夜勤って時間長いよね、私の勤務している老健は60床で夜勤はナース二人と介護スタッフ一人の3人夜勤です、ややこしい方ばかりでほんとに疲れます、ナースにも神経使い、身も心もぼろぼろです
さおり
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆるり
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務
お疲れ様です。 乗り切るしかないですね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
学生で特別養護老人ホーム(有料老人ホーム)に 勤めてるんですがパートの人が機嫌良い時は 笑顔で話しかけられるんですが機嫌悪い時は 態度に示してきたり強く当たったりしてきます。 気にしないのが1番分かってますがやっぱり 機嫌悪い時に当たられて傷ついて勝手に悩んでます。 なんか気にしないで済む方法ありますかね。
パート有料老人ホーム
の
有料老人ホーム, 初任者研修, 学生
たか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
八つ当たり的な態度を取られるのはつらいですね😢。 自分はそんな時は「その程度の人」と割りきってその人には近づきません😅。 その人の言語で自分が傷つく必要は無いと思うからです。 それよりも自分の優しさを必要としてくださる利用者さんとの時間に当てたほうが 精神的にも良いと思いますよ(^^)。 ストレスは溜め込むと なかなか抜けてくれないので ストレスを感じなくて済むならそれが1番だと思います(^_^)v
回答をもっと見る
グループホームで勤務しているのですが、昼食は利用者の方と同じものを利用者の方と一緒にデイルームで食べています。 これってどこのグループホームでも同じですか?
グループホーム
べべ
看護師, グループホーム
チョコ
介護職・ヘルパー, グループホーム
昼も夜も同じ物食べてますよ。 私は今は夜勤だけしかしてないですが…昼に残ったのを夜食にしてくれたりしてますよ。
回答をもっと見る
よく、部長から「貴女はすぐに顔と態度に出るよねー」や「今日あんまり声出て無いけど、ちゃんと仕事に対する態度を見せなさい」等言われ夜勤明けでも疲れてない様にハイテンションで明るく振舞っています。でも部長本人は、こちらが元気に挨拶をしても機嫌が悪いと返してくれなかったり、かなり前の事を二人きりの空間で説教が始まります。これは私の態度が悪いんでしょうか・・・
ぴぃ
介護福祉士, 従来型特養
べべ
看護師, グループホーム
嫌味な部長さんですね。日々、お疲れ様です。 そのようなか方はターゲットを見つけては嫌がらせをしてくるのだと思います。 気にしないのが一番ですが、気になりますよね。 私の体験では素直に話を聞いたりとぼけたりしているといつの間にかなにも言われなくなったことはあります。
回答をもっと見る
私、老健からはじまりいろいろなところを転職しまた、今老健で働いてますが。 なまじ、色々見てるからそこそこの、これでいいの?ってところが目についちゃいます。 郷に行っては郷に従えなんですが 自分の親がこーされるのかと考えると
ちゃま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 障害者支援施設
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
体質を改善するためには、同じ職場に長く務めることです ちゃまさんが目につくことがあれば、長く務めて、ぜひとも、良い施設、良いケアが提供出来る施設作りをして下さい 難しい事も多いでしょうが頑張ってください
回答をもっと見る
介護職に就いて8ヶ月です。 初任者研修を受けてから入職しました。 私って、まだ新人なのかしら? 皆さんは、新人とはいつまでだと思いますか? 正社員で早番 遅番 夜勤 と全てのシフトをこなしていますが…。
シフト研修
グリーン
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
新人.........ではないと思います。もう人に教えられる日数は重ねてると思いますよ?
回答をもっと見る
6年目の介護福祉士なのですが、 転職もしたことなく、今の施設での経験しかないので 他の施設のことを聞かせていただきたいなと思い 投稿しました。 月一回必ず、職員の知識向上のために職員全体研修、委員会、介護看護リハの全職員が集まる全体会議、その後に各フロアでの会議があります。 それに加えて、たまに法人研修や、勉強会なども入ってきます。 シフトによっては、明けや休みであっても、全てこの集まりで潰されてしまうこともあります。 特に言われてもいなく、暗黙の了解のような感じもしますが 用事がない限り、明けや休みでもこれらに参加するのが当たり前になっています。 どこの施設もわたしの施設と同じなのでしょうか。
勉強会委員会シフト
broccoli
介護福祉士, 介護老人保健施設
かいご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私の施設(有料老人ホーム)では、月1回のフロアミーティングと勉強会のようなものがあります。 勉強会は外部に委託することもあれば、施設の職員が開催することもあります。 どちらも強制参加ほどでは無いですが、主任・リーダークラスは強制参加になりますね、 その他に現在人員不足すぎてシフトが組めず空きがあるところを休みや明けの職員が時間外として埋めています笑 その結果毎日出勤して月に1.2日しかまるまる休みはないですね(*_*)
回答をもっと見る
老人保健施設ユニット型2年目でサブリーダーになってから、毎日が失敗と怒られの日々を過ごしてます。職場の先輩に相談したいけど、伝え方が苦手なので、うまく伝えるにはどうしたらいいですか?
先輩
めがね
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆるり
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務
お疲れ様です。私も話す事が苦手ですが、大勢の前で話す時に気をつけている事は、言いたい事を頭の中でまとめて、その場面イメージしながら話すようにしています。怒られている相手に話すのは緊張しますよね。でも落ち着いてイメージしながら話すといいかもしれません。
回答をもっと見る
現場と事務はどうあっても分かり合えない運命なのでしょうか? 私は以前に施設で介護士をしており、その後病院のソーシャルワーカーに転職しました。 介護士をしていた頃は、人手が足りず毎日のように現場は疲弊していました。にもかかわらず、事務からは利用者数を増やせ、ショートステイを入れといたからお願いね、と現場のことを全くお構いなしで、とにかく利用者数を増やすことしか考えていない様子で、事務は酷い奴等だと思っていました。 しかしソーシャルワーカーに転職し、事務の仕事をするようになると、自分が全く同じことをしていることに気が付きました。現場からは人数が少ないから、ペースを落として欲しいと言われますが、経営陣から常に圧力をかけられ、私もやむなく利用者をどんどん入れています。 現場と事務の両方を経験したからこそ、この二つは分かり合えない運命なんだなぁと思わされます。皆さんはどう思いますか?
ショートステイ
神隠し
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 従来型特養, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
かい
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス
こんにちは。難しいですね。。でもベッドに空きがあるとマイナスですもんね。下手したらあなた達のお給料にも影響します…と。現場のことを考えすぎたら経営はできないです。でも現場が大変なのも理解しています。その点は福利厚生などで介護士さんたちのバックアップは必須ですよね。でないと介護士はすぐに辞めてしまいます。
回答をもっと見る
サ責をしています。 職員の中に妊娠をされた方が居てそれ自体はおめでたいし喜ばしい事で、こちらとしても協力をしたい所なのですが、妊娠初期の為に匂いのあるお宅やオムツ交換を伴う身体介護はしたくない、汚い家には行きたくない、階段で上がる家には行きたくない、と要望が多く・・・どこまで対応するべきか?(要望を全て聞いてしまうと、訪問できるお宅が数件になってしまいます)を悩んでいます。 その方は単発ヘルパーではなく、正社員の為に訪問をしない=仕事が無く事務所待機になってしまうので事務処理を、、、としても、それ程、回せる事務処理も無いのが現状です。 小さな事業所の為にどうすれば良いか?の前例もなく、皆様の事業所の対応を教えて下さると助かります。
妊娠
あーる
サービス提供責任者, 訪問介護
おもち
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, 病院
実際につわりの時期だと臭いはなかなか辛いかもしれません。お腹にぐっと力を入れるような全介助の方も流産早産になりそうで怖いなというのはわかります。でも階段くらいは日常生活の範囲だと思いますし、汚いお宅はマスク着用や終わってからの手洗いうがいでどうにかならないかな?と思います。 ここは配慮するからここは頑張って、と落とし所を見つけたいですね。
回答をもっと見る
ユニットリーダーだけど、仕事しない、暴言、ネグレクト、など問題が目立つ職員がいますが、注意するとすぐに辞めると騒ぐ。本当に辞めるかは分かりませんが、辞められると確かに人手が足りなくなります。実際に辞めてしまった場合に叩かれるのは注意した職員です。いても迷惑、辞められても困る、、、、みなさんどうしますか??
暴力暴言ユニットリーダー
介ぢぃ
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
指導の立場本当にお疲れ様です。 私は見過ごせることは見過ごしますが、暴言、ネグレクトとなると放置できない問題ですね… 注意した職員が叩かれるというのも問題ですが、施設長さんはその点どうと考えなんでしょうかね?暴言やネグレクトは訴えられることもあるので施設にとってもリスクある職員だと思います。 そして、そのような辞めると騒ぐ職員は経験上優しくしてもいずれ辞めます…早いか遅いかの違いです
回答をもっと見る
職場に休憩室ってありますか? 入居者さんと一緒に休憩するしかない時や、自分の車で休む方も少なくなく、介護施設はどこもそうなのかなと思いました。
休憩
ヒロ
看護師, デイサービス, 病院, ユニット型特養
かい
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス
入居者さんと休むなんて休んだうちに入りませんし、車も今は寒いからバッテリ上がりますよね…休憩室は必ずありましたよ。職員の休憩室のスペースを確保は確か決まりがなかったですかね…?
回答をもっと見る
人手不足の悩み事 経営者が何度も人事異動するから職員安定せず人手不足になりがち(>_<)
まーさん
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 実務者研修
ヒロ
看護師, デイサービス, 病院, ユニット型特養
それは、人手不足というより業務の慣れや割り振りが不足している方が大きいんじゃないでしょうか?案外、メンバーが固定されるとうまくまわります。または、誰でもわかるように業務を可視化することがいいんじゃないでしょうか? 文字におこせないことって、やってる本人たちも理解できないと思います。
回答をもっと見る
介護付き有料老人ホームで勤務しています。 昔はナースも率先して介護をしてくれました。 うちは介護付き老人ホームなんだから、介護も看護も関係ないんだよって。。 ナースのリーダーが変わるに連れて なんで私たちがやらないといけないの。介護職員なんだから、介護士なんだから、、とあなたたちの仕事でしょ?と上から目線で物事を言われます。 少しでも介護のお手伝いをお願いすると嫌な顔をされます。 どこも、そんな感じですか?
有料老人ホーム
お局
介護福祉士, 有料老人ホーム
べべ
看護師, グループホーム
日々、お疲れ様です。 看護師だからと偉そうにしている方はきっと同じ看護師にも横暴な態度をとっていると思われます。 私はグループホームでの看護師をしておりますが、介護士も看護師も対等だと考え働かせてもらっております。 きっと素敵な看護師が配属してくると願っております。
回答をもっと見る
同じフロアの後輩職員が悪口、陰口ばかりで困っています。 どのように指導したら良いのかアドバイス頂けたらと思います。
888
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
人間性も関係あるので、ハラスメントにだけならないように注意した方がよおと思いますが、聞く耳を持たない人はまったくもたないので、聞く人であれば、たしなめる程度、行かない人であれば、上司に丸投げて、良いかと… 注意することにエネルギーをさいてしまい、利用者に目がいかなくなるのも困りますからね
回答をもっと見る
介護の仕事決まりました。シヨートステイで、20人ばかりの利用者さんばかりで、人間関係も今のところ何も無く良く教えてくれます。お茶も飲み放題、お弁当は自分達でだけど、おやつも利用者のあまりを頂いて一緒に食べてます。頑張っていきます!
みちん
介護老人保健施設, 無資格
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
きついことも多いですが、その分、楽しいことも多いと思います 職場に長く務めることができるように、焦らずに職場に自分の居場所を作ってください
回答をもっと見る
皆さん自分は職場で精神障害になり正社員として働いてますが皆さんは障害持ちですか?障害雇用の方居ますか?正社員の方居ますか?
バイク大好き介護職員
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
あやか
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
私は障害はありませんが私の職場には障害雇用の正社員で介護ヘルパーとして働いている若い子が居ますよ 介助はしないものの配茶やシーツ交換、食器洗いなど介護士のサポートをして下さっています! 記憶に障害があるからなかなか仕事が覚えられないみたいだけど、いてくれてすごく助かっています
回答をもっと見る
態度を変える上司にどうやって対応しますか❓ 大人になれない私がいて、嫌になります。
くま
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
HIROHIRO
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
私はそんな人は上司として尊敬出来ませんので仕事上必要最小限の会話だけで済ませてます。
回答をもっと見る
新人職員(年上)Aさんに困っています。 前に他の施設で働いていたと聞いていたので 見守っていましたが、全然でした(*_*) 過剰な介護や無理な介助の仕方で ほんとびっくりしました!きっと前の職場で きちんと習ってなかったのかなと思い、 ここはこうゆう理由で こうした方がいいですよ〜と説明するも、 あ〜!はいはい!とその場では納得したような返事をするのですが、変わらず、、(*_*) 私がパートなので中々教える機会もなく、 教える職員には今で丁寧に教えておかないと! と言ってるのですが、Aさん自身が大丈夫です!できます!とゆうので1人でさせてるらしく、、 人手が足りないからすぐ独り立ちさせたいのは 分かるけど、Aさんにとっても利用者にとっても 他の職員にとっても今でしっかり基礎ができないと 後々大変なんじゃないかなと思うんですが、 どうするべきですか、、?長々とすみません💦
パート
ななめ
介護福祉士, 介護老人保健施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
なかなか、日々の業務が忙しかったりすると丁寧に指導もできず、また言うことを聞かない人だと大変ですよね。もし可能であれば事業所としてその方を施設外研修に出してやりたいですね。外の言うことなら聞くかもしれません。
回答をもっと見る
私の職場は 完全禁煙🚭で、タバコ吸う人は入社すらも出来ないことになっています。職員も不足してますし、とても厳しいのですが‥ 皆さんの職場はどうでしょうか?
タバコ
ゆー
介護職・ヘルパー, グループホーム
リュカ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
禁止にはなってませんが…吸える場所が決まっており、その場所以外では吸えません。 ま、自分は吸わないので気にしてませんが…
回答をもっと見る
職場 人間関係 私は今無資格で勉強しながら特養働きだして2ヶ月目なんですが、先輩達からのパワハラ、モラハラ人格否定で鬱状態になってます、あと先輩職員の利用者さんに対する暴言暴力を施設側が黙認してるのおかしいと思うのは私だけ?
暴言先輩資格
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
俺の今の職場も今までの職場もパラハラ・モラハラは当たり前な気がします。 人格否定もされてます。
回答をもっと見る
なぜか介護士歴が上がるほど自分の身と時間を犠牲にする人が多いように思います。あれはなぜなんですかね?自分は土木の仕事から介護士になったためイライラして仕方ありません。サービス残業やボランティアという名の出勤など自分の都合でやるならまだしもやるのが当たり前だという風潮、それを改善しようとしない施設 色々な仕事してきましたが介護だけです。 みなさんの施設もそんなもんでしょうか?
施設
さかな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
カトリーナ⭐️
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
確かにそれは思います。自分はまだ1年目なのであまりないですが時々サービス残業をする事になります。ユニットリーダーになると明け(10時まで)なのに昼過ぎてもまだパソコン業務してたりします😅
回答をもっと見る
ハッピー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
大黒柱?うーん具体的に聞かれないとわかりません。
回答をもっと見る
皆さん今晩は 介護の仕事始めて5年が経ちます。 小学校の頃からの夢が叶い、毎日楽しく介護の仕事をしてましす! 介護の仕事私の天職だと思ってます。 ですが… 介護に対する熱量が違い温度差から同僚は私が言って事を理解してもらえません。 私は感情移入し過ぎなんでしょうか?
介護大好き
有料老人ホーム, 実務者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
素晴らしいですね。介護大好きさんみたいな方に介護してほしいです。 自分の考えが相手に押し付けにならないように気を付けましょう。
回答をもっと見る
体調不良とかで、休みたい時は、その日の休みの人に連絡をとって代わりをたてないと休めないシステムになっています、此れってどう思われますか
さおり
介護福祉士, 介護老人保健施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
問題ですね。 本来、管理者や施設長の仕事ですね。個人事業主の集まりじゃないんだから。
回答をもっと見る
介護って働き方改革できないよね?? 早くは帰れないし、サービス残業当たり前だし。
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 送迎ドライバー, 実務者研修
おもち
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, 病院
残業つけられませんよね。各時間帯の勤務も内容がルーティン化してるから、時間内に終わらなければその人の腕が悪いと言われてしまったり…。不穏だったり大失禁があったり毎回同じにはいかないのに。 せめてお給料が挙がればな〜と思ってました。
回答をもっと見る
グループホームで看護師として働いています。 週1回訪問し、利用者様の体調管理などを行っています。正直、週1回のみの訪問なので利用者様のことを把握できずにいます。 毎日いる介護士さんにお話を伺いながら行っているのですが年齢が上の方ばかりで中には態度の悪い方もいます。介護士の方とうまくやっていくにはどのようにしていけば良いでしょうか。
グループホーム
べべ
看護師, グループホーム
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
介護士も人間ですので、態度の悪い人も良い人もいます。週一ではできることも限られてますが与えられた仕事を頑張ってください。
回答をもっと見る
正社員さんやパート勤務さんからすると 派遣社員さんの印象って、どんな感じなのでしょうか? 今の職場で派遣社員をお願いしようかと言う案が出たのですが 現場のスタッフさんの反応がイマイチな感じなんですが みなさんはどうですか?
派遣パート
たか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
ちゃこちゃこ
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
介護職での派遣はどうか分からないのですが…責任感のなさなどがあるのではないでしょうか。 あまり為にならない回答で申し訳ないです。
回答をもっと見る
満床命の施設長がいます。現場にはいっさい目もくれず、本社にいい顔をして媚びてばかり。
まめた
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ウチの所もそうです(´・ω・`) やり過ぎて色々と行政の方から指導食らって升(´・ω・`)
回答をもっと見る
私の勤務している老健は夜勤入りは、17時15分から翌朝の08時45分が勤務時間ですが仮眠時間がありません、スタッフは早い人は一時間前から出勤して仕事してます、帰りも定時をすぎてもなかなか帰れません、肉体的にも精神的にも限界を越えて精神的に通院してます、マンパワーで大事だとか思いませんか、老健のトップはマンパワーは関係ないといっています
仮眠
さおり
介護福祉士, 介護老人保健施設
赤べこ
施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 介護事務
仮眠時間も取れないのは異常ですね(^_^;) 休憩も取れないようなら労基法に違反しているので問題ありだと思います。 ただ、高齢者が相手なので どうしても休憩中に呼ばれてしまったり、、、ありますよね💦 身体に気をつけてくださいね(^_^;)
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください
・医師・看護師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・薬剤師・放射線技師・医療関係の営業マン・ありません・その他(コメントで教えてください)