反論

はる

初任者研修, 障害者支援施設

皆様、お疲れ様です。 試用期間が過ぎ、今月から本採用となりましたが 指導係の方と上手くやっていけそうにありません。 ある事で 教えたと言う指導係。 教えてもらっていない私。 我慢の限界がきてしまい 教えてもらってない。と言いました。 すると指導係の人は凄く不機嫌になりました。 家に帰り日記を読み返してみてもやはり教えてもらってない。 って言うか 今回も教えて貰えなかったと書いてある。 その人はとにかく自分の思うように人が動かないとイライラする。 愚痴ばかり。 仲良くしている人の悪口も言う。 自分がやるのはOKだけど私がやると何かと言ってくる。 他にも色々あるけど これを本人に言ったらきっと そんな事はない。 覚えが悪い貴方が悪い。 と言われそう。 パートさんも指導係の人の事を意地が悪い。と言ってた。 上司も私が入職して間もなく 「染まらないようにね。」と言った。 何の事だろう?と思ったけど その指導係の事だったんだな。って。 入職当初、他の職員さんがある事をしてくれていて私は嬉しく思った。 で、私も同じ事をしたのですが それを見た指導係の人は やらなくていいですから。と 出勤後、掃き掃除をしていると どうせやるならここもやって下さい。と言われ ちょっと大変な事もやるようになりました。 とにかく何かにつけて言ってくるのです。 今日は流石に限界が来てしまい 反論してしまいました。 その後も攻め立てられるように色々言われ 何だか悲しいやら悔しいやら トイレで大泣きしました。 泣くなんて久しぶりだ。 夕方、かかりつけの病院に行き事情を話し安定剤と眠剤を貰った。 明日、行けるかな。

2024/01/16

14件の回答

回答する

お疲れ様です。障がい者支援施設の生活支援員さんですか。取り敢えず、風邪を引いてもアレなので、暖かくして、睡眠とって、身体を整えてくださいね。 どちらかが、引かないとぶつかりますね💦

2024/01/17

質問主

お疲れ様です。 ご回答ありがとうございました。 もう、どちらも引かないのでどうにもなりません。 でも、お互いに普通に話すし仕事しています。 今朝、管理者が何か感じたようで事情を話してしまったのですが その後、指導係の人を呼んで話したようで。 話さなければ良かったと後悔しています。 このまま続けていけるか不安です。 ご回答ありがとうございました。

2024/01/17

お疲れ様です。 ご回答ありがとうございます。 meさんも辛い想いをされたのですね。 嫌な事を思い出させてしまい本当にごめんなさい。 今までは指摘されれば謝っていました。 でも、限界でした。 上司に指導者が私の事を覚えが悪い。と今まで報告があったそうです。 何だか悲しいです。 教えてもらってない事もありましたし、その時その時で言う事が違う事もあったり、後出しも多く 自分の思うように動かないとイライラして指摘してくるし。 私は常にビクビクしていて また何か言われるのではないか?と思うように動けず。 他の職員はどうしたって長くいる人の方を信用すると思うし。 全面的に私が悪くなります。 私が担当している作業場の常勤はその指導者と私だけなんです。 あとはパートさんがいるだけで。 だから、その指導者が私の事を報告すればそのまま上司は受け取っているわけです。 色々と言いたい事もありますが私は利用者さんを愛おしく思うし仕事自体は好きなんです。 年齢的にも転職は難しく なので、利用者さん第一に考え行動し、笑顔で仕事していこうと思います。 とにかく指導者は色んな人とこそこそ話しています。 私自身、指導者から色んな人の愚痴を聞かされました。 なので、きっと私の事も言っているんだろうな。と思っていました。 とにかく愚痴が多いんです。 自分は一生懸命やってるのに何故みんなはやってくれないんだ。みたいな事ばかり言ってます。 それでは誰もついていかないですよね。 自分が思っている事が全ての人に伝わり自分の思うように動いてくれる。なんてあり得ないですから。 パートさんは皆さん年配の方ばかりです。 そのパートさんにもキツイ言い方をするようでパートさんもあの人は本当にキツイ人。って言ってます。 例えパートさんであっても同じ職員です。 ましてや人生の先輩です。 年齢と共に動きや覚えも若い頃のようにはいきません。 それをわかっていて採用されているのですから私たち常勤がフォローに入るべきだと思うのです。 年齢と共に動きや覚えが悪くなる。というのは言い訳になってしまうのかもしれませんが。 とりあえず利用者さんが大好き。という気持ちが1番であって利用者さんの事を思い仕事を続けていこうと思います。 指導者に対しては正直、納得いかない事が多々ありますが 何かあれば本人に言います。 今回の事で上司に言っても私の気持ちがきちんと伝わるとは思えない。と思ったので。 また、ストレス溜まりここで愚痴を吐かせて頂く事があるとは思いますが宜しくお願い致します。 再度、ご回答ありがとうございました!

2024/01/20

お疲れ様です。 ご回答ありがとうございます。 上司はおそらく指導者の話しを信用していると思います。 私の仕事の覚えが悪い。と報告もあったそうです。 何だか悔しいです。 何をやっても一言言われるし、後出しもあるし。 私は常にビクビクしながら仕事しています。 今、勤務している事業所は本当に小規模で私の担当部所の常勤は私とその指導者のみなんです。 他の部所の移動も出来ません。 そして上司は穏便に。という方なのでどうにもなりません。 とにかく入職当初から指導者は色んな人の愚痴ばかりで それを聞いてるときっと私の事も言ってるんだろうな。と思っていました。 その指導者はサビ管と凄く仲良しでサビ管は指導者が機嫌悪かったり悩んでいると何かあった?と気にして話しを聞いているようです。 なので、指導者の言ってる事だけが真実になってる感じでもう最悪です。 ただ、私は利用者さんが愛おしく思えますし、仕事自体は好きなんです。 なので、利用者さん第一に考え笑顔で仕事続けていこうかと思います。 上司に訴えても私の気持ちが伝わらないのはわかりましたので、これからは本人に直接言えたら。と思っています。 また、愚痴を吐かせて頂く事があるとは思いますが宜しくお願い致します。 ご回答ありがとうございました!

2024/01/20

こんにちは 以前も人の愚痴を聞かされると話されていましたよね。 指導者という立場は 私の会社にもいますが 性格ははっきり言って全く良くないですよ 平気で人に言葉を考えず 言える人間が 何故か上に採用されてしまう世の中ですよねほんとに 指導者の方 人の愚痴を言うってことで 他人を下にして自分が優越感に浸っているのかなって思えてしまいます だとしたらやってる事最低だと思うし 私からしたら指導者でもなんでも 無い人くらいに考えてしまいます ただ同じ職場だったら 辛いですね 注意しても良さを認めない 声に出して相手に 貴方の良い部分を伝えてあげることができない指導者がいる職場は 自分はやってるのに みんなはやってくれないって言う 指導者の言葉は ほら みんなの良さを認めないから 気づけてないだけだと思いますよ そうゆう感じなら スタッフ皆さんが暗くなるし 仕事しづらくて辞める人も多いのが現実でしょうね… はるさんは利用者さんが好きなので 仕事をする上で一番大事な 部分だと思います。 介護は人を思ってあげる 愛がなければ 成り立ちませんからね どんな風に声をかけてるか 文面から想像できますね 私も利用者さんが大好きだから 同じ気持ちです ただ身体を壊してまで続ける理由は 無いかと思います お薬を服用されたとの事 身体は精神的に負担がかかって いる気がします 上司も穏便に済ませたいと 思っているくらいだから とても心配しています 無理なさらないでください 最後に質問の頭にあった ある事をして私は嬉しく思ったがちょっとだけ気になりました(^^) ご利用さんを思っての内容だったのでしょうねきっと だからはるさんも嬉しかったのかな? 私も良かれと思って利用者さんと お話しをして相手が喜んで頂けたのですが管理者の同行していたという事もあって管理者から言われたのが 余計な事はするなって言われた事があります ただお話ししてるだけなのに 何故余計な事?ってなりましたね その後同行中にその管理者は 車の中でタバコを吸った事があって 私は業務中だったので仰天🤯して しまった事がありました 平気で人のこと注意するし、周りから その管理者の悪口を聞いたこともあったけど 噂だから特に信じてなかったけど 業務中にタバコ吸うのを平気で行う時点で最悪な管理者なので とてもじゃないけど その方の下で仕事をしたいと思えなくなりまして転職したんですよね はるさん 本当無理しないでくださいね

2024/01/28

お疲れ様です! ご回答ありがとうございます! お返事が大変遅くなり本当にごめんなさい。 指導者は上司や常勤の人、パートさんの愚痴を言う人なのできっと私も言われているだろうな。と思っています。 と言うか言われていると思います。 作業の内容により職員と利用者さんは別れています。 そして私はその指導者と2人で(常勤)他はパートさんです。 なので、凄く仕事がしづらいです。 あれから指導者はパートさんには利用者さんの事を相談したり、プリントをパートさんには渡してるけど私にはくれなくて。 パートさんが知っている情報を私は知らなかったり。 辛くなります。 その他にも色々とあるのですけどね。 質問の内容に ある事をしてくれていて私は嬉しく思った。なんですが 利用者さんの事ではないのです。 退勤の時にいつも先に帰られる方がいて、その方が常勤のタイムカードを並べて置いて帰ってくれているのです。 なのでわざわざ探す手間もなくすぐに押して帰れるのが嬉しくて。 (タイムカードはまとめて置いてあるので) なので、私も皆さんのタイムカードを並べて置いたのです。 その時に 「やらなくていいですから。」と一言言われました。 他にもあるのですが、良かれと思ってやってもほぼ否定されやらなくていい。と言われます。 仕事もそうです。 だから、思うように仕事が出来ません。 常にビクビクしている感じになってしまいます。 何か聞けば半笑いで応えてくるし。 今まで上司の事を散々言っていたのに今は仲良くしています。 何となくですが、私の事を退職させたいと思っているように思えます。 被害妄想かもしれませんが。 ミルクさんの元上司の方も残念ですね。 転職して正解ですね! 連日、精神的に本当に疲れます。 ただ、嫌な事があっても利用者さんに癒され何とか仕事に行けています。 また、ここで吐き出させて頂きますので宜しくお願い致します。 ご回答ありがとうございました!

2024/01/31

回答をもっと見る


「生活支援員」のお悩み相談

キャリア・転職

障がい者支援施設の生活支援員の 求人があったので興味があるのですが 高齢者施設とどう違いますか?

生活支援員仕事紹介障害者

めん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22024/04/23

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。障がい者支援施設で生活支援員をしている者です。利用者の方の年齢層が広いこと、身体、精神、知的障害の方がいるので高いケア能力が求められるのが高齢者施設との違いと感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

障がい者支援事業所の生活支援員にパート採用されて、ひと安心。職場からは小学校も学童も近いし土日祝日が休みだし。正社員で働きたいって思ってたけど、日祝に働けない今の状況じゃ無理だし。でも正社員へのこだわりを捨てたら、すごく楽になった。 前の職場の時給より、ずっといいし、身体介助がないから負担も少ないし、持病のことを考えたら、正社員でガッツリ働くよりいいのかも、と思える。 障がい者支援も興味はあったけど、求人がなかなか出てなかったから、いい機会だと思って頑張ってみよう。

生活支援員採用障害者

ツナ缶

実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12024/04/18

凸凹

デイサービス, 初任者研修

私は障がい者施設生活支援員パートです。 うちは、土日祝も事業所開いてるので月に1〜2回くらい土日出勤あります。 お盆休みもないです。年末年始のみ休みです。 転職したいですが、夜勤出来ないですし土日祝休みじゃないのでズルズル今の施設に居ます。 でも利用者さんから、元気を貰ってます。 利用者さんの笑顔があるから何とか頑張れてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様お疲れ様です。 違う職種から職業訓練を受けて実務者研修後、障害者施設の生活支援員→リーダー→介護福祉士合格→主任と4年そこらでなりました。ちょっとした会議で質問した案件の課長の一言で辞めました。それはもういいのですがそれに凝りて次はのらりくらりと一般職員でやろうと特養に入職したのですが課長から6ヵ月目にリーダー打診(拒否)。新課長から更に6ヵ月後にリーダー打診(受諾)3ヵ月後には2ユニットフロアーリーダー打診(受諾)。それはあくまでもあなたに任せる、間違った方向に行かなければ何も言いませんとの言質を取っての拝命だったのにいざなればやりたいこと言えばあーだこーだ、自分の考えを押し通してくる、確かに以前の施設でも間(経営VS現場)の中間を取り持ってきた経験があるので分かるのですが今は後悔してます。やはり現場で自分の介護をしてたらどんなに楽かと。そんな経験る方のアドバイス頂きたいです。

生活支援員障害者施設会議

しげ

介護福祉士, サービス提供責任者, ユニット型特養, 障害者支援施設

32023/10/09

猫モチ3倍

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 中間に入ると面倒臭いですよね。 私も相談員の時に面倒臭くて今は現場です。 ・管理者と事務員が決めた内容の事を当日重い荷物等もあり手伝ったら、本社からその作業がNGだったようでクレーム。管理者は私に始末書を依頼してくる(理由は自分は書けないし、事務員はパートだからとの事)。 ・書類の変更、更新をする際に管理者に確認して貰わないといけない部分を依頼する。そこから4ヶ月、毎月3~4回は声を掛けて催促するも『やるやる』だけ。 その後、変更依頼してきた本社の人が進捗確認してきた際に、その事を伝えると『自分のミスを人のせいにするな!』と怒鳴る管理者… こんな感じのことが数え切れないほど続いたので、もうめんどくさくなって辞めましたね💦 しげさんも巻き込まれないように気をつけて下さい。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?

未経験指導休憩

さたあ

実務者研修, ユニット型特養

212023/03/23

きよちゃん

お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

イジメられる方に問題がある…やっぱりそうなんでしょうか。 仕事が出来ない事で、リーダーやサブリーダーに色々裏で言われているようです。 わたしは自分がこんなに仕事が出来ない人間だと思いませんでした。 ミスを恐れ、何か言われる事が怖くて躊躇している自分がいます。 それではいけないと思いながらも上手に動けません…。 言われ方がとにかく冷たく、その時によって言う事が変わります。 結局、何もしなくても言われるならやって言われた方が良いのでしょうね…。 うちの職場は離職率が高く、原因がわかってきた気がします。風通しも悪いし、とにかく上の性格が悪すぎる…。これに慣れなければやっていけないのだろうなと。 辞めたいけど、利用者さんが好きなので迷っています…。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

愚痴人間関係ストレス

ぱぱぱ

介護福祉士

392024/03/02

riii

介護福祉士

今まさに全部投げ出したいです 利用者さんの為にって呪文のように言って乗り切ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆様いつもお疲れ様です。 最近未経験の新人さんが、入社してきました。 今一ヶ月過ぎたあたりでしょうか 早番遅番日勤と同伴でチェックして 独り立ちしてきたあたりです。 昨日日勤帯で新人さんと二人勤務が ありました。不穏の利用者様がいて 不穏だから危険と伝えていたのですが 普段と変わらない対応で まず注意しました。 車椅子からの立ち上がり 帰宅願望 転倒の危険がありますよ。みたいな その後もその都度 この方とこの方が今、危険等。 事故もありました。 全く伝えても伝わらない ヘラヘラと受け流され 事故も起きてしまい 私の力不足と伝え方が悪かったのかと 悲しくなりました。 利用者様を1番に考え見て欲しいと 最悪亡くなる可能性もあるのだと 真剣に話したと思うのですが どうしたら、気持ちが伝わるのかなと 悩んでいます。 長くなりすいません。

帰宅願望不穏未経験

おにぎり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

652023/01/30

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

伝わらない人には、本当に伝わりませんよね…響かない、というか。 こちらがどんなに真剣でも、受け流される感じすら…。 他の職員の指導ではどうなのでしょうか? もし、誰が指導しても響かないなら、私は「認知症のご利用者様を見る視点で」その職員を見ることにしています。 半分は、「もしかして、何かあるのかも…」という、利用者さんの周辺症状から、中核症状を探る感じです。 半分は、「ご利用者様だからしかたないか。」という諦めにも似た境地です。 そーでもしないと、「やってられっかー!」と悲しくなっちゃいますもん。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

今日の朝、利用者の血糖測定後の針が誤って指に刺さっちゃいました。 利用者自身感染症等かかってはないのですが上司に言ったほうがいいでしょうか、、、?

感染症病気

りと

介護福祉士, ユニット型特養

152024/06/27

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

もちろんです。 事故ですからきちんと報告しましょう!

回答をもっと見る

きょうの介護

見守りカメラと称して、入居者のご家族や職員の同意なしに各居室とリビングに監視カメラが設置されました。 虐待防止や何かあった時の証拠用だと思うのですが、適切な説明が何もないままいきなり運用されてとまどっています。 いいんですか、これ...?

モチベーション施設職場

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

92024/06/27

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

個人情報保護法や虐待防止法等さまざまな法律上から問題があると思われます。

回答をもっと見る

老健

特養や老健の方にお伺いしたいです。 経口維持加算Ⅰ・Ⅱは算定されていますか? 算定までの流れや、対象者の選定基準はどのようにされていますか? 現在数名の方は算定していますが、算定している方より明らかに誤嚥リスクが高い方が算定していなかったりして… 不平等になってしまっているため見直しを検討中で、参考にさせてもらいたいです。

加算老健特養

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

02024/06/27

最近のリアルアンケート

退職しない限り交代なし産休、育休などの場合に交代数年ごとに交代特に決まりはないリーダー職がないその他(コメントで教えて下さい)

319票・2024/07/05

ありますありませんコロナに罹患していませんその他(コメントで教えて下さい)

665票・2024/07/04

持っていきます持っていきません転職したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

741票・2024/07/03

ハローワーク転職サイトwebの求人広告求人情報誌知人の紹介直接連絡転職したことがないその他(コメントで教えて下さい)

735票・2024/07/02
©2022 MEDLEY, INC.