障害者支援」のお悩み相談(6ページ目)

「障害者支援」で新着のお悩み相談

151-166/166件
障害者支援

特養のユニット型で24時間シートを活用していましたが、入所施設での活用には無理がありますか?

施設

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

211/13

めがねちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 24hシートは、別にユニット型の施設でなくても、十分に活用することが可能だと思っています。 その人の1日の時間単位での活動状況を可視化させることによって、どの時間帯に人員を多く配置しないといけないのかの根拠ともなりえるので、管理者に対して、この時間が忙しいからパートさんを増やしてほしいとか、勤務表を組む際のひとつの目安になると思います。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者支援施設での身体拘束の記録について、どのような記載の方法をされていますか?

記録

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

211/08

グリフィー18

介護福祉士, 障害者支援施設

コメント失礼します。 私の施設は身体拘束の記録をとっている利用者が一名(経管栄養の際に)おり、身体拘束を行なっている際は記録用紙に手書きで記録しています。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 障害者支援施設での通院介助の件数が多く思いますが、いかがでしょう?

施設

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

211/07
障害者支援

人員不足なのに、業務内容の見直しをしない上司にどの様に話をもちかければ良いでしょうか?

介護福祉士人間関係施設

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

811/06

ヒロポン

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

きいぷさん。どんな事も、言っても無理だよ。改善策は、無いわ、増えるばかりじやわ、介護がしんどいだけだわ

回答をもっと見る

障害者支援

利用者の方でHIVをお持ちの方の支援に入らせてもらっています。入浴介助をさせてもらっています。 基本的にHIVの感染は心配無いと言われているのですが、手に傷がある場合は手袋などをつけて介助するようにと言われています。 昨日支援に入ったのですが、支援が終わってから手を見たら指の皮がむけて血は出ていませんが赤くなっていました。これは傷になるんでしょうか? また、この場合は感染する可能性はあるのでしょうか?

入浴介助訪問介護介護福祉士

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

310/21

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

ありません。

回答をもっと見る

障害者支援

この業界にいるからでしょうか? こんなグッズの案が上がってきた時点で、「違和感」しかないのですが、誰か気がつかなかった? それとも百歩譲って、内部障がい者の方、使ってくださいなのか? みなさん、どう思われましたか?

要介護障害者病気

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

910/18

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ヘルプマークが周知されていないんだなぁ、が第一の感想でした。少し時間おいたら、壁を感じました。 デザイン考えた人、そして、製作、製造現場でもストップがかからない。モヤモヤですね。

回答をもっと見る

障害者支援

私は障がい者生活通所で働いてます。 ヘルパー2級(初任者研修)は持ってます。 今までは高齢者の介護の方でやってきて、事情があり転職し今に至ります。 8月から働いてるのですが、未だに慣れてなく、利用者の障害も様々なので、どの利用者がどんな事が出来るまでは最近になってようやく分かってきましたが、まだまだ覚える事が沢山あり過ぎて、頭に入っていきません。 そこで質問なんですが、障がい者施設で働くに当たって、一人一人の障害の度合いみたいなのは、覚えておいた方が良いのでしょうか? 因みに利用者の人数は20人前後で年齢幅は20歳から高齢者と幅は広いです。

新人人間関係施設

マシロ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

610/11

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。同じ職種でも体制が変わると大変ですよね。 私は実習で1ヶ月しかみたことありませんがそこの職員さんは度合いよりも個性としてみてましたよ。マシロさんの施設のように年齢幅も広かったです。 参考にならないと思いますがして頂ければ💧

回答をもっと見る

障害者支援

重度の障がい者入所施設の職員です。 今年度新年会の担当になりました。おみくじや新年の抱負、カラオケなど毎年同じようなことばかりやっている気がするので、違うことも取り入れたいと思っています。 皆さんならどんな新年会にしますか?アイディアある方教えていただけると嬉しいです。

知的障碍者入所施設行事レクリエーション

みあ

障害福祉関連, 障害者支援施設

709/28

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

 私のところでは、恒例のお正月行事+豪華なご飯ウィークなるものが存在しています。  職員も楽しめる企画で、今年は黒いミネストローネみたいなのが出てきたのにはびっくりしました。(アメリカで食べられる新年のご飯らしいです………)

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 質問させて下さい。 就労系の事業所でネット販売という方法があると思いますが、ぶっちゃけどれくらい利益を得ていますか?当然 販売する品物によるとは思いますが、手間と売り上げの関係を知りたいので回答できる方宜しくお願いします。 ちなみに私の事業所は就労Bです。

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

209/24

yurino

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務

就労支援A型に通ってる方が、私が働いているデイに居ますが、ネット販売はなかなか売れないと言っていました。その方は物を作る側では無く、パソコンが使えるのでメルカリに登録したりする事務作業を行っているそうです! パン屋もやってたりするので、そこに置く方が売れるみたいです。 B型とは違うと思うので参考までに...

回答をもっと見る

障害者支援

介護施設から障害者支援に転職した方っていると思うんですが。(逆も)きっかけ、変えようと思った理由ってなんですか?

有料老人ホーム転職介護福祉士

bizzazz13

施設長・管理職, 有料老人ホーム

709/18

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 両方を経験してると、まだ先の話だと思いますが...「私にはこっちの方が向いてるかも」と、気づきにもなります。 ちなみに私は...高齢者の方が合ってました。

回答をもっと見る

障害者支援

今度障害者の移動支援をする予定です。 その方は意思疎通が出来ず、トイレの訴えが出来ない方です。 話によると失禁もしてしまうそうです。 もし似たような方の支援をしていたら失禁対策を教えてください。

失禁障害者トイレ

トッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

409/17

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

行き先にもよりますが、とりあえず一時間に一回はトイレに連れて行ってパット、おむつを確認する。 失禁していたら更衣していただく。 持っていくものとして衣類を2セットとズボン一枚多く持ちます。 パット✕6枚、おむつ3枚かなぁ。

回答をもっと見る

障害者支援

コロナウィルスもワクチンのおかげで重篤化がかなり防げる様になってきました…! 今回施設入所している方で2泊3日で外泊をすることになりました。 ベットから車いすまでの移乗と体交、おむつ交換、マウスケアの手技を奥様に教えなければなりませんが、コロナ禍なので基本的には家族の面会は制限中。 実際に面会して指導できるのは直前の1回限りとなりました 一応資料をたくさんの写真つきで作ってみようとは思いますが… 重きを置くとなれば、移乗ですかね、、、

オムツ交換指導家族

焼き鳥の下剋上

介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

209/12

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

写真付きの資料わかりやすくていいですね! ほかのご家族も介助する予定はありますか?自宅でも指導内容を確認できるように指導中の様子を奥様のスマホで動画撮影してもらうのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

障害者支援

質問です。 当事業所は年配の職員が多く言葉使いや態度が職員として相応しくない事が多いです。時代にもよると思うんですが今の時代では下手をすれば虐待と取られても仕方ないと思う時もあります。管理者もまた70歳を超えた年配なので何回か相談してもなかなか動いてくれません。年配の職員も一生懸命働いてくれてますし、なにせ人材難なので辞められると残った職員にもしわ寄せが確実にきます。同じような立場の方がいらっしゃいましたらどのように対応してるからアドバイス頂ければ幸いです。

虐待管理者人間関係

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

409/10

まゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

うちも新人が態度が上下関係ありません。それは良いことだと思うし年配の職員を嫌っています。新人より仕事してくれるのだから年配にかたんしてます

回答をもっと見る

障害者支援

障がい者の移動支援で交通機関を利用するときの割引が複雑です。 JR、私鉄、地下鉄、バス各社、タクシーにおいて様々ですが把握していますか? 会社に問い合わせてもわからないことも多くて最近では窓口で確認することが多いです。 良く行く利用者さんはわかりますが区分変更など周知もないので間違っているかも…。 交通費は利用者さん負担なのでこれから毎回確認したほうがいいですね。 また、地域によっても割引が異なると思いますがみなさんの地域でも複雑ですか? 私は大阪府です。

移動支援障害者

こぐま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

1209/07

ちぃのすけ

看護師, デイサービス

その地域の交通機関から資料あるとおもうので集めておかれたらいいのでは?

回答をもっと見る

障害者支援

高齢者施設ではなく、障がい者施設で勤務されている方はいますか⁇ 専門学校での見学実習でかなりインパクトの強い利用者が何名かいて、高齢者施設より大変なイメージができました。 身体的にはもちろんですが、精神的に参ってしまいそうな気がしました。

障害者介護福祉士人間関係

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

509/07

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 私は施設ではなく在宅でしたが、障害者の介助(高齢者も)に携わったことがあります。 正直な感想は、障害者の方のほうが大変でした。 私自身は今は障害者となり、利用する側ですが、こんなこと言ったら手を煩わせると思い、メンタル面が沈まないようにしています。 知的障害がお持ちの方は本当に大変だと思います...

回答をもっと見る

障害者支援

知的障害者の入所施設勤務3年目の者です。 わたしの施設には、思い通りにならなかったり、自分の納得のいく返答がもらえなかったりすると、大声で叫んだり、地団駄を踏んだり、叩いたり髪を引っ張ったり…と、他害をしてくる女性利用者さんがいます。 何十回も他害をされ、時には辛くて悔しくて、何回も涙を流しました。 わたしたち職員が利用者さんに暴力を振るったら、当然虐待になるのでしませんが、なぜ『利用者→職員』への暴力は許されてしまうのか、とよく考えてしまいます。 もしこの利用者さんが施設外に出て、例えば赤の他人にぶつかられたり、道を塞がれて通れなかったり…思い通りにならないことがあって、他人に暴力をを振るったら、それはもちろん犯罪(情状酌量の余地や精神鑑定の必要性などは除いて)になりますよね。 なぜ施設内だと許されてしまうのだろうかと。 利用者の人権を守る前に、職員の人権も守ってほしいです。 すみません、ただの愚痴です。 共感した、それは違うんじゃない?など、コメントもお待ちしてます😢

障害者愚痴施設

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

809/06

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 高齢者の認知症等での暴力などでも私たちは耐えるしかありません。 こっちが手を出してしまった段階で虐待になりますもんね。 私は障害系の職場ではありませんが、暴力振るわれそうになったり、振るわれたことあります。 ストレス溜まりますよねー 職場から離れたところでよく愚痴言ってますよ😂

回答をもっと見る

6

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

572票・1日前

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

624票・2日前

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

680票・3日前

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

672票・4日前