2021/12/21
8件の回答
回答する
回答をもっと見る
前の職場での話なんです。 私はそこでパート(非常勤職員)として働き8年目でした。 この8年目で退職しました。 これからお話することが原因で退職したのではありません。 次のステップアップに行くために退職を選択しました。 その日はお風呂でした。 私がその日担当する場所が人で足りていたので下に降りてゆきその日のリーダーさんに報告しました。 すると脱衣担当だった人がその報告を聞いて一言そのリーダーに話しかけていました。 私は後ろでお風呂から上がってくる利用者さんを待っていました。 私がいることに気がついていなかったその人は、 「1番使えないやつが降りてきてびっくりしたよ」と言っていました。その事を聞いてからもう仕事どころではありません。 仕事どころではなくなりました。 ぐるぐると。 上司に報告し号泣しました。 退職した今でもフラッシュバックします。 私が退職したその人は、普通に話しかけて来て 「いつまで」と話しかけてきました。 この人は謝らないんだなと思いました。 退職してから1度も元職場には行ってません。 このパワハラが起こる前はこの人から私だけ低い声で不機嫌そうに呼び捨てに呼ばれてました。 そして見張るかのように気に食わなさそうな腕もくんでました。 数年前のことですが忘れるにはどうしたらいいですか?
非常勤パワハラパート
つよちゃん
介護福祉士, 障害者支援施設
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
一度記憶したものを忘れてしまうことは出来ません。だけど、他の新しい事を考える事によって、考えなくなる事は出来ます。もう既に離れた場所なんですから、今と未来を考えなければ勿体ないですよ。今は楽しい事がありますか?未来にどんな楽しい事が待ってますか?考えてみて、過去の嫌な記憶ではなく、今を生きて未来に進んで下さい。
回答をもっと見る
福祉の専門学校等で初任者研修、もしくは実務者研修の非常勤講師をしたいと考えています。講習期間や資格要件等ありましたら、教えて頂けますと幸いです。 資格は介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士があります。
講師非常勤社会福祉士
mol53
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
どの資格が取れやすいかを考えるより、何になりたいかを考えた方がいいと思います。介護福祉科で入学した自分の同級生は10人退学し、4人が落第しました。モチベーションは大事だと思います。 介護福祉士は10週間の実習があり、介護支援専門員は2018年に法律が変わって実務経験がなくても取れるようになったそうです。これは学生の立場での話なので、講師の場合はそれが適用されるかは分かりません。社会福祉士は情報がないのですが、ヘルパー2級が取れるので、介護実習も1週間ぐらいやることになると思います?
回答をもっと見る
今の、サービス高齢者住宅で、シフト見て感じた事があります。スタッフに聞く必要も無いかなと思いそのままにしています。派遣社員がいません。非常勤と常勤だけです。私も面接で即決採用だったのですが、今かなり面接に来られていて、今までの中でかなり恵まれていて、未経験、無資格と新卒含めて10名程面接しました。しかしその10名が保留となっていて、まだ連絡していないんですよ。だから非常勤でもいいですか?と言われ、条件によりますと言う事で、条件を聞いて、納得しました。しかし常勤採用されました。常勤希望でしたし。 私が、面接した時もと、無資格。未経験の先輩がいて、まだトランスとかパッド交換もやらせていません、3名未経験がいますが、1名かな、先に入ったとは言え。まだ全く、トランスとか入浴介助とか教えていないので。まー雑用って言ったら変だけど補助的な物ですね。まだちょっとって感じなので。 できる事は、トランスとかなれていったらどんどんやっていって場数を踏んでやって慣れて行って積極的にやって行って構いません。そしてなるべく早めに指導者として回ってほしんいんですよ。 と言われた。しかし前の施設とちん巻きなどやり方が違いすぎで、全く慣れない。トランスも、前の老健では、7割型、全介助、3割型、一部介助。肩麻痺、全身麻痺も筋肉が垂れ下がってしまった重度の麻痺。 普通の片麻痺、拘縮もいたが、全介助だったので一部介助が全く慣れない。ましてや麻痺の方は、意思疎通が1人もいなかったしなー。 しかし、今の利用者の方達は、体重ありすぎでございます。パッド交換の時は、2人介助入りますが、1人トランスもありますね。勿論できる時はできますが、まだなれません。因みに、立つ気がない片麻痺の利用者、体重ありすぎ。体も大きい。 けど、以前の老健では、未経験、無資格でも、2週間くらいしたら飲水介助とかさせていたけど。その未経験の人が、有給ついて6カ月と言ってたから、この違いって何なんだろう。ケアしたいと思わないのかな。 この前、パッド交換に入った時、一緒に入った先輩が、体操を回さないといけなかったので、側にいる未経験、無資格の人に、あっ、お願いできますか、トランスのヘルプと頼みました。そしたら、あっ、私、そういう事は全く無理ですと言われました。他の先輩を連れてきてくれてヘルプしてもらいました。 えっ、有給発生していて6カ月経ってるのに、まだ何も教えてもらってないの?とこころの中で思いました。そのスタッフを見ていても、ナースの方とか、積極的に指示を出して行かない。やってるのは、ほぼ洗い物だの、見守り、洗濯、デイサービスなので記録。 えっ、えっ、えっとしか思いません。その人も非常勤だけどね。非常勤、無資格でもやってる人はやってる。この違いってなんなんだろうね。どれくらい経つとやらせてもらえるんだろうね。 私が、指導者に回れとか、ていうか入って1カ月経とうとしてるが、トランスパッド交換、まだ9カ月弱、男性3カ月しか経験なし、トランスも9カ月だし、果たして慣れていくのか不安ですね、それにトランスとパッド交換を勉強して欲しいと、主任に言われたばかりです。 苦手って認めてるわいって思いましたね、 わかってると思うけど、場数踏むしかないからと言われて、そうですよねとしか答えられませんでした。 以前の老健でも、トランス、パッド交換は、下手くそと言われていたので。 頭では、わかってるんだよなー。トランスもパッド交換もね。 しかし、無資格、未経験ってこんなに差がでるの?6カ月経ってるのに、トランスやらせてもらってない、パッド交換できないとか、どうなんだろ。今の施設。よくわかりません。
2人介助トランス高齢者住宅
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ちかちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護
生活支援職ではなく、介護職でそのような状況なのですか? 謎の施設ですね!?
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
新人として2ヶ月目です。 遅番がメインな感じで食事介助が多い中、口腔ケアを遅番がやらないといけないんですが、中々行けなくて、夜勤者の方に手伝ってもらいながら、行っています。 そんな中、「もっと効率よく行動して」と先輩に注意されました…。 今まで遅番でも自分なりに早く行動する様にしています。でも、いざ行動する時にどうしたらいいのか優先順位とか効率よくとか、こう教わったのに……ってなって分からなくなったりします。皆さんはどうしていますか?
口腔ケア遅番食事介助
なごみ
介護福祉士, 看護助手, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ハッキリ申し上げます。 “私の中で速く”は要りません。 利用者様をみて、心地よく食べて頂くか、それだけです。
回答をもっと見る
去年の4月に介護福祉士になりました。 初めての職場、理想と現実の差、プレッシャーに負け精神的に疲れてしまい退職。 自分は結局何がやりたいくて目指したのかわからなくなってしまいました。 小学生の頃から目指した介護福祉士という仕事 おじいちゃんおばあちゃんが好きという気持ちだけで進んできました。 こんな時どうしたらいいんでしょうか。 みなさんはなぜ介護の仕事を選びましたか?
退職介護福祉士
ひつじ
介護福祉士
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は製造業や接客業をしていたのですが、直接感謝される接客業が好きだなぁと感じていました。結婚出産後、医療関係にも興味がありましたので、病院で働きたいと思いました。何も資格がないため、看護助手をしていたのですが、もっと患者さんと関わりたいと思い、介護士に変更、せっかくだから国家資格も取りたいと考えるようになり、今年試験を受けました。おじいちゃんおばあちゃんが大好きという訳ではないですが、人生の先輩の話はとてもためになりますし、自分の親や自分自身もいずれ辿る道なので、福祉サービスなどにも詳しくなれることはとてもいいなと思って仕事をしています。 自分のやりたいことは段々と変わっていくこともあります。色んな経験を積めば目指すものが変わったり無くなったりすることもあるんじゃないでしょうか。それはダメなことではありませんし、一度立ち止まってみたり、全く違うことをしてみるのもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
よかれと思ってやったことが裏目に出てしまいます。みなさんはそんな経験ありますか?私は残念ながらよくあります。 訪問先で利用者さんを思ってやったことが蓋を開ければご家族にまでお手数をおかけすることになってしまい…命に関わることではないんですがなんでうまくいかないんだろう😢利用者さんにも平謝りでその方はとても優しい方で「いいよいいよそんなに謝らないで〜」と。ほんとに申し訳なくて落ち込みます。よかれと思ったけど余計なことだったのかな。こんなモヤモヤしたまま週末…切り替えないと。
家族
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
kope
施設長・管理職, 介護老人保健施設
お疲れ様です。そういう時ありますよね。ただ、もなかさんの行ったことは、その方には裏目に出たかもしれませんが、違う方にはバッチリはまるかもしれませんよ! 今回はいい経験ができたとプラスにとらえて、いい週末をお過ごしください!
回答をもっと見る
4月から相談援助職として働くのですが、介護の仕事そのものもまだやっていたいです。そこで短時間のスキマバイトに登録したいと思っています。ぶっちゃけカイテクとユーケア。どちらがオススメですか?
ユニット型特養グループホームデイサービス
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私は両方登録、稼働してます。 私の住む地域ではカイテクの方が、募集施設の偏りもなく、施設数やスキマの短時間勤務が多いので、カイテク推しです! 残念ながら、双方とも4月から稼働した場合のインセンティブポイントが一時停止となります。 カイテクであれば、それまでは紹介、転職でポイント付与がありましたよ。 詳細はまだ不明ですが、Uケアでは今後は、優秀な人が働きやすくなるようなサービスを提供する予定との事です。 ご自身のお住まいの地域の募集状況はいかがでしょうか? 私はそれぞれお気に入りの施設ができました。ほぼシステムは同じなので、好きな施設、時間帯や場所で使い分けています。 とても良い経験、勉強になるのですごくおススメです。ご自身に合う施設に巡り会えると良いですね!
回答をもっと見る
みなさんが転職失敗と感じる環境を教えて頂きたいです。また、自身の働きかけでは、どうにも解決できない環境下(役職者自体もどうしようもない環境含め)な場合は離職もありと考えますでしょうか。回答よろしくお願いします!
転職
さえ
介護福祉士, 介護老人保健施設
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
以前勤めた有料がそうでした。 御局ナースからの意地悪行為があり、報告しても指導はなし。OJTもいつもの間にか終わってしまい、入浴は入れたことの無い利用者ばかりのスケジュール。資格あるから出来るでしょと放置でした。 2ヶ月で離職し「これで良かったのか?」とも思いましたが、今は資格有りの人はOJT3日という話もあるようで(リーダー達が楽できるように)…辞めてよかったなと思いました。
回答をもっと見る