初投稿です!介護の仕事を始めて5年になります。仕事はとっても楽しいし、...

のり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

初投稿です! 介護の仕事を始めて5年になります。 仕事はとっても楽しいし、職場の人間関係にも恵まれていると思っているのですが、自分の仕事のとろさが嫌になります。 ユニット型で勤務していたときは、入居者さんに会わせてゆったりとした時間の中で働いていたので気にならなかったのですが…従来型に転職してからはスタッフみんな仕事が早く、テキパキと動いているので迷惑になっていないかな、と気になってしまいます。 本音を言えばもっと入居者さんと会話をしたり、寄り添いながら介護したいな〜と思ってしまうのですが( ˘-˘ ) 効率よく仕事(オムツ交換、着脱介助、その他雑務等)をする方法があれば教えてください!

    2019/11/28

    21件の回答

    回答する

    雑務なら動線を考えて動くことですかね。1号室に行くついでにお隣の2号さんのところで◯◯をして…みたいに。できるだけ手ぶらで歩かないようにしてました。 ケアは初めに使う物品を抜けなく用意しておいたり、利用者さんにできるところをやってもらってる間に周りの環境を整えたり…もうやられてたらごめんなさい(^^;

    2019/11/28

    質問主

    回答ありがとうございます( ˙ᵕ˙ ) 考える余裕があるときは動線を考えることが出来るのですが、出来ない時は手ぶらで歩かないように、と心がけてみようと思います!

    2019/11/28

    こんにちは。 速さ重視にはならないように心に止めて置いてくださいね。 その上で、業務的に従来で他の職員さんから求められる事は 【自分が今やるべき事を確実に終わらせること】 です。 それをやり切る前に他の事をしていると目に付きやすい環境ですね。 勿論施設によりますが、その他の事と言うのが、 【大変そうな他職員のサポート】 だったとしても言われる可能性は高いです。 手伝った相手に 「自分のやることは終わったの?終わらせない方が迷惑だから、自分の事を先にやってよ!」 と言われることもあります。 だから、業務的にこなすのが早い職員は、自分の業務をこなしてから、他職員の手伝いをするので高く評価されがちなんですね。 仕事が丁寧で、ご利用者とのコミュニケーションもバッチリで、しかも仕事が早い! と言う介護職員が育ち得るのは従来でしょうね。 ただし、多くの従来の介護職員は速さのみ重視で、ご利用者とほとんど向き合わない成長をしがちなので、問題なんですね。 ちなみに、私の場合は介助時にもコミュニケーションを取るようにします。 【1介助 1笑い】 という感じです。 そのため、コミュニケーションの時間が少ない分だけ、関われない時間もご利用者のことを良く見ます。 他の職員さんが介助してるとき、他のご利用者と喋ってるとき等々の様子や表情、反応等をキチンと見ます。 そして、そこに自分が関わっていたらを頭でシミュレーションします。 業務に追われていても、見ることやシミュレーションは出来ますからね! すると、介助時の少ない時間のコミュニケーションの質は上がり得ます。 業務に追われていても、速さを重視するのではなく、あくまでご利用者とのコミュニケーションを重視する。 従来特養だとこんな感じになるかと思います。 ちなみに、昨今では 【従来よりユニットの方がご利用者にとって良い】 なんて考えが主流なようです。 しかし、これも 「ご利用者のことを何も考えていない思想」 の一つです。 ユニットの方が手厚い介護が行えるはそうだと思います。 しかし、 【手厚い介護=ご利用者の求めること】 という価値観自体が介助者側の価値観なんですよね。 雑踏の中にいるような従来特有の環境。 あれがないとストレスになったり、眠れなかったり、感情失禁したり、便秘になったりするご利用者も多いです。 何故か? そのような家庭環境で育ったり、高齢になってから寂しい生活を経験したりしているからですね。 勿論ご利用者一人一人この辺りは違います。 けれど、施設形態だけで善し悪しを判断する昨今の価値観は疑問ですよね。 自身が働いている施設の良さを意識して、良い介護が実現出来たら、素晴らしいですよね(^_^) あくまでも個人的な意見なので参考程度で。 お邪魔しました。

    2019/11/29

    回答をもっと見る


    「成功体験」のお悩み相談

    成功体験

    急性期病院でのMSWについてお聞きしたいです。 MSWという仕事自体未経験で入職したのですが、いまいちやりがいが感じられません。まだ始めたてなので感じられないのか、この仕事自体やりがいを感じることが少ないのか。皆さんの意見お聞かせください。よろしくおねがいします。

    未経験ストレス職場

    トンキン

    病院, 初任者研修, 社会福祉士

    52023/09/10

    るるるん

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    お疲れ様です。 私自身はMSWでは無いので、質問の答えにならないかもしれませんが…💦 私は前職が病院勤務でした。1病棟に、担当MSWは約1人。何十人もの患者さんやご家族対応をしていて、ドクターやナースとの板挟みにもなっていてとても大変そうだなぁと見ていて思っていました。 ただ、MSWがしっかりしていると、退院調整がとてもスムーズで問題なく退院していただけるので、上手なMSWが担当だととても助かっていました。 早め早めに動いてくれて、ご家族に対してちゃんと説明できるMSWはとても感謝される存在になると思います。

    回答をもっと見る

    成功体験

    最近フロアを異動したのですが、入浴拒否が強く2ヶ月程入浴も清拭もしてない利用者様がいました。 スタッフに理由を聞いても拒否の理由は分からない。とのこと。 無理強いはよくないとは思うけどもさすがに2ヶ月は、、、とも思ってしまいました。 みなさまの施設には入浴拒否が強い方いらっしゃいますか?どのように対応してますか?

    入浴拒否職員

    ちゃみ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    32023/10/20

    me

    介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    流石に2ヶ月放置は無いです〜💦職員が入れ替わり立ち替わりしながら、あの手この手で、漕ぎ着けます。無理矢理や力ずくでせず、猿芝居をして、同意を得ます。様々な理由があると思うので、相手の方に合わせてと言う事になります。上方に🔍で検索出来るので、参考にされてください。

    回答をもっと見る

    成功体験

    数日前に恩返しするにはシフトに穴を開けない事って投稿しましたが、今日で3日連続達成してます(^o^)v💖🎵体調をしっかり管理しとりあえず今月1ヶ月頑張ります(^-^)/💖🎵

    シフト

    直子

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

    22020/05/03

    スプリング

    介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

    お疲れ様です。 恩返しって、いい言葉ですね。簡単な様で体調管理って大変で、大事なことですよね。直子さん、身体をご自愛下さい。お仕事、頑張ってくださいね!応援しています!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?

    転職介護福祉士

    カク

    介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

    112025/10/31

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    転職して1ヶ月の新米介護士です。最近人手不足と聞いていましたが結構手が空いてしまう時間があり先輩にも「今はやることないよ」と言われることがチラホラ。こういう時って自分から仕事を見つけにいく姿勢が大事だと思いますか?また介護をしている中でゆとりのある時間って皆さんはありますか?

    人手不足先輩転職

    あいっちょ

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    32025/10/31

    ベテルギウスⅡ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    OPしたては入居者が少なかったので暇でしたが、満床になったら介助スケジュールがびっしりで息つく暇が無いです。 やる事が無ければ、掃除や消耗品の補充、買い出しなどをやりますね。 ゆとり時間が有るなんて羨ましいです。

    回答をもっと見る

    新人介護職

    最近5連勤を三週間体験したものです。5日働いて2日の休暇って皆さんは慣れてますか?それともシフト制の方が好きですか?

    連勤シフト施設

    あいっちょ

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    62025/10/31

    ゆり

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    私はシフト制ですが、5連勤して2日休みのシフトもあります。 例えば、早番・日勤・遅番・夜勤入り・夜勤明け・休み・休み これを三週間となることはないです。 好きとか嫌いではなく「シフト制に慣れた」というのが本音です。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

    411票・2025/11/07

    0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

    555票・2025/11/06

    しますしませんその他(コメントで教えてください)

    616票・2025/11/05

    フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

    616票・2025/11/04