老健」のお悩み相談(4ページ目)

「老健」で新着のお悩み相談

91-120/279件
老健

お疲れ様です。 現在介護老人保健施設で働いています。 皆さんは施設で利用者さんが亡くなられ、ご家族がお見えになった時、どのような言葉をかけますか? 私は先月利用者さんが亡くなられた時に、うまく言葉が出ずに頭を下げることしかできませんでした。 皆さんの対応を教えて下さい。

家族施設

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

602/28

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

自分も言葉が出ないので「ご愁傷様です」だけ話しその場を立ち去ります。

回答をもっと見る

老健

質問です。 認知棟で29人利用者がいてて寝起こしもほぼこちらが行ってる状態です。 なかなか思うように効率よく起こす事ができません。 センサー対応しながらの起こすのはリスクもありますし 利用者によったら、トイレに行かれる方も沢山いてて 朝はとにかくばたつきます。 何か工夫されていることあれば教えて頂きたいと思います。 ちなみに5時半〜起床・朝のオムツ・トイレ     7時45分〜食事です 上の時間で行ってもギリギリが多いです、、 よろしければアドバイスなどお待ちしています。

センサー食事トイレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

401/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お一人で、対応されるのですか?ご苦労様です。その人数を1人で対応した事はありませんか、何かヒントになればと、先輩方の様子をお伝えします。 センサーの方を先に起こします。って言うか起きてますね笑 早いけどそのまま、テーブルに誘導して、座って頂きます。動いて危ない方は見守り居なければ、再度臥床して頂きます。 オムツは、4時、4時半くらいから始めても良いかも。オムツの人数多ければ、早く済むように蛇腹入れて置くとか、ダブルパッドも、やむ無しかと思います。なるべくしたくないですが、安全を優先します。 寝てる人を先に起こさず、起きてる方、起きた方からトイレ、テーブルに誘導します。 トイレの方も、決まってくると思います。いつもの時間に起こして誘導しても良いと思います。 オムツの最中に、動ける方のトイレ介助が必要な時は、簡単にオムツをとじて、ベッド柵閉じて離れます。寝たきりの方のNCは、顔出して用件が緊急で無ければ、〇〇分後にとお伝えして、戻ります。 座っていてくれない転倒リスクが高い方は、最後か、応援が出勤してから、起こします。なんなら、ご飯食べ出して、皆がそちらに集中してから起こすのが、良い様ですね♪

回答をもっと見る

老健

老健で相談業務をしている、またはしていた方に質問させてください。 入所希望の方がいたとして、何件も老健をたらい回しにされているような状況でも入所は可能ですか。 リハビリ意欲はあるものの、リハビリをしても、本人が希望するような状態まで持っていける可能性は低い感じなのですが。 入所は断られてしまいますか?

リハビリ老健施設

たけぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

312/27

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 以前、老健の相談員をしていたことがあります。 勤め先の老健で入所に際し、気にしていた事は退所と薬価です。 老健は長期滞在はできないため、リハビリして、どの時期に退所して頂けるか、お薬代は高くないかどうか、これが大事になってきます。 もしかしたら相談をしていた利用者さんは、どちらかに引っかかる可能性があるかもしれません。

回答をもっと見る

老健

老健一言で言うと どんな感じですか? メリット デメリット教えて下さい 今小規模多機能とデイサービスではたらいてますが、転職しようか考えていて 明日見学にいきます。 是非アドバイス頂きたいです

老健転職介護福祉士

やまやま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

912/13

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

メリットは介護職以外の職種がいるので幅広い知識がいるので勉強になること。デメリットは、他の職種と連携するので、それが煩わしいと思うなら、きついと思います。あとは在宅復帰を目指すと言いながらも特養や入所施設の待合所になってるところもある。

回答をもっと見る

老健

社会福祉主事の教本をお借りしましたが。。かなりの教科書の数に驚きました。。この業界にはいり2年前に介護福祉士をとり、来年で8年目。。もう少しだけ、ゆっくり。。自分のペースで。介護ってなんだろうといった疑問を探るように。メンタルの本や認知症の方の気持ちの本を借りて読むようになりました。私が、社会福祉主事の教本を読もうと思うなんて。。無理なこともわかってる。けど、、せっかく介護現場で働いていくと決めたなら、、知識も必要。少し軽い気持ちで、勉強のために。今後に活かせるように。したいなぁ。。よし。夜勤頑張ります。

老健勉強認知症

鮭雄

介護福祉士, 介護老人保健施設

712/13

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。 コメント失礼します。 鮭雄さんの言われる通り知識は大事だと思っています。後は得た知識をどうやって意識しながら現場に活かすか?って事じゃないでしょうか?知識があるのと無いとでは日々の支援に少し差が付くのではないかと思います。もちろん知識の他に経験もとても大事だと思いますのでどちらもゆっくりでいいので学んでいければ理想ですよね。私もボチボチ頑張ります。頑張って下さい。

回答をもっと見る

老健

老健勤務のリハビリ職です。 当施設では水分摂取はお茶(緑茶)となっていて、オヤツの時間にコーヒーや牛乳が1回でます。 オヤツの時間以外はお茶のみなので、なかなか水分摂取が進まない方もおられます。他にも飲料に選択肢があれば良いのにな、と思いつつ、作られるのは介護士さんや厨房の方なので人員不足もあり、なかなか種類の増加は難しそうなのが実情です。 皆さんのところでは水分摂取で工夫されていること、こういう飲み物を提供しているなどがあればアドバイスお願いします‼︎

水分補給おやつ食事介助

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

1211/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 特養の相談員です。 当施設では、緑茶、ほうじ茶、紅茶、コーヒー、粉ポカリなど様々用意してます。 上記に加えて、3時のおやつでジュースも提供する事がありますよ。 特養と老健なので、施設は違いますが、参考になれれば幸いです。

回答をもっと見る

老健

初めまして😊 資格を今年取ろうと思ってます。嘱託として介護の仕事してます よろしくお願いします 皆さんと共有できる話や試験も近いので試験などの相談もよろしくお願いします

介護福祉士

みー

介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格

511/27

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。よろしくお願いします。介護福祉士の資格を取ろうと思っているのでしょうか。介護福祉士の試験は落とす試験ではなく受からす試験ということを伝えておきたいと思います

回答をもっと見る

老健

私の施設には理事長の付き合いやお偉いさんの親戚などVIPと言われている方々が数名います。 VIPとは老健の機能を無視し、家に帰れる状態でも死ぬまで施設に置く。そのVIPの方々が問題を起こそうが目をつむり揉み消す。という方々です。 それにより、ベッドが足りなくなる、回転率が上がらないなど問題が生じています。 皆様にはその様な方々は入所されてますか? これは普通にあり得ることなのでしょうか?

老健上司ストレス

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

1411/17

グリフィー18

介護福祉士, 障害者支援施設

コメント失礼します。 老健など介護保険の制度がどうなのか把握していませんが、私の施設ではVIPと呼ばれるような方が入所させることはないです。 申し訳ないのですが、異質に感じてしまいます。

回答をもっと見る

老健

老健で働いています。利用者さんへのスタッフからの虐待がすごいです。 私はまだ入ったばかりなのでどうしていいかわかりません。

虐待職員

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

811/12

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

証拠を集めて通報ですね

回答をもっと見る

老健

40代半ばの新米介護士です。 老健での日勤帯勤務を検討していめす。 そこで質問なのですが40代で老健勤務されている方いますか? 今や老健も特養化していると聞きます。体力面の心配があるので、 自分も40代だよ!とか 自分の施設にはこんな年代の方も働いているよ!等のご意見いただきたいです。 また皆さんの思う通所と入所のメリット・デメリットなども教えていただけると参考になります! よろしくお願いいたします。

デイケアリハビリ老健

ホシナ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

5011/02

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

自分も介護の仕事したことがあります。基本老健はリハビリがメインです。施設で色々あると思いますが早番は入浴介助がありますレクリエーションはほとんどありません。

回答をもっと見る

老健

質問で知りましたが、 車椅子が足りない。フロアーの床(畳?)で、座椅子。拘縮の方の移動台車。 過ごす所がベッドじゃないのは何故ですか? 車椅子が人数分足りないのは何故ですか? 椅子やベッドの方が安楽だと思うのですが、なぜそう言う状態なのでしょうか?

オムツ交換リハビリ職種

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

810/20

しいな

介護福祉士

車椅子はあくまで移動手段であり、常用するものでは無いため、日常生活は椅子、または座椅子にて送っていただいております。ベットはあくまで、寝具であり離床することによって、生活のメリハリをつける、または生活リバビリのためでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

老健

自分の施設は入職して3ヶ月経って、利用者さんのカンファを自分で終わさなければならない老健です。それって当たり前なんですか? 皆さんの施設はカンファレンスはどうしてますか?

老健退職介護福祉士

フーマ

介護福祉士, 介護老人保健施設

1810/18

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のリハビリ職です。 うちの施設では、入所された後2週間程度を目処にカンファレンスを行い、ご家族同席で担当者会議を行います。 その後は入所から3ヶ月毎を目安に、医師・看護師・介護士・リハビリ・ケアマネ・相談員で経過や方向性を検討しています。

回答をもっと見る

老健

老健ケアマネ勤務してます。今日在宅復帰支援で試験外出をしました。久しぶりの自宅に帰りまるっきり表情を変える入所者さん。嬉しそうでよかったとかえるために車椅子毎介護車両にのり、泣きながら感動の帰りになるはずが? この自宅には、先週来たばかりの柴犬さんがいたんだけど、後ろ振り向いたら、首輪もない状態で玄関から、大脱走! アー、犬が!の一言で柴犬を追いかけて追いかけて、ひたすらみんなで追いかけてやっと捕まえたのでした。息子さん夫婦、私、送迎スタッフで大捕物でした。本人には一人介護者が残っていたけど、涙流して笑ってた。施設にはない面白体験。足ガクガクだけどこんなハプニングもいいね。と笑顔満載の半日でした。アニマルセラピーのいい事などあれば教えてください。

送迎老健ケアマネ

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

410/11

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

思わぬアクシデントだったけど、それが楽しいですよね。在宅に関わらない特養とかなら絶対に味わうことのない感覚です。在宅復帰に関わる者として、充実感に満ち溢れた1日だったのではないでしようか。 お疲れさまでした(^^ゞ

回答をもっと見る

老健

先日、看護師がケアプランが個別になってないと 熱弁していました。私もそう思っているのですが。 その際にケアマネは誰が指導するのか。なんで事務に籠るのか。と言っていました。そもそもケアマネの仕事が目に入らないのですが、利用者と関われないくらい忙しいものですか?

ケアプラン指導ケアマネ

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

510/10

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

このもんさん 私たちは会議があるので、そのときに角が立たない感じで指摘しています。あくまで角が立たないようにです。ケアマネ によっては注意してあとから無視してくる人もいますから

回答をもっと見る

老健

ここ2ヶ月毎日 経管患者さんに声掛けしていたら先日、【うぅー⠀】という反応があり、手をかざしてきて泣き出してしまったのです。ナースを呼び対応してもらったら何かに驚いたのかなと…。 その後私の声を聞いたり話しかけると毎回泣いてしまいます。私の事嫌い?と聞くと【うん⠀】と言われます🥲もう今後声掛けなどしないほうがいいのでしょうか…。その利用さんは男性です。

声掛け無資格認知症

おびびくん

介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修

810/09

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

否定的質問でなく、逆質問もされるのが良いと思います。 「お話して良いですか?」、「あとで、また声をかけたいのですか、良いですか?」など。 それで否定的言動があれば、距離感も必要かも知れないです。 でも、例え合わないと思う職員がきても、嫌いが理由なら泣かないと思えます、どーしても。 例えば、息子や娘に似ている、仲の良かった友人等に見える、だからつい涙ぐみ、それを見られたくないから…の利用者さんの応えのような気がします。 答にはならないですが、何も言わず、微笑んで頭を下げてみて、利用者さんの表情など見てみる、又は他職員に苦手なのか、どうしてなのか聞いてもらう、などで対応するのも一法とは思います。

回答をもっと見る

老健

ただ今 夜勤中です。 本日夕方5時過ぎに、御逝去された方がいました。 師長さんがあがってから数分後の事で、すぐにロッカーで着替えてる師長さんに伝えに行きました。 しかし、師長さんはそそくさと帰ってしまいました。 もう勤務外だから? 後は夜勤ナースにお任せ? ドクターもまだ居たし? これでいいのでしょうか。 仮にも師長ですよ? 時間外でも師長さんなんだから、家族対応するとかやる事あるのでは? それとも師長さんが合ってますか? 日勤帯で起きた事ではないから、自分には関係ない。 そうなんですか? 夜勤ナースは呆れて『別にいいよ!あてにしてないから。』と言ってました。 どうなんでしょうか❓……🤔

管理職夜勤

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

1210/07

たつきり

介護福祉士, ユニット型特養

師長さん無責任ですね💦 普通だったら様子みに来ますよね? それを放置して帰るっておかしいですよね? それバレたら大問題になりますよ!

回答をもっと見る

老健

ディケアで広報かかなきゃならないんですが、どのように書いたらいいですか(´・ω・)? アドバイスください。

デイケア老健

まいまい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

210/05

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

文章より写真多い方が見る側は嬉しいかと思います

回答をもっと見る

老健

前の職場を辞める際、利用者さんからお手紙をいただきました。最後にはこう記してありました。たくさん経験して偉くなりなさい と。 アラサーの私ですが、たくさん経験して偉くなろうと少し思ってます。転職して現在は、毎日20歳の女性スタッフにも敬語を使って仕事を教わってます。偉くなるどころか今は一番下っ端です笑 トイレ掃除を率先してやってます。明日もがんばります。おやすみなさい。

トイレ退職転職

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

210/02

Petty

介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

利用者さんからのお手紙、嬉しいですよね(≧∇≦)私も頂いたことがあり、今でも大事にしています。 介護職の現場で働いておられるのですね!偉くならないと、職場を変える存在にはなれないので、ぜひ出世してみんなが働きやすい職場を作ってください!

回答をもっと見る

老健

みなさんの施設では、リハ職員ってどういうイメージがありますか? 私の施設ではリハは日勤のみです。入所の利用者様のみ担当で、お昼休憩は12時~13時、だいたい16時半くらいには記録作業でリハ室に戻ってきます(もちろん利用者さんはリハ室にはいません。1階リハ室、2,3階入所フロア) 私が介護さんや看護師さんだったら、「リハはいいよな〜記録がゆっくり書けて。夜勤ないし、楽だよな〜」って思いそうです😅それくらい介護士さんや看護師さんの仕事が激務に見えてしまいます。(それを承知でお仕事なさってるかもしれませんが) もちろん手伝えるところは手伝いますが、うちの施設ではなんとなくリハが浮いているような気もします。 みなさんの施設では、リハはどのような立ち位置にいますか?

老健看護師介護福祉士

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

509/30

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

りいこさん 私のいた施設は看護師さんもリハビリをしていました。たまにリハビリ中に利用者様がトイレに行きたいと言いだして、わざわざ介護士を呼びつけてトイレ介助をさせるリハビリの方がいました。 リハビリの方も空いた時間に少しでもいいから介護をしてみたら嫌味などを言われないのではないかと思いますが、どのくらい介護に手を出していいのかと言うのが微妙なので、難しいですね

回答をもっと見る

老健

来月から育休あけるのですが、その際自分の部署には菓子折りを準備しようと思っています。 事務やデイ、リハビリと他部署にも準備した方がいいでしょうか?

育児リハビリデイサービス

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

409/25

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

コメント失礼します。 私が復帰した時は、自分の部署だけにしました。が、人それぞれかと思います! このもんさんが、他部署とも深く関わりがあって、お世話になっているなどのお気持ちがあれば持っていっても損はないと思います! そんなに関わりが強くなければ「今日から復帰します。またよろしくお願いします。」くらいの挨拶で大丈夫だと思います😊 リハから見て、復帰した介護さんから菓子折り貰ったら「わざわざ用意してくれたの?!すごいね〜!」という気持ちです。菓子折りなくても全然大丈夫👌 職場の雰囲気にもよるかもしれませんが、私の経験上は、自分の部署だけでOKだと思います!

回答をもっと見る

老健

最近私が働く老健では、利用者さまの衣類間違いが頻発しています。 お風呂のときに間違いがおきているようです… みなさんが働く職場では衣類間違いおきますか? 利用者さまのお名前の書いたプラスチックの札が入った袋に衣類を入れています。 利用者さまによってはクリーニング対応の方もいて、お金にもかかわることもあり、 何か良い改善策はないか考えています。 働かれている職場で工夫されていることがあれば教えて下さい。よろしくおねがいします。

老健入浴介助施設

よりより

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

1009/22

ねこやしき

介護福祉士

なんとなくこの服はこの方の物だな、と覚えてくるので着せる時にあれ?っと気付く時もありますが…ありますよね、衣類間違い。あと謎の紛失。 ご家族洗濯の方で◯◯さんと書かれた服が混じっていたので一緒に洗っておきましたと言われる事も💦 私がやっていたのは着せる際と脱いだ服を袋に入れる際に名前を確認とかですかね…初歩的ですみません💧

回答をもっと見る

老健

老健施設で働いてます。 夜勤から日勤の申し送りは、日勤者全員で聞いてますか?? うちは夜勤が日勤リーダーとサブリーダー(看護師) 二人に送り、残りの日勤勤務者には、夜勤リーダーと日勤リーダーが送っています(排泄担当と入浴担当にわかれているので) 送るのにも手間がかかり、みなさんの意見を下さい

施設職場

ジャンケンジョニー

介護福祉士, 介護老人保健施設

409/13

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

私のところは、朝礼が無いので 基本、夜勤者からの申し送りがあったとしても口頭ではなく、申し送りノートに書く感じにしてます💦

回答をもっと見る

老健

介護老人保健施設は基本的に、利用者の入所期間は3~6ヶ月ト制限があると思いますが、私のところはもう何年も入所し続けている利用者がほとんどです。 ユニット型で4ユニットありますが、1ユニットだけ在宅復帰特化型となっています。  本来、老健は全員在宅復帰に特化しているべきなのに…と思いますが。 このような現状はほかの施設でもあるのでしょうか。

復帰老健施設

まな

介護老人保健施設, 初任者研修

409/02

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

お疲れ様です。 私も老健にいますが、10年近く入所されてる方もいました。 その方はつい先日、ようやく有料老人ホームに行かれましたが、長かったな〜と仰ってました。 3年4年なんて今はもうザラです。リハビリして在宅復帰される方なんて、ほんのひと握り。 結局自宅では見れない、特養にも入れないので結局看取りを取って最期まで…という方がほとんどです。 本来の老健の意味とは違いますが、致し方ないのかなと思っております。 全員がリハビリして在宅復帰されるのが、1番いいんですけどね…。

回答をもっと見る

老健

先日、整形外科を受診しました。 「腰椎捻挫」との診断結果です。 医師に「2週間の安静と休職が必要、今後は軽作業のみの就労が適切である」と診断書かいてもらいました。 今日、会社で面談があります。 出勤しますが、身体的に辛いので、帰宅したいと申し出るのは適切でしょうか?

面談休み上司

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

408/22

うみもと

PT・OT・リハ, 訪問看護

診断書があるなら可能だと思います ただ、これから一生涯軽作業のみの就労だということで、2週間経ったあとどうするかという問題もあがってきそうですが。 今後の仕事内容についても前向きに相談ができると良いですね

回答をもっと見る

老健

引き続き認知症ケア専門士について質問させてください。 ①資格取得までの間どのくらいの勉強期間ありましたか。また、認知症ケア専門士を取得する前に認知症介助士の資格を取るべきでしょうか。 ②資格取得後、福祉施設で働く場合の職種はどれになりどのように業務に携わりますか。 ③福祉施設以外で働ける職種や職場はありますか。 自分なりに調べてみたのですが、イマイチ分からず実際に経験されている方からの意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

勉強資格認知症

わた

介護福祉士, 介護老人保健施設

608/12

空飛ぶパンダ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

認知症ケア専門士は確か4冊のテキストごとに試験があります。なので4分野を一度に合格するのか1分野ごとに試験を受けるのかによっても変わります。ちなみに認知症介助士を含めて民間資格なのと合格後も更新の手数料等もあるものの、施設の認知症ケア加算などの加算要件として対象になりません。 それであれば、今後は確実に必要となる認知症実践者研修や管理者研修、出来ればリーダー研修を受ければ加算の要件やグループホームの管理者にもなれるので施設にとっても、わたさんにとってもメリットがあると思います。

回答をもっと見る

老健

夜勤入り明け入り明けからの2連休だったシフトが1日休になり日勤の早番になりその次の日が通常日勤にが遅番に何の相談も無しにいきなりシフト表に変わってました。いくらコロナ禍で日勤帯のの職員がコロナにかかって不足してるからと、こっちは既に3月くらいから、ここのシフト変わってくれるなどと、変わってたのに今回は何の了承も無くマジ頭にきました。皆さんもそんな事ありますか?

シフト夜勤職員

なんでもパット

介護老人保健施設, 実務者研修

1208/11

もやこ

介護福祉士

先月私も先輩も変えられてました。 先輩に至っては普段暴言吐かないのにそのときは死ねよって言っててちょっとピリついた雰囲気でした。 私は前の会社でもやられてたので怒るの通り越して当たり散らしてます笑

回答をもっと見る

老健

現在、老健に勤務中です。 口頭で8時(日勤者に)と16時(夜勤者に)申し送りしています。次の勤務者に伝わらなかったり、1週間以上も同じことを申し送られたり様々です。 皆さんの施設は口頭で申し送りする際、どのようにしていますか??

申し送り介護福祉士職員

まみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

2608/01

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

数年前、特定施設の有料老人ホームで勤務していました。内容にもよりますが、わたしが働いていた職場は最長1週間で同じ内容を申し送りしていました。あと排便カウントは毎日行い、何日出てないか把握するために必ず朝と夕方は申し送りをしていましたよ。

回答をもっと見る

老健

記録って大事なのに 記録に残さず影でコソコソ 周知も共有もあったもんじゃない 決断力なく女々しく ナヨナヨしてるくせに 上司が居ないとふざけてまくって 気に入らんスタッフがいると お局様に密告し陰口叩く そういう人間がいるだけでイライラします

イライラ愚痴人間関係

キリエ

介護福祉士, 介護老人保健施設

207/27

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

本当に色々な性格の方がいらっしゃいますよね。お願いだからこちらを振り回さないでくださいといつも思います。

回答をもっと見る

老健

老健勤務です。 担当者会議は毎回ちゃんと開催していますか? 開催できない時はどうしてますか?用紙記入とかされてますか? 施設勤務の方、ご経験のある方、よろしくお願いします。

ケアマネ上司グループホーム

めめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

207/14

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

めめさん、お疲れ様です。 特養での経験談です。 担当者会議は、毎回必ず開催していました。 出席できない職員には、ケアマネが事前に話を聞いて対応していました。 勤務調整が結構大変だったので、毎月第◯週目の◯曜日は担当者会議の日と決めて、希望休など入れないようにしてもらっていましたよ。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

老健

お疲れ様です。僕が働いている所の新しい勤務表が 夜勤入り→夜勤明け→遅番→夜勤入り→夜勤明け→午後半日勤務→日勤→リーダー業務→リーダー勤務→遅番→午後半日勤務という計9日の勤務になってました。これは普通なんでしょうか? 身体が持つかわかりません…😭

休み介護福祉士夜勤

けいすけ

介護福祉士, 介護老人保健施設

1207/11

春夏秋冬くん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です。 少なくとも経験上、その様なシフトはありません。 体調に気をつけてください。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

484票・3日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

636票・4日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

680票・5日前

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

696票・6日前