2025/05/20
風呂介助するのですが先輩がいる日は先輩、先輩がいない日は私ってなってて二番煎じ臭を感じてます。 風呂と言ったら訪問入浴出身の私でしょ。 先輩がいない日の訪問業務もいたら先輩、いなかったら私。 二番煎じまじ嫌いだわ〜。
訪問入浴先輩入浴介助
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
控えの選手として扱われるの、なんとなくプライドが傷つきますよね。私は、デイサービスで入浴介助のヘルプで入ってるのですが、デイサービスの職員から新人扱いされるのが、なんだかムズムズするというか…。「ご利用者様に、お湯をかける前にまず自分で湯加減を確認して」とか「シャワーをかけるときは足先から」とか「浴槽からあがったら、仕上げのシャワーを」とか、いちいち言われなくてもわかってんだけどなぁと思いながら、「はい、わかりました(^^)」と素直に従ってます。
回答をもっと見る
以前の職場で、利用者のクレジットカードを不正に使用して逮捕された人がいました。当然解雇されました。そのあと自分も転職したのですが、先日その元介護員が訪問入浴を知人と立ち上げたってことで、事務所に挨拶にきました。 お互いビックリ。 当時はすごく腹が立ってましたが、今は新たな出発を影から応援したいという気持ちになっています。でも一方では、その過去を知っている以上その人が働いている訪問入浴事業所を紹介するのはどうしても躊躇してしまう現実があります。 うちの地域は訪問入浴が極端に少なく、10万人規模の自治体に対して事業所が3つしかありません。背に腹は代えられない状況もあります。皆様であれば、その人が働く事業所しか選択肢がなかった場合、紹介しますか?
訪問入浴仕事紹介入浴介助
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
その人は外してもらうと、思います。原因は、わかるよね?って言って。私のところも職員のお金をスタッフ全員で4万くらい盗んだ方がでたとき、全員解雇されたのに、盗んだ本人は残った、、そのあとやめさせられた他のスタッフにやりこめられ、飛んだという話を聞きました。他県でやり直すなり、するでしょうから、制裁はしないと、問題が起こってから、知ってましたでは、すまないから、と一言いうか、見て見ぬふり、それが応援なのかは難しいところですが。どのみち逮捕歴を理解して雇っていらっしゃるなら、外してもらえるのがその訪問入浴でオッケーなのかは、一応伺ってみてもいいかと。困るのは利用者なので。まあ訪問入浴なら1人でくることは少ないので、そのへんのところも考慮できますが。 生活保護の家庭の年金日に合わせてお金を借りに行くスタッフもいましたね。まあ、この業界多々聞きますがお縄にするのも利用者が覚えてないだけに、目をつぶっていて、知らなかったならいいのですが、知っているだけに、困りますよね。他の方の意見も気になるところです。
回答をもっと見る
ありえないくらいの人手不足が発生してます 介護はただでさえ人手不足ですが 私は訪問入浴の管理者をしていますが 今年ありえないくらいの人員不足が発生しており 稼働も難しい状況になってます 退職者も本当に多いです 職種によって変わってくると思いますが 人手不足で閉鎖に追い込まれてしまった 事業所はありますか? スタッフの代わりがなくて連続出勤だった場合は どのくらい連続で出勤された等あれば教えていただきたいです
訪問入浴人手不足管理者
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービス閉鎖の為に利用者引き取り依頼が何件かきます。 原因は稼働率ではなく、人材不足で利用者が見れない所に有ります。 本当に人材不足ですよね。 後、昔のように若者には根性論が通じません。 確かに効率重視無駄で、無駄を省くと言うのは賛成ですが、ちょっと辛いと思ったり、自分の希望にそぐわないと、直ぐ辞めると言う選択に走ります。 気持ち解るけど、自分が年寄りになったら。 日本の将来無いな。と思えて来る事もあります。
回答をもっと見る
しょうたきで働いていましたが7月より特養に異動になります 小滝の人間関係で嫌になり退職願を出したら3年は働きなさいと言われて 年も51なので特養となると人数も増えるので仮眠が出来るのかどうか教えて下さい ちなみに現在は仮眠が4時間ぐらいできます
夜勤職場
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
できるところと、全くできないところがありますが、4時間も仮眠は特では難しいでしょう、、 また、特養のうち、ユニット型であれば1人で20人をみる、施設の作りも2ユニットを見るのが必要ながら見やすくはなっていないと思います、、双方見えない方を気にしながら1人でカバーするので、そこは夜勤は大変ですね… 多床室の場合には交代で休憩は出来ますが、前述の通り4時間は無理でしょう…
回答をもっと見る
生産性向上のための取り組みが処遇改善加算のために必要になりました。 うちの特養ではとりあえず業務内の課題の見える化に取り組み、用務の方にお願いする業務を整理して、割り振りを行うことで現場の一部業務削減が出来ました。が、生産性向上という難題の解決には道半ばです。 皆様の事業所で生産性向上のための取り組みで行っていることがあれば教えてください。
処遇改善特養施設
fes
介護福祉士, 従来型特養
授業の一つで実技演習があるのですが アセスメントが難しくてなかなか上手くいきません… この実技演習を合格しなければ退校処分になるらしくて 毎日クラスの人達は出来ているのに私だけ 上手く出来ずに悔しいです😭どうすればいいか 誰か教えて頂きたいです…💦
アセスメント実務者研修研修
miffy
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
具体的な実技内容は何ですか? それ以前に何の資格習得での授業ですかね? 最後に、アセスメントが難しいのですか、実技そのものですか? 授業実技なら、アセスメントとまではいかなくても、教えて貰ってからする、それが普通の福祉系の勉強の場なんですが、想像が難しいですね…
回答をもっと見る
・0~10万円・10~20万円・20~30万円・30~50万円・50~100万円・100~300万円・300~500万円・600万円以上・その他(コメントで教えてください)