障害者支援」のお悩み相談

障害者支援」に関するお悩み相談が現在137件。たくさんの介護士たちと「障害者支援」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「障害者支援」で話題のお悩み相談

障害者支援

皆様、お疲れ様です。 障がい者支援事業所では、休憩なしですか? 残業手当てはつきますか? 私が勤務している所では休憩なしで残業手当てもつきません。泣 何だかハローワークで見つけた所は殆どの所で求人票の内容と違うのです。 私はもう、来年60になるので正直休憩がないのは辛いです。 昼ご飯の五分とトイレ以外は座る事も出来なくて。 皆さんの所ではどうなのかお聞きしたく思うのです。 宜しくお願い致します。

手当残業休憩

はる

初任者研修, 障害者支援施設

162023/11/05

サトウ

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

今の時代ハローワークで探すのは止めましょう。あそこは嘘つき放題ですから。 グループホームはどうですか? 軽度の支援に絞って探せば、利用者は自立しているので直接的な介助は無いので楽だと思います。

回答をもっと見る

障害者支援

紙類主にチラシや書籍などに強いこだわりを持たれている利用者さんがいます。 自分のものはもちろんのこと。他の利用者のチラシを盗んでしまったりもあります。 その方の動向は見守りしてはいるのですが、常に見ていることは不可能であり。また、書籍に名前を書くことは可能ですが、チラシ1枚1枚に名前を書くのは現実問題難しく その方にチラシを取られたと、他の利用者より報告を受けて確認するが、本当にチラシが取られたのか、証明することができないことがほとんどです。 ある程度は容認した方が良いのでしょうか?正直対応に苦慮しています。

障害者

ポムポム

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/05/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

取ってどうされるのでしょうか?収集癖でしょうか?収集したいなら、キリが無いですよね?

回答をもっと見る

障害者支援

障害者支援施設勤務です。 以前は特養で勤めていましたが、そのケアの差に驚いています。 例えば ・オムツカバーは必ず着ける。臥床時はズボンを下ろしておく ・テレミン挿入後は椅子に座らせて動けなくする(本人の同意は無し) ・ちゃん付け、呼び捨ては当たり前 ・車椅子で2台押し、声をかけずに連れて行く ・臥床時のベッドの高さは上げたまま ・「コール押さないで」「失禁する前にちゃんとトイレに来なさい!」等の発言 ・不穏な利用者を両手で抑える ・排便のあった利用者の前で「臭い」等の発言 昔からある施設で、何十年と働いている方が多い施設です。昔からの名残で昨今の不適切ケアがアップデートされていないのか、障害者支援施設にその傾向が強いのか...。 特養は利用者に対して敬う姿勢が強かったり、家族との関わりが多い為丁寧なケアに慣れていた私は転職当初驚いてばかりでした。 今も耐え難いことは上司に相談していますが、その上司も昔からいる職員でいまいち伝わらない様子です。 障害者支援施設はそのようなところが多いのでしょうか...。

障害者施設障害者特養

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

102024/04/03

なーべ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格

変えていくのは難しいですか。

回答をもっと見る

「障害者支援」で新着のお悩み相談

1-30/137件
障害者支援

障害児の支援中、利用者様の自傷行為が強く頭を叩いたり、床に頭をぶつけたりするのですが、どういう対応をするのが正解なのかわかりませんか? 自分の場合は怪我をしないよう手を押さえたり、頭と床の間に手を挟んだりしています。 手を押さえるのが、拘束になってしまうのか疑問に思っています。

訪問介護ケア

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22024/06/20

むろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

自傷行為じたいを止めたりすることに着目するのではなく本人にとってストレスと感じそうな環境整備などはどうでしょうか? 例えば好きな曲、色、食べ物 その為にはそのご利用者(児)の行動をよく観察し、理解する、共感することが必要にはなりますが 命の危険が及ぶような行為ならば押さえる必要性はあるかもしれませんが 押さえることによって逆に自傷行為を激化してしまうこともありますので 役に立てればとコメントを残しておきます

回答をもっと見る

障害者支援

障害者は各々の特性があるのでその人に合わせた支援が必要であることを踏まえた上で、知的障害者の方の支援で気遣ってることとかありますでしょうか? ありましたら教えていただけたらと思います。

障害者

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22024/06/13

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

利用者さんの理解度を確認し、各行動を知って行なっているのか、いないのかを判断します。知って行なっている行動で不潔や危険につながる行為には毅然とした対応をとります。知らないでしている場合には余計な物を置かないなど物理的に対応していきます。その見極めが難しいので、利用者さんの強度行動障害がなかなか収まらないのが現状です。

回答をもっと見る

障害者支援

障がいがあり、大きな失敗失敗をしてしまい仕事を別の職員に振り分けられました。 現在軽いうつです。 施設としては、働いてくれるととは言ってるがホントなのか? このまま辞めたほうがよいのかなぁ。

人間関係施設職場

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

32024/05/31

タチアキ

従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

初めまして。 施設としては人員がいればそれでいいと思いますが、働いている本人がしんどいと思い継続ができない気持ちになっているのなら無理せず新しい環境に移ることも大事だと思います。

回答をもっと見る

障害者支援

紙類主にチラシや書籍などに強いこだわりを持たれている利用者さんがいます。 自分のものはもちろんのこと。他の利用者のチラシを盗んでしまったりもあります。 その方の動向は見守りしてはいるのですが、常に見ていることは不可能であり。また、書籍に名前を書くことは可能ですが、チラシ1枚1枚に名前を書くのは現実問題難しく その方にチラシを取られたと、他の利用者より報告を受けて確認するが、本当にチラシが取られたのか、証明することができないことがほとんどです。 ある程度は容認した方が良いのでしょうか?正直対応に苦慮しています。

障害者

ポムポム

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/05/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

取ってどうされるのでしょうか?収集癖でしょうか?収集したいなら、キリが無いですよね?

回答をもっと見る

障害者支援

外国人実習生の受け入れを検討中です。 どのようなことに注意すれば良いのか、何でも構いませんので、教えてくれると助かります。 ちなみに受け入れる国はミャンマーになります。 とりあえず3名受け入れを行い、問題なければさらに3名追加で受け入れる予定です。

外国人

ポムポム

介護福祉士, 障害者支援施設

12024/05/11

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちにもミャンマーの子たちがいます。 注意しなければいけない事は日本人スタッフが丁寧な言葉遣いをする事が1番だと思います。 後は、コーディネーターとなる職員がいないとコミュニケーションが円滑にいかないので信頼関係が作りにくいです。 個人差はあると思いますが、理解できていなかったり、できない事でもわかりました、できますと言うことがあるのでその都度確認が必要です。 SNSをフル活用しているのでいい事も悪い事も発信します。ミャンマー語で書かれているので日本人には内容はわからないですが… 個人情報の取り扱いについてはわかりやすく説明した方がいいと思います。 長々とすみませんでした🙇‍♀️

回答をもっと見る

障害者支援

初めまして! 4月から障害者支援施設(入所型)で働いています。 利用者さん同士の喧嘩があった際って、間に入って止めてますか? 私の施設は50名の利用者さんのうち、若い男性(10〜20歳)の方が半数以上で、興奮すると女性職員じゃ手に負えない程暴れ回ります。力加減をコントロールすることができないので、フルパワーで攻撃してきます。 先日も、体格の良い利用者さん(18歳 180センチ  100キロ)が他利用者さん(15歳 175センチ 70キロ)に便を投げつけられたことに興奮し、その方に殴る蹴るの暴行を加えてしまい、その利用者さんは頭部裂傷•肋骨骨折してしまいました(現在入院中です) 私はその時、他害してしまった利用者さんと一緒のスペースにいたのですが、恐怖で何もすることができませんでした。 入院してしまった利用者さんの親御さんには「うちの子も悪い所がありましたし、お互い様なのであまりお気になさらないで下さいね」と言って頂けたのですが、施設長や課長から「一緒にいたんだから、間に入って止められたはずなのに何やってたんだ」と、怒られてしまいました。 先輩職員からは「あーなったら、うちらでも何も出来ないから気にしなくていいよ。めげずに頑張って」と言ってもらいましたが。 仕事は頑張りたいし辞めるつもりはないんですが、今回のようなことが多発するのかと考えると恐怖でしかありません。

上司施設

みく

障害者支援施設

72024/05/09

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

それは上司の方の失言と思います。昔の精神病院みたいに即効性のある精神安定剤を打つなんてオプションも有りませんから、止められなかったのは仕方ありませんね。

回答をもっと見る

障害者支援

皆さんの施設では高齢になった利用者をどうされていますか?当施設では、以前までは65歳になると介護認定を受けてもらい、介護施設へ転所していました。 しかし、時代の流れでしょうか?最近では65歳を過ぎても介護施設へ移動せず、そのまま当施設を利用されるようになっています。 ただ、高齢により身体機能の低下や医療的ケアが必要になる場合なども珍しくありません。 入所施設では、看護師はいますが、医師はいません。そのため、何かあった時とっさに対応することが困難な場合もあります。 もちろん夜間は看護師をいません。そう考えた時にこのまま施設入所を続けてもいいのだろうかと疑問に思う時があります。 そこで皆さんに質問です。皆さんの施設では65歳になった。利用者についてどのような対応をされていますか?

障害者施設

ポムポム

介護福祉士, 障害者支援施設

32024/05/07

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

ケアマネ時代に障害者施設のグルホに居住されている65歳以上の方の支援、高齢者施設への移行のお手伝いをした事がありますが、重度の障害がある方の移行は介護側から見ても困難みたいです(夫談) 以前移行された方もそうでしたがギリギリまでグルホ生活をして最後の方で特養を打診されると特養側でも「最後だけ?」みたいになるのでなるべく早くの移行が良いですね。

回答をもっと見る

障害者支援

ご本人とご家族の意見はどちらを優先したらいいのでしょうか?例えばご家族が買い物は施設では行わず、家族が行うと決めていても ご本人がお買い物に行きたい。、欲しいものがあると言った時にご家族から買わないように言われているので、受け入れないのか。 本人の意向なので、ご家族の意見は取り合わないのかどちらがいいのでしょうか?

家族

ポムポム

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/05/07

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私ならご家族の意見を優先して、その事を本人に話しますね。 勿論、ご家族にも本人が買い物に行きたい旨を伝えます。 ご家族とはどうしても上手くやらないと肝心な時に、じゃ施設でやってよ言われたら何も言えなくなります。 家族との距離は大事ですから。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者グループホームの介護についてですが、 この前見学に同行させて頂いた際、管理者やエリア長始め職員がみんな○○ちゃんとほぼ入居者全員に対して呼んでいました。高齢者施設では、注意されると思うのですが、障害者施設では、当たり前なのでしょうか?

生活支援員障害者施設グループホーム

プーさん

生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

72024/05/01

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

高齢者介護も障害者支援も経験がありますが、どちらの業界にも利用者をちゃん付けで呼ぶ方々が居ました。立場は上の方も下の方も関係無く居ました。 私は違うと思うので1度もそんな事はした事ありませんが、そういう職員なんだと思います。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者グルーホームで働いている方へ質問です。 利用者様の日常記録を記載するケース記録に管理者などの押印欄はありますでしょうか?日報にはサビ管と管理者の押印を設けています。

記録

UM

介護福祉士, ユニット型特養

12024/04/29

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

電子化されていれば必要ないと思いませが 施設の方針に従うしかないですよね それだけ管理者の方がしっかりと確認されていると言うことですよね 押印等は省略になると良いですね

回答をもっと見る

障害者支援

障害者のグループホームで世話人をしています。利用者様は日中活動されている比較的軽度の方達です。同じような軽度の利用者様のグループホームで働いている方に質問です。夕食後から就寝されるまでの時間は何かレクリエーションなどされていますか? 今まで働いていたところでは自由にリビングでテレビを見たり居室で休んだりされていましたが、今のところは何か(トランプや塗り絵、作品作りなど)やらなきゃいけない感じです。 日中、お仕事やデイケアなどに行かれているので、食後はのんびりで良いのでは…とも思ってしまいます。 利用者様も渋々付き合っている感じもして、断られることもありちょっと傷つきます。

障害者施設レクリエーション

yumemi

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

22024/04/22

シャケ

介護福祉士

お疲れ様です。基本”ご自宅”なので食後に服薬、口腔ケアが終わったら自由に過ごされます。レクなどもありません。コーヒーをのまれたり、居室でお菓子(施設預かり)を召し上がったりと、のんびりされています。

回答をもっと見る

障害者支援

今年度より精神保健福祉法が改正されました。 それに伴い医保等に関する入院届等の様式が変更されました。私の勤めるところではそれらの様式をエクセルに打ち込んで、医師の方に記載してもらうようにしてもらってます。 おそらく前任者もどのような方法で行ったのかわからないですが、厚労省に挙げられているワード様式の書類をエクセルに変換したのだと思います。 今回もエクセルに移行して打ち込めるようにしたいのですが、ワード様式からエクセル様式になるため、欄がずれてしまいます。 スマートに移行できる方法があるでしょうか。それとご同業の方で貴院ではどのようにして法的書類は打ち込んでおられるのでしょうか?

精神保健福祉士社会福祉士相談員

あい

介護福祉士, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

02024/04/18
障害者支援

老人介護をしているうちに、障害の介護に興味がわいて来ました。詳しい事お分かりになる方教えてください。大変な事等お願いいたします。

モチベーション職場

いま

介護福祉士, 有料老人ホーム

32024/04/18

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 だいぶ前に、こちらのアプリで高齢者介護と障がい者介護の違いについて書いたことがあります。 一番の違いはやはり「先が長いか短いか」に尽きるかと。 障がい者介護の場合、本人様の幼少期から関わることも多いため、成長の過程を見守りながら支援することができ、親御さん並に信頼関係を深められたりします。 その一方で、知的・精神・発達障がいなどにより自傷や他害があるご利用者の場合、幼少期から関わると健常者と同じく、成長に伴い体力も増してくるので、他害により支援してるこちら側が怪我をすることもあります。 あと、障がい者介護の場合は本人様よりもそのご家族との関係構築が難しかったりします。

回答をもっと見る

障害者支援

担当利用者の家族が全く連絡取れなくて困っています。 キーパーソンはお姉さんですが、電話をかけるとガチャっと切られるため留守電も残せない。 1年前に1度だけ「電話で連絡してこないでください。何かあったらメールで」という旨のメールのみ来ました。 それ以降は利用者の携帯電話から連絡していましたが、それも返事は1度もありませんでした。 今回利用者の携帯電話が壊れてしまい連絡が取れなくなりましたが、連絡手段が無く新しく携帯電話も買ってもらえず...。 叔母に連絡しましたが「姉に聞いてください」のみで対応が不可能な状態です。 ここまで家族と連携の取れないケースは初めてで、どうしたら良いか分からないです(^^ ;

障害者施設障害者家族

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

112024/04/07

ほうじ茶ラテ

PT・OT・リハ, 病院

連絡すらも出来ないのは大変ですね…。ケアマネかMSW(相談員)はいませんか?もしいれば頼って良いと思います。 姉との連絡が取れないのであれば、 ・KPを叔母へ変更。叔母には姉に連絡出来ない旨を伝え、了承頂く。 ・叔母に電話をお願いする。 もし解決しないのであれば、姉か叔母に「本人の急変時に連絡が取れなくても責任は終えません」みたいな感じで毅然とお伝えしてもいいんじゃないかなと思います。あくまで個人的な意見です、参考までに。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者支援施設勤務です。 以前は特養で勤めていましたが、そのケアの差に驚いています。 例えば ・オムツカバーは必ず着ける。臥床時はズボンを下ろしておく ・テレミン挿入後は椅子に座らせて動けなくする(本人の同意は無し) ・ちゃん付け、呼び捨ては当たり前 ・車椅子で2台押し、声をかけずに連れて行く ・臥床時のベッドの高さは上げたまま ・「コール押さないで」「失禁する前にちゃんとトイレに来なさい!」等の発言 ・不穏な利用者を両手で抑える ・排便のあった利用者の前で「臭い」等の発言 昔からある施設で、何十年と働いている方が多い施設です。昔からの名残で昨今の不適切ケアがアップデートされていないのか、障害者支援施設にその傾向が強いのか...。 特養は利用者に対して敬う姿勢が強かったり、家族との関わりが多い為丁寧なケアに慣れていた私は転職当初驚いてばかりでした。 今も耐え難いことは上司に相談していますが、その上司も昔からいる職員でいまいち伝わらない様子です。 障害者支援施設はそのようなところが多いのでしょうか...。

障害者施設障害者特養

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

102024/04/03

なーべ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格

変えていくのは難しいですか。

回答をもっと見る

障害者支援

サービス管理責任者の資格取得された方へ質問です。 取得後、継続してサビ管の仕事に就かれていますか? 就かれている場合どの仕事(グループホーム、就労支援など)をされていますか? 今年ケアマネの研修を終える予定なのですが、ダブルワークで障害者のグループホームで世話人をしていてます。管理者からサビ管の取得を勧められています。 一応取得しておこうかな、というような資格でもなさそうですが、興味があるのも事実で悩んでいます。

サービス管理責任者資格転職

yumemi

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

22024/04/02

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

昨年サビ管基礎研修を受けた者です。 私もだいぶ前に高齢のケアマネをやってまして、ケアマネは合格後研修受けケアマネとしてすぐに働けましたが、サビ管は基礎研修受講後、サビ管の元、二年間現場で学び、実践研修受ける事で、始めてサビ管として働く事ができると聞いています。 ケアマネと違い、試験はないですが、実際に働けるまでに先が長いなぁという印象です。

回答をもっと見る

障害者支援

いろんな障害について現場で働いて学びたいと思いますが、可能ですか?

モチベーション

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

22024/03/18

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

可能です。

回答をもっと見る

障害者支援

老人介護しか経験がありませんが、障害者のGHに興味があり、勤務経験された方のアドバイスを頂けたら幸いです。

障害者

るい

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養

32024/03/13

ひべ

グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

自身が経験したのは、身体的にはほとんど健常者で知的障害または加えて精神疾患がある利用者が混合している場所での経験の話ですが。 就労を行なっている利用者はレベルが高く会話などを楽しめたり、ホームの職員がすべきところを自発的に手伝ってくれたりと、逆に助かる面も多いでした。ただし、精神的な面で不安定な利用者(統合失調症や躁うつ病など)もいるので、会話や関わり方などを教えてもらう、また自身の知識として精神疾患などの勉強をしておくと、働き始めるにあたって行動しやすかったです。 日中に生活介護を利用している利用者に関しては、個々にある危険行動などを把握さらに対象方法を認知していると、利用者自身の穏やかな生活への支援ができると思います。 関わっていく上で良い面はたくさん気付けるので、その前段階として個々の注意、気をつける面、必要な知識を事前に知る必要があると考えます。 長文、失礼しました。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 放課後デイでいくつかの事業所を利用する場合、毎月の利用料金(限度額)の申請はどの事業所がやりますか? 一つの事業所が代表してやるんでしょうか?

デイサービス

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22024/03/06

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。うちの子供が放課後デイ利用してまして、利用料金は一番利用が多い事業者がまとめて行ってました。 他の事業者も請求額として提示はしてくれますが、基本ゼロ提示です。

回答をもっと見る

障害者支援

大阪府居宅介護の移動支援の実績記録票の利用者確認欄に関しまして 押印や著名ではなく、レ点チェック又は○印でもいいのでしょうか? 堺市に関してはレ点チェックや○印でもいいと市のホームページに書いていたのですが、 豊中市、茨木市、摂津市、門真市に関して調べても分からず…

移動支援居宅記録

けだま

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修

02024/03/02
障害者支援

神奈川県にて、障害者グループホーム 共同生活援助を新規で開設予定です。 皆様の周りや、個人でのご経験でお伺いしたいです。 ・指定の難易度と必要期間 ・利用者様はどれくらいのペースでご入居されていますか? 事業計画書の助けになればと思い、ご質問させていただきます。 何卒ご確認のほどよろしくお願いいたします!

障害者グループホーム

アム

施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設

42024/02/15

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

日中支援型ですか? 包括型ですか?

回答をもっと見る

障害者支援

障害者の就労支援 A型 B型などで働いている方へ質問です。障害を持たれている方のお仕事は、自動車の部品も扱っていることはあるんでしょうか? 他にどんなお仕事をしていますか?

就職障害者未経験

きよちゃん

52024/01/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

前に、車の部品(プラスチックにクッションテープを貼り付ける)を一緒に作った事ありますよ。何でもする所は、なんでもするので、一貫性があるのは、ビル掃除でした。

回答をもっと見る

障害者支援

今、高次機能障害のご利用者さん2人を担当しています。お2人に共通しているのが、「自分は障害を持っていて大変なのだからあなた方がフルで配慮してくれるのは当たり前だ」という言動です。サポートしようとしてもこちらの話を聞いてくれず、自分で思うように(場合によってはかなり無茶)動こうとし、うまくいかないと叱りつけられます。スケジュールも、今日の今日依頼や変更が来、こちらとしても急には対応できないことをお伝えすると「こちらは障害を負っているのだからうまくスケジュールを管理することはできない。そちらが配慮してくれるのが当たり前」と言われます。 高次機能障害は、性格や言動にも影響が出ます。2人ともが、以前からこんなに極端な性格だったとは考えにくい。これは障害からくるものなのでしょうか、それとも偶然2人とも、もともとの性格なのでしょうか。そのあたりの知識のある方、教えて頂けないでしょうか?

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32024/01/24

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 うちの事業所にも高次脳機能障がいのご利用者がいて、自分も対応してます。 そのご利用者は昔バイク事故にあわれて、脊損と高次脳機能障がいにより寝たきりの生活をされてるんですが、やはりにゃむりんさんの投稿にもある通り、かなりわがままな方でこれまで何人ものスタッフと衝突してきました。 このご利用者とはかれこれ10年近く関わってきたんですが、自分が思うに精神年齢は事故にあわれた頃からあまり成長されてないかと。 同年代の健常者と比べると、いささか考え方が幼稚なところが見受けられます。 対応スタッフに暴言を吐かれることもあり、これまで幾度となく注意してきましたが、なかなか改善に至ってないのが現状です。 挙げ句の果てに、こちらが契約解除を促す警告をすると、泣き出してしまう始末💧 正直、仮にうちが契約解除すれば次の受け入れ先が無いに等しい状態なんで、半ば諦め気味にみんな対応している今日この頃です...

回答をもっと見る

障害者支援

障がい者グループホームでお勤めの方いらっしゃいますか?   今まで高齢者向けの施設でしか働いていないのですが、障がい者福祉にも興味あります。 求人見ると無資格OKとありました。 介護福祉士の資格あっても、あまり関係ないでしょうか?

障害者資格転職

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/12/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

Jadeさん、Xジャパンのファンの方ですか? 無資格オーケー、多いです。資格が関係なくはあリませんが、高齢者しせつみたく、基礎研修は最低でも、等は今のところはありませんよね。 いずれはサビ管など、取るべきなので、勉強は必要ですが…

回答をもっと見る

障害者支援

続投ですが、利用者様の一人で誤薬をされたと騒いでいる方がいます。 私としては仕事をして帰ってから騒がれたので確認の仕様もなく怪しいと思いながらも一応電話やライン等で謝罪を入れました。ですがその後も保護者に訴えたりなんだか吹聴して回ったり…とされてます。 施設側は事故報告書提出のみでほおって置くしかない 体調不良もなくもともと肥満体型の方なので糖尿の薬を今回飲むことになって丁度いいくらいの感じでたいしたことにはなってないということでした。 それに服薬に関しては本人の確認ミスでもあるからということでした。 しかしながら何故私が一方的に誤薬をしたことになっているのかという点で納得がいかず精神障害者で普段から騒ぎばかりおこしている方を相手にするのが面倒くさいからこちらのミスとして認め謝罪という形で終わらせているのか… 今回のことをこんな感じで終わらせていいのだろうかと皆様にお尋ねしたいのですが宜しくお願い致します🙇‍♀️

愚痴

きっちゃん

初任者研修, 障害者支援施設

52023/11/28

とめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

薬の管理とか2人で回らないかぎり責任押し付けられるってことはあるのかもしれません。でも、帰ってから連絡が来るとか不憫でなりません 私たちはくすりは一包にしてます。 名前を本人に読まてます。読めない人は他の職員と確認に徹底してます

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 障害者施設に勤務してまだ7ヶ月ですが仕事に慣れてきたせいか行くのが嫌で嫌で仕方ありません。夜勤専従なので週4で勤務して月給は普通かと思います。福利厚生はほぼ無しで交通費も無しに等しい。また、有給もありません。違法だと思うので辞めるときには精算して頂くつもりですが今はまだ我慢しています。 利用者様の一人に酷く振り回されて嫌になっているのですがまぁこの程度なら我慢できなくはないかと思いますが会社のブラックなところや従業員の勤務態度のレベルの低さ施設の汚さ等悩みが多くて…ボヤいてます。 皆さんの職場はどうですか?

モチベーションストレス職場

きっちゃん

初任者研修, 障害者支援施設

32023/11/21

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です。 同じく障害者施設に勤務して7ヶ月経ちました。 自分は福利厚生と月給、年休を重視して慎重に今の施設を選びました。結果として今の施設には概ね満足しています。 違法な勤務体制の下で働くのは損でしかないので(前の職場がそうでした)すぐに転職の計画を立てたので良かったです。

回答をもっと見る

障害者支援

昨日、強度行動障がい者の利用者さんに殴られて、労災でと言うことで、現金をお預かりして、病院受診しました。 ものが二重に見えたり、めまいがしたりとあり、外因性ショックによる脳震盪でした。来週まで休むように診断書書いてもらいました。 利用者さんの障がい特性を理解はしていたものの、(過度な声掛けは不穏になる)突然だったため、当初パートさんに向かっていったので、パートさんは、何ともありませんでしたが、防ぎようがなかったです。他利用者さんにも殴りに行きましたので、殴られてふらふらしたまま、止めにいき、事なき得ましたが、正直、自信喪失してます。 障がい福祉歴は、長いものの、今の施設はまだ三週間です。フロアに強度行動障がいの利用者さん、8人。パートさんと私だけでした。 理事長はじめ、職員の方々に迷惑かけて申し訳ないです。 今日は1日頭が断続的に痛く、寝てました。 向いてないのか、少々メンタルにも来てます。 同じような経験された方のご意見お願いいたします。

障害者施設暴力障害者

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

122023/11/10

要介護0

従来型特養, 無資格

痛い目に遭われて本当に大変でしたね。 私は特養で1年になりますが、もう退所された利用者さんですが、最初の頃に車椅子からベッドに移乗する際にいきなり殴られた事があります。 パーキンソン病の方で、手を出す事がある事は周知されていましたが、その時も穏やかそうにしてて突然だったので、びっくりしました。 そして、その時は自分も腹がたったので本気で殴り返そうかと思ってしまいました。 幸いほとんど外傷等はなかったのですが、やはり心の方のショックはどうしてもありますよね。 うちで働く特に女性職員さんはけっこう悩んでる人もいました。 まずはしっかり休まれて治療されればと思います。 まっきーさんの仰せのように、職員だけでなく、他の利用者さんにまで被害が行くとなるとやはり大きな問題だと思います。誰が同じ状況でいても同じ結果になったんだと思いますし、文章から仕事への責任感の強さもある方なんだろうなと思います。悩みすぎずに治療後も頑張ってくださいね! 私はそういう事に関する理不尽な我慢はもうやめようと開き直る事で、ケースなど起こった事をできるだけ細かくケースに残すようにしています。

回答をもっと見る

障害者支援

皆様、お疲れ様です。 障がい者支援事業所では、休憩なしですか? 残業手当てはつきますか? 私が勤務している所では休憩なしで残業手当てもつきません。泣 何だかハローワークで見つけた所は殆どの所で求人票の内容と違うのです。 私はもう、来年60になるので正直休憩がないのは辛いです。 昼ご飯の五分とトイレ以外は座る事も出来なくて。 皆さんの所ではどうなのかお聞きしたく思うのです。 宜しくお願い致します。

手当残業休憩

はる

初任者研修, 障害者支援施設

162023/11/05

サトウ

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

今の時代ハローワークで探すのは止めましょう。あそこは嘘つき放題ですから。 グループホームはどうですか? 軽度の支援に絞って探せば、利用者は自立しているので直接的な介助は無いので楽だと思います。

回答をもっと見る

障害者支援

障がい者施設はどんな方がいらっしゃるんですか?またお仕事はどんな事をされているんですか? 利用者はリストカットしたり、つねられたり、かじられたり、痛めつけられたり、出血が多いと聞きました。 年齢層が幅広いですが、実際はどんな方がいらっしゃって、どんなことをされているんですか? 職員の方や障がい者の方のモチベーションをあげるにあたりどんな事をしていますか?

障害者モチベーション施設

ゆら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

52023/10/26

ashitamo

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

重度の障害者施設で介護士していました。 重度なので、危険が及ぶことはありませんでした。 が、仕事としてはかなりハードで、胃瘻、喀痰吸引、浣腸まで介護士がやります。 自立歩行出来る施設は、更にハードかと想像していますが、やはり障害者と関わるのはとても学びも気づきもおおいです。 ぜひ経験して頂きたいです✨

回答をもっと見る

障害者支援

就労支援に関する質問です。 一般就労に向かっている利用者さんとお話していて、 就職してもヘルパーや訪問看護、ショートステイは使えるのか、という疑問が出てきました。その方はヘルパーを週に3回、訪問看護を週に2回。ショートは週に1回利用されています。 わかる方いらっしゃれば教えていただけると助かります。

障害者施設就職

とある。

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22023/10/22

な〜

介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

必要なサービスであれば利用はできるかと思います。ただ、一般就労をするとなると時間の制約も出てくるかとも思いますし、どう利用していくかの兼ね合いかと…まずは、相談支援専門員に相談されるのが1番かと…

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

持っていきます持っていきません転職したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

237票・2024/07/03

ハローワーク転職サイトwebの求人広告求人情報誌知人の紹介直接連絡転職したことがないその他(コメントで教えて下さい)

661票・2024/07/02

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできるワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介たまたま求人で見つけたからその他(コメントで教えてください)

740票・2024/07/01

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

732票・2024/06/30

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.