職場・人間関係」のお悩み相談(294ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

8791-8820/8895件
職場・人間関係

質問です。みなさんの職場にいる変な職員は? また、その対応は? ちなみに私の職場には、自分ルールを押し付けて従わないと激しく怒る人や、常にハイテンションで他人の言うことは聞かない、もちろん会議で決まったことも。。介護技術は虐待に紙一重、、、 みんなホッたらかしです。

虐待

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

911/23

みひろ

介護福祉士, ユニット型特養

私の職場でも自分ルール持ってる人はいますね…… かなり厄介だなって感じます あとは、変かは分からないですが、ヘビースモーカーで時間たつと目に見えてイライラしてる人はいます。 イライラされても困るので、少し時間つくってすぐに喫煙して戻ってこさせてますが、これ同じ時間働いてるのか…て思ってしまいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今働いている施設は何ヵ所目ですか? 退職理由はなんですか? 私は3ヶ所目でどちらも人間関係です。

みかん

411/23

ケイスケ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

俺は今が2カ所目です。前の所は初任者研修終えての初介護だったのですが、先輩やリーダーに怒られ過ぎて、心がしんどかったから辞めました笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の会社 ダメダメなんですが ひどいのがまだあります 口が悪すぎるんです 社員の人で 利用者さんの前で 私にも 他の人にもなんですが 怒鳴り散らし 罵倒したりして 利用者さんがびっくりするとか 前は暴力を振るった事もあったみたいで かなりひどい人が居ます もう一人 利用者さんの口の悪い方がいたりします 利用者さんは仕方ないですが 社員が 怒鳴るや暴言 罵倒はみなさんどう思いますか? 後 ひどいのは私がわからないと思って 間違った事をさせる人 間違えてますよ なんて言うと 説教したり 文句を言ったり あんたは来たばかりなんだから 先輩の言うとおりにしなきゃダメなのよと やるまで監視したり 私がサボってないのに 上の人に サボってばかりいると ちくったり 自分がやらせた事を いかにも 私が勝ってにやってるとチクリ こんな人どう思いますか? 周りは 怖くて 言えない人ばかりなんです みんなわかっているのに 言えないんです それで影で言うんです まるで小学校のいじめみたいで 本当に馬鹿らしいです 中にかばってくださる方もいらっしゃるんですが

暴言パワハラ先輩

saya

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

1111/22

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

そんな人もいますよね。 ケンカしちゃいましょう。 そのスタッフか変わるなら良し、上司が動くも良し、変わらないなら辞めるも良しですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの事業所では職員の忘年会はありますか?また仕事以外の人は参加を強制されたりしますか?前の職場は半強制でしたが、正社員の自己負担はなし、今の職場は出来るだけ来てください、で2000円程度の自己負担があります。

飲み会正社員

ミナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

511/22

あかりん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

忘年会や新しい人の歓迎会など、多いときは月1で飲み会がありました。強制ではありませんでしたが、自分が1番年下だったので断りづらかったです。 会費は3000円くらいだったかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職の妊婦です。職場の主任について悩んでます。今デイサービスで働いていますが、主任に呼び出され、妊婦に見えないように歩いてくれ、かいさんが妊婦なんじゃないかって利用者さんが噂している、利用者が気を使うからと言われました。 家計のこともあるので働きたいのですが、怒りが止まりません。どこにうったえればいいですか?

かい

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス

1511/22

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

ひどい!!それは怒りますね! 労働基準監督署とか、介護保険課とか? 利用者さん、気を使っていいじゃないですかね! みんな経験してきた道だし、妊婦さんが身近にいると、意外と利用者さんは喜びますよね! 人としての心が動くというか…気を遣わせることは必ずしも悪いことじゃないんですよね。会話も増えるし。 どうか負けずに、体調気をつけて頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアマネ更新研修受けている方いらっしゃいますか?? 施設ケアマネさんはあの研修をどう思ったか教えてほしいです。

研修ケアマネ

tomoya121

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養

411/22

横ちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

今回初めての更新になります。 研修は…座りっぱなしで睡魔も襲うし、課題も多いし… 精神的にダメージ凄いです。 更新したくないのが本音ですが、けど更新しないと仕事出来ないので泣く泣く更新します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんが介護職を続けている理由はなんですか? わたしは、相性が合わない職員がいたりお年寄りにイライラしたりすることもあるけど、やっぱりお年寄りが大好きだからです!「あんただけよー。」と言って頼ってもらえたり(他の職員にもあんただけって言っている。笑)お礼を言われたりするとやっぱり嬉しくなります。

あーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

1111/22

はほ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

その辺の社畜よりまともな生活ができてるからです

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は今年3月に休職しています。3月に入ってから、スタッフのある一言で今まで出来てた仕事も急に出来なくなりました。次の日、とりあえず会社に行く用意したのだけど、急に号泣しました。それで心療内科に診察したら総合失調症になってました。孤立しています。いつも、私だけ頭の上から怒られる。パワハラかもしれません。

ゆづる

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

311/22

M.S

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

私も休職経験があり、気持ちはわかります。私はパニック障害と診断されて1ヶ月間、休みましたが、復職したら…介護スタッフではなく、清掃スタッフでした。私は上から目線で言われ続け、精神的に病みました。けど自分が言われたこと、されたことを日付入りでメモしていました。パワハラだと思うのなら信頼できる第三者に訴えかけるのも手だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いままで働いてきたところでは無資格者には発言権はないって言葉があったんだけどみんなのところはある?

資格

まる

グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格

511/22

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

そんなバカなことはない。 無資格だからこそ分かることもある。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん、上司の嫌いなところってあります? 僕は無駄に長い会議です。 僕は影で演説と呼んでいます。

まる

グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格

2411/22

くあ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

無駄だと思うならその会議をなくした方が生産性が上がることをさらに上の人に伝えましょうよ 会議が長いのは本当にただの無駄なので

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ職場のスタッフに本人も解っている発達障害のかたがいます。ADHDとのことです。行動が怪しいときがあり、普通に注意してますがそれで伝わるものでしょうか?本人はいつもそれで解りました!と言ってはくれていますが。

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

311/21

ななん

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ショートステイ, 病院

ADHDは脳の障害なので、口ではわかっていても行動できないこともありますよね。 直すよりも理解するほうが良いと思います。 一緒に働くとなると我慢やイライラすることもありますよね。 職場で話し合う機会などあればみんなで対応を共有できたりしますが難しいでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

言葉遣いを気をつけようとよく全体で注意を受けます。ついつい方言が出てしまうのです。 入居者様も方言の方が伝わりやすいのですが、皆さんの施設も言葉遣い厳しいですか?

sally

看護師, 有料老人ホーム

311/21

あかりん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

入居者さんと方言で会話していましたが、特に注意されることはありませんでした。入居者さんの方が方言に詳しいので、そこから会話のコミュニケーションに繋げていましたよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは 介護職20年目で、障害が見つかり 退職、今年6月療育手帳を取り 現在障害者雇用において ある事業所で実習生として やっています。 なかなか難しさもジレンマも あります。 障害度は知的障害、発達障害 LD、ADHD、自閉症スペクトラム 全て軽度で、意思の疎通も会話も出来ます。 現場の人に聞きたいのですが やはりそういう人が来るのは 困りますか?

障害者

えみこ

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 実務者研修

611/20

うさぎ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

全く困りません。 むしろ大歓迎です。私の勤務先に発達障害の方が働いています。"愛されキャラ"で場が和み「非常〜〜にいい✨」です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて会う高齢の利用者さんから「あら、学生さん?」と言われることについて。 20代の若い職員には良くあることだと思うのですが、上司にとっては気に入らないようです。 上司が、若い職員たちに「どうしたら学生に見られないか考えて紙に書くように」と指示し、書かせたものをスタッフルームの壁に張り出しています。 正直怖いし、若い子たちが可哀想です… 皆さんは、利用者さんから学生に間違われたり、実年齢より若く見られることはありますか? また、学生に見られないよう工夫していることなどありますか?

がじゅまる

生活相談員, サービス提供責任者, 障害福祉関連, 障害者支援施設

811/20

こめ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

若い時はありました。 初めて会った時に、若いから学生さん?と思われるのは、ある意味仕方のないことだと思います。 おどおどとした態度とか、きちんとと挨拶ができないとかなら、改善が必要ですが…。 きちんとした言葉遣い(固すぎず、だらけすぎず)、自分は介護のプロで利用者さんに頼りにされる存在、としてふるまえば(少なくともそういう風に思ってもらえるように振る舞います。身体介護とかだと、利用者さんを不安にさせる訳にもいきません)。そのうち利用者さまからも頼りにされ、学生さんじゃないと思ってもらえると思います。 ただ初めて会った利用者さんは、ただ若いから学生さん?と聞かれるんだと思います。若い職員がいれば、それもあることだと、その上の方が理解してくださったらいいんですが…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日の夜勤明けに、早番が急に休んでしまい、代わりに施設長が早朝から駆けつけてくれました。精力的に起こしや配膳を手伝ってくれて事なきを得ましたが、私の動きは認めていないようで、他の職員にこそこそしゃべっているのが聞こえました。それを知って穏やかでいられません!不満爆発です!夜勤者を労うのが本当でしょう。休んだ職員は欠勤の常習犯です。きつく注意することもなく、いないよりいいと甘やかしています。施設長も介護度の高い人を次々に入居させて、現場は火の車ですよ。人手不足なら、今いる職員を大切にしてほしい。メチャ頭にきています‼️

ふしぎなかいごR

介護福祉士, 有料老人ホーム

1711/20

M.S

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

夜勤明けで本当にお疲れ様です。言いにくいかもしれませんが、一度言いたいことは施設長にはっきり申し出るようにしましょう。施設長も大人なんだから言いたいことがあれば、はっきり言ってほしいと言い、言葉を濁したり逃げるようでしたら、こちらの言いたいことをはっきり言いましょう。こそこそ言うのは卑怯ですよね。職員を大切に出来ないところはどんどんやめていきますよ。うちもそうです。大切に出来ないから人手不足になるのです。そこも指摘しましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分のミスはたなにえげ人を叱るイジメと取る職員リーダーしは叱る人いない腹立つ!管理者と仲良く一目置かれてる。辞めなたい

管理者

カカオ

介護福祉士, グループホーム

111/20

sasaちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

前の管理者はそうでした。職場に来ると粗探ししてなにかと文句を言う。自分がミスすると、言い訳をいい、自分に火がない様にしたり 自分は完璧でミスはしないって言い張って 完璧な人っている訳ないって言いたくなりました。管理者のお気に入りは、休みを取りやすく、気に入らない人は文句を言う。上に立つ人のやる事かと思いました。私は職場に行くのも嫌になり、体調崩した事もあり、辞めようかと考えた事もありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最初に仕事に就いた時、指導してくれる人はいましたか? 私の場合、他の職員がしているのを見て聞きながら覚えるというスタイルでした。 なので、1年経った今も完全にできていないことがあります。

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

1111/20

 浩絵

介護職・ヘルパー, グループホーム, ユニット型特養

私が入った時は、業務ごとに上司が2回ずつ同行して教えてくれました。でもわからない事だらけで、先輩や上司に質問してメモ魔してました。 あくあさん、きっとご自分では、出来てないと思ってても、いつの間にか出来ておられると思います。お互い頑張りましょう♩

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん休憩時間は1時間ですか?しっかりとれますか? うちの職場は人がいなかったり業務が多いとみんな切り上げてするので他が気になります…!

休憩

西村

介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, デイサービス, 病院, ユニット型特養

1011/19

ノボル

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護

うちは1分たりとも切り上げて休憩を終えることは禁止されています。1人が切り上げをしてしまうと、みんながしないといけない空気になるんですよね。 忙しいから休憩が取れないって職場は修羅の国だと思ってます…。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんの考えで良いのですが、介護スタッフが長く同じ職場で働き続けるには、何が必要だと思いますか?最近、ウチの施設も退職者が続いている状況です。待遇ももちろんそうでしょうが、日々の業務などで改善できることは何があるでしょうか。

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

2811/19

cmatsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

おはようございます。 お給料等もそうですが、休日や休憩の確保が大事かと思います。 介護の現場は常に人手不足のため「体調不良で明日○○さんがお休みになっちゃったんだけど出れる?」と言われたり、休憩中に「○○さんのトイレ介助だけいい?」と言われてやらざるを得ない状況の時も少なくないですし·····。 あとは職場の雰囲気も長く働き続けるポイントだったりもしますよね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは連続勤務、最長何日までしたことありますか? 私はスタッフがどうしても足りない時期に7連勤しました(夜勤混)もう2度とやりたくないです。 けっこう業界的によくある感じなんでしょうか。職種や人数にもよると思うんですが、他の施設の情報知りたいです。

のんちゃん

看護師, 介護老人保健施設

411/19

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

当時グループホームで夜勤1.5日扱いでしたが、それを2日とすると10日というのがあったと思います。 他のスタッフでは、連休希望の関係で20日超えた人もいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は新人の頃、指導担当の先輩にセクハラをされた経験があります。 指導担当なのでその先輩とは半年間同じ勤務でした。 当時私には結婚前提で長年交際していた彼氏も居たため思わせぶりな言動は一切していません。 2人での夜勤中、アナログな血圧測定器で「こうやってやるんだよ」「そうじゃなくてこう」などと何度もやらされ、腕や手を執拗以上に触られました。 平成21年以降なので手動のアナログな血圧測定器は使わず、ワンタッチのスイッチで測定できる電池式のものしか仕事では使っていません。 こうしたセクハラは1回の夜勤だけではなく、毎回の夜勤でした。 他の職員が居る日勤ではセクハラは一切なく、誰からも好かれる先輩。 だからこそ誰にも相談することができず、私は体調を崩して退職しました。 みなさんは介護の仕事でセクハラを経験したことはありますか?

セクハラ先輩

cmatsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

611/18

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

私はありませんが、同僚が一度ウチの会社を辞めて、その後入った会社で受けていたそうです。頭を撫でられたり、肩を触られたりしたそうです。今では、うちに戻ってきて、働いてくれています。働きやすい環境にしたいですよね。ただでさえ、人手不足なのに!

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前私が勤務していた介護施設(ショートステイサービス)では毎日の残業が当たり前でした。 もちろん残業が嫌というわけではありません。 早番2~4人、遅番2~4人、夜勤2人の勤務だったのですが、自分の仕事が終わったら帰れるというわけではなく、同じ出勤時間の人と一緒に上がらなくてはならないという暗黙のルールがありました。 自分の勤務時間が終わり、周囲も落ち着いてから上がっているのにある日「いつも先に帰らないで同じ勤務の人の仕事も手伝ってあげて!」と先輩から言われたのです。 そう言われてからは自分の仕事+同じ勤務の人の仕事も手伝ってから上がるようにしました。 ちなみに1日中何もしないでフラフラしているような同じ勤務の人の仕事も手伝うこともあります。 真面目に働いている人が馬鹿を見る職場だと気付き1年程で転職をしました。 みなさんもこうした理不尽・納得できない・暗黙のルールなどありましたか?

ショートステイ先輩

cmatsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

211/18

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

グループホームでは入居者と一緒に食事をするので、その時間は休憩扱いでした。 介助はしているので当然違法で、派遣のたれ込みにより改善されましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービス勤務しています。皆さんの中で介護業界を辞めたいと思った時に、上司になかなか辞めさせてもらえなかったことありますか?

ヒサ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

511/17

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

基本的にどこも人手不足なので、簡単には辞められないですよね!あれやこれやと理由を付けて、結局辞められず続けている人もいますね… ただ、一時の感情で、辞めなくて良かった、止められて良かった、と感じる場合もあると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもがいるので土日は休みの勤務形態にしたいのですが、今まで働いていた施設はみんな不定休でした。 土日休みのデイサービスとかってありますか?

あかりん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

211/17

ヒサ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

私が前に在籍した営業所は土日休みでしたよ。祝日は出勤でした。デイサービスなら公共施設内でやってるとこなら、ありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ディサービス に勤務しています。 皆さんの所では年末の大掃除残業はありますか?

掃除

うさぎ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

411/17

のんちゃん

看護師, 介護老人保健施設

年末に皆でスタッフルームを大掃除するイベントがあります。人数が多いので30分くらいで終わってしまいますが、、他の場所はしたことないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

次の月のシフトがでるのがほぼ月末に近く 月末にでたとしても不備があったりで 月初めにまた新しいシフトに変わっているという事がよくあります。みなさんはいつ頃シフトがでますか? ちなみにこちらは1日から月末までの1カ月のシフトです。

シフト

舞や

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

511/17

ちゃこ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

月末です。新しいシフトに変わってる事は今のところないですね〜。

回答をもっと見る

職場・人間関係

登録の訪問ヘルパーの方に質問です。 ケアとケアの間の時間が空いてしまったり、突然仕事がキャンセルになり暇になってしまうことあると思います。 その時間、皆さんはどう過ごされていますか? 私は前は事務を手伝ったりしていたんですが、今は経費節減でそれもなくなりました。 家が少し離れているので、ガソリンも勿体無いので、今は車の中で読書したりしています。

こめ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

211/16

たもつ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

家に帰る時もありますが、お金を掛けずウインドウショッピングしたりコンビニやパチ屋の駐車場で時間を潰したりしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の施設は出勤する時間がだいたい30分前から1時間まえくらいから出勤している人が多いのですが、みなさんは何分前から出勤していますか?

舞や

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

1711/16

 浩絵

介護職・ヘルパー, グループホーム, ユニット型特養

私は、20分前に更衣室へ行き、制服に着替えてから、利用者様のお茶を持って上がるので、職場のフロアには、結局10〜15分前に着いてます。お茶を無視してギリギリに来るスタッフもいますし、上司や、熱心なスタッフは1時間前には、フロアに来られてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場での公式な飲み会の頻度やペース、参加率ははどれくらいですか? 私の職場は年2回ほど原則全員参加の飲み会が開催されています。夜勤者と小さなお子さんがいる人以外は出ている感じです。 私は毎回なぜか勤務が休みの日に当たっていることが多いです。 前回は既に予定が入っていたので不参加で希望を出したら前もって言っていたにも関わらず後から管理職にネチネチ小言を言われました。本当に気が重いです。年末に忘年会がありますがまた休みに当たっているので正直行きたくないです。 他の施設はどんな感じなのか知りたいです。よろしくお願いします。

のんちゃん

看護師, 介護老人保健施設

1111/15

ちゃこ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

うちは夏に親睦会と12月上旬に忘年会があるので同じ年2回程です。この間の親睦会は、ちょっとしたゲームの後に呑み会だったんですけど、片方参加もOKでもちろん無理して参加しなくても大丈夫でした。私もその日は夜勤明けだったので行きませんでしたし、休みだとしてもわざわざ休みの日に仕事仲間と呑むのは…と思います。 事前に予定が入ってるのならそれは仕方がないですし、ネチネチ言う上は仕事面でも当てにならなさそうな…。どのみち、無理して行く事はないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前の職場の人で、定年後もパートとして働き続けている人がいました。みなさんは、何歳まで働き続ける予定ですか? 私自身はこれまで介護の仕事しかしていないため、定年後にスーパーの店員とかは難しいのかな...と思います。

パート

あかりん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

411/15

sasaちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

うちの職場は65歳で定年なので、定年まで働けたらいいかなと思っています。でも体が持つか、わかりませんが

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

473票・6日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

569票・7日前

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

662票・8日前

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

667票・9日前