職場・人間関係」のお悩み相談(244ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

7291-7320/8902件
職場・人間関係

新しい事業所に入社して約3週間たちましたが、訪問以外の時事務所にいる時にやる事がありません。 休憩もなんとなく取る感じで、メリハリないです。 また同行先の掃除のサービスで窓の掃除、網戸の掃除、しかも室外機まで、されていてびっくりしました。 あまり口を挟むのも悪い気がして、その場をやり過ごしました。皆さんの事業所はどうされていますか?

掃除休憩

ピーナッツ

介護福祉士

42020/07/04

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 訪問介護事業所さんですか? わたしは以前勤めていたところは、手順プランを作ったり、住宅の見取り図を書いたりサービス以外は事務作業をしていました。 結構前ですが、窓の掃除や網戸、室外機などはその時から🆖、やるときは保険外の自費サービスでやってもらいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホームへの転職を検討中てす。グループホームは本来介護度は低めで身体的な負担は比較的少ないと思っております。 私自身、機械浴のないデイケアで立ち上がりが何とか可能という方の介助をして腰痛になり退職したので、介護負担の少なめな場所での勤務を希望しております。大人数のデイケアで認知症の方が数名おられ、大規模ゆえゆっくり関わる事ができず、ユニットケア、小規模デイが合っているのかなとも思い、グループホームを思いつきました。 みなさんの働いているグループホームの身体的な負担、介護度はいかがでしょうか? お昼休憩はとれますか? 夜勤時の仮眠はとれますか?緊急時の対応はいかがでしょうか? よろしければ体験談などお伺いしたいと思っています。 もう転職失敗したくないのです。

入浴介助認知症休み

あんじぇりか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

212020/07/04

介護職大好き

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

グループホームに寄って違うとおもいますが私が働いてたとこは最初のほうは楽でしたがだんだんレベルも低下してきて日中トイレ誘導を2人でやっても夜はオムツ対応と大変な部分はあったとおもいます。日中の休憩は1時間みっちりとれるけど夜間は9人に対して職員1人なんで休憩2時間あってもコールや徘徊とかあったら対応しないとでゆっくり仮眠できませんでした。。。事務とかの方だったら腰も使わないしそちらを転職したらいいのではないでしょうか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場は、犯人探しが好きで…… いつも何かあれば真っ先に私の所にきては コレやったの美桜さんでしょう?って言われ いえ違いますって言えば、えっ?じゃ〜誰? ってなり、犯人みつからないと、また私の所に きて、誰もやってないのはおかしいんだよね 嘘ついてないよね?って聞かれるので コレってやり方こうですよね?私やり方 知ってますよって伝えるとほんなら誰?ってまた 戻る(笑)後、知ってるのに〇〇さんは エンシユアリキッド午前半分、午後半分だから 今度から気をつけてねって言われる事…… とにかく失敗=新人ってイメージやめてほしい 知らんかったら、聞くし、勝手な行動した事ないし 新しい事は確認とるし……本当にここでやれるのか

愚痴人間関係

美桜

デイサービス, 初任者研修

12020/07/04

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

犯人捜しより、対策に時間を費やしてほしいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今度内部監査の研修があるのですが 初めてなので事前の挨拶を研修先に電話しようと思うのですが 名前と勤務先とよろしくお願いしますみたいに言えばいいのかな?教えて下さい

監査研修

ののか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

12020/07/03

kaeru_wishes

介護職・ヘルパー, デイサービス

それでいいんじゃないですか?^^ 事前の挨拶があるだけで、先方の印象も変わってくると思います。 応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、トップと退職について話をしましたがごちゃごちゃと話してはぐらかされ何だか益々辞めずらい、私はもう今の施設に未練は無いから辞めたい😩人が信じれる人は居ない。私に仕事を押し付け仕事が出来ないと訴えても知らん顔増築して見切り発進した。分からない事だらけなのにパワハラありそんな施設に未練は無いから、一日も早く辞めたいけどどうしたらいいですか?

愚痴

プードル

介護福祉士, グループホーム

42020/07/03

かめ

介護福祉士, デイサービス, 障害者支援施設

私は、体調不良を理由にして退職しました。 以前の職場で私も、パワハラみたいなことを受けていました。 精神的に追い詰めれられたので、しんどくなり、休みをもらいそれから、退職しましたよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ねぇおつぼねが ヒヤリハット俺のミス全てヒヤリにあげるんだけど そろそろぶちギレますかね

ヒヤリハット

トモヒロ

従来型特養, 初任者研修

22020/07/03

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

それはブチ切れてもいいと思う(๑`・ᴗ・´๑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

ふと思ったのですが、人間関係も良く、勤務、給料、手当の体制が良い所なんてあるんですかね?(^^;; 実際そんな所で働いてるって方居ます?(^^;;

手当人間関係

あらいぐま

介護福祉士

22020/07/03

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

理想ですね 真逆なので、ストレスで夜中に何度も目が覚めてしまいます そして、眠れない😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場は、利用者は、そこそこ良いのですが 職員がとても嫌な人ばかりで今、すぐにでも 辞めたいと思っています

人間関係施設

スノー

看護助手, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

22020/07/02

mizuho

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

その気持ち、わかります

回答をもっと見る

職場・人間関係

所属しているグループホーム内にある事務所にあるメモ書きをおもいっきり見てショックを受けました。 リーダークラスが包丁でチャンバラ 特定のスタッフによるスピーチロックが頻繁 特養より酷い接遇 他多数。 特養から異動されてきた方からの視点で、部長クラスは辞めてもらっても仕方がないという考えだそうな 同じグループホーム内でも担当場所が違うので他の部署の内情は知りません。希望していた部署とは違い勧められ入社してあと数カ月で早くも1年が立つけど、先が不安になりました。 皆さんはどう思い、先を不安に感じたら職場を変えるとかされますか?

ユニットリーダーグループホーム人間関係

Shousei

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

12020/07/02

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 もし自分がある程度発言できる立場なのであれば、自分から発信、改善を各職員に求めるのもありですが、そこの管理者は何をしてるんですかね? Shouseiさんが不安に感じられるのであれば、転職はありだと思います。 まず自分が無理をしないことですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん聞きたいのですが…わたしはなかなかしっくり来る職場が見つからずこの2年で2箇所の転職をしていますが…やはりもんだは自分にあるのかと落ち込みます。やりたい事が出来る職場ってあるのでしょうか?

愚痴職場

ニャー子

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

52020/07/02

ねもママ

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

うーん(+_+) まずは、自分でどんな 事がやりたいのかな? ハッキリしたビジョンが あればそれに沿った 職場を探して見てた方が 早いかもしれませんね

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にゲーム機を持ってきて、 休憩時間にやってる職員さんがいたら皆さんは どう思いますか?

休憩特養職員

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

72020/07/02

Mayちゃん💋

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

休憩だったらいいと思いますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

7月17日。会社で1人1000円で、バーベキューやる。5月15日に、入職して、まだ解雇の話とか、非常勤とか、うちの会社では、正社員になれないとかの話が出ない。つまり7月15日で、試用期間が終わる。介護の仕事を始めて、試用期間で解雇されてきた。会社の理念にあっていないとか、うちの会社ではスキルアップするならば、メンタルやられてしまう。介護を嫌いになってしまうと言われて、それが老健だった。 確かに、1ユニット10人、1人で見るという死角が沢山あった。グループホームの頃は、パワハラも受けた。利用者に、殴られても、何もしてもらえない。老健では、利用者の契約書に、出て行ってもらうという記載もあったらしい。 今の会社は、サービス高齢者住宅だが、お尻触ってきたり。痴漢行為を誘導してくる利用者もいる。触らせてとか、けど、はっきりと利用者を叱れる施設だ。スタッフとの人間関係もいい。しかし、職場の雰囲気に未だに馴染めない。やる事がない時、聞こうとしてないからだと思うが。パワハラもない。パワハラらしきのように叱る言い方はあるが、褒めてくれる時は褒めてくれる。助けてくれる時は助けてくれる。しかし、職場の雰囲気に馴染めない。目標とするスタッフもいない。 私は、決めている事がある。私は元々、人を信用しない。必要以上のコミュニケーションは取らないと決めている。皆様ならどうしますか?

高齢者住宅非常勤契約

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

42020/07/02

dos

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 病院

お疲れさまです🌠 私のところのスタッフさんも黙々と仕事をされるザ・仕事人な方いますよ。 全然話しませんが、一生懸命仕事をしてくださいますから、そういった方だとみんな理解して一緒に仕事しています😆

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

この間、転倒リスクのある利用者様をトイレ誘導し、その間にほかの利用者様を口腔ケアしていた時に、トイレにいた利用者様が転倒し、事故を起こしてしまいました。利用者様は怪我はなかったのですが、アクシデントとして報告しました。遅出で私ともう一人の職員がいたのですが、配膳の時や、食事介助の際からもう一人の職員がいなく、どこに行っているのかもわからない状態で、私一人だけだったので、看護師が2人の利用者様の食事介助を行い、私はもう一人の利用者の食事介助をしながら、食事が終わられた方から、下膳し、食事量記入、服薬介助、口腔ケア、ベットへの移乗をしていました。一人の利用者を口腔ケアへ連れて行き、その間に転倒リスクと見守りが必要な利用者が落ち着きがなく、立ち上がろうとされていたので、声かけをしたところトイレに行きたいとのことだったので、トイレ誘導し、肘掛と前屈みになる際につかまれるバーみたいなものを下げ、ロックをかけて車椅子もロックをかけてトイレの入り口を少し開けた状態で離れてのち、事故が起きました。一緒の遅出の人には、僕だったら絶対目を離さない。僕がトイレに座らせたとしても、見つけたのが他の人なら、見つけた人がアクシデントとして報告する。と言われました…。目を離した私が悪いですが、一人でする中で、見守りが必要な人もいて、遅出のもう一人の人は、いつのまにか何も言わずにいなくなってたりして、本当に大変でした…😢 まだ入職して、1ヶ月も経っていなく、初任者は取りましたが、介護経験もないまま事故を起こしてしまい、利用者様にも申し訳なく、辛いです。 その状況を見ていた他の利用者様が、私のことを思って遅出のもう一人の人に言ってくださったようですが、その利用者の方が泣いておられたので、仕事が終わってから、お話を聞きに伺って、ありがとうございます、大丈夫ですよ、心配なさらずにゆっくり休んでくださいねと言って私は帰りましたが、辞めないでねとか大丈夫と逆に慰められて本当に辛い1日でした。 正直、このパート代でこれだけのリスクを背負うことが怖くて仕方ないです。一人にはならないと聞いていたのに、ほぼ一人だったし、一緒の遅出の人はどこに行ったかわからない。 そのもう一人の遅出の人に、一人の時のシフトがあるけど、こういうことがまた起きる危険性もあるのでどうしたらいいか聞くと、どうしても一人じゃできないと思ったら、その時に他のユニットにヘルプ呼びに行ったらいいと言われましたが、忙しい時にそんなことできるわけもなく…。 9人のユニットですが、この日はほぼ一人でした…。他の施設もこういう感じですか❓長文、乱文ですいません。

アクシデント服薬トイレ介助

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

262020/07/02

ダーク主任

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

大変でしたね。 うちでは新人一人になるのは早くても3ヶ月後ですね。経験者であっても利用者様の理解をするのにそれくらいの時間は設けています。 そして、パートは一人で働くことは急な休みでもない限りありません。あくまで正社員の補助としてプラスで勤務をつけています。 自分なら報告書の中に、その遅出の人の所在まで事故原因にあげて、一人で対応しきれなかったことにします。 正社員が対応して、パートをヘルプで呼ぶのがベストな体制だと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今週月曜日に1人の利用者様を洗髪していた時に利用者様が「あっ、補聴器」って耳から出して私、びっくりしちゃって… そしたらスタッフの1人の人が着脱にいたスタッフに「補聴器入ってたよ。何で確認しなかったの」って、そしたらそのスタッフは「私、知らない。洗髪する前にそっちが確認もするでしょ」って言われたから、凄くショックでした。 利用者様の補聴器は大丈夫でしたが、私1人だけ謝罪してひやりハットを書きました。私が全部の責任。 チームワークなんか無い。 熱中症になってしまい火曜日から今日まで三連休だから水分補給しながらゆっくり休んでます。

水分補給入浴介助デイサービス

ゆづる

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

72020/07/02

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

うちも時々そのケースは起こります。補聴器については脱衣場のスタッフと洗い場のスタッフ、両方で確認するのがベストだと思います。 介護中に起きた事は誰か1人の責任ではなく連帯責任です。 ヒヤリハットやインシデントは報告を行うだけでなく、再発防止策の話し合いも必要ですよね。 うちでは補聴器を使用されてる利用者をリストアップして、脱衣かごなどに補聴器を入れる箱を予め準備しています。脱衣場→洗い場への移動時にスタッフが声をかけ合うようにしました。 それでもたまに起こりますが💦 これからの時期、入浴介助(特に洗い場)はさらに大変になりますよね。こまめに水分補給をとったり少し窓を開けたりしながら無理なく行っていきましょう😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設としてはだいぶホワイトの施設 だけど去年から続く陰鬱な雰囲気と上司に対する不信感 全て面談でブチ撒けちゃった 飛ばされるかもしれんけどもうええわ

面談上司施設

はほ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

12020/07/02

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 人間関係は、どこの施設でもあります。 転職の1番の理由は、人間関係にあると私は考えています。 全てぶちまけても、聞いてもらえる会社と言うのは良い施設だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日と引き続き今日も体調不良で休んでしまった。 今休む連絡入れたけど、泣きながら話してて明日師長と話す事にした。入職して4ヶ月目でこんな思いするとは思ってなかった。辞めるとも思ってなかった。 労働環境はホワイトやけど、病院やから看護師との上下関係もあるけどまだ優しい方がたくさん居られたけど、同じ介護職員らとの関係がめちゃくちゃで介護の価値観も合わないし、意見言うと先輩らで情報共有し合って『あいつあんな事言うてたで〜』って愚痴的なもので話してるんか知らんけど、なんで先輩がその事知ってるの?ってなるのが多々あったから、先輩らで共有し合ってるんやなあって思った。介護の価値観が合わない例えを話すと、排泄介助で先輩(60代女性)が患者さんの陰洗をさせてもらう時汚れてる部分を清拭タオル(肌にいい素材で出来た布状のタオル)で拭くのでは無く、こっちの方がよく汚れが取れるからという理由で指で鼠径部や男性の陰茎部分や便が付いたお尻を擦るように汚れを落とすというやり方やけど、俺からすると介助される気持ちに寄り添えてないと思う。便出てる事自体見られたくないもので恥ずかしいのに、その処理を自分で出来ないから介護士に申し訳なく頼んでるっていう感じなのに、指で汚れを落とすという行為は患者がそのようにしてって言うのでそれで良いと思うけど、自分が介助される立場に思った時人間の指で陰洗なんかされたくないし、触れてほしくないと思うから俺はいつも清拭タオルで鼠径部などキレイにしてるけど、勿体ないから、それじゃ汚れ落ちにくいから、それは陰洗とは言わない。などなど色々言われて自分の価値観を俺に押し付けてくるから、自分はこうした方が良いじゃないですか?的な事言うたら、先輩らは愚痴的なものし出すから、もうなんも意見言わんとこと思い、言わんかったら言わんかったで先輩の言う事が100%正しいかのように何でも言う事聞いて働いてたけど、我慢の限界が来たかな。あと、病院の介護士の仕事内容(回復リハビリ期)が自分に合わないと思った。一日の流れを言うと、排泄介助(30分)朝の排泄介助は、看護師も手伝ってくれるのですぐ終わる。そもそも回復リハビリ期なんで、介助する人が少ない。→曜日ごとの業務。例えばシーツ交換、パジャマ交換など→10時半になるとお茶を取りに行って患者さんの配茶を行う。→お昼ご飯の用意→早休憩と入れ替わって休憩(大体12時過ぎ)→13時過ぎに戻ってきて、14時までフリー→14時になったら排泄介助→(30分以上かかる時もある)→15時半まで曜日ごとの業務の続きをしたり洗面台を綺麗にしたり各々→配茶→コロナ対策で手すりなど人が手につくような所を次亜塩素酸で拭く→時間が余っていて他の仕事がないのであれば30分休憩(契約上休憩1時間半だが、ほとんど1時間休憩)→フリー→終わり。大まかに言うとこんな感じやけど、掃除や配茶など、雑務がメインの仕事であるため、介護福祉士の資格を取って胸張って4月から入職してこんな事をやっているのかと思うと、介護過程とか記録面でもしないので、やりがいを一切感じない所で働いているのだなと思う。だから、自分は明日師長さんと話す機会頂いて辞めることを告げて、介護福祉士として専門性を持って働ける場所を探す。

排泄介助入社体調不良

ミズキ

介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

52020/07/02

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

自分がそう思うから、患者さんもそうなんだろうって考えは悪いことでは無いですが、陰洗も指で洗ってほしいと思っているのかもしれませんよ。 介護は答えは分からないんですよ。 結局、自分に合う場所を探すしかないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホームで働いてます。今母親の癌治療に毎週付き添い、私自身シングルなので正社員として働き母の事、家庭の事、全て一人でこなしてます。 先日、疲れから体調を崩し熱があるなか出社したけど早退。病院に行き点滴をしてもらったことも管理者には報告してます。自分なりに頑張って働いてはいるつもりですが、管理者は早退や休む事を迷惑だと思っているようで全く関係のない他部署の管理者に早退した事を話してました。これまでも、母が体調悪く休ませてもらった時も今回と同じ他部署の管理者に話をしてます。 これって、ある種のパワハラでしょうか? 正当な理由でも影で文句を言われ管理者への不信感しか今はありません。こんな、会社行きたくないです。

早退文句パワハラ

Haru

介護福祉士, グループホーム

22020/07/02

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

お疲れさまです。介護休暇の制度は利用できませんか? あと、施設の欠勤者の話を他の管理者に話すことはパワハラではないと思いますよー。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ミーティング、職員同士のあげ足取りで意味ないような気がします。 皆さんのところは、どんな方法で、コミュニケーションを図られていますか?

職員

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

42020/07/02

めめ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

私の所は進行役。書紀。と順番に回してミーティングを行っています。進行役の人によりますがそれは議題から脱線してるので話を戻します。とバッサリきる方がほとんどです。←議題や報告、連絡が多く夜遅くなることもしばしばで、翌日の早出さんにも支障が出てはいけないとの配慮もあるためバッサリきる方が多いのだと思います。個人的な話はミーティングの後でお願いします。って言いますが…仲は悪くないので言われてもあまり気にしてる方はいないかもしれないです

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、介護福祉士として働いて4年目になります。 先輩職員などからいろいろなことを聞いたり見て学んで来ました 3年目で介護度が高いフロアーに異動して怖い先輩職員にいろいろなことを指導してもらえて勉強になりましたが名前呼ばれたり怖い職員見かけると体固まったり「すみません」って言ったり無意識に職員から離れてしまいます。自分でも直さないといけないって思いますがうまくいかないのでどうしたらいいか教えて下さい

指導先輩介護福祉士

ナナ

介護福祉士, グループホーム

22020/07/02

ako

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

無理して近くにいなくてもいいと思いますよ。私は入職1年目で御局に虐められて胃をやられましたよ。泣きながら課長と主任に話しました。その後もしばらく同じフロアだったので、課長いわく、私は顔が引きつってたらしいです(^^;; 職場の先輩と割り切って、必要な時に連携取れればいいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、介護福祉士としてグループホームに勤務しています 。同期は、いません 入居者さんからは、話をしっかり聞いてくれて不安なことなどを伝えやすくて安心すると言われています そのため他の職員の様子などを私に入居者が伝えるので他職員に聞いたり報告していますが年上で未経験の人なのでその人にどのように伝えたらいいですか?教えて下さい

未経験グループホーム人間関係

ナナ

介護福祉士, グループホーム

32020/07/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

普段話してて信頼関係がないと、上手く伝わらないかもしれないですね… 上の方にお任せした方が良くないですか〜?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、グループホーム勤務しています 。四年目になります 自分なりに一生懸命仕事していますが先輩職員からいろいろなこと指導されています。でもまだいろいろ教えて下さるので感謝していますが仕事ので悩みがあっても先輩職員に相談するといろいろな人に伝わって相談できる人が職場にいません相談する時は、どうしたらいいですか?

指導グループホーム介護福祉士

ナナ

介護福祉士, グループホーム

22020/07/02

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

お疲れさまです。 仕事の悩みって何でしょう。技術的なことなら、他の職員にも伝わってる方がいいと思いますけど。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

キツい言い方をしてきて陰口を言ってるっぽいお局ヘルパーと介護の経験が浅いといってコチラを持ち上げてなんだかんだ仕事を押し付けるちゃっかりおばちゃんヘルパーとどっちがタチが悪いですか?

陰口人間関係職員

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

72020/07/01

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

後者ですね😂 お局は無視モードに入ります私は笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

最初は正社員を目指して頑張っていくつもりでいましたがお仕事が予想以上にハードで日勤2日すると足腰が猛烈に痛くなり1日休んで回復するを繰り返しています。先輩社員は5日以上の日勤をなんなくこなしていますが今の自分にはとても務まりそうにありません。上司に正社員にならないかと言われた場合に断ってしまったら即退社もあり得ますか?

正社員

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

22020/07/01

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

こんばんわ^_^ たくさん働いても疲れにくい人や少しでも疲れやすいひとなど、いろんな方がいますよね。 今は個人のライフスタイルや生活に合わせたユニットケア施設なども増えていて、 職員の働きかたも多種多様で柔軟であるべきだと思います。 パルバンさんがそこのお仕事が嫌で無く、働きたいとの思いがあるなら労働時間や日数を限定した働き方で交渉するのが良いと思います^_^ 法律的には会社側から解雇を言い渡すと、会社側のメリットは少ないのでよほどのことがない限り即クビはないように感じます^_^ 自分の出来る事、これならここまでできます、します。など提示してみてはいかがでしょうか?^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場はプライベートの事にまで口出す職員居るし、楽しく仕事したいのに出来ないし、仕事してるのに「貴方はここまで」って制限かけられるし、もう無理。 今の職場辞めて老健行こうかな

老健上司愚痴

めぐぽん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32020/07/01

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

自分なりに考えて仕事をすると「余計な事をして仕事を増やさないで!」と言われ黙っていると「自分で仕事を見つけなさい!」と注意される。同期で入った方は出勤2日で出勤してこなくなりました。 僕はなんとかかんとか1か月もったけど不安でしかないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

他のユニットでリーダーと取り巻きが、イジメをしています。介護課長や統括に言っても改善されません。申し送りも参加できず、パソコンも触らせてもらえず、必死に介助に入るしかできないそうです。イジメって、皆さんありますか?

いじめ申し送りユニットリーダー

ラーメン🍜

実務者研修, ユニット型特養

622020/07/01

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

私が新人の頃はお局パートにいじめを受けていました😓介助に入っても入らなくても嫌味、記録を書けば粗探し、誰かのミスも私のミスだと言われ、やれやれでしたよ🤷‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員不足で猫の手も借りたい介護の現場ですが、力仕事ムリ、パソコン使えないから記録もムリな職員がいて、正直やりづらいです。「なにしたらいいですか」と指示待ちなのも少しイラッとしてしまいます。反対に「なにができるの?」と聞きたいぐらいです。 見守りと食事介助、キッチン回りの仕事しかしてくれなくて、利用者とのコミュニケーションをたのんでも、隣に座って黙って一緒にテレビみてるし…。 指導しないからできないのではなく、はじめから「私はそれは致しません」のスタンスです。 持病があって腕に力をかけられないということだし、パソコンはまずローマ字入力から教えないといけないレベルです。 それでなんで介護の仕事しようと思ったん?なんで経営陣はこの人を採用したん? リーダーとしての器が小さくて、ついこんな考えになってしまいます。

採用指導ストレス

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

62020/07/01

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

いくら人手不足とはいえ足枷になる職員が稀にいるのも事実ですよね 一昔前なら首になっても仕方ないレベルですが、そうはいかない世の中になりましたよね...

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは働く時はバッグリュックでいきますか?それとも、A4のトートバッグですか。私の職場が異常にこだわりあるのか新人さんはA4のトートバッグでこないとダメとかグループ差別激しくて困っています。

新人グループホーム人間関係

ガラス

初任者研修

42020/07/01

dos

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 病院

お疲れさまです! そんな決まりがあるとかしんどいですね😭 私のところは駐車場から身一つで来る人ばっかりなので逆に偉いと思いますよ😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ責の一言に腹が立ってたまりません!笑笑 訪問介護してます。土日祝日休みの扶養外パート。 障害者の移動支援も行ってる事業所です、 本題、障害者の方がお買い物へ行きたいと、コロナで何ヶ月も行けてないからそろそろ行きたいと言われました。 土曜日を希望されており、私とお買い物へ2回ほど行ったんですが、何故か私を指名してるようで、サ責から、月曜日に、7月の4日は11日は?とLINEで確認されました。 子供が小さい為土日祝をお休みにしてもらってるので、出勤する場合は子供を見てもらえる確認をしないとわからない。 最終的にはダメ元で日曜日は?と聞かれ、日曜日は旦那と一度もめてるので。。と言われた日は予定が合わない為お断りしたはずなのに、火曜日にもそれで、移動支援はどうしますか?とまた聞いて来ました。4日も11日も無理そうですとお伝えしたのにまた聞かれて。。仕事中なのにため息が出ました。 旦那の機嫌が良かったので日曜日見ててくれる?って聞いたらサラッといいよ!と言ってくれたので、5日の日曜日なら大丈夫そうです。とお返事すると日曜日はご本人様が嫌みたいなので、大丈夫です。 日曜日は旦那さんともめるんじゃぁなかったんですか?と聞かれました。 なんか、そこまで言われると。。はぁ?って心の中で思い腹が立ってます。笑笑 何度も聞かれるからこちらも予定を合わせようと必死に周りに掛け合った結果をお伝えしたら、そんな言い方されると思ってなく。。自分って心が狭いのかなって少し思いました。

移動支援障害者家庭

ひーそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12020/07/01

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

指名料発生するならいいですね。そんな事出来ないんだから今後はそんな話最初から聞く耳持たずでいいとおもいますよ! 一度やると何度も話が来て嫌になってしまうので、、、 お互い扶養内勤務頑張りましょう(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

コロナの影響で、失業率上がってます。 けど、常勤どころかアルバイトでさえ入ってきません。 一緒に仕事してる他法人(訪問介護)も入って来ないそうです。 なんでだと思います?給料高めで設定してるのに。 @訪問介護 1.会社に魅力がないから、良い人材が寄って来ない。結果、採用まで至らない。 2.訪問介護がキツいから寄って来ない。 3.そもそも介護には人が入って来ない。 4.その他

緊急事態宣言就職仕事紹介

ヨッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

252020/06/30

kentana

介護福祉士, 介護老人保健施設

3でしょね

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のストレスが原因で適応障害になってしまい、今月から傷病手当てです。色々と去年の8月から我慢してたから発症したのかな?と思いました。今は一時的に職場を離れ、のんびりと自分時間、家族時間を送ってます。医師からの診断書は3か月後程と書かれていたのですが、医師いわく、自分が復帰できるタイミングで復帰していいとのこと(あえて療養期間を長く記載したと言っていました) 段々と意欲も出てきてるのですが、復帰した時の職員の態度を考えると少し怖いです。また前みたいに受け入れてもらえるかが不安です。休職して復帰された方は居ますか?ちなみに療養期間はどのくらいだったのでしょうか?

手当家族人間関係

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22020/06/30

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

私は都内の特別支援学校で、教員からの執拗な嫌がらせにより同じ状況になりました。 精神科にいき、最初は適応障害。3ヶ月以降は『うつ病』で書いてもらい、1年半だったかな?傷病手当もらっていました。 その間に労災の申請もしてみましたが、証拠不十分で適用されず。 長期の療養にも関わらず、職場から『自主的に辞めるか、強制的に解雇されるか選べ』と迫られました。 私の場合は自主退職を選択しましたが、仮に復帰したとしても、また同じ事が繰り返されただろうなぁ?と考えてます。 そんな職場ばかりではないと思いますが、少なからず『またダメになるだろう』的な蟠りは生まれます。 それであれば、できる限り傷病手当を引っ張り、次の仕事を探してから退職。→失業手当をもらいながら転職先探しという方法の方が、賢いのかな?と思います。 今はゆっくりする期間と考えるのが良いと思います。 前の職場に戻ったらどうなるか? 別の職場になったらどうなるか? 休んでる間に何か資格取っておこうかな? 一人旅でもしに行こうかな? 適応障害にまでされてしまった職場ですから、戻れば必ず再発します。 でしたら、出来る限り退職金として搾り取り、自分の人生の『次の糧』になってもらうのです。 しまさんの人生は、しまさんだけのものです。自分を苦しめるのではなく、納得いく形を探してください^ ^

回答をもっと見る

244

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

670票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

648票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.