職場・人間関係」のお悩み相談(227ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

6781-6810/8912件
職場・人間関係

明日、仕事、嫌だ!

ストレス

リンタロウ

病院, 無資格

22020/09/18

___

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

辞めればいいと思うよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤明けばっかりですが、今日は朝にハプニングがあって1時間残業しました。新人さんがはじめての夜勤帯同で、利用者さんが転倒してしまったことで動転してしまったことがきっかけです。 帯同者がいたので余計なことは言っていませんが、こうやってみんなで考えながら失敗をカバーしてしていくのですね。 今の職場のいいところは人の失敗を責めずに次どうしようかを考えることができることです。 次は週明けなのでまた体調を整えて過ごして行きます。

残業初任者研修夜勤明け

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42020/09/18

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

良い施設にお勤めのようですね 失敗したことを反省し、改善点を提案すると言う事ができる職場はあまりないと思います。 ただし、注意しなければいけないのが、「傷の舐めあい」にならないように注意が必要です

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内で疥癬が広がってます。 この所入浴時シーツ交換を行ってます このところずっと私だけ入ってます ある職員に言った際今まで入ってない人も入ってると言われました ですが、ほかの人と自分の差が激しいです 仕事の要領が悪い部分もありそこに入れられてるのかと思ってます ですが、ある男性にお前が聞かないのも悪いしいけないとのろもるけど、俺が殴らないだけありがたいと思えと前回言われました そこから気をつけていますがその方と9時から16時半までほぼ同じ空間です それに私が話してるとグチグチ言うのに自分らはプライベートな話ばかりしてます。 新人だからということなんでしょうか いい加減我慢の限界と鬱になりかけそうです

入浴介助介護福祉士人間関係

ちー

介護職・ヘルパー, グループホーム

12020/09/18
職場・人間関係

仕事を覚えるのが遅いのは課題で、それなりに覚えようとしていますが、どうも先輩の言った通りにできなくてもどかしい思いがしています。   早く覚えたい気持ちはあってもついていけなくて、そのうち先輩に注意ばかりされるようになるとどうすれば覚えられるのかわからず、そのうち自分自身がその状況に嫌気がさしてその状況から逃げたくなる自分がいます。 金銭的な状況でいうとまだ就職して4か月目に入るとこなので辞めることはないしリスクも大きいのですが、就職した頃に比べて覚えようとする意欲が少なくなっているのが自分で感じてしまい、そこから精神的な疲れかわかりませんが、職場の雰囲気に馴染めないと感じることも増えてきました。 1度教えたらもう覚えてもらってるのが普通でなんて言われる先輩にもだんだん苦手意識を感じるようになっています。 ほとんどが自分自身が原因で結局自分で何とかするしかないのですがこの悩みにどう向き合えばいいのでしょうか?

就職先輩退職

ごりんぼう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

52020/09/18

マッピー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

どんな仕事でも 「出来る、出来ない」 に関しは時間や経験がかかるものです。 この場合は、失敗を重ねながら日々努力の積み重ねでしょう。 ただ、「覚える、覚えない」 に関しては「覚える」しか 答えはありません。 常勤で4ヶ月もたてば 「覚えていて当然」 と思われるのは仕方ありません。 あとは、覚え方です 個人情報に気をつけながら 仕事後にメモするのか タブレットにまとめるのか 声に出すのか こればかりは、人それぞれです。 ご自分でも書かれていますが ご自分の問題かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日の1件あってから仕事行きたくないなぁ‥ナースと話した内容が他の職員に言うたみたいでお局に説教。 お局「陰部洗浄実施してない、出来てないって言われたけどしてないの?ってて言われその話の内容聞いちゃたの。それを見たの?見てもないのにしてないって言うたの?それどう思う?その話の内容聞いてまず今のフロアの仕事が疑われる。今のフロアでもがんばってるのに何で出来てないって言うの?言うた貴方にわーって言われるの。ます疑われるのが主任、次に疑われるの副主任なの。それは信頼性を疑われるの?分かって言うてるの?分からないで言うたの?陰部洗浄のしたら記載がないならしてくださいと委員の貴方がメール発信してくださいと言えば皆してくれる。異動組にしてないやってないと言うだけで主任副主任の信頼性が失うの。主任副主任へ謝ってくださいと」言われました 実際、向こうがわーと言う一方的に話されて自分の話はできず終わってしまいました。お局に言えなかったんですが、実際に利用者にも「陰部洗ってくれる人が限られてる。」と言う話もあるし新人や新しく入職したパートにも「トイレ介助のときって陰部洗浄するのですか?してる所見たことなくて、」と発信聞くだけでしてないのかなぁと疑いを思っても無理はないのか?って思います。寧ろ陰部洗浄後の記載は指導中に言われたのではないか?って思うし発信しないと出来ないのかって話聞いてくれた人に言われました。

陰部洗浄トイレ介助入社

介護

介護福祉士, 従来型特養

22020/09/18

とこちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

看護師が言ってきたんですか❔そしたら、きちんと見てて欲しいですよね。出来てないなら指導してくれないと分かりませんものね😰数日前、私も出来ていないとナースが施設長に言ったらしく激怒されました。今日も行きたくないなって思いながら行ってオムツ介助していると、利用者さんからありがとうって言葉を頂いて泣けそうでした😂利用者さんの為に頑張ります💪

回答をもっと見る

職場・人間関係

どこの施設でも異動あると思いますが、入って6ヶ月で異動になりました。やっと覚えてきたのにって思いました。仕方ないのでしょうか?

異動職員

マイペース

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22020/09/18

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

半年で異動は早いですね。 私は今の施設が1年ですが、まだ3年以上異動していない先輩がいます。 順番待ちになっている感じです。 せっかく覚えたのにもったいないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

労災ってどうですか?先日、トイレ介助で(2人介助)で利用者さまが片手を骨折していて支えられるのが左側の脇だけでトイレからたった瞬間に両ヒザがおれ踏ん張りがきかず、無資格の若い子が強引にズボンをあげると言い出したので「一旦、トイレに座ってもらいましょう。」と言ったのですが聞いてくれず掴むところもほとんどなく右手だけで持ち上げていたんです。 結局、右手を痛「私の手が限界なので座ってもらっていいでずか?」と言ったら逆ギレ。 翌日、病院に行き労災だよといわれ上司に相談したらいきなり「人のせいにするな❗」と大勢のスタッフ、利用者さまの前で怒鳴られました。 介護業界ってこんなものなんですか? 上司が施設長に言い付けたのですが気にしなくていいし労災だからと受理してくれました。 その事があってから不信感いっぱいで一緒に介助していた子は私の怪我にたいしても無視。挨拶も業務連絡もしません。

トイレ介助トラブル上司

ふく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52020/09/18

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

上司も上司ですが若く無資格の方も無資格の方だしふくさんもふくさんかと、、、 1番は利用者様が辛かったのではないかと思われます 利用者様を支えてたのはふくさんなのですよね?それなら利用者様に直接一旦座ることを伝え座ってもらってでいいと思いますが 過ぎたことを言っても仕方ないので次このようなことがあった場合どうするかを全体で話し合い対策をするべきかと

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜間であっても認知症が多いんだから逆転とかしてる人が多いのに1人夜勤だなんて本当割合がおかしいと思う。 施設運営だって介護をしたことない人ばっかだし、現場を理解出来てないんだろうなぁって感じ。 とりあえずお偉いさんたちは職員の質を高めたいならまず現場の有様を知ってほしい。

1人夜勤上司人間関係

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

32020/09/18

豆腐家

介護福祉士, ユニット型特養

分かります お偉いさんより、職員の割合を決めている国が悪いと思います 昔の施設は、まだ静かな利用者が多く。精神科よりの老人は病院が多かったように感じます。 今の介護は、職員の関わり方で精神の人も落ちつかしてみろと、言われます。職員も落ち着いて接する時間があればできますが。 安月給職員に求めすぎですよね。質が欲しいなら、研修ばかりじゃなくて職員と利用者の割合を見直して欲しいです

回答をもっと見る

職場・人間関係

ぐちというか、相談があります。 介護を始めて10年です。 そんな私の周りには恵まれてたと思う反面、辛い事がたくさんありました。 一番は、周りから次々と抜かされ、リーダーのポジションにつけなかったことです。 私と同じ同期はリーダーや副主任のポジションにいたのに、私は全くそういうのにはなれませんでした。 未だになれません…。なのに、後輩は次々と…。 悔しいというか、自分は何をしてるんだろうって言う気持ちになります。 毎年、辞めたりして新しい候補の中に入るけど、 たなかんは、いつも最後で弾かれるんだよね…と 面談で言われるたびに、なにがいけないのか。と聞くと 「後輩のこととか考えたときに、たなかんのポジションって大きいんだよね…上に上げたいのは山々だけど、その性格が上と下の架け橋になってるからさ。辛いよね…あげてあげたいんだけど…」といわれたとき、そんなポジションにいたことすらも知らず…。ただ単に、年数だけ食ってるから話しやすいだけだろう…としか思ってなかったんです。 後輩は多分、この人いつまでここにいるんだろ?って思ってるはずです。もう世代交代もいいところで、私達の年代が主任になってます。そこに、10年もいる私が下として働いてるわけで…。 毎回、面談でもうそろそろって話しても同じことを言われ、性格変えるしかないとおもって、きつい職員に変わったら、今度は後輩から苦情がきてるといわれ、おちこみ…。 それから、毎年毎回のごとく、候補から外れ、 嫌になってもう、仕事やめようかなって言ったときもありました。後輩に抜かされるってどんな思いか…。って。わからないと思ってしまいました。 でも、やめる話をするたびに、同期から説得され… 後輩からも辞められると困るといわれますが、正直、後輩との架け橋も何も…話聞いてるだけで困ったときはお互い様だと思うからいるのに、なんで、上に上がるとそれができないのかが謎です。性格変わるんですか…? 言えない雰囲気を作ってるほうがわるいとおもってしまう。 それなら、私は心配ないといったら、「上にたったら今までみたいな関係ではなくなる」と言われましたがそれは人それぞれで…。 私ってだめですよね…。本当に情けなくてしかたないです。 こんな人本当に施設に必要なのでしょうか。 人手不足でただ単に一人として働かせておけばいいかって感じなんですかね…。 なんか、だんだん辛くて、たまに一人で泣いてしまうんです。悔しいというか。 誰にも相談はしてないです。あの人、上に上がれなくて悩んでるらしいなんて…恥ずかしいです。 後輩の面倒を見るのはすきですが、逆になれば、 結局、先輩ズラした後輩になるので…。 後輩も気を使うし。 そんななのに、、、辞めようかなって最近頭でずーっと考えてます。

面談後輩ユニットリーダー

たなかん

介護福祉士

52020/09/18

TULUGI

介護福祉士, ユニット型特養

凄い分かります! 私もその一人です。正に同じ状況でもあります。ましてや、私は男性ですので、尚の事感じていますし、実感します。 結局は上司や施設の方針として合わない人間だからなれない、ならさせないと思ってます。 要は都合が悪い存在なだけで人数や駒としては欲しいんですよね。 それに結局よーく見ると、上に駆け上がってく存在って施設にもよりますが、同じ様な共通点の人材がなってる気がします。 だから私はなれないんだろうと自分では思ってます。 後輩に慕われリーダーになってくれたらどんなに良いだろうか!とも言ってくれます。上司からも年齢的にも評価的にも周りでなれなさそうな人しかいない中でも候補には入ります。 でも毎年外れるのは、結局、そう言う人しかなれないって事ですよね。 だけど、私は機転を変えました。 なれたらおまけ程度に二つ返事。なれないなら介護の業種を辞めて、業種変更してスキル替えしようかなと。思っている所です。 自分ではリーダーになるのがゴールじゃなきので。 また、なったらなったでそれはアリとして、なれないなら、違う仕事の楽しみ方をしようかなと。 ただ、たなかんさんはまだ良いと思います。 自分なんて、未だ行事委員とか下っ端が初めてする仕事を未だに後輩とやらされてるんですから私笑笑 なれる奴は結局上司のお気に入りであってどこか上手くてイエスマンな所がありますよ。なれないない人は結局ど真面目で正直な奴が多いんです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

普段からしているのですが、その日は違いました。 介護事務所から見守れる位置で早番の朝一に遠くから(遠くといっても近い利用者から5歩6歩歩いたら近くにいた距離です)見守っていたのですが、夜勤者(ユニットリーダー)と仕事の話しをしながらタブレットを普段通りしていたら、隣のユニットの男性Tから人の事が気になるのか、久しぶりに血相を変えてキレながら『ユニット空けてるけど見守り無くて大丈夫なの!!』と。言い放って仕事に戻り、後のフォローなし、謝りなし。 それも話し始めたのはたった4〜5分で言いにくると言う。 仕事の都合上人も足りていなく、ユニットリーダーと私は色々と決めて行く立場の人間の中、どうしても話す時間を設ける事がお互いに出来無い為、その中での会話と同時進行していたのですが、彼の言っている意味は分かるのですが、其処まで血相変えて伝える事?腹立つんだけどコイツと思ってしまいました。ちなみに同じ様な事が何度かありました。キレてる状態の理不尽発言。 それもそのはず。 彼は私より1年後輩且つ、経歴も似たり寄ったりではありますが、私の方が明らかに経験が長い(私はどうでも良かったのですが、彼が明らかに自負して来て上から目線でムカつくんです)、リーダーを他でやってると自負している(実際彼は知らないのですが私もなんですがね。)そして年齢は彼が6つ年上、私は敬語で接していますが、彼は私にはタメ語。そして何より、何度かワンシーズンに一回理不尽に私に注意喚起でキレてくる。そして当の私は争いたくも無いので我慢して上司に報告。(上司の課長に散々移動させろと言っているのですが、俺から注意喚起するからと。結果何も注意喚起しても彼は自分は悪く無いと音沙汰無し、反省なし、繰り返すを彼此3年も巡ってます。) そして‥ 彼は仕事は死ぬ程ゆっくりで尚且つ、自称ゆっくり丁寧だと。(私からしたら早くて皆さん丁寧なんですがと言いたいのですが、他の人は手を抜いているから早いのだと笑笑) 周りからクレームがある事ある事。残業は仕事すると毎日(夜勤明けだろうと)少なくて1時間多くて4時間を繰り返してるのに治らない。 仕事来てから顔に出てるくらい顔付きが悪い。(プライベート持ってきます。皆から気を付けて空気みたいな注意報でます。上司いる時は出さないくせに。)仕事煮詰まってくると機嫌悪く、その時話し掛けるとキレ気味です。 職員と(機嫌取りで聞いてる後輩)話してばっかりで仕事が動きません。遅番や昼の業務を妨害して遅らせてます。 直ぐアドバイスを強要したり、今日この利用者ヤバイから発言(一度たりとも当たらず外して、皆始めからほかってます。) 入浴業務をやらせても一人1時間と言う究極の遅さ。なのでやらないやれない業務を人に任せてるのに、俺はやる必要ないと思う、其処まで忙しいから手が回らないと。 食事にしてもこだわってるのか、食べれない口が空かない人を食べる事が大事だからとストイックに2時間介助もざら。(流石にココは無理矢理治させたみたいですが)他の職員の介助で少しでも食事が残ってると、強要して食べさせろと言います。なので、彼は分かって無いですが、それで誤嚥性肺炎になった人は数知れず。 気に入らないと挨拶もしてこない、話し掛けもしない。後輩なのに何様です。 上司にはゴマスリ、後輩には厳しく、利用者には対応は良いが変なコダワリ、生粋の注意したがりのリーダーになりたがりで直ぐリーダーに許可無くルールを作りだがります。(上司には情報はバレてますが何せ、口が上手く言い逃れも上手い所を着くものだから上司も厳しくいえずにいる。上司に対して反面彼は裏で馬鹿にしてる所あり) 一番そして許せないのは、後輩に注意喚起と指摘、要らないアドバイスの強要で後輩を何回も泣かせるパワハラ。 上司にこれを伝えても動いてくれません。 今回は私と後輩、T氏と課長4者面談して話し合えと。 私はそれって違うくないかと疑問に残るばかりで抗議してますが。 パワハラしてる奴って自分に酔いしれてて、言われても分かって無くて、人を傷付けてる事も自覚ない奴多いですけど、後輩や下の子を守るにはどうしたら良いんですかねー。 私は評価下がろうがどうだって良く、これ以上若い芽を摘みたくないが一心で後輩達を守りたいのです。 信頼している近しい人からのアドバイスでは、目には目をと言った感じで、冷静に彼の指摘と注意喚起を立ち止まらずに言い返させれない様に言い訳出来ない様に事実を踏まえた内容で嫌らしく通りすがって笑いながら聞こえる様にボヤけと。それでいて毎回言ってやれと。(勿論彼が後輩が一人になった事を良い事に言うので同様にしなさいと)彼が自分に怒って話しかけてきたらチャンスだと。其処は冷静に事実を伝えて怒らずにしっかり教えてやれと。言い返してこないくてもダメージは大きいと。仕返しと判らせる意味では良いんですかねー?? よくアドバイスで黙って無視しとけとか、上司に相談とかのアドバイスは沢山誰でもありますが、今回は長年繰り返して黙って上司に相談して効果ないので‥。何より後輩達の方が武が悪くもっと言われて、毎回彼の機嫌を伺いながらの仕事で且つ泣いてる子もいるので‥。 ただコレをやってこの先、自分と彼だけの問題になれば良いと思っているので。 実際、色んな後輩も慕ってくれてますし、相談も毎回されます。上司には嫌われ気味ですが元々笑笑 この先上司が移動はお互いにさせないと言っているので、結局、私がどうにかするしか無いと決断したので。 皆さんはこんな変な奴が居たらどうしますか??寧ろ良いアドバイスがあったら教えて下さい。 ちなみに上司からは冷静に怒らなければ注意喚起はして良いと言われたので、この策に講じようと思いました。 今まで注意喚起はアナタはキレて問題起こすのでダメと言われていましたが、大丈夫になりました。

クレーム後輩パワハラ

TULUGI

介護福祉士, ユニット型特養

72020/09/18

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

本当に嫌ならその職場を辞めるしかないと思いますよ。  それくらいの迫力で上司に訴えるしかないかと。 それが嫌なら、しっかり根回しして部下引き連れて自分で事業所作ってみんなで辞めてしまうのはどうでしょう。 後輩の方達からの信頼はあるのだからきっと協力してくれますよ。 本当に後輩を守りたいなら極端ですが、そこまでするべきです。 上司なんて結局自分の身に降りかからないことは気にしないから、こっちから巻き込むしかないと思いますよ。 いずれにしても良い環境ではないことは確かです。 あまり責任負いすぎると自分の心がダメになりますよ。会社はあなたの身を守ろうとはしないから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩がとうとう辞めそうです。それに引きずられそう。 新しい人も入らないし今までうまく接することが出来ていたはずの認知症の方が落ち着かず、入浴拒否や服薬拒否でうまく接することが出来ない。 病気だと頭で分かっているのにわがままに思ってしまうのはもう介護士として終わりかなと思う。 余裕が無い?ニコニコするの辛い。やっぱりデイは合わないのかな。 辞めたくなってきた。

入浴拒否服薬認知症

まめ

介護福祉士, デイサービス

32020/09/17

あきづき

病気だってわかっててもイライラするのめちゃくちゃあります……そして同じく、俺は介護士として終わったのかなと思いました。まめさんも、疲れてるんです。きっと…

回答をもっと見る

職場・人間関係

社員の冒した苦情全て私のせいにされたよー そんなに社員構いたいんだったら教育ちゃんとしろってね!

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52020/09/17

ねー

介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務

皆さん。お疲れ様です。ご苦労様です。すみません。愚痴を聞いてください、特養で勤務しています。私は、特養に勤めて5年半です。新人教育しています。その新人が一緒に現場を入ってワンツマンで、私はこんな人ムリって先輩長いんでしょう、先輩がしてあげたらとちょうど要介護4の人で入浴介護する途中でした。私は、ムカついたのですが。こんな奴とは、やりたくないと施設長に話した。そいつは、怒られて、次の日から来なくなりました。すみません。愚痴をこぼしたから!スッキリしました。ご迷惑おかけしました

回答をもっと見る

職場・人間関係

全員参加のフロア歩行の時間に、バカにしたような+キツい口調で『早くしてよ』『あなたが早く歩かないから後ろが詰まってるんです〜』 …って付き添いしながら利用者さんに言う機能訓練員ってやばいですよね?? 4月から入った社員なのですが、毒舌キャラとしてみんな捉えてるらしく注意する人はいません。僕と同い年の25です。 他に決定的証拠でもあればな〜… ⚠️施設の形態や内容を比べるようなコメントは欲しくないです

機能訓練員機能訓練

あきづき

52020/09/17

ゆい

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

コメント失礼します。 利用者さんの反応は全てを物語ますよ笑 信頼関係ない中だと、ただの失礼な言動ですから〜。陰でこそっと見てるといいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員間の関係を広く浅く、職場だけの関係って思って働き始めたら職員に全く関心がなくなってしまいすごく冷たい対応になってしまった笑

職員職場

ううた

介護福祉士, 従来型特養

62020/09/17

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

わっかりまっっす すっごーーーーく!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近身体に疲れてしまいには精神的にもきていて家事、育児、仕事にも行きたくなく、引きこもりをしたくなっちゃうくらいです。 モチベも上がらず、ただ疲れ果てました。 仕事辞めたいけど現状が…。 皆さんのストレス発散方法は何かありますか??

育児人間関係ストレス

クンクン

介護福祉士, ユニット型特養

12020/09/17

まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連

以前、後輩から同じような相談を受けたことがあります。 女性で、やはり生活があるから辞められないと。 その子もいつも全力でやる子だったので、手を抜けない性格なんだとお察しします。 私がその子にしたアドバイスは『正直、あなたがいなくなると考えたら戦力的に大ダメージで、自分としても任せられる仲間がいなくなってしまうのは痛い。でも、子供にとってママはあなたしかいないし、あなたの代わりは誰にも出来ない。仕事は代わりになる人がいるかもしれない。だから、凄く痛いけど自分と家族、子供を優先に考えた方が良い』と伝えました。 当時、老健でしたがその子は訪問に移り登録ヘルパーとして働いていましたよ。 あの時、話を聞いてもらい良かったですと今でも言ってくれます。 私のストレス発散は、子供の野球のコーチで汗だくになってノック打ったりすることですかね(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

放課後サービスに働いてます。 私は、10月末で退職するのもあり、この1ヶ月をどう引き継ぎをしたらいいか、悩んでいます。 少しでも残る人のためを思って、子どもの接し方に力を入れていますが、自分と同じ考えの人の同僚、責任者がいなくなり、社長に相談ところで、辞める身なので、聞き入れてくれないです。 いまいる同僚とは、考え方の方向性が最初っから違うので、どこまで、私が踏み込んでいいのか分かりません。 残る人の意見を尊重した方が良いのですが?? 今度の責任者の代理は、私とそりが合わない人になりました。

同僚子供デイサービス

雪っち

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連

22020/09/17

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

私は、放課後デイサービスに引き渡す側の小学校で教員補助員というパートをしてました 子供への接し方は、愛情をもって躾けたり接したら、子供が心を開いてきたり甘えてきたりしますよね 引継ぎは最低限にし 「脱走する子、うまく言葉で伝えられない時に暴力的になる子、発作のある子、かんしゃく持ちの子」 など、注意をして見守らなければいけない子供の事を伝えたらいいと思います 残る人が子供への接し方で、好かれるか逃げていくか、少しづつ経験を積むのがいいと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在ハローワークのハロトレで、初任者と福祉用具を学んでいます。8月にメガネを教師デスクに忘れてしまいました。翌日は無くなっていました。学校とハローワークからは、自分で何処かに落としたのでは?のみで泣き寝入りしましたが、昨日今度は授業で使うタオルが盗まれました。学校とハローワークに伝えると、また気のせいでは?などと言われたので、メガネもタオルも盗まれたと思います。と伝えると、警察に言って下さい。一切関知しませんとの回答です。介護を学ぶ場で二度も盗難に遭い、授業にも集中出来なくなってしまいました。バイスティックの原則では、介護職は非審判的態度でとありますが、一度目も二度目も、私の自己管理が悪いのみです。施設でもバイトしてましたが、利用者さんが物が無くなったと伝えられたら、先ずは介護職は「一緒に探してみましょう。」からと習っております。辞めて違う学校へも考えましたが、既に二ヶ月近く学んでおり、また時間をかけて一からも…と悩んでいます。 先輩方の良いアドバイスが御座いましたら、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

初任者研修トラブル人間関係

miku12.1

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

52020/09/17

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

以前、働いていた施設ではお金が度々無くなることがありました その時は、施設長が動いて窃盗したであろう人を特定し、自主退社とさせていました この時は警察の介入はありませんでした 学校側に相談しても「警察に行ってください。一切、関知しません。」と言われるのであれば、一応、学校の責任者に話をしてから、警察に被害届けを出した方が良いかと思います また、今後、そういったことが起きないように、自衛も必要になって来るかと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめまして☺️❤️ 私はインドネシアから来ました. 皆んなさんの働く施設で外国人の職員はおりませか

外国人介護福祉士施設

ミア-

介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/09/17

はるを

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格

今、ベトナムの方がパートてま働いています(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

また、職場のクソババアが、猛威を奮ってきた(´TωT`)💦利用者様をトイレ誘導後、おやつを配布していたら『手を洗った⁉️』と失礼な問いかけをしてきてムカついたんだけど『洗いました。消毒もしました。』と答え配布開始したら今度は『手伝いますって声掛けて』と威圧してきた。チーフやリーダーならともかく何であなたに断らなきゃいけないんだ😒💢💢ってぶちギレ!!私は昨日の時点で勤務日数はあと6回、あと1時間で帰れるから我慢しなくちゃって自分に言い聞かせて頑張りたかったんだけど、呪文のように『あと6回、あと1時間』って何回も何回も自分に言い聞かせているうちに過呼吸になり、心拍数バクバクで苦しくなり30分前に無念の早退(´TωT`)💦血圧測ったら170・111と下の血圧が高く休憩室で横になってから帰宅したんだけど、あと5回、行けるかなぁ⁉️5回目は月曜日でクソババアは休みの日だから穏やかに仕事が出来ると思うんだけど💦💦💦

早退おやつトイレ介助

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

152020/09/17

ささは

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

けど相手の言ってることは真っ当ですよね? いちいちキレる必要性がわかりません

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日の夜勤での事です。 ある利用者のオムツ交換を行った際に、 体熱感があり、熱を測ると38.2、spo2が83%まで落ちました。 私はすぐに酸素を準備してそばに置いてました。 仮眠中のナースを起こして対応してもらいました。 その時は89%から91%まで上がってる状態で、本人自体は呼吸苦などは見られてませんでした。 最初は、何もしないで様子見ようか、酸素ボンベ片付けていいよーって言われて、 なんだか、仮眠中に呼ぶ事でも無かったのかーという気持ちになりましたが、数秒後に、やっぱり酸素1ℓ入れとこうかと言われました。 日勤帯のナースに申し送りをする時に、仮眠中に起こされてさーとそのナースが言ってたそうです! 呼ぶ程でも無かったのでしょうか? 私のただの心配性だったのでしょうか?

老健看護師夜勤

ピー子

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

32020/09/17

北海道のペンギン

介護福祉士, 従来型特養

間違いでは無いです。 90%以下になったら、看護士対応すべきです

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は派遣で、私の職場だけかもしれませんが指揮命令が苦手な人が社員は11人いますが半数います。 経歴も一番下で5年以上ですが命令してくれた方が楽なのに、私から声かけしないとダメです。 私のいる特養はフロアーリーダーとユニットリーダーがしっかりしてるからたぶんその下の人達が育たないんだと思います。 声かけも、でしゃばると思われるのが嫌でやりたくないんですけど、効率良く仕事するには言うしかなくて悩んでます。 皆さんの所はどうですか?

派遣特養人間関係

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22020/09/17

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

私は非常勤で施設で働いていますが、周りの様子をみながら仕事をしています。ミスや事故は起こしたくないし、非常勤だから指示してもらわないと分かりません、と割りきって声かけはグイグイするようにしています。 常勤のスタッフから細かく指示して頂けた方が楽ですが、待ってても時間がもったいないので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者様若しくは職員に対して無意識のうちに失言して苦情か注意をされたことがありますか? 私は先輩に教わって無意識のうちに出たなるほどっていう一言がカチンとくるって言われてしまいました。 失言と思われる一言がもしあれば教えてください。

人間関係

ごりんぼう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

32020/09/16

チャリ男

介護福祉士

失言ではありませんが怒られている時に『笑ってないで!』と言われた事があります。こちらは笑ってるつもりないんですが…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職についてるみなさんにお聞きします。 利用者さんのことで挫折したり、精神的にきつい場面に当たったときって周りのフォローってどうですか? 私の職場はなにか利用者とトラブルにあったり、 精神的にきつい場面に当たったら、周りが助けてくれます。 なんだかんだで、友達みたいな感覚ですが、 どうなんでしょうか? 皆さんの職場はどうですか?

職種トラブル職場

たなかん

介護福祉士

22020/09/16

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

先月末まで働いていた従来型特養でありました。入社してから毎日退職したくてたまりませんでした。結局一年半働きました。利用者さんとは、異動したフロアでありました。介助拒否されましたがまわりがたすけてくれました。 その分自分ができることをしてました。 けど、先月末まで働いていた従来型特養は、なんでもかんでも利用者の好き勝手にやらせてたのでそれで利用者が職員をばかにしていたと思います。 まあ、施設長が役人の天下りなので現場が全くわかってないのがそもそもの問題ですね(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職として、自信喪失しました(泣)( ;∀;)

自信職種

ゆり

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

62020/09/16

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 何かあったんでしょうか。゚・(>﹏<)・゚。 そういう時は気分転換して下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

またもやマウンテンおばさんが睨んで怒ってきた!言い方ってあるやん! 朝から様子おかしかった挨拶してるのに、ツーン!けど理由が 分かった!人のせいにするな!って言うけど、おばさん、貴女、人の事言えないよ!自分の事は棚の上にあげるんだな。いつも刑事みたいやわ!何様?

ユニット型特養退職特養

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

22020/09/16

じゅん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

いるいる!そんな変な人ってどこにでも絶対いますよねー。 心の中で「あー生理日かなー。あ、更年期かしら?もしくは攻撃性の精神疾患なんだなー」と哀れむ。そして美味しいもの食べましょ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

なぜ管理職は職場を壊すスタッフを認識してるのに放置するんだ

管理職職員職場

たけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32020/09/16

かおる

介護福祉士

こんにちは。管理職が、面倒なことにからまれたくないか、人が足りないから、辞めてもらうと困るから言えないか、経営だけしていればいいと思っているか。じゃないですか。こちらも、自分が気づつきたくないから、すべてスタッフの責任にしてきて感情で動かれるので、うんざりしています

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人クラッシャーの御局様のパワハラまがいな言動対策でボイスレコーダーを購入した。そんなに僕が憎たらしいのか、辞めて欲しいのか分からないけど、言われたら傷つく事があるって事を分かって欲しいばかりです…。自分が正しいと思っている人程、相手するの面倒臭いですが、頑張ろう。

パワハラトラブル新人

ニッシー

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

22020/09/16

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 どこの会社にもだいたいいる新人クラッシャー笑 自分を守るために証拠は大切ですね。何かあったらレコーダーをもって上司に訴えにいきましょう( ̄▽ ̄)

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に気が合わない職員がおり、その人とよく衝突してしまいます。今回また衝突してしまい同僚に衝突してるところを見られてしまいました。同僚にはありがたい言葉とかを掛けてもらい救われています。今の上司は頼りない人たちで頼れない環境です。みなさんもウマの合わない同僚とかがいると思いますが、その場合どう対応していますか?参考にしたいのでコメントお願いします🙇‍♂️

同僚上司人間関係

ううた

介護福祉士, 従来型特養

122020/09/15

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。どこへ行っても合わないひとはいますし、当然相手もそう思っているでしょう。 衝突を繰り返してうまくいくパターンも否定はしませんが、そんなマンガのような展開もごく稀です。 業務に支障ないように距離をとるのも必要と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

俺が具合悪いの知ってるナースさんに、『熱あるの?!ダメだよ、それ精神落ちてるんでしょ?ダメダメ頑張れ』って結構強めに言われて…ほんとに辛かった‪(´;ω;`)

看護師

あきづき

62020/09/15

チャリ男

介護福祉士

精神的に苦しんでいる人に頑張れ…は有り得ない。本当に、その職員はナースですか!?

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職員同士の結婚って多いのでしょうか?

恋愛

よっしー

生活相談員, 障害者支援施設

32020/09/15

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちには一組もいません

回答をもっと見る

227

最近のリアルアンケート

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

433票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/05/12

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

714票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.