか😭? 私は【利用者さんが各自好きな時間に起きて朝食を食べる】というのが理想ですが、1人夜勤で転倒リスクの高い方が多い為、起床が被らないよう、早めに順番に起床・更衣介助をしてしまいます😭 「理想のケアを実現できています!」という方も、是非ケアの方法を教えていただきたいです!

理想ケア

にゃんころ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

32021/11/30

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

お考えは素晴らしいと思います。 実際は、昼夜のメリハリ、投薬、周りの方の環境変化への影響、そして職員の業務都合により、難しい現実があると思います。 でも、かなりの大先輩が生活されるわけですよね。できれば、月に一回や、誕生日など、少しでもご自分の思い100%の日があるのも、またメリハリだと思います。本来は、ご提案のような、自己決定が介護の基本のはずなのですけど。 にゃんころさんのように、発想そうや思いをしていく事で、良い方向に向かうきっかけにもなるのだと思います。 回答とはなっていませんが、強く共感致しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんが思う、理想のユニットリーダー像を教えてください(>_<)

理想ユニットリーダーユニット型特養

natsu

介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養

52021/10/14

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。部下の仕事にいちいちケチをつけない、怒りで部下を追い詰めないリーダーが理想です。また、仕事をうまく任せてくれるリーダーもいいです。

回答をもっと見る

新人介護職

一応今日からまた新しい気持ちで施設での勤務が始まる。 社長との距離が近いこともあり、理想としてる介護というものを結構熱弁してくれる。 凄いありがたい。 現場に入ると効率やスピード重視の仕事が始まってる。 食事を食べたらすぐには下膳しない。 急かしているようだから。 って社長の言葉で書いてあるのに 食べ終わったかどうかわからないくらいの速さで下膳する。 介護には効率と他者を思う心が均等になるくらいがちょうど良いのかなと思った今日この頃。 それもこれも数年いると利用者のことがわかってきて、初めて出来る事なのかなとメモした。

理想新人施設

たつ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22021/09/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それは大事な気づきです。 そこは大きな一歩☀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんが理想とするリーダー像とはどんなものですか? こんなリーダーがいい、自分がリーダーだったら、など何でも構いません。 ご意見お待ちしております。

理想上司職場

あや

障害福祉関連, 障害者支援施設

82021/09/14

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんばんは。私はとにかくブレない人がいいです。言ってることがコロコロ変わったり忖度ばかりする人は嫌だなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また介護施設で働きたいけど、私が理想としている働き方は難しいよって夫に言われてしまった。 前職に入社した頃は大変だったけどやりがいあったな。若かったからできたことだったかもしれない。 今は働きがいのない…むしろ辛い…。

理想入社施設

ゆた

介護福祉士, 障害者支援施設

12021/09/09

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

ゆたさんこんばんは🌇 どんな働き方ですか? 突然のコメントにごめんなさい。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんが思う、施設管理者の理想像ってどんな感じですか?

理想サ高住管理者

にーな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42021/09/02

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私も以前管理職をしていたのでな悩んだことが多々あります。 しっかりしなければと思いながらもやりすぎると職員の人の心が離れて何も情報が入らないということもありました。 ある程度きっちりして、フランクなところはおいていたほうがいいかなと思います。 できるだけ笑顔や話しやすい雰囲気を作るようにして厳しくするところはきつく叱ることもありました。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 なんとか1ヶ月、続いています。 年若いリーダーや先輩方にウザかれながらなんとかやっています。 ここの先輩方にご質問です。 介護の「理想と現実」のギャップを感じたことをあるでしょうか? またその乗り越え方、考えの改めて方をご経験から教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

理想新人人間関係

まゆまゆ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22021/08/15

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

どう、ウザがられているんですか? 新人さんの入職して1ヶ月間にはイヤだなぁ。 私は今のパート先をフルパートとして入職したもののたった一言が 勝手に悪口や告げ口や言い訳しているって勘違いされ事実確認していないのに…気付くとパート先の人間関係は全員に敵に(会社経営の統括長すら信じられない現状下に)。 今ここまでくるとどキツいので隠れ転職中です(パート先以外の限られた方しか知らない)。

回答をもっと見る

施設運営

幼老ケア、幼老複合施設に興味があります。 保育施設と高齢者施設の交流では無く、 同じ屋根の下で一緒に1日を過ごしている環境が理想です。 富山県にそのような施設があると数年前に学校で聞いたのですが、やはり現在も普及していないのでしょうか? 実際問題、立ち上げは厳しいのでしょうか? 子どもの一時保育と高齢者の集うカフェという名目で集まる環境でも厳しいでしょうか? 理想ばかりで知識もない質問で申し訳ないですが お力添えいただけると幸いです。

理想子供勉強

hii

介護福祉士, 従来型特養

12021/08/14

kosmos

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

詳しくない者からですが、失礼します。 最近はそのような複合施設も増えていると聞いたことがありますよ! 小児施設と老人施設が近い場合、交流を持たせている所もあるようなので、ニーズはあるのではないかと思います。 運営方法や安全管理が複雑になるため(と聞いたことがあります)、安易に取り組めないのではないでしょうか。 とても素敵な考えだと思います!遠くから応援させていただきます!!

回答をもっと見る

ケアプラン

プランに沿った支援するのが当たり前と思う、利用者の残存機能を維持するのも当たり前と思う利用者の病歴やらなんやらかんやら理解した上でのプランだと思う。 長年そうゆう生き方をしてきたかも知れないけど健康考えたら何とかしてあげるのが普通やと思う…。本人からしたら何するの!って思うかも知れないし気に食わないと思うけどやっぱり環境も良くしたら本人も喜ぶと思うし料理かて健康考えて作ったらそれに慣れてきはると思うう…。 なんでもかんでもその人の生き方を尊重しないとダメって訳じゃないと思う…。 介護福祉士でもなければサ責でもない私がこんな事を言うのは間違っているのかも知れませんが…。 なんだかモヤモヤします…。 こんな私にでも分かるようにどなたか教えて下さいませんか?

理想サービス管理責任者支援計画

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

82021/05/20

このは

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

回答になってないですが… 『介護福祉士でもサ責でもない私が…』ってゆうのは違うと思います。その利用者様に関わってるなら、少しでもこうした方が良いと思う事があればどんどん口を出していいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニットリーダーになってあと少しで1年。自分の無能さに萎える日々、、理想のユニットリーダーって何ですかね🥲自分がユニットの向上に貢献していると思えないです。。

理想ユニットリーダーユニット型特養

natsu

介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養

12021/05/14

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

すごい!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

腰を痛めました。 転職に悩んでいます。ケアマネとって事務職員になるのが理想か悩みます。

理想ケアマネ転職

るんば

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

32021/02/26

3rd

デイサービス, 社会福祉士

どんな資格も取っといて損はないと思いますよ。取りたいと思ったら取っちゃえば良いです。資格は今の仕事ができなくなった時の保険になったりもしますしね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月に転職して2ヶ月目に入り、最初は、不安がっていた利用者様が最近は『大丈夫⁉️』と言わなくなり『今度いつ来るの⁉️また休みなの⁉️淋しい』と言ってくれる様になって嬉しいです(^-^)/❤️🎵他の利用者様も私を受け入れてくれる様になり、嬉しいです(^-^)/❤️🎵先輩も優しいです(^-^)/❤️🎵今の職場は理想郷であり天職です(^-^)/❤️🎵

理想先輩人間関係

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32021/05/10

サニー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

いつ来るの?の一言嬉しいですね😆モチベーション上がりますね‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々な介護施設で働いている方がいると思いますが、 前々から気になっていたのですが、皆様の中で今の働いてる職場は給与や人間関係や職務すべて環境が大変良くて、ストレスやトラブルもなく辞職一切考えてなくて今の職場で定年退職までずっと働き続けたいと思うくらいに今の仕事に100%満足していて理想的な職場で働いてる介護職員さんってどれだけいるのか知りたいのです。

理想職種トラブル

桃にゃんこ

初任者研修

92021/02/27

松宮えり

介護職・ヘルパー, グループホーム

派遣いちばん良いですよ

回答をもっと見る

きょうの介護

僕ら介護士は 利用者が利用者らしく生きる為の黒子であり、良き隣人であるのが理想だと思っている。 でも現実は 利用者の意思そっちのけで 『健康に悪いからアレやめさせよう』 『転倒が怖いから歩行器はやめさせよう』 などマイナスな動きばかり…それで介護は楽しいの?

理想愚痴

フジケン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

142021/04/01

はてな

初任者研修, 実務者研修

介護は人の命を預かっている仕事であることを理解した上で行動していく必要があります。 『健康に悪いからアレやめさせよう』…お酒が飲みたい・たばこが吸いたいなどの利用者さんがいらっしゃると思いますが、医師や家族から止められている場合はそれに従っていくしかないのです。そうでないと、問題になります。利用者さんの意思を尊重してあげたいけれど出来ない事もあるのです。 『転倒が怖いから歩行器はやめさせよう』…この件に関しては介護職員だけでなく専門職(看護・リハビリ)も交えてケアの方法を検討する必要があります。介護の考えだけで動いているのではない事を理解しなければなりません。 自分の家族や身内ではなく、全く血の繋がっていない他人様の世話に関しては理想通りにはいかない事が多いです。しかし、なるべくなら利用者さんらしく過ごしていただきたいから 出来る限りの事は行うようにしています。利用者さん本人やご家族に迷惑にならない程度にです。 介護は人対人です。物のような扱いはしてはいけないのだけれど、介護は誰でも出来るからと軽い考えで行っているから物のような扱いをしたり虐待が起きたりするのです。 確かに楽しいことばかりではないですが、利用者さんの意思に少しでも近づいた支援が出来た時に楽しい・充実していると思えるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月から勤務し始めたサ高住、ようやく私の求めていた理想郷に出逢えた💖って毎日出勤するのが楽しみで楽しみで公休明けの出勤が待ち遠しいです(^-^)/❤️🎵

理想サ高住先輩

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32021/03/21

ひめ

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

羨ましいです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

上の人の理想論だけ押し付けられても 下はそれどころじゃないし..🥲 少ない人数でなんとか回してるのに.. 今の現状全くわかってないのは困ったなぁ..( ・᷄ὢ・᷅ ) 大した評価にも繋がらないって..なんか ウンザリしちゃう。

理想評価

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

32021/02/22

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 やっぱり経営側と現場って温度差ありますよね。 もちろん経営を継続していくのも大変なのは分かりますけど現場ありきだと思うのですが。 中々その辺りのバランスが良い職場ってないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動が多い職場とほとんどない職場、どちらが理想ですか? 個人的には馴れた部署にとどまっていたい気持ちがあるのですが、それでは職場の風通しが悪くなる気がしています。 問題のある職員がずっと同じ部署に居続けることによって、その職員がその部署の発言権を持ってしまい、間違ったやり方を異動してきた職員に押し付ける、自分の介助方法が一般的ではないことに気づく機会を失うなどの弊害が出てしまうと思うんです。 私自身、事業所を変わり、いろんな部署を異動する中で、自分の考え方の傾向に気づくことができました。自分の当たり前は、誰かの当たり前ではないということ。 とはいえ、今の部署は居心地がよく、異動に消極的な私です…。我を押し通して、異動を拒むことも可能ですが、組織の一員としてそれを皆が言い出してしまうと、健全な組織にならないような…。 でも3年は腰を据えていたいような。異動の頻度とか、他の施設ではどんなかんじなんでしょうか?

理想異動職場

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22021/02/22

ハントレス

介護福祉士, ユニット型特養

ユニットケアとして馴染みの関係とか考えるなら異動はほとんど無いほうが理想かなと思います、私も個人的には異動はしたくないです。 だけど部署内でそのやり方はどうなの?っていう面や良いやり方もあるとかそういうのが変えれる切っ掛けが出来ることもあるし人間関係の問題により業務に支障が出る場合は施設全体で入れ替えて改善した方が良いと思いますね。 うちの施設は部署異動が多いほうで何人かの異動が毎年行われていますが、みんな異動があると噂が流れるとビクビクしてます 異動後に辞める人も出るし異動を依頼される時点でじゃあ辞めますと言う人もいるので難しいですねー。

回答をもっと見る

愚痴

入職してまもなくて、関係性がわからんからなんとも言えないけど・・・ 興奮を煽る口調とか・・・ 自分の言うことを聞いてくれなくてイラッとした声とか・・・ 利用者様に対しての既存スタッフの対応が目に余る部分が多い。 声を荒らげる利用者様の怒ってることをわざとしてみたり、ごちゃごちゃ言ってないで言われた通りにすればいいの!と利用者に言ったり・・・入浴拒否されてギリ無理連れてったり・・・ 関係性とか利用者様情報がちゃんとわからんから、うーーーん。としかならん。 入社面接時、課長と話をして介護感が似てる!って思ったからこそ悲しい。課長は現場に居ないから、結局は理想論だけなんだろうな・・・と思ったり(泣)

理想上司デイサービス

すーさん

介護福祉士

12021/02/07

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

現場の問題は課長にも上がっていて 改善したいと思ってる場合もあるので、すーさんは自分らしく介助していって それが○なら周りも見習う、となる時もあります。 あのスタッフが入ってから 良い方に変わった、って聞いた事ありますよ。

回答をもっと見る

愚痴

介護福祉士国家試験の見直しをしてますが… かなり絶望的です。 回答速報を出してるサイトによって答えは違いますが、ユーキャンだと73/125、回答を紹介しているサイトだと70/125、大阪介護転職ネットがキャリアカレッジと出したものだと67/125でした。 もちろんこれが正確な合否判定ではないのはわかっているのですがこれはちょっと… 僕としては80/125で合格!っていうのが理想です。(80点なら安全圏内だしそれ以上の高得点は無理かなと)それを狙って今回3回目の受験でしたが、それすらもできないのかと。悲しくなります。やっぱり介護職として無能なんだとあらためて思いました。 自己採点でこんな点数ならもう望めないなと。 もし今回も不合格なら、国家試験はもちろん、介護福祉士はきっぱり諦めようと思っています。 参考書に登録証の見本のページがあり、そこに「介護福祉士登録証をもらっている自分をイメージして、受験勉強でくじけそうになったときなどは、じっくりとながめてモチベーションを高めましょう!!」とイラスト付きで書かれていましたが、とんでもない!不合格が込んでいるのにそんな事したらプレッシャーになるし、惨めな気持ちになるし、そういう傷口に塩を塗るようなことはとてもじゃないけどできません。 こうも不合格が続くと、もはや国家試験は落ちるためにあるとしか思えませんし、むしろそれに受かる人がいる事がとても信じられない。 どの資格でも、国家資格を持ってる人って本当にすごいなと。国家資格に縁がない分、それだけで尊敬に値します。 ケアマネとか社会福祉士、東京芸大の受験で躓くなら理解出来ますけど、介護福祉士で3回躓いてるとか本当に意味がわからない。 まだ本当の合格発表ではありませんが、薄々結果が見えたような気がします。よほど合格点が低くなければ可能性はありますが、合格点が下がるなんて思えません。 とても胸糞悪いです。

理想社会福祉士介護福祉士試験

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

82021/02/01

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同感です!受からせる気無いとしか思えない💦まだ、去年の問題が易しかった😣答え合わせ出来ないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度ユニットリーダーになる予定です。上司からどんなユニットにしたいか考えてほしいといわれました。 色々自分なりにもかんがえましたが、皆さんの理想を聞かせてください😃

理想ユニット型特養施設

じん

介護福祉士, ユニット型特養

12020/12/27
キャリア・転職

介護福祉のバイトやパート、皆様どのような媒体をつかってさがしていますか?(有資格者です。)

理想アルバイト副業

のま

52020/12/11

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 地元の求人情報冊子などチェックしてます。 今は介護専門の求人サイトもあり、サイト運営側も雇主となる事業所の内部調査(環境や人間関係など)をきちんとしているサイトもあります。 また、どのような施設で働きたいのか、自分の希望に適した転職先を紹介してくれる所もあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職に転職して5カ月が経ちました。たったの5カ月だけども 理想と現実のギャップに戸惑い‥理不尽な事も沢山あったし、陰湿な上司や慣れない事の連続で大変だったけど、介護に転職して良かったなって今は心から思う。 今日から実務者の自宅学習開始✏️ がんばろう

理想理不尽実務者研修

にし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22020/12/03

ぷーちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

他の業種からの転職は介護って未知の世界ですよね。私の転職した頃、介護って誰でも出来るって聞いてたからはっきり言ってなめてました😭 結構、専門的な知識と技術がいるし大変で2ヶ月目ぐらいまでは、本当にやって行けるかな?と不安もあり辞めようかなと思いましたが、 今2年経って思うのは、もっと早くこの職種に来てれば良かったなということです。 介護職って結構変わり者や陰湿な人多いですが、それは施設ごとにやっぱり違います。 今までいけずな人が多くて派遣で転々としましたが、やっと良い施設に当たり今の所は良い人ばかりで続いてます。私もこの間実務者研修受けました! まだまだ大変だけど、一緒に頑張って行きましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

前回から今日の4者面談へ 簡潔に結果は彼はああ言えばこう言う、都合が悪い内容はこうしたら良いと急な提案。鋭いツッコミを入れても、話しを変えて行きそうになり、引き戻しても話しにならず。 難しい言葉を使いながら正論は言っているが、理想論が高すぎて行動が伴っていない内容を話しているしまつ。そもそもゆっくり丁寧から見える仕事にスピード仕事は手を抜いていると一点張りばかり。オマケにやれていない仕事があるのに 8時間仕事の完遂の中で定時に帰らないといけないルールに乗っ取れない事を理解出来ないのが、最早意味不明でした。と言うより根本に根付く内容は素直に受け止めず理解して無い様子でした。 何だったら自分の正論を相手に押し付ける言い方です。ちなみに自分は利用者目線で利用者を第一に考えて仕事をしてると。だから仕事がゆっくりであり時間内にやり切れないのだと。やろうと思えば君達みたいなやり方とスピードは出来ると。 あくまで、理想論よりもルール(時間内)に乗っ取った理想と現実をアナタは出来ないのか?と言っても理解出来ず。 それをおかしいと伝えても分からないみたいです。 それどころか、予想してた事の批判は言って来ましたが自身の非は認めず屁理屈ばかり。正当に返答するも、私の事を納得していないのか説明不足なのか‥課長は理解しているものの、言い返すばかり。堂々巡りして結局は課長に止められて終わるばかり。 何せ、後輩に対しても泣く程の事の内容を伝えても将来を見越して指導していると‥。 流石にアナタでは仕事量もこなせてないし、人柄も態度も厳しくてキツいし、客観的に見て泣いてるのは(パワハラだって気付かない)伝わらないのは分からないのか?と伝えても切り返し。 自分なりに気を付けて、そこは折角言ってるのにそんな言い方されたらもう言えないねと訴える。 反省点そこじゃ無いんだけどアナタとツッコミたくなる内容でした。 結果的には言わなくなるのは後輩からしたら有難いので、そこは何とか良さそうですが‥。 仕事熱心な気持ちは良いですが、気付けてない温度差と目の前の現状に素直に受け止めれないのか、この私より年上のはずの大人を見て悲しいですし、ましてやリーダーだった過去を主張している彼が恥ずかしいです。 最早パワハラなのにパワハラとも気付けてない所も、自己中の自尊心無しの人間だとビックリする話し合いでした。 話し合いの後はお互いに主張がどちらも大きくてどっちもどっちと課長には言われましたが、後に彼を抜いた三人で話してみたら、主張は正論だが議題に対する内容がやはり彼は根本的に分かって無さそうだねと。コレは始まりに過ぎないから言ってくしか方法は無いねと。 結局分るわけ無いよねと思ってた通りでした。 結局は彼は言っている事に歩み寄ってそう言う考えもあるのだと受け入れれないし、折れないしで、バカバカしい話し合いでした。 課長から自らのお互いの話し合い持ちたいと言って行いましたが、いったい彼は成長するのであろうか?疑問です。 一人で突っ走って、誰にも理解を得られていない。気付けてない彼が凄いと思った話し合いでした。

理想愚痴ストレス

TULUGI

介護福祉士, ユニット型特養

12020/09/20

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

詳しい情報ありがとうございました。 そして、会議お疲れ様でした。 よくそんなに自分を正当化できるか不思議な人ですね。 たしかに時間の無駄ですよね。きっと彼の中には利用者さんはいないのですよ。 さすがに上司もこれで無駄だと理解したのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護リーダーとは? どんなリーダーがいいですか? どんな人であるべきでしょうか? 皆さんの介護リーダーの理想を教えてください。

理想ユニットリーダー

ピンゾロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/08/08

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。平時は優しく、有事には嫌われものになっても言うべきときは言う、ですかね。

回答をもっと見る

愚痴

2月『新山くんには土日どちらか出てもらうようにしよう』 『土曜日のゆささんの仕事回せたら、ゆささんが高度な支援な方出来るでしょ。』 ゆさ『わかりました。仕事教えて行きますね。』 コロナ明け『自粛お疲れ様でした。仕事に関してですが、全体で相談しながら今後の体制を考えて行けたらと思います。』 ゆさ『シフトをあと3日で作らなくてはいけないので、新人くんが土曜日に仕事入る件どうしますか?』 社長+α『話聞いてた!?今相談してからって言ったよね?』 ゆさ『聞いてましたけど、シフト組むのに時間ないので話進めたいのですが?』 社長+α『うんたらかんたら、うんたらかんたら、』 ゆさ『何怒ってるのか知らんけど、あんたらが指示出して何ヶ月も教育してきたのだが?』 自分達で指示出しておいて、教育に時間と労力さいた上で、本人達から何の話もされないままちゃぶ台ひっくり返される始末。 会社の存続 売上の話はよくわかるが、2人でばかり理想を話してて周りがついていってない。 事務的には有能かも知れないけど、人間的には本当無能。 早いところ投資で成功して、セミリタイアしたいです_(:3」z)_

投資理想新人

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

12020/05/26

ゆい

デイサービス, 初任者研修

色々ありますね 施設によって

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

効率化はわかるけど、もう少し利用者さんと向き合って仕事したい…と考えてデイサービスから高齢者住宅に転職しました。 施設長の人柄で入職しましたが、現場は効率よく仕事する事しか考えて無い雰囲気。 あまり利用者さんと向き合えず、理想とのギャップで滅入ってます。

理想高齢者住宅入社

どんどんどん!

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

302020/02/25

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

お気持ち分かります。効率化を求めるあまり、一番重要であるはずの利用者の方々との関わりが薄れているように感じます。 「早く○○したいから」と言った理由で仕事を回すのではなく「どうしたら、利用者の方々と向き合えるか」を重視した方がいいと私は思います。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

グループホーム

みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。

施設長管理者

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

92025/11/05

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。

回答をもっと見る

お金・給料

うちは時給最低賃金➕1時間につきいくらか処遇がつく。 毎年最低賃金上がれば処遇改善が下がる。なので、1時間あたりにもらえるお金が結局変わらない。

処遇改善給料モチベーション

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/11/05

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です。 処遇改善は経営する側にとっては便利に使える仕組みですもんね…。全部貯めておいて賞与に使うところもあるようですし。 うちはそれはやってないですが、今年のような上げ幅で最低賃金が毎年上がるとすると、遠くない未来に経営できなくなるような気がします…。 介護保険の仕組みから変わらないと、給料は上がらないしつぶれる施設も増えてしまうと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

要支援の方、事業対象者の方について、ひと月あたりのデイサービスの回数って上限ありますか? 先月は水木金の3日間が第5まであったので、水と金利用の要支援2の方が10回利用になりました。休まないでくださるのはうれしいのですが、ご利用単価が下がってしまいました…。8回以上は同じ金額なので仕方ないので 上限を設けている施設の方はおられますか?

要支援デイサービス

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

52025/11/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

月でお考えなんですね…地域差もあるところでしょうけども、週○回を基準に決めてきました。その中でも、議論になった事が複数のデイサービスでありました… 私の関わってきた所は、要支援1=週一回、要支援2=週二回ですね、だいたい。 ただ、週3も、要望があれば(ケアマネに良く思われる宣伝効果も考えて)受けてきた所があり、私が管理者になった際はその考え方に共感しましたので、同じようにやってきました。しかし、冒頭の基準を超えた分は、別途料金を課す所もありました… 介護保険法の取り扱いとして、要支援や事業対象者は全部ひっくるめた料金のはずですから、別途頂くのは法的に問題があるのでは、との議論がありましたね… 保険者に聞いて違反となる懸念から、確認取らずじまいでしたが… 塩むすびさんのお考え=事業所の方針、実務として、入浴はどうされていますか? これも、デイケア含めて私の周りほとんど、必要があれば、つまりケアマネから依頼があれば対応してきました、、もちろん無償であり、むしろ経費が大きくマイナスですが… 中には自宅に風呂がない方もおられ、清潔保持の為とした理由のある方もおられました、、 昨今、デイの(それだけではありませんが)倒産も珍しくないですよね、シビアに線を引く事も大切に、よりなってきているとは思います。今もデイに関わっていたら…色々迷うだろう、と思い返しております、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

415票・2025/11/13

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

571票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

632票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

651票・2025/11/10