職場・人間関係」のお悩み相談(223ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

6661-6690/9129件
職場・人間関係

仕事で、嫌な男性職員がいます。 その方と一緒の勤務の日は嫌でたまりません。おしゃべりで、家族の話を良くしてきます。こっちの話も聞き出してきます。その人とは、適当に当たり障りないことを話した方が良いよと他の職員と話しています。私は、その方の話を聞き流したり、自分の話適当にするのが苦手です。その方が気持ち悪くて仕事辞めたいです。でも毎日一緒に組んで仕事するわけじゃないので我慢と思ってますが。休みの日も家で思い出してしまいます。 まだその方と仕事をしだしてから日が浅いので慣れてくれば良いのですが。皆さん生理的に受け付けない職員いらっしゃいますか?どう対応されてますか?

生理家族休み

さくらもち

介護福祉士, ユニット型特養

12020/11/13

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

聞き流したり、当たり障りない話もせず、相手にせず、関わらなければいいです。 その人、さくらもちさんをターゲットにしてると思うので。 関われば更にいい気になります。 僕は嫌な人とはそのように関わってきました。 仕事の邪魔しないでください、とハッキリ言って終わりにすればいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

家族のことや今後のことを考えたら、そろそろ子供を授かってパートになった方が良いのかな…😭 年末年始休みにくいのは勿論、今回は結婚したしお盆は夫と予定が合わなかったから両家の挨拶に行けなかったし……無理言ってやっと正月は休めそうだけど後ろ指を刺されているし…… 上司には『まわりのことも考えてよ』『私達だって休みたい』等々言われる始末で 他の人が年末年始のこと話しているの聞こえたから聞いていたら『休む人はだいたいいつも一緒だよね』って いや、その休んでる人基本的に新婚だったり、小さい子どもの居る方が主やんけって思ったけど言っても変わらないしな……貰えただけマシって思わないときつい まぁ、元から子どもや家庭をもつ女性には優しくない(独身の人が多い)から、転職も考えないとな

お盆年末年始恋愛

こんにゃく

初任者研修, ユニット型特養

12020/11/13

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 事情があってお休み取りたいのに、なんで周りがそんなに攻撃的なのか… 最後の文章を読んで腑に落ちました(^^; なんかやりにくいですね。 文句いう人の立場としては、自分達だけ休み取らせてもらえなくて不公平なんて思ってるんでしょうね。 あとね、やっかみでしょう( ̄ー ̄) 子どもや家庭がある人への。 そういうことはお互い様って思って 気持ちよくお休み取れる職場だともっといろんな立場の人が働きやすくなるんでしょうけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤明けはいつもしにたくなるー じこけーんお。笑

夜勤明け夜勤

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

32020/11/13

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

分かります。明けは何もなくても気分的に落ち込みますよね_:(´ཀ`」∠):_

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラする相談員が、みんなから良く思われてないって気づいてから、みんなにさらに意地悪になって、職場を歩き回って、ミスか文句言える何かを探し回ってる… 気持ち悪いです。とんでもない人間いるもんだな〜と、前の職場の相談員もかなり性格悪い人だった… 性格の悪い人がする仕事じゃないと思います。 意地悪して、何が良いのか、わかりません! 私、職場の先輩達と利用者さん達大好きだから、目の前で意地悪されるのは、嫌です。ターゲットになってもいいと思って、何度もその人になんか言おうと思ったけど、先輩に絶対やめてって言われて、我慢してるけど、限界です…

パワハラ相談員ストレス

はんな

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 無資格

12020/11/13

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

きっと自分が相手より出来る人間だって誇示したいんだと思います。 先輩方になんと言われようと自分のお考えは失わないようにして欲しいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

話ばっかりして、仕事をしないスタッフがいた時には皆さん、どうしていますか?直接、いいますか?それとも、上司に言ってもらいますか?(上司の奥さんだったりもしますが…。)いい案があったら教えてください!

デイケアトラブル上司

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

12020/11/12
職場・人間関係

みなさんは職場の人に愚痴や相談て言えますか? 私は転職してもうすぐ4ヶ月になります。やっと馴染めてきたかなと思いますが、愚痴や相談は言いにくくて言えないでいます。嫌味言う人もいないし、たまに嫌なことはあっても我慢出来る範囲です。でも、何となく話しにくいんです。ノリが違う的な… 今日も嫌なことあって、聞いて欲しい!て思ったけどやはり言えませんでした。少し愚痴ったけどそれで終わり。 職場の雰囲気的には前職より良いですが、話しにくいのも結構と辛いなと思う今日この頃です…

愚痴人間関係職場

やま

介護福祉士

32020/11/12

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

愚痴や相談って人を見てやりますね。 職場は女性が多いし、おしゃべり多いですからね。変な噂が流されると面倒なんでね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れさまです。  会社と交渉する時に考えることを記載していきます。 1、何を会社にしてほしいのかをはっきりさせること。 会社に色々と要求すると何を求めているのかが分からなくなり、最終的に何にも得られなかったということがあります。できれば、1つか2つに絞りましょう。 2、妥協点を持っておくこと。 ある保育園の職員が不当解雇無効を求めて裁判で争い、勝ち取った事例があります。不当解雇無効で争うと会社側は重箱の角をつつくように解雇事由を探してきます。それと向き合うにはかなり強いメンタルが必要です。また、悲しいですが、理由は何であれ、会社と争う人間は採用について躊躇されることがあります。どこまでで妥協するかを持っておかないと貴重な時間を浪費する可能性があります。 3、交渉時に怒鳴らない 怒鳴ると脅迫とか言われてしまうことがあります。 4、ユニオンなどを使うときは慎重に。 ユニオンなどの中には過激な行動をする団体もあります。気をつけないと会社の現場復帰がかなり厳しいものとなる場合があります。

復帰メンタル退職

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32020/11/12

ユニシス

介護福祉士, ユニット型特養

現場復帰が厳しくなるのは何故ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動まであと二週間。 このホームの人達とはもう話もしたくなくて最低限の会話しかしてない。 べつにいいよね。こんな援助飛ばしをしてた連中からどう思われようと。

異動

たけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12020/11/12

人として

無資格, ユニット型特養

時々面倒くさいです、、 仕事の時間の間の関係なんだし、仲良くできないものかな、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

やっと休憩。 なんか、今日は、いいメンバーでよかった

休憩

Nさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

12020/11/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 シフト同じメンバーが良い人だと安心感がありますよね。 苦手な人や嫌いな人が一緒だとなんだか気分が下がります…笑 ゆっくり休憩してくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場の人間関係は良好ですか? 私の職場は(私にとっては)特に問題ないのですが、このまま良い雰囲気を維持するにはどうすれば良いかを考える事があります。 皆さんが思う、良い職場を維持する秘訣って何ですか?

トラブル人間関係職場

たかみ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

62020/11/11

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

羨ましいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サービス早出はありますか😳? 私の勤めている施設は1ユニット10人の特養で、早番の勤務時間が7:30からとなっています。 7:30から早番が起床・更衣介助、トイレ介助、オムツ交換、食事介助を行うことになっていますが、朝食終了の目安の9時に間に合わない為、ほとんどの職員が6:30〜7:00に出勤して仕事をしています😓(名付けてサービス早出😂) 夜勤は7:30までで4ユニットを2人の夜勤者で見ているので、自分のユニットの職員が夜勤じゃないと中々朝の介助は手伝ってくれません😥 みなさまのところでも、同じようなことがありますか😓?

早番残業特養

にゃんたろ🐈

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

22020/11/11

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

私の働いていたグルホでは早番が早く行くと夜勤者の邪魔になるから…という理由で早く行くのは駄目って事になっていました。 実際夜勤をしていて自分の朝のリズムで起床介助、洗面等、トイレ介助をこなしているとき早番に出勤されると指示出しが大変で、仕事が1つ増えた感覚でした。 サービス早出が嫌であれば(本来嫌だし不必要)話し合ってみるのはどうかと思うのですがいかがですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日ハローワークに問い合わせたところ 前の会社の離職票が必要ってことで 今日前の会社に電話をして 「実は会社をやめることになったんで 離職票を送ってもらっていいですか?」 と問い合わせたところ、 どうやら送る手配をしていて (退職の時には就職が決まっていたら 送らないと言われました) 「うちに戻って来ない?」 と言われました。 確かに、その会社のパートに戻れば それなりに収入は入りますが、 辞めてしまった手前、今さら戻れません。 私的には、ゆっくり就職活動 をしていきたいと思いますが、 私の考えは甘いんでしょうか?

人間関係職場

テトラ

介護職・ヘルパー

42020/11/11

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

戻って来ない?と誘われて働くのと、自分から働かせて欲しいとお願いして働くのでは、立場が違うと思います。 戻って来て欲しいと思われている方に戻った方が良いんじゃないかなぁと私は思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

住宅型有料でパートで働いて半年が経ちました。 夜勤以外にも、早番・遅番まで多くの手当てを掲げており、前の施設と比べると収入は変わらないと計算して入社しましたが、毎月皆んなが何かしら足りておらず、自分も例外なく、平均して1万5千円近く手当てが足りません。 手当ての額も入社時に説明されたものと変わっており、しかし変更の知らせもないので、何の手当てが現在いくらかなのかも誰も分からずの状況で、自身で計算することも難しくなってきました。 変更部位を聞いた方も誤魔化されてしまい。 社長のお気に入りスタッフが計算が合わないと指摘しても改善されず。 入社して1年経つ方が、社会保険に入るはずだったのが半年たっても保険証が貰えず、それを言ったら嫌な顔してはいはいって返事され、更に3ヶ月過ぎた今もまだ保険証を貰えてないらしく。 施設内全面に監視カメラがついてますが、主に職員が使う場所にセッティングされており、実際社長はカメラモニターで職員を見ていることを隠しもしません。 カメラだけでなく、社長のお気に入りが数名、監視役として現場で新人の観察をしてます。 指導ではなく(というのは資格無しの未経験の方だからが)社長へ報告ではなく、チクるための観察です。 粗探し要員です。 ストレス溜まるとそいつらに八つ当たりや愚痴に付き合わされます。 収入のことも含めて、働きづらくて仕方ないです。 信用されないことから始まって、こちらも信用できないでいます。 今時はこんなもんなんでしょうか。 これらに耐えるのが、組織に加入するということなのでしょうか。

社会保険手当施設長

まきこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32020/11/10

ユウナ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連

労基案件では… 雇用契約書と給与明細持って行きましょう。契約違反になるはずなので、差額を請求できるはずです。 条件満たしてるのであれば、社会保険も2ヶ月超えてる時点で法律に抵触しています…

回答をもっと見る

職場・人間関係

なかなか、新しい人が長続きしないですよね。 私の職場では新人さんが長く続かないです。 まあ、仕方のない場合もありますけどやっぱり給料とキツさが釣り合わないんですかね? 皆さんのところはどうですか?

給料新人人間関係

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22020/11/10

nt

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス

じめまして。 私もどうしても業務の辛さやお給料が釣り合っていない… と、思う部分はあります。 私の働いていた施設では離職率はとても低かったんです。 理由はとてもシンプルです。 ご利用者様と同じように新人さんの心に寄り添うことをとても大切にしていたからです。 新人さんの心は様々な不安で溢れていると思います。 業務のこと、仕事内容を覚えること人間関係が上手くいくのか…などなど。 スタッフ間の連携がとれている場合は多少きつくてもスタッフ同士の思いやりがお互いに感じられるのできつい中でも救いがあり、とても仕事がスムーズになり、スムーズになった時間をスタッフの休憩に当てたり、ご利用者様の対応に当てたりとすることが出来ます!! 新人さんの心に寄り添い、不安を少しでも一緒に解決してあげることや、新人さん以外のスタッフの関係や連携はとても良い効果を生み出してくれます!! 新人さんの心の不安に寄り添い、一人で考え動けるスタッフさんにぜひ育ててあげて下さい!! 介護というきついお仕事を選んだ新人さんが介護を嫌いになってしまったらとても悲しいですし、もったいないです。 ktfs様も様々な業務でとてもお忙しいと思います… 負担が増えてしまうとはおもいますが、新人さんが一人立ち出来ることはきっとktfsの今後の業務や職場の雰囲気を良くしてくれることは間違いがありません。 応援しています!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

本当に腹立つ 1.トイレ行くの生理現象ですよね。 それなのに入った途端聞こえるように「休憩中に行けばいいのに回数多くない?」 2.同期は明日からリーダー業務覚えることに対して 他は他なのに上の階はリーダー業務覚えてるのにやる気ないのなー。 3.私の階には掃除限定の方がいらっしゃいますが、その方がお休みなのでそのことに対して「その人が休みだからやることわかる?もうさ、聞こうとしようよ」とかめっちゃ上から目線です。 1、番のことがなければ素直に聞けたのですが、それを言われてムスッてしてしまいました 全般的に私が悪いのかな みんなだってトイレ行くし、今日はお腹の調子があんまりなのにトイレ行くな的な感じで辛いです

トイレ愚痴人間関係

ちー

介護職・ヘルパー, グループホーム

52020/11/10

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 いやーそんなことないと思いますよ。生理現象は我慢で何とかなるものではありません(^^; ご自分でも言っているとおり、1がなければって 言い方とか対応とかそれが全て嫌な気持ちにさせる要素なんだと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何か、試験の勉強を邪魔されてるようにここ数日感じてならないです。 私の飼ってる猫たちが立て続けに嫌がらせあうし、利用者さんの腕時計紛失する。 誰がこんなことしてるのかわかってても 証拠がなく訴えることができない。 私の考えおかしかな。

いじめ勉強

HARU

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22020/11/10
職場・人間関係

他職員の悪口や愚痴を何気に聞かされるんですが、そういう時、その悪口言ってる職員にどんな態度を取れば良いでしょう?同調するのも嫌だし、かといって「そんなこと言わない方がいいよ」などと言った所で今度は自分のことを陰でコソコソ言われそうなのですが…。上手くかわす方法ないですか?

トラブル愚痴人間関係

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

42020/11/10

たま。

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

初めまして。たまと申します。 あたしの職場にもいます。 あたしわ聞きながら流してます!、 へーーって。 愚痴や陰口言いたくなる気持ちもよくわかります、でも。あたしわそんな人わ聞き流す術を学びましたよ、笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

在庫補充を誰もしてくれません。 週5で勤務してる私ばかりやってます。 どうしたらいいですか?

かしわもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32020/11/09

くりぽん

介護福祉士, 障害者支援施設

しんどいですね。でも、私は、発想を変えて、在庫補充をしていたら、どこに何があるかを誰よりも、把握しているから、必要なときに、慌てず用意出来る!!って思うようにしませんか?私なら、そう思うようにします。そして、補充が必要なら、先回りして、補充、補充、補充を徹底するかな。そうしたら、誰か1人は、感謝してくれる様になりますよ。あなたを見てくれてる人が、出てきます。頑張って下さい!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司の人になんでも相談してくださいって、面談の時や普段でも言ってくれるんですが、いざ、相談すると不機嫌になることがあり、なかなか相談がしずらい雰囲気になります。こんな上司いますか?

デイケア上司介護福祉士

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

82020/11/09

かしわもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

めちゃくちゃ分かります!私のところもそうです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は本当に疲れを実感した1日でした。 シフトの文句に付き合ってストレス溜まるばかりです。 責任を持って頑張って欲しいとの思いは伝わらず。 他の人と比べて不公平というのが一番聞いていると嫌になります。 上司には今までの話をひっくり返す発言をされて、どうしろというのか? 頑固なオジさんの戯言で処理されるなら、開き直るしかないかと自問自答を繰り返し。 パートより正社員で高い給料もらっているから頑張れ!との話はもう聞きたくないかなぁ。 ほんと介護をやりたいけど、職場が嫌になるのが情け無い。

生活相談員デイサービス介護福祉士

やじさん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32020/11/09

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

あなたの立場はわからないのですが、シフトの文句を言う人に早めの期日にして 「来月のシフトまかせます、作ってみますか?」 「上司に、そのシフト表を見せて、スタッフも了解したら採用します」 と言ってみたらどうですか? 皆んなの要望を聞きながら、曜日ごとの仕事内容やスタッフの私用の休みや有給、調整をするのが大変っていうのを分かってないんだと思います。 それで、間に合わないといけないから、こっそりこちらでシフト表は作っておく…ですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして! 今の施設はユニット特養なんですが、今までユニットで働いてて、急に活動に異動と言われて今活動で働いてます。 主な仕事は、リネン、掃除全般、リネン等の発注、病院受診の送迎+レクです。 レクはコロナ関係で今できずなので、リネンとかになります。 あたしは今の県に3年前に来て土地勘もわからず地理もわからない状態で、あそこに送迎!とか言われてます。 休憩中も「病院のお迎えお願いします~」って言われて休憩中って伝えても行かなくてはいけません。 同じ施設内に看護多機能もありデイの利用者の送迎も行ってください!って言われました。 もぅ仕事に行くのが憂鬱で行きたくないです。 辞めたスタッフもクビにみせかけた自主退職に追い込んだり……喀痰とかの資格を活かしたく特養に就職したのに……って感じです。

送迎異動休憩

あゆポケ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

162020/11/09

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

虐待している職員を守る施設ありますよね。 以前いた有料では虐待している副主任を未だに辞めさせないでいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今度、クリスマス会の企画担当になりました。 一応、リース作りとおやつはケーキにしたいと思っています。 レク担当の方に伝え、OKは貰いました。 ですが、当日ミニスカートとサンタの格好にリハパンをはいてやりなさい…的な事を言われました。 冗談なのか本気なのか分かりませんが。 その人が前回ハロウィンで企画した時も、男性職員にミニのワンピースと女性用の下着をつけて仮装させていました。 企画は今まで、レク担当が行ってきていたのですがこのコロナの影響で入居者全員集めての行事が出来ないのでユニット毎のクリスマス会になり、突然担当だからと言われてやっています。 こちらに、企画を任せているなら言うことも聞き入れなくてもいいのかな…と思います。 本当に、そういう格好しろって言われたら凄く嫌なんですが…。どうしたらいいですか。

レクリエーション上司

ともすけ

介護福祉士, 介護老人保健施設

102020/11/09

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

セクハラじゃない?と率直な感想…

回答をもっと見る

職場・人間関係

サービス付き高齢者向け住宅とデイ 訪問を兼務してる中間職です。 他のスタッフの考えが安全に過剰に偏っていることに嫌気がさしてます。利用者の希望は明確なのに、それを実現するまでのハードルが高い。コロナの影響があるのが分かるが、利用者本意と安全を秤にかけたとき大部分のスタッフは安全を取る。 例えば、外出支援に関して。私は感染予防に努めながら安全に外出出来るよう努めたい推進派。スタッフだって映画見に行ったり大型ショッピングモールだったり行くでしょ?仕事になると、現場が消極的。だから、窮屈な支援になる。神経がすり減る。併設のメリットもあるが、うちの事業所はメリットをほとんど活かしきれず、デメリットになっている。 人一倍コミュニケーションをとってるつもりだが限界が来た。やりがいを求めて今の事業所で働いてるが、やりがいもない。精神的に仕事もしんどいし、心療内科にも行ってる状態。治療費もかさむ。相談員 中間職としての情報発信や伝達も疲れた。投げかけはしてるが、自分のことしか考えてないスタッフが多過ぎる。そこで苦しみ立ち回った結果、おかしくなった。病気で休職したスタッフの仕事をやって、退職したスタッフの仕事を誰もやらないからやってきた。パートさんが突発的に休んだときもフォローした。それを解決するための投げかけや話し合いをしてるが、このままでいいと考える同列の中間職と現場スタッフ。結局、自分のことしか考えず、自分の仕事が増えることを恐れている。献身的に働いている自分自身が馬鹿みたいだ。献身的に働いてもインセンティブもない一律評価。ロイヤリティもう、、ない。3月まで働いて、来年度は転職して介護職員 現場として伸び伸び働きたい。環境を変えなきゃ自分が潰れてしまう。気楽に働こう。 前にどなたかの回答したことですが、課題に立ち向かうことは素晴らしいことですが、体調を精神を崩してまで頑張る必要はありません。必要に迫られて頑張らないといけない方もたくさんいらっしゃるでしょう。本当に痛みいります。抽象的で拙劣な長文を読んでくださりありがとうございます。皆さん、私のようにならないようにお気をつけください。ご自分を大切に。

相談員サ高住病気

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

42020/11/09

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

中間職になれば、自分の介護の思いが届くというのは間違いなのですね。 それは、そこの職場やスタッフの考え方にもよりますが、つまり、自分の事しか考えない、自分の仕事を増やされることへの恐れ、現状維持型で利用者さんの生活の質とかあまり考えてないのですね。 ロイヤリティ手当も無いのですか? 中間職にいながら、モチベーション保つのも難しくなりますよね。 僕だったら、そんな時どうするだろうか? 結局、現場スタッフで働くのが一番ということなんですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの主任の笑い方って、こう「ひひっ」みたいな声には出さない笑い方。 声が出る笑いってレアだと思ってて。 だけどこの間、「もう帰るの?」と言われ。 (私は定時、主任は残業。そして「もう帰るの?」は職員間のお決まり冗談) "そりゃ帰りますよ、7時だもん"と答えると 「あははっ」とレアな笑いが。 いやぁ、なんかいい事ありそう。((

残業上司職員

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

12020/11/09

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 雰囲気のいい職場でうらやましいです。今、私の職場はギシギシして、耐えられない雰囲気です。利用者様の前では普通ですが…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この前中途採用で新しい職員が入職されました。介護福祉士あり。4日目で無断欠勤し連絡するも一切出ず。折り返しもなし。その後も音信不通。 指導の仕方などに問題があったのか、原因が分からないが、社会人として無断で辞めていくのはどうかと思います。 皆さんの職場でもこのような事はよくありますか?

施設職員

ogk7

介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養

72020/11/09

じゅん

有料老人ホーム, 無資格

合わないと即辞めする人多いですよ。何も言わずに辞めるのは当たり前のようになっている介護業界、まともに辞めていく人ほど珍しいですよ。出来る職員程辞めていきます。納得できないとやめますね

回答をもっと見る

職場・人間関係

相変わらず新人は辞めていきます。聞かなくても同じような理由で辞めたいけど、理由は察しが付いてるし仕方ないとは思うけど、少しやってみません⁇って思う。たしかにはぁぁ‼︎何だそれ⁉︎初耳だよ‼︎とかあるけど、べつに激しくハラスメントある訳じゃないし。個人的な意見を足すとこっちも辞めたいけど自分と嫁子供の生活あるから辞めてないだけ。

人間関係

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/11/09

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

まさしく、それなf(^ー^;って感じです。家族の為にもコロコロ仕事変えれないわf(^ー^;

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さまお疲れさまでございます。 長文ですが目を通していただけるととても喜びます 今シフトいっぱいで辞めてしまうサ責がいる(厳密には年内いっぱいで来シフト以降は有給消化などを当てるそうでシフト上では休みになる)のですが、いまサ責の仕事の引き継ぎをしてるスタッフAくんに向けて「最近Aくんが仕事をしてないってみんなから言われてるよ」と言ったそうで当の本人Aくんが完全にやる気をなくしてしまいました。 他のスタッフがいるところでその会話があったみたいで、何人かは耳にしているようです。 それを聞いて心配していたベテランスタッフさんは私に「きっと、次の責任者になる上でしっかりしてほしかったからそういう風に言ったんじゃないかな??言うタイミングや言い方に少し難はあるけど…うーん難しいよね…」等のフォロー(これはAくん本人には言っていないです)をしていました。 決してAくんが仕事をしないようなスタッフではないのですがベテランさんの仰る通りだと思いますし、責任者になるなら他のスタッフみんなが納得する様な素行であるのは当たり前だと思います。 ただ、"言うタイミングをなぜ考えなかったのか。" 私はそれに尽きると思っていて… 今月は月初から新しいスタッフが入職してきて仕事の同行だったり、人員不足で休みを返上したりして8連勤、9連勤という過酷な状況で仕事に来てくれている中でのこの発言はどうなのかな?と思ってしまい、とてもモヤモヤしてします。 Aくんにとって、今回辞めていくサ責は今の職場での仕事を一から教えてくれた大切な先輩なので彼の中である程度信用のある方だと思います。 辞めていくこれからだからこそサ責の発言の一つ一つを重く受け止めてしまうのは目に見えていたはずなのにどうしてそういう配慮が出来なかったのかと下っ端ながらに思ってしまいます。 「辞めるサ責に仕事をしてないと思われてるならまだしも、残ってるメンバーに仕事をしてないって思われてるなら一緒には働けない」と言っていて辞める気持ちも強くなっているようです。 当然Aくんに辞められてしまったら現場は壊滅状態になってしまいます… 質問として発信するのはおこがましいかと思ったのですが、私は彼に何と声をかけていいのか分からず困っています…皆様ならどのようにお声掛けしますでしょうか知恵をお貸しください…

サ高住先輩訪問介護

のもも

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52020/11/08

みるく

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務

のももさんとAくんとの関係性とか詳しくわからないので難しいですが、、のももさんのような人がいてくれるという事が力やヤル気になるのではと思います。頼りにしていると伝えるだけでも心強いのではないでしょうか。私も、のももさんの優しく熱心な気持ちにほっこりしました😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日サブリーダーから内密の話を聞きました。 施設長代理の暴走が始まりだしています。 今現在、1人で夜勤が出来る人は1人で行い(宿直有り)、1人での夜勤が不安な人は2人で夜勤を行うと言う体制で居るのですが、今後2人夜勤をなくし、1人夜勤を一本でやっていく。そして、何故正社員で夜勤をやらない人がいるのかも疑問だと… 「その話を施設長代理が話をして来たら、自分の症状の事を話して何で夜勤が出来ないのか理解してもらう様に話をするんだよ!症状を知ってるから先に教えたけどまだ皆んなにはこの事は話さないでね!」って言われました。 私は抑鬱(以前勤めていた施設で上司の嫁に壮絶な虐めに遭い発症)があり、今の施設の前施設長と契約を交わす時に夜勤で鬱があり発作が起きるといけないと話をし正社員での採用でも夜勤は症状を理解してもらい免除してもらっている状態です。 それなのに強引に夜勤をやらされそうです。 昨年、そろそろ夜勤が出来るかな?って言う気持ちが出て来て、夜勤を月1だけ組んでもらったんですが(万が一出来ないことを想定して1人でも夜勤が可能なリーダーと2人夜勤を組んで貰いました)、その日が近づくにつれて夜は眠れなくなり、食欲もなくなり、不安な毎日を過ごし、息をするのも苦しくなってしまい、当時のリーダーにやっぱり怖くて恐ろしくて夜勤が出来ないと謝罪をして夜勤を外して貰うことに。3ヶ月程夜勤を入れて貰ったけど全てダメでした… そしてまた違う日にリーダー気取りの中年男の職員に「そろそろ夜勤やらなきゃダメだ!」っと強い口調で急に言われた時には涙は止まらなくなり過呼吸も始まり身体が強張ってしまって残りの1時間仕事が出来ない状態にまでなってしまいました。 「夜勤」と聞いただけで泣きそうになるし呼吸が苦しくなります。 こんな状態で夜勤をやらされたらパニックどころ自分がどうなるか分かりません… それでもやらなくてはいけないんですかね… 自分の精神状態関係なしにやらなくては行けないくらいに大事な夜勤なんですかね… もう壊れそう…

契約採用正社員

チャ子

介護職・ヘルパー, ショートステイ

62020/11/08

さすらいの人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

やらなくていいと思います。 診断書は提出されているんでしょうか? されていないのでしたら診断書を医師に書いていただいた方がいいと思います。 恐らくその上司の方はあなたの抑鬱を安易に考えているんでしょうね。自分はなってないから。 診断書を見せて態度が変わらないようならば転職も考えた方がいいと思います。 自分の身を滅ぼしてまでやることでは無いので自分の体を大切にしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

都合良くコロコロと感情が変わるおばさん職員、嫌味を言ってきたかと思えば急に労って来たり。とにかく面倒くさくて面倒くさい()

職員

あきづき

42020/11/08

はるめろ

従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

わかります。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

無資格未経験で先週から特養のユニット型で働いています。 私の研修担当の方が8年その特養で働いているベテランの方なのですが指導という指導がありません… 初日は始めてだし見ててーという感じだったのですかそれ以降も指導がなく、話かけてもたまに返事がないこともありどうすればいいか悩んでいます。 人手不足なのは理解して入ったのですがほとんどわからない状態でいつの間にかどこか行かれたりされるので不安だらけで… 排泄介助などは別の方に少し指導していただいてちょっとずつできるようになったのですが基本見て覚えてくれという感じで… せっかく介護の仕事についたのでしっかり働きながら勉強したいと思っていたのですが 人手不足なので中々指導してもらえないことは普通なのでしょうか? もう少し施設などを選んでから入ったら良かったと後悔しています。

特養施設職場

はるもぐ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22020/11/08

まるさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れさまです。 私も今月から新しい職場で働いています。 介護の仕事自体は初めてではないですが、特養ユニットから病院に移ったので仕事内容や利用者さんの人数など違うことが多いです。 こちらも人手不足もありバダバタしてて担当の職員がいますが、ちょっと待っててと言ってどっかいってしまったり、見てるだけで良いよと言われたので見てると、次の日違う担当の方にまだこれもやってないの?!と言われたり…笑 担当の方によって教え方ややり方が違うのは当たり前かもしれないし、その中で自分がやりやすいやり方を覚えれたらと思っていますが、もうちょっとしっかり丁寧に指導してほしいと思いますね…。 これはどこに置いておきますか?と聞くとあそこに置いといて!と言われますが、どこー!って感じです笑 人手不足だとどこもそうなのかもしれませんね。 頑張りましょう

回答をもっと見る

223

最近のリアルアンケート

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

253票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

600票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

675票・2025/08/10