障害者支援」のお悩み相談(4ページ目)

「障害者支援」で新着のお悩み相談

91-120/151件
障害者支援

今年の9月から知的障害者施設で勤務する事になり、今までは老人介護の仕事をしてたので、分からない事や疑問に思う事が多々ありかなり迷ってます。 障害者施設では施設職員が担当入居者のお金を管理して生活消耗品、例えばオムツや洋服などを買いに行かなければいけないのでしょうか?また病院受診も施設職員が同行したり、一緒に買い物に行ったりする外出支援も必ずしないといけないのでしょうか? 入居者が定員30名なんですが、夜勤も一人で行うのが当たり前なのでしょうか? また、通常は8時間労働で休憩は1時間はあるのが普通だと思んですが、自分が働いてる施設では食事をする時間はありますが、食べ終わったらすぐに仕事に戻って休憩時間がなく、9時間働きっぱなしです。施設から何度も外に出ては民家に勝手に入って冷蔵庫を漁ったりする方や、施設から逃亡する方がいるのに玄関も施錠をすると入居者の拘束になるから施錠はしてはダメ、常に職員が現場で見守りをしてないといけない状態の施設です。 今までは老人ホームや老健などの介護施設で働いていて、家族さんに連絡をして物品購入等をお願いして持ってきてもらっあり、病院受診も家族対応、外出支援とは違いますが、月の行事で初詣やドライブに行ったりはしてました。ただ上記の事をやった事がなくて疑問に思いながら仕事をしています。昔からいる先輩職員も「前からやってるから当たり前なんじゃない?」と曖昧な返事しかなく、サビ管や施設長も同じような返答で詳しく説明してくれません。 障害者施設で働いている方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。

行事休憩夜勤

トロンベ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 障害者支援施設

22022/12/31

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。私の施設では 1物品購入には利用者から代行費をもらい、行っています。 2病院受診や外出については緊急事態以外は家族やヘルパーに行ってもらっています。 3夜勤はユニット20人一人体制です。 4休憩は45分取れています。 5施錠は厳重にしています。所在不明になったら、命に関わることだと認識しているからです。

回答をもっと見る

障害者支援

本日、利用者さんに後ろから襲われ、眼鏡👓を奪われそのまま両手で折られました。 以前から要注意人物ではあったのですが、さすがに食事介助の際に後ろから襲われたため、対応できずでした😅 一応予備を持ち合わせていたので、その後の仕事には支障がなかったのですが、この予備が壊されてしまっては仕事どころか生活もままならないと思います。 すぐに新しい眼鏡を新調しようとは思うのですが、眼鏡が新しくできるまでは10日〜2週間はかかってしまいます。 この間にまた眼鏡を壊されてしまったら?仕事が出来なくなってしまいます。 こうなってしまった場合、労災適用されるのか?心配しています。 こういった経験ある方いらっしゃいましたら、経験談お聞きしたいです。🤓

知的障碍者入所施設愚痴職場

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62022/12/27

もみじ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私も、利用者にわざと風呂介助に指を引っ掛け飛ばされレンズ割られました。 その時は、風呂介助で眼鏡をしてた私が悪いという管理者の判断で自費で新調しました。 でも、後になれば車通勤だったので帰りの運転が危なかしくて大変でした。 で、デイだったのでその日に明日からの送迎用に近視だけの眼鏡を買ったのを覚えています。 理不尽ですよね。 それからは、本当は風呂介助では利用者の身体に異変がないか?ハッキリ見る為に!と思ってたけど、あまりそれ、必要ないよねー 老眼の方は、あえて介助時はコンタクト(でも、これ許されるのはあまり現場に出ない管理者)とか、、だって記録するには近くを見えないといけないから遠近両用眼鏡しないと。 今だに現場に管理者でなく出る時はいつ割られてもいい!て眼鏡して行ってます。 安いのを現場ではお薦めします! 丸々と肥えて自信満々で羨ましいですー

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 質問させて下さい。 障害者支援事業所で身寄りの全くない利用者さんの通院等家支援はどの程度行っていますか?(在宅の利用者さんです)当事業所は相談支援専門員との協議で決めていますが皆様の事業所では何か取り決め事はありますか?参考にしたいので宜しければご回答頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

障害者

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

12022/12/26

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護で、通院介助実施している事業所あるかと思いますが利用できませんか?受給者証あり、移動支援通院等介助あれば、以来を相談支援専門員さんが、動いてくださいますよ。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 質問させて下さい。 障害者就労支援をされている事業所で大掃除とかは利用者さんと一緒にされてますか?職員だけですか?または業者さんにお願いしていますか? 今後の事業所運営の参考にしたいので宜しければご回答よろしくお願いします。

掃除障害者職員

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22022/12/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私が知ってるA型では、全員でしてました。業者に頼む余裕など無いです。寧ろ、掃除が業務の一つでした。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 1人の職員の方に 寝たきりの方の離床について話をしました。 返答としては、古株の職員が怖いからとか絶対にしないとの返答がありました。 古株の方に理解と協力をしてもらうには、どんな話し方が良いのでしょうか?

ケア

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

22022/12/14

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

古株だろうが、支援について向き合わないのは職務を果たせてませんね。 基本的には古株の方の上司に話して、複数人でどうすれば良いか?を話すのが得策かと思います。 難しい問題に対しては、1人で考えるのでなく複数人で考えると良い結果が出ると思います^_^

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 デリケートゾーンのケアについてですが、男性の陰茎が腫れている利用者さんが多数おられます。 原因は清潔保持ができていないからと思っています。 毎日、陰部洗浄は実施しているとの事ですが、他に原因があるのでしようか?

ケア

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

22022/12/13

りらまる。

介護福祉士, 介護老人保健施設

①陰茎部分の扱いがあり掻き傷からバイキンが入っての炎症。 ②尿量が多い。交換時間の間隔が長めでムレている状態が長くなっている。 ③オムツ交換時に洗浄は行っているが 陰茎の皮部分が包茎に近い感じでめくりにくい もしくはめくって垢を取り除くが不十分。 (やっている人とやらない人がいる) ④バルーンの管を無意識的に引っ張った事による腫れや炎症。 上記の方に腫れなどの症状が出てる印象です。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 利用者さんの離床時間についてですが、経管栄養の利用者さんを日中だけでも離床してもらい、食堂で栄養をして刺激を受けて貰いたいと思うのですが、人員不足を理由に離床時間が確保できていません。 何かよい方法はないでしょうか…ご意見を頂けたら助かります。よろしくお願いします。

ケア

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

62022/12/13

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

パッと浮かんだ方法をいくつか。 まず、そちらの人員状態などは知らないので考慮しないものとして。 1お金があるなら第三者を介入させる。FAやインフォーマルサービスや自費横だしの他社など。 2WEB面会と同じ要領で自室からiPadなど使い食堂の状態を配信。 いかがでしょうか。 人員状態がわかればもうすこし踏み込めるのですが、すいません。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 同棲介助についてですが、男性職員が女性利用者さんの排泄介助は利用者さんの同意があれば可能だと認識しているのですが、違いますか?

排泄介助

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

112022/12/12

ねこ

看護師, デイサービス

はじめまして。 毎日お疲れ様てす。 同意があれば可能だと私も認識しております。 今までの職場でも、お客様や患者様の拒否がない限りは、性別関係なくみなさん排泄介助をされていました。

回答をもっと見る

障害者支援

有料老人ホームと、病院での看護助手の経験があります。介護士の資格は持っていませんが、障害者福祉施設のヘルパーに興味を持ってきました。一口に障害と言っても色々な障害者福祉施設があるので、なんとも言えませんが、障害者福祉施設でヘルパーさんではなくてもいいので、働いている方、また働いた経験のある方がいたら、障害者福祉施設での大変なこと、こんなことがあった、また、こんな人が向いてるなどなど体験談を教えて欲しいです。

無資格障害者転職

SAKURA

無資格

72022/12/11

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 以前ご縁があって主に精神障害の方を受け入れているお預かりしている施設に面接に行ってきたときの話を少しさせてください。 精神障害の場合 今回、某保育園のように、小さい時に嫌な思いをしたり、怖い思いをしたりして、それがトラウマになってしまって性格が変わってしまった人や、両親のしつけによって性格が変わってしまったひとなど、生活の変化によってなった人が多くいると言う話を聞いたことがあるので、私、小さい頃から父親にものすごく兄貴と比較され、辛い思いをしてきて、その度に、周りの人に助けられ、おかげさまでなんとか障害者施設に通わずに生活を送らせてもらっているので、 少しは気持ちが理解できてなにか力になることができないかと思って応募し、面接でそんな話もさせていただきましたが…… そういう人ばかりではないと話をいただき、確かに全員がそうではないけれど、そういう辛い境遇の中で生活をしてきた経験があるからわかってあげられることもあるのかなと思っていたのですが、思いっきり否定されてしまいました。 なので、その会社に関しては、当然、不採用。まあ、採用になっても考え方が違うので行くつもりもなかったですが… そう思うと、 たまたまその会社だけだったのかもしれませんが、 自分が経験しその経験を活かしながら 少しでもお手伝いができればと思う気持ちがありましたが、自分の気持ちより、いかに会社の考えに賛同できるか、そういう人が向いてるのかなと思うことがあります。

回答をもっと見る

障害者支援

介護=高齢者 のイメージ強いですけど、障害者施設での支援も中々エキサイティングで楽しいです^_^ 知的 身体 ASD それぞれ何かしらの障害は持っているものの、眼が本当に純真無垢で癒されます。 個々の特性を活かしながら生活している。 これだけで凄いことです! もっともっと障害者支援に対して認知されると嬉しいです😃

知的障碍者入所施設障害者施設障害者

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82022/12/10

NATSU

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私も前職は障害福祉施設で、大変だったこと以上に嬉しい・楽しい事が多くてとても充実しておりました! とてもピュアで、むしろ職員が助けられているような場面も多く、頭が上がらないなと思っておりましたので、常に「ありがとうございます」という気持ちと声かけを忘れずに仕事してました。 もっとスポットライトが当たるようになるといいですね😊

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 障害者支援施設での機能訓練についてですが、非常勤の理学療法士と介護支援員で実施しているのですが、人員配置的に問題はないのでしょうか?

機能訓練

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

62022/12/10

マロン

ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 障害福祉関連

こんにちは。障害者支援施設とは就労系でしょうか?生活介護等でしょうか?それによっても人員基準が異なるのではないでしょうか?どうでしょう?質問と答えが異なっていたらすみません。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 事故が起きた場合、事故報告を第一発見者が書く事になっていますが、その場にいた他の職員が記入してもいいと思うのですが間違っているのでしょうか?

事故報告

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

122022/12/09

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

間違いではなく良いと思いますよ。複数人目撃したのであれば記入する人を決めて他の人に情報収集してまとめたりしてますね。担当者が、その中にいたら、その担当者が記入とかルールを作ったりしたら良いかもしれません。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 利用者さんに提供する食事形態ですが、現場職員が勝手に決めていい内容ではないと思います。 きちんとカンファレンスを行い、他職種との連携が必要だと思いますが、間違っているてじょうか?

食事

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

52022/12/08

クロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

利用者が食事制限が全くない人ばかりなら問題ないのでしょうが、現実はそうはいきませんよね。 栄養に偏りが出て体調悪くする人もいれば持病悪化や更なる病気を発症する事すらあります。ただでさえ高齢者は高血圧や糖尿病持ちとか多いので、心不全・脳出血を引き起こしやすくなりますよね。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 喀痰吸引研修が終了しました。後は実地研修のみです。 実地研修はどのくらいの期間で終わりますか? 現在、自施設に正看護師が1名しかいないのですが…

喀痰吸引

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

32022/12/07

misa

PT・OT・リハ, 病院

お疲れ様です。 病院でリハビリ職として勤務しています。私の場合は研修終了後に看護師に手技(対象は患者さま)を2度確認していただき終了でした。 患者さまにやる前には、同僚同士で何度か練習しました。 少しでも参考になれたら嬉しいです。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 定時でのオムツ交換は、2時間が目安になると思います。 利用者さんの排泄状況で、対応するのが当たり前だと思いますが、排泄状況の把握手段を知らない方に教え方としていい方法があれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

オムツ交換

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

92022/12/06

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

排泄状況の把握ですか…? 実際に見てもらう関わりをいつも実際にやってもらうのが、一番ですし、普通と思いますが、keepさんの投稿の主旨は、そこではないのでしょうか?

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 明日、喀痰吸引研修の最終日になります。 現場職員の方は取得意欲がありませんが、他施設の方はスキルアップ意欲はいかがですか?

喀痰吸引

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

22022/12/06

クロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

喀痰吸引は取っておけばヘルパー自身の働き方や収入アップに繋がるのにね…自分は近日中に副業の方で挑戦しようかと思っています。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 身体拘束の手順を踏み、本人と家族に対して説明をさせてもらい、同意書を頂いています。 しかし、職員による身体拘束の通報をした方がいます。 どの様に説明をして、理解してもらえればいいのかわかりません… ご意見を頂ければありがたいです。

身体拘束

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

22022/12/06

クロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

まず、1人で説明しようとしない事と出来れば職員全員の前で、事の経緯・カンファレンスの結果から身体拘束が必要と判断し、正当な手順を用いていると説明するのが良いと思いまいす。 この手の問題は出来るだけ密室会議に近い状態での説明は避けた方が良いです。

回答をもっと見る

障害者支援

グループホームの利用者さん、数ヶ所の生活介護事業所に分かれて通所されています。 事業所によっては、体調不良などあってもコロナの検査を一切しないというところがあり、現状把握できず困っています。ご家族からも声が上がっているようですが、なかなか対応してくれないとのこと。そのようなところありますか?

障害者施設感染症コロナ

まりえ

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

32022/12/06

にゃんこ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

コメント失礼します。 私の職場はデイサービスですが、他の事業所に通所されている利用者様や、ご家族が通所されている施設でコロナが発生する事案が多々ありました。 しかし施設側からケアマネさんに報告がなく、こちらが把握出来ない状況です。 ですので、状況を知った時点でお休みして頂くような対応を取っていました。 ご家族はとても心配されますよね...

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 施設行事の準備など、主としてやらないといけない現場職員が全て丸投げして、協力すふ気持ちがないようです… プレゼントの買い物も人任せってありえないです… 皆さんの施設では役割分担されていると思いますが、協力的でしょうか?

行事

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

82022/12/05

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

がっちりレジュメ作って、買い物付き合わせました。時間外もしっかり申請。 忘年会でしたが、駐車場について小言を言ってくる職員が印象的でした。貴方の家の駐車場空いてるし、近いんだからそこ停めさせてよ、と。万が一、自分の敷地内で事故起こされたらたまったもんじゃないです笑 やんわりとことわりました。 景品決め楽しかったです。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 今月、利用者さんにクリスマス会を楽しんで頂く為、模様し物を考えています。 皆さんの施設でどの様な模様し物をされますか? プレゼントはどの様な物を準備されますか? 参考にさせて下さい。

施設

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

22022/12/04

ここり

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 催し物は、コロナも流行している為今年は簡単な卓上で行える制作と写真のプレゼントを行います。 少し寂しいクリスマス会になりそうですが装飾は気合を入れようと考えています!

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 身体拘束について、以前車椅子のベルトについて投稿しましたが、都道府県でやはり違いがあるとのことなので、施設のある市町村に確認をする事にしました。 実際に使用をしている状況で職員がモデルになり写真を撮りました。 現状の身体拘束について正しいやり方を指導してもらう為に、あやふやな事を現場に伝え混乱を避ける為に実施する事になりました。

身体拘束

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

122022/12/01

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 特別養護老人ホームで介護福祉士をしています。 本人が嫌がる以上、正しい身体拘束はないと思います。 本人抜きで話しを進めると、職員本位、施設本位、行政本位で進んでしまう危険があります。 一度立ち止まって、何が正しいのか考える必要はないでしょうか? 答えは誰が決めるコトですか。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 福祉施設での利用者さんの呼称についてですが、○○さんと呼ぶのが当たり前ではないでしょうか? ちゃん付けやニックネームで未だに呼んでいるので、注意すると陰口の嵐で何とも言えない環境です…💦

施設

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

102022/12/01

たつ

介護福祉士

施設ではないですが、 利用者さんが20代までで、ご家族から「ちゃん」「くん」だとなんとなく同じ呼び方になりがちです…ニックネームでは呼ばないけど。 自分より年上なら さん付け お若い方でも さん付けで呼ばれ慣れてて問題ない方にはさん付けです

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 本日、喀痰吸引研修の試験が終わりました。 本来なら現場職員が、受けるのですが大変との理由で受講を拒否… そんな考えの施設はないと思います…💦

施設

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

62022/11/30

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

研修お疲れ様でした。 私が勤めてる特別養護老人ホームでは、喀痰吸引の資格保持者がいないので、痰の吸引が必要な方は、利用お断りせざるをえません。 keepさんのようにもっと資格を保持者が増えることを望みます。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 質問させて下さい。 今年度4月から虐待防止等様々な事が義務化していますが、虐待と身体拘束を分けて研修されている事業所がありますか?基本的には2つ合わせて虐待防止研修というパターンが多いと思いますがもし分けて研修されていたら内容を教えていただけると参考になります。宜しくお願いします。

身体拘束虐待研修

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22022/11/30

タケダ

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設

身体拘束については①三原則②拘束時の手続きのほか、拘束のデメリットを詳細に研修しています。身体・精神面の具体的にどのような悪影響があるのか等です。 身体拘束、虐待ともに無自覚な言動が引き起こしてしまうことが多いので(特にスピーチロック)、2つ分けて具体的な事例をあげて各30分ほどで研修を行なっています。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 本日、虐待と身体拘束に関するリモート研修を受けました。 内容は理解しているのですが、事例内容が介護苦に夜悲惨な事例でした。 この業界で仕事をしている以上、そこまで追い込まれる家庭環境を支援できるように頑張らないとと再認識しました。 現在研修量が多く、通常業務ができていない事が不安ですが…

研修

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

102022/11/29

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 家庭内での虐待に関しては今後も難しいでしょうね。 『家で介護する事が美徳』という考え方がいまだにありますから。 政府も在宅介護を推してますしね。 でもそれによって介護する側の仕事や家庭環境に影響が出ることを予想出来ない人達が多くいます。 それは介護をした事も見た事もないような議員たちが集まって決めてるので当たり前です。 本当なら介護認定を医師に勧められたら本人と家族は介護に関する講習に参加する義務などを制定し、在宅と施設とのそれぞれのメリットや施設を渋って在宅を選んだ際に、介護者が仕事を辞める選択などをした場合にはどのような現実が起こりうるかを学ぶ必要があると思います。 現在でも『介護は嫁の仕事』と思って自分はやらないのに嫁には出来てないとキツく当たったり、施設入居を許さない家庭はまだまだあります。 国会議員も『会話が成立しなかったり、汚物を食べたり、投げ捨てたりする人』や『リミッターが外れてるのかと思う位三日三晩寝ずに騒ぎ続ける人』を3ヶ月程介護してみれば現実がわかるんじゃないかなと思います。 そこから介護の大変さを知り、家族への理解と支援を行うことで虐待は減っていくと思うので長い道のりです。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 障害者支援施設のPTは、入所利用者さんのリハを中心にするのでは?と思っています。 しかし、リハをあまりしない方なのですが、サビ管のクレームばかり言っています。 PTから相談員にクッションの当て方を聞いていて、幻滅しております…

施設

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

42022/11/28

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

リハビリテーションの算定しているなら、リハビリテーションはしなければならないと思います。

回答をもっと見る

障害者支援

おはようございます。 何事もなく、宿直業務が今終わりました。 これから定時まで、通常業務をしてやっと解放されます。 宿直の際は、数時間しか眠れないのでかなり日中に睡魔が来ますね💦

夜勤

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

22022/11/28

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 無事に宿直業務を終えられて一安心ですね。 これから通常業務、大変ですね。 お身体大切にされながら、勤務を終えたら沢山睡眠をおとりになって下さいね!

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 本日は、土日対応の宿直の方ができなくなり、急遽宿直をする事になりました。 休日に急遽宿直できる人が少なく、同じ人にかたよる傾向があります。 管理者の方々は、下の職員に押し付けて終わりなのでかなりしんどいです…。

夜勤

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

62022/11/27

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 夜間専属のスタッフがいるといいですよね。 知り合いの働く高級有料老人ホームは夜間専属がいるので主婦も働きやすいと話していました。

回答をもっと見る

障害者支援

行動援護での余暇支援、どういった過ごしをされていますか?マスクができない方も多いため、なかなか室内施設へは行けず、公園など外での過ごしになりがちです。 特に雨の日の過ごしなど、教えて下さい。

障害者施設障害者訪問介護

まりえ

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

42022/11/26

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 特養の相談員ですが、自法人は障害支援施設もありますので、そちらの話しをさせて頂きます。 障害の方でも高齢にの方が増えたので、自法人では作業棟を作って活動して貰ってます。 そこでは折り紙や本を読むだけのスペースもあれば、体育館のような活動する場所、ちょっとした就労もできます。 期待していた回答になってなければすいません。以上になります。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 就労Bのサビ管なのですが、支援計画を作成するのに何か工夫している事はありますか? 皆さんも一緒かもしれませんがなかなか利用者さんに変化がないので文言もマンネリ化してあまりパッとしないプランが多いなって思います。何か面白いアイデアで作成されている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

支援計画

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22022/11/25

くに92

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れさまです。 アイディアというほどではないのですが、利用者さんを知らない人から見たときに「それに何の意味が…?」と思うくらいの、小さな小さな目標になるように考えていました。 日常接している支援員やご家族にしかわからないような一歩を見逃さない!という気持ちでした。 日々の記録もそういう思いで書いていましたね。

回答をもっと見る

4

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

0票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

578票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

658票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

697票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.