care_2sOyLJhEXw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
介護老人保健施設, デイサービス, 病院
入れ歯をなかなか外してもらえない利用者さんがいます。 歯磨き自体に抵抗はないみたいです。 入れ歯がないと不安という話をしています。 どんな声かけがいいでしょうか?
入れ歯口腔ケア
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
外して洗い、すぐ付けないとダメな方が今の施設にいます。 夜間 ポリデントに漬ける時間が待て無いので、歯科から義歯洗いフォーム購入して、それで洗い、すぐ付けて貰います。 夜間 本当は外して置きたいですが、義歯が無いとスタッフ追いかけ回すので 仕方なく装着して貰ってます。
回答をもっと見る
最近、体格のいい利用者さんが入所されてきました。 力はありそうですが穏やかな利用者さんです。 身体の大きな利用者さんが、増えてきたような気がしますがどうでしょうか?
施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
さすらいのゴリさん
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分は、男なんで大丈夫ですが女性は、無理せず一人介助せず二人でやればいはいとおもいます。 お互い無理せず頑張りましょう
回答をもっと見る
夕方からコールが多くなる利用者さんがいます。 不安や心配などで押されますが、回数が多いと大変です。 どのような対応をするといいのでしょうか?
コール施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
夕食の準備などのお手伝いをしていただいています💦 エプロン畳、広告のゴミ箱折り、などなどその方ができることをして頂く感じです! なので、居室でというより食堂にいる感じにはなるかなと思います、、 何もすることが無いと、帰宅願望が強くなるのかなと。。何かで気をそらすのも良いのではないでしょうか?💦
回答をもっと見る
利用者さんが好きな歌ってどんな歌がありますか? 同じような歌を聴いているので、たまには違う歌も流してみたいです。 ただ、あまり詳しくないのでどんな歌がいいのか教えてください。
楽曲職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
初めまして!いつも曲を流すときはCDなどでしょうか?私の職場ではHDDを繋いで、歌番組(主に演歌)を録画したものを流すことが多いのですが、1人1人が好きな歌や歌手が違うので、喜んで聞いてくれてます😊
回答をもっと見る
時々、首や肩が痛くなります。 特に右側の方が痛みが強いです。 簡単にできるストレッチなどはありませんか?
施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
医師や機能訓練職ではないので詳しいことはわかりませんが、4~60肩みたいな症状なら肩の筋肉の内側中側外側にアプローチできる体操、肩胛骨周りの体操などYouTubeで見つけてされてみては。 それ以外なら受診されてよいのでは。 もしかしたら背骨曲がってる(歪んでる)かもしれませんし。歪んでると片方に力が入って筋が緊張した状態続き強張るそうです。 もしくは、医療保険で施術可能なマッサージとかですかね。
回答をもっと見る
普段から日中車椅子に座られている利用者さんの臀部に褥瘡ができました。 長時間、座りすぎないように横になってもらいます。 ですが、すぐに起きてしまいます。 何かいい方法があれば教えて欲しいです。
施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
かな
介護福祉士, ユニット型特養
こまめに横になるしかないですが、すぐ起きてしまう人居ますよね…車椅子に除圧クッションをプラスして使ったりするのはどうでしょう?
回答をもっと見る
新しい職員の方に送迎を教えることになりました。 事故のないように気を付けることは教えました。 他にどんな事を気をつけた方がいいと思いますか? 教えるための参考にしたいです。
送迎職場職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
悪い意味でなれないように、おかしいと思ったことは流されないように、と教わりました。介護ってその職場のやり方に染まってしまうと、普通の感覚がわからなくなっていってしまうものなんですよね、、。その言葉は今でも常に意識しています。
回答をもっと見る
コロナに対する状況が変わってきました。 カラオケなども割とするようになりました。 マイクは毎回消毒していますが、大丈夫なのかなーって思ったりもします。 皆さんの施設でも変わりましたか?
カラオケコロナ施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
今のところ何も変わっていませんが、旅行や外食について、会社からの制限はなくなりました😊
回答をもっと見る
しっかりしている男性で目が見えない人がいます。 なかなか、他の利用者さんとは打ち解けられずにいます。 どんなことをすれば楽しんでもらえるでしょうか?
職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
もちろん、中途失明だと思いますが、何年前から失明ですか? ポジティブでない言動はありますか? 元々のストレングスは、どんな方ですか? 余裕を持ったアセスメント上のアプローチが有効と思います。
回答をもっと見る
今の施設では残業が多いです。 突然「後2時間よろしくね」などと言われます。 皆さんはどんな感じでしょうか?
残業施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
あいす
介護老人保健施設, 実務者研修
事前に調整した上で残業はありますね。また、突発でも上記のような軽いノリではありません。 内容にもよりますが、残業すれば給料も増えるので、いいように捉えることもできるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
新人の職員から「早く利用者の名前を覚えたい」と言われました。 私は「先に印象に残る利用者さんを覚えるようにしているよ」と答えました。 他にはどんな覚え方がありますか?
新人職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
azu
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
確かに私も印象のある方から覚えました 後は確実に今、関わった利用者様の名前を何回も口にして特徴をメモしていました
回答をもっと見る
介護福祉士の試験を受ける職員がいます。 どんな勉強の仕方がいいか聞かれました。 私は会いている時間に過去問やテキストを読んだりしていました。 他にはどんな勉強法がありますか?
勉強介護福祉士職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
おにく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
介護福祉士試験のHPにある過去問と、アプリ使って過去問解いてました。 あとは、最新の介護保険の改定で何がどうかわったかを覚えてました。 障害分野は捨てました。笑
回答をもっと見る
記録を書く時に大げさに書いている職員がいます。 不穏になった時のことをかなり大げさに書いています。 その利用者さんが嫌なのかなと感じます。 同じようなことありません?
不穏記録職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 どの程度大げさに書いているかは分かりませんが、誇張しすぎるのもいけないですよね💦 ケアマネさんなどに記録から日頃の様子を確認して貰ったりしますし💦
回答をもっと見る
利用者さんの送迎で帰る時にお菓子をよくくれます。 貰うことは良くないですが、断りづらいので貰う時もあります。 何かいい断り方ってないですか?
送迎職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
かみん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
・お気持ちだけ頂きます、ありがとうございます ・上の人に怒られちゃうんです… ・ダイエット中で… ・一旦は頂いて後日ご家族に返却するか、自宅に伺った際にこっそり返却 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
最近、立ち上がりが悪くなってきた利用者さんがいます。 なるべく自分でトイレに車椅子からトイレに移乗してもらいたいです。 いい声掛け方法はありませんか?
声掛けトイレ職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
意思疎通可能な方であれば、その気になってもらえる声掛けなどが良いと思います。一度介助者が見本見せたりと気持ちが伝わればよいかと思います。時間を要することでもあるので余裕あれば可能性の一つとして考えてもらえたらと思います。
回答をもっと見る
靴下を履かせたり、脱がせたりする時に気をつけることは何がありますか? 新人さんが雑にしていたので教えたいと思っています。 爪が剥がれたりするのが危ないですよね?
新人職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
そもそも、靴下だけでなく利用者相手に雑と言う事が問題ですよね。 余計な事かも知れませんが、不必要に理由付けするより、ストレートに雑なことを伝えた方が良いと思います。 靴下は、慎重になっても服、ズボン等、雑では意味がありません。
回答をもっと見る
「今日はお風呂に入りません、家に帰ってから入ります。」と入浴拒否の利用者さんがいます。 独歩で要介護度は2です。 どんな声掛けがいいですかね?
声掛け入浴介助
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
タロウ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私も拒否のある方の入浴の声かけ苦手です汗 貼り薬や軟膏があれば、それを理由に脱衣場まで来てもらってます。あとは他の職員さんで上手なやり方をマネします笑 あまり参考になってなくて、すいません!入浴介助頑張ってください。
回答をもっと見る
入浴介助用のスリッパは共有していますか? 私は衛生面も気になるので自分で準備しています。 皆さんはどうですか?
入浴介助職場職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
おはようございます。 お疲れ様です。 共有してる人もいましたが… 私は自分のを使用してました。 潔癖症ではありませんが、衛生面が…
回答をもっと見る
歯ブラシで電動歯ブラシを使っている利用者さんはいますか? 私のところにも1人おられます。 やっぱり便利なものなのでしょうか?
職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
猫モチ3倍
介護福祉士, ユニット型特養
ウチの施設でも1名使ってる方居ますよ! その方は認知ほとんど無いんですが指の欠損があって自分で磨く時に普通のだとチカラが入りにくいし奥が磨けてる感じがあまりしないということで家族さんが持ってきました。 それからは満足してるみたいなので良かったと思います(*^^*)
回答をもっと見る
ベット柵に当たって内出血ができやすい利用者さんがいます。 ベット柵を外す訳にはいかないので何かベット柵を保護するようなものをつけたいです。 皆さんはどんなものをつけたりしていますか?
施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
バスタオルとか、ベッドパッドとか、使わなくなったエアクッションとか巻いてます。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
最近、お局的存在の先輩職員や 嫌いな上司(女性)に話しかけられるだけで、下痢になります…。 この2人からストレス与えられてるせいだと思いますが、症状がかなり長引くので辛いです。 自分でも、必要最低限しか関わらない様にしてますが、それでも辛いです。 こういうのって結構あるんですかね?
先輩上司ストレス
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
僕は鬱が原因でストレス性腸炎なりました。 突発的にストレスがあったら下痢と便秘を繰り返します。声をあげる程の腹痛が2時間とか続いたりすることもありました。
回答をもっと見る
転職時に身元保証人や緊急連絡先が必要かと思いますが、頼れる親族が居ない場合等どうすれば良いでしょうか。 今現在は居ますが、親や叔父と叔母も高齢になった際等頼れる人が居ない時、転職や賃貸契約時・入院時等どうしようと思いました。
契約家族転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
最近の某メーカーの賃貸契約は、保証人が要らない様ですよ?数年前、奨学金貸付で、人的保証以外に、保証会社を使う方法が説明されました。自分なりに、連絡を取る努力は大切だと思いますが、不可能な場合は、その時に考えたら良いと思います。
回答をもっと見る
夜勤明けの朝不穏な利用者がいて仮眠も取れてなくて早出がくる時間前に入居者の血圧とオムツ交換を終えたんだけど寝たきりの利用者の布団をかけ忘れててそれは気をつけようと思うんだけど。その早出の人がそれを直接私に言わずに職場のライングループがあるんですがそれに晒されてこれはパワハラになるんじゃないかとおもった。そのあとサセキの人から連絡きてあれはやりすぎと最初は言ってたけど、あの人の言うことも一旦飲み込んで経験も上なんだから的なことを言われて結局はあっちの味方するんだって呆れた。
血圧寝たきり早出
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
介護の現場はちょっとルールが世間と離れてる所があるからね! 直接話すのが嫌なら最低でもリーダーに相談してからだと思います。 お互いにフォローし合うのが仕事だと思うのでやはり上の人がしっかりしないとモチベーション下がるばかりですね
回答をもっと見る
年度末で、職員の入退職がありますよね。事情はそれぞれだと思いますが、入退職しようと決めたきっかけはなんですか?労働環境、人間関係、結婚、他にやりたい事ができたなど色々あると思います。差し支えなければ教えていただきたいです。
退職転職
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
今の職場への入職は結婚を機に転居したことでした。その前は労働環境が良くなく、パワハラでやめたことも…。この時期になると色々思い出しますね。
回答をもっと見る
転職して1週間です。入職してみると先月から4人も退職し、今月は3人退職です。そんな感じだから入職して2ヶ月未満のスタッフで回しているような状況で、おしゃべりばかりの派遣とかすごく疲れるんです。
人手不足転職施設
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
それは大変ですね💦 どこも人手不足...
回答をもっと見る
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
短時間でしょうか?16時間ほどでしたら25000円くらいと思ってます。高いところで3万円近い話は聞いたことあります。
回答をもっと見る
介護の仕事は、私の経験上ですがブラック企業も多い気がしています。(書類整理が出来ていない、人材不足で残業が多い、人材育成ができておらず安心安全が確保できていない等) 今後、仕事を探す際に少しでもホワイトな職場を選ぶ際、どのような点に気をつけて判断すべきか、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします^_^
ブラック企業モチベーション介護福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
無能です
介護福祉士, ユニット型特養
フロア、利用者の衣類、口周りが汚い。入職祝い金あり。フロアの人員配置数。だと思います
回答をもっと見る
夜勤中、帰宅願望と幻視強く、声かけするもつねる、叩く行為が見られてました。朝になって手のひらにアザのような物を発見。いつできたかも分からないのですが、もしかしたら夜勤中に自分が対応した際、叩かれる際等で手を握る対応をしました。思ってたよりも力が強く出てしまったのかな?と。。夜勤中に出来た物かどうか定かではありません。ちゃんと報告しました。例えどんなに小さい事でも自分を守る為にも記録が全てだと経験があります。他者から報告があり、事実と違って咎められるのはとても辛い事です。 以前に働いていた場所で全くの間違いなのに入居者を怪我させたと上司に言われ、会社が味方してくれませんでした。その事がきっかけで精神的に参ってしまい、退職しました。 今、勤めている場所では同じ過ちをしない気持ちで働いてます。報告した後になにかあるのじゃないかと不安になったりします。 今、働いている上司も話しは聞いてくれるので、咎められる事はありませんでした。 その繰り返しを働いている中、やっぱり介護の夜勤は怖いとつくづく思ってしまいます。
記録モチベーション上司
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
そんなに強くない力でも内出血はできますよね。 私もその都度報告しています。 中には明らかに自分の時間ではない(だいぶ時間の経ったアザ)などもありますが、報告をしていますね。
回答をもっと見る
転職を考えてます。いくつか声をかけて頂いてる所や求人で一人夜勤の所があります。 条件も丁度良いのですが、一人夜勤が休憩はどうしてるのか・急変時等の対応等が不安です。 皆様の意見をお聞きしたいです。何人を一人で見てたのか等。20人近くを一人夜勤はきついよなと思ってます。
転職夜勤
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
昨日もマサラタウン。
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
私は1人夜勤も複数夜勤も経験してますが、1人夜勤は休憩無いところもあればあるところも。施設によりけりです。 1人夜勤での急変は当直のスタッフ、待機のナースや別のフロアのスタッフを応援に呼ぶ感じです。 少しでも参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
送迎業務が本格的になって、 〝楽しい〟って、 道案内してくれて 『あんたも気をつけて帰るんよ』て 行きは利用者さんがおるから安心だけど、 帰りはひとりだから、、でも、この言葉に救われる。
送迎
Meow 😸
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
素敵な言葉のやり取りでほっこりしました。 こちらはデイサービスの送迎のことですか? 私も送迎をしたことありますが、大きな車で1人で運転した時は不安でした。 キャラバン等運転ですか? 安全運転が1番ですのでお互い気をつけて行きましょうね。
回答をもっと見る
お風呂にはいるときの順番待ちは、どのようになっていますか?ある程度脱いでタオルかけて車イスでなかに入るのを待ってもらったりしています。風などひかなければよいのですが。コツがあれば教えてください。
身体介助入浴介助
さくさく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
防人
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設やでは前の利用者さんの洗身状況を確認しながら上だけ脱いでもらってます。時にタイミングがずまれます。声掛けしながら待ってもらいます。基本的に脱がれた利用者さんはバスタオルを掛けて待ってもらってます。
回答をもっと見る
私のことを嫌いな人がいます その人に何かした訳では無いのですが その人は、私が入るまでは 新人扱いで 1番下っ端だったので、私が入ることによって 新人の私がちやほやされるのが気に入らないのか すごく嫌がらせを受けたり、ある事ないこと 他の職員さんに言ったりして、私が悪者扱いされて 強く当られたり、陰口言われたりしています。 その、私のことが嫌いな人が出勤日じゃない時は みんな私に良くしてくれるのですが その人が出勤の日は、みんな私にあたり強かったり 全然話してくれなかったり、冷たくしてきます。 優しくするのか、冷たくするのか どっちかにして欲しいですよね。
陰口新人職場
むいちゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あーわかります!私も昔そういうのありました。 ホント強い者にみんな従うって感じで嫌になりますよね…日によって優しくされたり冷たくされたりすると気が変になりますよね💦
回答をもっと見る
新卒で初めてグループホームで働き出した20代です。ホーム内の連絡が、ショートメッセージか、連絡ノートに記入なのですが、これが普通なのでしょうか?IT化が進んでなさすぎてびっくりしてます笑
新卒グループホーム人間関係
ダンゴムシ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
急ぎの内容はグループLINE、それ以外は申し送りノートに記載です。
回答をもっと見る
新卒一年目で、グループホームで働いています。その中で、ホーム内の連絡手段が「ショートメッセージ」か「連絡事項があったら紙に書く」それ以外は申し送りで見る。と言った感じにびっくりしました。皆さんの施設では、業務日報や連絡事項をどのように伝えてますか? 紙が普通なのでしょうか?
申し送り愚痴人間関係
ダンゴムシ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
少数の施設ではLINEを使用していました。 もちろん、個人情報にはかなり配慮をしていました。 紙だと見る人と見ない人がいるので、なかなか難しいようでした。
回答をもっと見る
休憩室がない。 ロング夜勤1時間休憩。 本人確認なく勝手に勤務変更。 これは普通でしょうか。夜勤休憩1時間は、利用者対応してない時は休憩と同じとの事です。夜勤がしんどいです。 前職の方が遥かに職員への環境が良かったと感じてます。 転職し試用期間経過せず、もう辞めたいです。
休憩夜勤
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
防人
介護福祉士, ユニット型特養
大変ですね。休憩はきちんと欲しいですよね。ロングなら尚更ですね。本人に確認なしの勤務変更は問題外だと思います。
回答をもっと見る
ショート勤務です。夜勤中です。併設の特養を手伝いながら、1人でショートステイを見ています。 何故苦手かと言うと、先ず私を娘だと勘違いして、文句を言って来ます。帰る、車で待っとく、何故ここに居らないかんのか、どこに行く…等等。 そして、短期記憶も悪いので、答えた後に同じ質問されます。延々と繰り返されます。マスクとフェイスシールドしていて、外さないと分かって貰えないです。そして、繰り返される話。 説明文はあります。施設名、泊まりに来た事、娘は仕事で居ないことが書かれています。 しかし、私に付いて回って、帰ろうと言います→名を名乗ります。違うと分かるが娘はどこか言う→居ない、仕事で居ない言います→なんで居らんのか言います→ここはどこか、帰る、他にも色々言います…を無限に繰り返します。 仮眠以外、他の職員に代わって貰えません。今から戻ります。 私が喋らなくても、見ていて寄って来て話しかけられます。ストーカーみたいで、キツいです。 コール対応すると、居室に入って来ます。 薬飲んで寝てくれと思いますが、ありません。 "部屋に入って下さい。寝てください"で、2時間半位静かでしたが、もう、復活されました。 BPSD出そうですが、私も持ちません。 車椅子で連れ回してましたが、もう直ぐに立つので危なくて出来ないです。 どう接したら良いか、アドバイスいただけないでしょうか?ストレス溜まります(泣)
文句ショートステイ認知症
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
春夏秋冬くん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です😌💓 認知症があり帰宅願望の強い方とみうけました。安心して会話と気持ちが伝わればいいですが頑固そうですね。 一度思い込みが強いとエスカレートからの終息も時間がかかり気を紛らわして何か別の事で安心させてはいかがかしら? 不安だらけだと思います。 家が一番の人や家族に会わせてやら安心出来る要因を探して繰り返し伝える。 果てしなくエンドレスですが。(無限に近い 妥協しないことです。 繰り返しが多くストレスになり嫌な気持ちになりましたあくまでも利用者様 ショートなら短期間です。頑張って👊😆🎵 また投稿待ってます。 )
回答をもっと見る
入職してからずっと思ってることなんですが、利用者が帰ると『消毒しましょうね。』というのは結構なんですが、認知症の利用者にいたずらをされると困ると言って、手指消毒用のアルコールが1箇所しかない。 そのため、利用者がなめた鉛筆や鼻に手を突っ込んで触った物など、ちょっと危ない状態になっても、すぐに消毒ができない 。なかには、ズボンの中に手をいれて、ゴソゴソしてからいろんな物を触る人もいますからねー。 その他に言うと、時々おもらしをしてしまう人がいて 当然、トイレまでは間に合わないので、広間の隅でおむつ交換をすることがあるのですが、 おむつはビニール袋に入れますが、その時使った手袋なんかは、そのままゴミ箱に捨ててあるし。 入職してすぐの時は、3時のお茶の時間には テーブルの消毒はしていたのですが、いつの頃からかテーブルの消毒をしなくなっているんですが、先輩職員、誰も何も言わず。 これに関しては 人によっては、自由時間とお茶の時間で席が違うことがあるので私が入職した頃は消毒して いましたが、気がつけば消毒をしなくなっています。 他にも辞めようと思う理由はありますが、自分の体のことを考えると、よく病気にならねえなあと思いながら、 いつコロナ以外の感染症にかかってしまうのかもしれないと思うと、長くここにいてはいけないなと思うことが強くなってきました。
掃除オムツ交換トイレ
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
鹿隈だいおういか
PT・OT・リハ, 病院
おはようございます。 認知症の方の対応はとても難しいものがありますが、うちでは決まった時間に消毒をしています。 消毒に使うものは認知症の方がさわれない場所にしまっておいて消毒の時間になると出してきて使います。鉛筆を食べようとされたり、消毒液も触っていた方が以前おりましたので全て消毒しています。 コロナ禍で凄く心配ですよね。 慣れっこになってしまっているなら話しやすい先輩に一度疑問を投げかけても良いかも知れません。
回答をもっと見る
コロナの影響で職員の多くが濃厚接触者になり人手不足となってます。待機期間が短縮されたりしてますが、家庭内だと待機解除してよいものか疑問があります。一度持ち込むと収集がつかなくなるのは困ります。いつまで続くのか、、、
家庭人手不足コロナ
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
にるば
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
うちもです、、ただ家族の発熱を内緒にして来られたりしてたので結局対策打てずクラスターなりました、、
回答をもっと見る
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
募集広告で。
回答をもっと見る
異食行為のある利用者さんがいます。サ高住ですので四六時中見ていることはできません。どのように対応したらいいですか❓
えむ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
大変ですよね。 とりあえず、口に入るものを置かないようにすることですかね。 サ高住ですとあまり制限できないかもしれませんが、、、 普段、使われるところに口に入るものを置かないことくらいしかないですかね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る