ストレスがない世界に行きたい

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

夜勤明けの朝食の誘導 ライン通りに行かないのは、私の介助が「丁寧だから」とリーダーに言われました 「もう少し、サクッと」とも 自分的には、普通に介助してるつもりですが… 社内研修の講師は「ライン表はあくまでも目安 相手は人間なんだから、思う通りになるわけがない」と言われたけど… このギャップと自信がなくなっていく自分に気が付き、仕事が楽しくない日々を送ってます 理想的な職場って存在しないのかな?

2025/04/19

3件の回答

回答する

あまりにも、遅いと、業務が回らない、つまり他の職員へも影響も出ますし、他利用者さんにも届かない事があるかも知れません。 ただ、それは〝あまりにも〟の場合です。いつも何度も、明らかに他の職員と比べて、回らないくらいの対応をしてる場合のみのお話です。 言われてる通り、速さが正義ではありません。高齢者の生活、人生締めくくりの時を支えるのによい対応と環境、セカセカがいつも良し、では断じてありません。 次々に、心身状況と合わない介助を受けて、意向はおろか、人権も考えられていませんね… やはり、この仕事には、急ぐ時も必要、しかしだからこそ余裕も基本意味で大切、そう思っています。

2025/04/19

質問主

コメントありがとうございます 他の職員とも話しますが、同じく間に合わないと話していました そもそも、ワンフロア32室を1人で担当するのは、無理があると思っています 緊急事態が起きた時に対処する余裕ありませんからね 自分が壊れてしまう前に転職も視野に入れた方がいいと思っています

2025/04/19

回答をもっと見る


「理想」のお悩み相談

愚痴

介護福祉士国家試験の見直しをしてますが… かなり絶望的です。 回答速報を出してるサイトによって答えは違いますが、ユーキャンだと73/125、回答を紹介しているサイトだと70/125、大阪介護転職ネットがキャリアカレッジと出したものだと67/125でした。 もちろんこれが正確な合否判定ではないのはわかっているのですがこれはちょっと… 僕としては80/125で合格!っていうのが理想です。(80点なら安全圏内だしそれ以上の高得点は無理かなと)それを狙って今回3回目の受験でしたが、それすらもできないのかと。悲しくなります。やっぱり介護職として無能なんだとあらためて思いました。 自己採点でこんな点数ならもう望めないなと。 もし今回も不合格なら、国家試験はもちろん、介護福祉士はきっぱり諦めようと思っています。 参考書に登録証の見本のページがあり、そこに「介護福祉士登録証をもらっている自分をイメージして、受験勉強でくじけそうになったときなどは、じっくりとながめてモチベーションを高めましょう!!」とイラスト付きで書かれていましたが、とんでもない!不合格が込んでいるのにそんな事したらプレッシャーになるし、惨めな気持ちになるし、そういう傷口に塩を塗るようなことはとてもじゃないけどできません。 こうも不合格が続くと、もはや国家試験は落ちるためにあるとしか思えませんし、むしろそれに受かる人がいる事がとても信じられない。 どの資格でも、国家資格を持ってる人って本当にすごいなと。国家資格に縁がない分、それだけで尊敬に値します。 ケアマネとか社会福祉士、東京芸大の受験で躓くなら理解出来ますけど、介護福祉士で3回躓いてるとか本当に意味がわからない。 まだ本当の合格発表ではありませんが、薄々結果が見えたような気がします。よほど合格点が低くなければ可能性はありますが、合格点が下がるなんて思えません。 とても胸糞悪いです。

理想社会福祉士介護福祉士試験

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

82021/02/01

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同感です!受からせる気無いとしか思えない💦まだ、去年の問題が易しかった😣答え合わせ出来ないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分はこれからどうしようかと。 ①スキルアップする ②いずれ、自分の理想とするものを作りたい そのために、日々の仕事を頑張りつつ、作りたいものに必要なものの勉強をする。 自分の中でこんなもの作りたいなぁて思ってて、何かの時に手相調べてもらったら「そういう事があります、みえてますよ」て言われた時はゾワァ〜てした。 まだまだ先のことやけど、目標にするか。

理想勉強

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

02024/03/06
お金・給料

皆様の理想の給与は、額面(総支給額)で年収どのくらいでしょう? そりゃ、いっぱい頂けるに越したことはないですよね! このぐらいあればいいなーっていうのがあれば教えてくださーい!

理想給料

TKO

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム

32024/07/14

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

老健10年目で450です!

回答をもっと見る

👑夜勤 殿堂入りお悩み相談

夜勤
👑殿堂入り

16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??

サ高住夜勤

海賊王

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

462021/04/05

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

16時間夜勤ってきついですか? 8時間と、どっちがいいですか?

夜勤

スマイル

デイサービス, 無資格

682021/09/27

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

8時間のところは経験したことがないので比較は出来ませんが、現在16時間夜勤のところで働いています。1度の夜勤で2日働いたことに なるので休みが多く感じてお得感があるので私は好きです。 きついのはきついですが、1時間仮眠ができるのでなんとかやれてます。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊

尿汚染コール残業

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

302020/11/03

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

最近うちのユニットでは見守りが必要な利用者さんが増えています。なのに職員が各ユニットに1人しかいません。 20人弱を一人で見ないといけなくて排泄や口腔も一人で行わないと行けません。先日車椅子から連絡され骨折された方がいるのですが他の方の対応中でその方から目を離した隙に転落されました。 最近そのような事案が増えており皆さんの施設ではどのように対応されていますか? リーダーさんからもお叱りを受けて気分が下がってます😅 まだ3ヶ月しかこの仕事もしておらずどうしたらいいのか分かりません💦

ユニット型特養特養ケア

はるるん

従来型特養, 初任者研修

82025/09/05

ぷー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

ユニット型の特養ですか? 日中動く入所者を相手に、1人だと大変ですよね… 状況に応じて、臥床していただいたり、連れて歩いたり、こまめに姿を確認しますが… その方が車椅子から転落した理由が分からないので、一概には言えませんが、はるるんさんがやるべきことをやっていて、それでも転落してしまったなら仕方のない事故だったと思います。 やるべきことをやっていなかったのであれば、お叱りを受けても致し方ないのですが、、 私は動く入所者さんが新しく入所する時は、見切れないことは目に見えているため、ケアマネに家族の理解があるのか確認したりしてます…💦

回答をもっと見る

介助・ケア

指の間を掻きむしってただれてしまっている利用者さんがいるのですが、手のチカラがかなり強く何をしてもむしり取ります。 こういう場合何で貼っていますか?

ケア

匿名さん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

掻く原因は白癬ですかね? 痒くて掻いているなら抗ヒスタミン系の内服薬を出してもらう手もありますが、精神的な行為だともう手ならミトン、足なら弾性ソックスしかないんでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?

ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

32025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

457票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

607票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

661票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/09/09