care_7vGKsiu-Mg
介護5年目の私でし
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
従来型特養
質問なんですがケアマネジャーの試験に通った後は今の現場のケアマネジャーになるの普通なのでしょうか? それとも転職するのですしょうか?
ケアマネ
siro
介護職・ヘルパー, 従来型特養
大平怜也@達者の家
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, デイサービス, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
職場を変えずにケアマネジャーになるには、今のケアマネジャーが辞めて空きが出たタイミングで異動させてもらうか、ケアマネ増員するかになると思いますが、どちらも自分の判断ではできないことです。どうしてもケアマネになりたい人はケアマネを募集している事業所に転職すると思います。今の職場でケアマネになりたいのであれば、まずは異動願いを出すのが一般的だと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。siroといいます。 介護福祉の皆様はタイトルの事についてどのように仕事で考えてらっしゃるでしょうか! 自分自身が少し障害を持っているため利用者さんの気持ちに寄り添う考えが多いです。 しかし現場では当然職員との人間関係があり、両方の軋轢に悩む事があります。 何かアドバイス頂けると助かります
人間関係職員
siro
介護職・ヘルパー, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同じく板挟みと矛盾だらけの所で働いていましたが、就職エージェントの方に紹介して頂いた所が、理想的なケアをしている所でした。なので、転職で解決しました。
回答をもっと見る
なんで、現場人いないからって 休みの人にまで電話掛けて、 来てもらおうとするんやろ? 出勤してるメンバーで協力すればいい話やん。 その日1日だけなさ。 なんで、休みの人に電話しょうと言う考えになるかわからん。 休みの人も気が休まらんやん。 何のための休みなん。
休み
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
siro
介護職・ヘルパー, 従来型特養
難しいところですよね。 突然の勤務変更に対応出来るかで評価されると困りますよね
回答をもっと見る
なかなか難しい。 正社員だと結構難しいのかな? 非常勤として働いてみないかと施設長さまにいわれてしまった。 多分私の努力不足だったんだと思う。
非常勤正社員施設長
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
りーちゃんさん どういう理由で施設長からそのように打診されたのかはわかりませんが、非常勤だと様々な点で不利になります。 正社員のままの方が良いと思います。 あまり他人を気にしすぎない方が良いと思いますよ。
回答をもっと見る
はじめまして。 介護の仕事はすきなのですが、利用者さんからの仕事暴言暴力ありますか?
愚痴施設ストレス
ゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
最後まで、あなただけはケアをしてあげて下さい。福祉の仕事が好きなあなたのような方こそ、大切です。休む時間は必要です。上司が理解されて指示をだされたら、指示を守って下さい。
回答をもっと見る
いつも入浴拒否がある利用者をスタッフがあの手この手でで入れようと試みましたが、暴れてしまったようで、スタッフの腕が痣だらけになってしまった様子です。結局明日にする様ですが、そうなる前に支援延期などできないのでしょうか? 嫌がる利用者を入浴させるのも虐待に入ると思います。 ここでの意見を参考に、ミーティングの議題に出したいと思います。
入浴介助
スマイリー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
私は声かけ、気分転換したりはしてます。対応する職員変えたりとか。 どうしても入らないのであれば、無理にしたところで、利用者に怪我させるのもいけないし、職員も怪我しないように守らないといけないので、あまりにも抵抗あるなら、後日でもいいと思います。 安全第一ですね、やっぱり。
回答をもっと見る