皆さんの事業所では職員の忘年会はありますか?また仕事以外の人は参加を強...

ミナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

皆さんの事業所では職員の忘年会はありますか?また仕事以外の人は参加を強制されたりしますか?前の職場は半強制でしたが、正社員の自己負担はなし、今の職場は出来るだけ来てください、で2000円程度の自己負担があります。

2019/11/22

5件の回答

回答する

忘年会や新しい人の歓迎会など、多いときは月1で飲み会がありました。強制ではありませんでしたが、自分が1番年下だったので断りづらかったです。 会費は3000円くらいだったかと思います。

2019/11/22

質問主

月一は大変ですね。断りづらい環境だとなおさらです。会費3000円もなかなか大きいと思います。 職員間でご飯の話も出ますが、シフトが合わずにお流れになることがほとんどです。それを思うとうちは年2なので少ないですね。

2019/11/23

回答をもっと見る


「飲み会」のお悩み相談

愚痴

こんにちは。 みなさんいつもお疲れ様です。 介護の仕事とは少し関係ないですが、職場で少しモヤっとしたことがあったので愚痴らせてください。 私はユニット型特養に勤務しています。 先日、私の所属するユニットで忘年会が行われました。 ただその日私は夜勤でしたので、不参加でした。 他にもいくつか候補日はありましたし、私はそういう飲みの席とか集まりが苦手なので不参加となったのは全然良かったのですが、、、。 次の日、グループLINEに 「昨日は楽しかったです!また飲みましょう!」 的なメッセージが流れてきました。 正直私は配慮に欠けてないかなと思いました。 私の目に見えないところでやって欲しかったなと。 これは私の感覚が間違ってるんでしょうか。。。

飲み会愚痴夜勤

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22023/12/30

もも

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

コメント失礼します。 私の職場でもそんなことがありますが、私は全然気になりません。 逆に、来れなかった人にも伝えたくて飲み会最中に写真を撮ってラインに上げたりするくらいなので。 不参加の人は「今日は行けないけど心はそこにいるよー、みんな楽しんでね−」と返事したりして。 自分が参加出来なくても、単純にみんなが楽しそうにしているのが嬉しいです。 私が変?

回答をもっと見る

愚痴

甘酒って別に新年会で飲んだっていいですよね? ユニットリーダーが私がいないとこで 新年会で甘酒?ひな祭りの時にやろうと思ってたのに って言ってるのが聞こえてきたので、これって私がおかしいのかな?って思ってたんですけど、別に決まりなんかないですよね?

新年飲み会行事

あこ

介護福祉士, グループホーム

12025/01/29

キイロイトリっち

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

お疲れさまです(⊃ ´ ꒳ ` )⊃🍵 なんか似たような話がウチの施設にもあったなーっ…て思っちゃいました。 ウチの場合はちらし寿司。栄養科の方からのボヤキで知りましたが、節分の日の昼食に恵方巻きを提供予定で、嚥下能力低下の利用者様へは代替えとして、ちらし寿司にしようかと考えたものの、栄養科科長が『ちらし寿司はひな祭りでしょ?節分にも出してひな祭りにも出すの?』と反対してきた…なんて話を聞きました。 私たちは『別にいいんじゃない?特別感が出てるし、また?とか、ひな祭りに出すもんでしょ?なんてこだわる利用者様いないと思うけど?!』って話をしました。 ボヤいた栄養科職員から『ですよね!意見聞いたらそう言われましたって再度話してみます!』って言ってたので、『なんなら協力しますからね』って送り出したのは、ほんの4〜5日前の話です。 施設内で過ごしていて変化が乏しい利用者様方に、少しでも特別感を味わってもらえることが第一であって、変にこだわる必要はないと思うんですよね。もっと違うところでこだわりましょうよ?!って思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場では、 歓迎会、送別会、ただの飲み会等を開催してますか? コロナ以降、再開している様な話も少しは聞いてますが、どのようにしているのか教えて欲しいです。

送別会飲み会コロナ

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

32024/03/24

たつ

介護福祉士

コロナ前と変わらず普通に開催してますよ

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

452025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?

居宅家族認知症

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

92025/08/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね

回答をもっと見る

きょうの介護

賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...

職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

72025/08/02

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。

看護師入浴介助職員

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42025/08/02

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

405票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

606票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

600票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

660票・2025/08/07