楽しい、嬉しかった経験はありますか?

看護助手として楽しかった、嬉しかった経験はありますか? 私は看護助手として1年7ヶ月程病院に勤務していました。 初めて看護助手を経験したのですが、基本的な業務は介護士と同じで名目は看護助手だけどやっている事は介護です。 違っていたのは、看護師さんのお手伝いも業務に組み込まれていることで、看護師さんが患者様の褥瘡、傷の処置や入院時のサポート、エンゼルケアを一緒に行ってきました。 同じ看護助手の先輩が看護師さんに対してどういう動きをしているのか、看護師さんがどうしたら業務をやりやすくなるのか、という事を教わったり自分で見て覚えて実践していきました。 そうしていく中で「しのさんは凄く気が利く人だね」「しのさんと一緒に入院対応するとやりやすい」「しのさんが日勤リーダーだと安心だね」と、沢山褒めて頂きました。 「今日も貴方がいてくれるのね、嬉しい」や、「対応が丁寧で安心出来る」と患者様からも沢山褒めて頂きました。 この病院で勤務するのは楽しくて、嬉しくて仕方なかったです。 私は引っ越しの為その職場を退職しましたが、転職先の病院で嫌な思いをし、介護士として働く自信を失くしました。 それでも、こうして楽しかった、嬉しかった思い出は残したいし、皆さんの楽しかった経験を聞いて介護職を嫌いにならないようにしたくて質問させて頂きました。

05/24

6件の回答

回答する

私の最初の介護現場は療養型病院での看護助手でした。 仕事についていくのが必死、先輩や看護師から怒られたり、嫌味を言われたりで毎日が本当にキツかったことを覚えています。 そんな中で「あんたは優しいね。頑張ってね」と優しい女性の患者さんに言われたり… また、暴言や暴力で簀巻きになったこともある男性の患者さんに「また、お前が来たんか……来んでいいのに。すまんな」と言われたり… また、フィリピン人の先輩から「あなたは一生懸命頑張ってる。応援してる」と言われたり… 結局は家庭の色々な事情で半年で辞めましたが、自分の介護士としての基礎を叩き込まれ自分の基盤を作った…そんな現場でした。そして、その後、色々な施設を経験するのですが介護技術で困った事はありませんでした。 私も自信を無くすことは沢山ありました。 今でも…自信を無くして嫌になることがあります。  そういう時こそ自分のために笑って関わってくれた人を思い出します。そして、自分が下手くそで迷惑をかけた人のことも思い出します。そうすると私の場合は「もうちょっとだけ…踏ん張ってみようかな…」って思い、少しだけ前を向けたりします。 苦しいことも時間が経つと良い思い出に変化することもあります。 質問主さんの今が未来の楽しい思い出となれば…と思います。

06/08

回答をもっと見る


「看護助手」のお悩み相談

お金・給料

皆様お疲れ様です。12月はボーナスの時期ですよね。私が働いてる病院でも夏と冬2回ボーナスがあるんですが、6月に転職して試用期間が6ヶ月あり11月末まで試用期間でした。試用期間とボーナスの査定期間が見事に重なり冬のボーナスは出ませんでした(泣)入社後に事務長に夏のボーナスは出ないけど冬のボーナスはあるからと言われていたので ボーナス期待していたのに結局出なかったので少しへこんでます。皆様このような経験ありますか?

看護助手ボーナスモチベーション

はる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

912/19

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

はるさん お疲れさまです 自分も転職したてのとき、冬が出るかなー?出ないかもなー?と言う事がありました。 結果は寸志として、5万くらい出たと思います。他の方よりかはもちろん低いですが… 出ないよりマシかなと納得した記憶があります。 今回出なかったのは悲しいですが、来年夏に向けて頑張って下さい‼️

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健に転職して1ヶ月が経ちました。以前は京都で働いていましたが(病院で看護助手、特養)今は九州で働いてます。なんかヤバ目の施設に転職したのではないかと不安でいっぱいです。 まず、ナースコールはありますが、ピッチに連動型ではなく、ピッチがありません。初めてピッチがない施設に当たりました。普通なのですかね??ナースコール自体はあり、部屋の前が光るのと音はしっかりでます。居室に行き、対応をする感じです。基本日中はみんなフロアで起きてます。センサーはありますが、それぞれ音楽が分けてあり、職員が反応しています。 でも夜勤の時2人職員で入るため、他利用者対応中、コールがなっても廊下に出ないと誰がなってるか分からない見たいです。今働いている人達は、ピッチが無いことに疑問も持たないのかなと思ってます。 教育体制もこれが普通なのか分からないですが、最初は日勤を入り、そのあと、早出、遅出、夜勤と入るのですが、現段階で日勤と早出は自立してますが、一回職員についてもらい、次からは1人で入らなければなりません。経験はありますが、施設によってやり方が違うくて、その日のリーダーによってもやり方、回し方が違うため毎日戸惑いでしかありません。もう自分から分からないことがあれば聞いていますが、働いていてこの動き方であっているのか不安です。前の施設はいくら経験者であっても最低3回は付きでのシフトで調整をしていました。  後は陰洗ボトルも使い回し、排泄のエプロンも1利用者ごとには変えず、排泄回り終わるまで変えません。パットも少しの汚れでは変えない、職員の言葉遣いが悪いなど、悪い印象しかありません。看護師も何も清潔面に対して、なにも言わないです。 直ぐに辞めるのは自分自身が嫌だし、悪い所しか見ないのはダメだと思うので、最低1年は続けるべきかなとは思ってますが、心が折れそうではあります。転職された人達はどうやって壁を乗り切っていましか??耐えるしかないのですかね🥲  

看護助手早出センサー

m

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 病院, ユニット型特養

209/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 僕も前のユニツト型特養、自分勝手な年配おばさんのイジメで辞めていくスタッフ、派遣の無断欠勤など残業だらけでした。 とりあえず、同じ気持ちですぐ辞めるのどうかな~と思い1年以上は我慢しました。 ピッチがないのは珍しいですね。結構しんどいですね~。もう慣れてしまってるんでしょうね。言葉遣い悪い、パットは、コスト削減で変えない、よくないですね~。 失業給付もらうために、1年以上我慢するか?辞めて他探すか?でしょうね

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人の宿命なのか、看護助手2ヶ月、キツイ看護師に攻撃され中です。 私じゃない事でも大きな声で叱られて、とにかくかなりのスピードで喋りちらして、何も言えず、すみません、今後気を付けます…をやっと言える。めちゃくちゃ怖い。顔も怖い。 分からない事は分からないとハッキリ言えと言われ、分かりません…と言うと、怒られる。 何をしても言われる。 ツライ…どう考え、乗り切ればいいでんでしょうか……

看護助手新人モチベーション

無意識24

介護福祉士, 病院

907/22

タカボウ

介護福祉士, ユニット型特養

早く辞めなさい。 病院は、看護師が、特に権限強いので、何も言えないですよね~。 退職届出して辞めなさい。 他の職場決まったので。と

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

113日前

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

転職して半年が経ちました。 今の施設では記録を打たない社員が多いです。 転倒後の様子や問題行動が起きた時も記録に残さず口頭の申し送りのみ。 その日に出勤していない派遣には内容も伝えていません。他職種にも利用者の様子が伝わっていないことが多いです。 これがここの施設のやり方なのか記録はいつも未入力となっています。 記録をする人は全体で2名のみ。 施設によっては記録は必要ないものでしょうか? 私は転倒後の様子や問題行動があった場合は詳細を記録していますが8〜10年いる社員からしたら出過ぎたまねをしているようです。 現在いる派遣も真面目な方で記録を打ってくれていますが長くいる社員は気に食わないようです。 他も施設も同じようなことはありますか?

介護福祉士施設職員

とんみ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

103日前

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 記録を入力しないなんてありえませんね。 紙媒体よりパソコンやiPadに入力すれば良い用に変更したのでは? 監査でもアウトですし、リスクマネジメントでもアウト。 今は転倒してしまっただけでも家族が損害賠償責任を施設に迫る時代です。 転倒や事故は記録+インシデント報告書を残します。 私が特養に在籍していた時は利用者さんお一人づつ「笑顔で不穏なく過ごされた」など記録をしました。 記録はご家族が普段の様子を知りたい開示して欲しい、とんみさんの仰るとおり多職種との連携、監査での開示、問題行動であればクスリの見直しなどに活用されます。 そして利用者さんからの暴力は職員を守る大切なツールです。 先輩から うとましい と思われるというか、記録なしは職務を全うしていないだけですよ。 記録は必ず入力するのが基本です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みんなに聞きたい!!! 皆さんが、転職で応募するときに「今すぐにでも応募したい!」と思う施設はどんな施設ですか? 私は、給与が圧倒的に高いとか、休みがとても多いとかかなと思います。 みなさんの意見を教えてください!

人手不足給料転職

ほたて

介護福祉士, 有料老人ホーム

23日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は現在在宅介護中なので少ない時間でも、週1回でも柔軟に受け入れてくれるところです。 人間関係や仕事内容は入らないと分かりませんしね😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

285票・残り4日

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

583票・残り3日

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

647票・残り2日

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

656票・残り1日