妊娠したときにかけられた言葉

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

現在妊娠4ヵ月、つわりがひどく、船酔いしたような吐き気と倦怠感が1ヵ月以上続いています。 先月、妊娠がわかった時点で直属の上司には報告しました。「ご迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いします」と私が頭を下げると、「妊娠は病気じゃないから、特別扱いせず、普段通り業務にはついてもらいます。どうしてもしんどくなったら、自分から申し出てください」と言われました。 たしかに妊娠は病気ではないのですが、同じ内容の言葉でも、もう少し思いやりのある言い方はなかったのかな、と悲しい気持ちになりました。 うちは子だくさん家庭で、初めての妊娠ではないとはいえ、つわりのキツさは、妊娠ごとに程度が異なり、今回のつわりはかなりキツいです。1ヵ月で体重は5キロ減りました。ほとんど水分しか口にできない身体で夜勤連勤残業をこなしています。さすがに重量級の利用者の移乗はできるだけ他の職員に代わってもらうようにしています。でも、夜勤で腰痛持ちの職員や、年配で移乗技術が未熟な職員とあたったときは、私がほとんど移乗介助をおこないます。 見た目には、まだ妊婦とはわからない身体なので、妊娠してないときと変わらないように見えますが、妊娠を経験された方なら、大半は妊娠中一番つらいのが妊娠初期のつわりだと答えるんじゃないでしょうか。 あまり妊娠を公言してはいませんが、打ち明けた一部の同僚からは、「まだ産むの!?」と言われ、悪気はないんだろうけど、その一言もトゲのように刺さりました。「妊婦様」という言葉が出回るようになって、ますます妊婦は肩身がせまくなったなぁと思います。

2023/01/06

8件の回答

回答する

質問主

ありがとうございます。 望んだ妊娠ではなかったのですが、やはり「おめでとう」の言葉と身体をいたわってくれる言葉をかけられると、涙が出そうになります。 仕事で動こうと思えば動けるし、安静にしていても吐き気で気持ち悪いので、どこまでが甘えになるのか、どうしても無理というラインが自分でもなかなかわからないんです。でもそう、流産のリスクが高いのもこの時期なんですよね。こんなに体に負担をかけて、お腹の子は大丈夫なんだろうか?と、常にドキドキしながら働いています。

2023/01/06

だるまさん 心無い言葉、本当におつらいですよね。 心中お察しします。 妊娠は喜ばしいことだと感じます。 私は男性で女性妊婦さんの身体状態は分かりません。 でも人として、ましてや人様のお世話をしている仕事に就いている者の発言ではありませんよね? 憤りを感じずにはいられません。 夜勤も頑張られている様子で本当に頭が下がります。 上司の方は男性?女性でしょうか? 「自分から申し出てください」上司なら部下を思いやる気持ちは無いのでしょうかね。気が知れません。 このアプリを読んでいると、介護業界の人手不足と職員のストレスが慢性化していることが分かります。 今回の だるまさん が受けた 心無い言葉「妊婦様」などで回り職員の心の余裕の無さを感じます。 だるまさん のご懐妊は喜ばしいことですから、決して自分を否定しないでくださいね。 ストレスも良くないと思います。もし経済的に少し余裕があればお休みされても良いと感じました。 それかパートにしてもらうなどいかがでしょうか? そして、だるまさん の味方になってくれる仲間職員はいらっしゃいますか? どんどん甘えて愚痴でも何でも話してみてはいかがですか? 職場は従業員を守ってはくれません。 悲しいですがこれが日本の現実です。 私は過去に多重労務で うつ病 になった際、上司に「心と気持ちが弱くてどうする!?」と言われて落ち込んだ経験があります。 傷病手当金の手配をされ、解雇に近い扱いをされて依願退職をしました。 まずは自分の身体と新しい命を最優先に考えてくださいね! 応援していますよ。

2023/01/07

男性なのに、とても思いやりのあるコメントで、ほんとうに励まされます。男性にはどうせ理解されないだろうという、という私の思い込みが払拭されました。上司は、私より少し年上の女性で中学生の子どもが1人います。なので出産を経験しているからといって、必ずしも妊婦の気持ちに寄り添ってくれるとは限らないですね。 同じ職場に最近勤め始めた女性職員がいて、その方も子だくさんの家庭で、その方からは「大丈夫?しんどくない?」と、こまめに声をかけてもらっています。そう言ってもらえると、「ちょっと座ってきていいかな」とか「休憩時間をずらして入らせてもらっていいかな」と、たのみやすいのでとても助かっています。 ひろやんさんのような方が上司だったら、とても働きやすい職場だったのに。いろんな考え方の職員がいるのは当然ですが、やはり現場の上司が率先してサポートする雰囲気づくりをしてくれないと、当事者はなかなか言い出せないものです。 妊娠だけではなく、他にも持病や家庭の事情で、働き方に制限がある職員それぞれが、周囲に過剰な気遣いをせずに働きやすい職場環境にしていけるよう模索していきたいと思います。 ほんとうにありがとうございました。

2023/01/07

だるまさん コメントありがとうございます。 まずはご懐妊本当におめでとうございます! ステキな家族が増えることを切に願います! 特に介護業界は上司が 要 です。 私は特養の「介護長兼生活相談員」の経験があり、その際に妊娠を申し出て下さった職員には配慮してシフトを組み、お互い様の気持ちを持ちましょう!と会議で話した記憶があります。 (後に私がオーバーワークで うつ病 発症し退職しましたが 苦笑) 正直、女性上司さんは不適任と感じました。 女性だからこその だるまさん に寄り添ったアドバイスや働き方を提案する必要があると強く感じました。 でも味方をしてくださる職員さんが居るようで良かったですね!お互い様なので甘えても大丈夫だと思いますよ。 後で困っている職員に今後は だるまさん が手を差し伸べてあげたら良いと思います。 現在は少子化で新生児を歓迎する社会という仕組みを上司は知らないのでしょうか? 知識不足ですね。新聞やニュースで福祉以外の話題も取り入れる必要があると感じましたよ。 これからは個人を尊重する時代です。 先のメッセージにも記しましたが、まずはご自身のことを第一にお考えくださいね! 子育てが落ち着いたら、良い環境の職場に転職されたら良いと思います。 どうぞ無理をせずにご自愛くださいね!

2023/01/07

回答をもっと見る


「同僚」のお悩み相談

職場・人間関係

介護施設で働いてる介護職員や看護職員さんたちって、月1や数ヶ月に何回か気分転換に気の合う仲間や職員同士、友達同士で飲み会に行くこととかありますか?

飲み会同僚職員

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

52025/09/01

kz2

介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

同業の家内は行ってますね。 私の法人事業所は飲まない サッサと帰宅もストレスな組織です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務時間外に業務上のLINEが送られてきて、更に返信も求められることが当然に行われているのは問題になりませんか? 仲の良い同僚同士の愚痴とかではなく、そのユニットのメンバーのグループラインがあり、申し送りに近い内容や会議の意見を求めるような内容等です。 前々から気になっておりましたが、休みの日に仕事の話ばっかりしてこられて憂鬱です。

SNS会議申し送り

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

122025/08/12

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人情報ダダ漏れになりそうだし 極力、申し送り的なのはNGかなと 返信強要は特に嫌ですね 急を要する場合に限るかなと あとは、仕事場の申し送り簿に 記入、記載しておいて仕事の 時に見る( °Д°)確認する、 で良いと、こと足りると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?

同僚指導勉強

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

292025/06/16

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です。 今年2月から介護リーダーを任された、介護5年目の40代男性です。なかなかまとめられずに、悩んでいます。3大介護をしっかりとやりたいのですが、適当な職員ばかりで、イライラしてしまいます。リーダーだからと、面倒な仕事は任されるし。 皆さん、介護リーダーに何を求めますか?

イライラデイサービス人間関係

わるすけ

介護福祉士, デイサービス

712022/02/28

しばしば

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 実際に介護リーダーしたこともあります。結論をいうと信頼感(安心感)です。仕事を任せられるのは、職員に仕事を振り分けること。最初は難しいですが、そこには信頼感があればして貰える気がします。適当な職員ばかりと思うのはわるすけさんが真面目なのが伝わりますし、仕事に対する熱意も感じます。その職員をいかに良い方向に向けるか、長所をみつけてほめて士気を上げていければと思います。3大介護をやりたい、それは実践して伝わると思います。まだなられて1か月程です。人が変わるのは長い期間が必要だと思います。焦らずすぐに結果を求めず過程を評価すれば良いリーダーになれると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

172025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場で自分は必要とされていない どんなに頑張ってもダメなんだ 私に何か問題があるんだな パワハラ、いじめの相談をしても 変わらない っていうか、逆に私が悪いような事を言われる 仕事が出来る人には敵わない 定年まで数年の私 まだまだ長く働ける人 どっちが必要? そうだよね 先がある人に残って欲しいよね きっと私に辞めて欲しいんだろうな 自分も信じられないし 誰も信じられない 利用者さん、大好きなのにな 辛い

いじめ理不尽パワハラ

はる

初任者研修, 障害者支援施設

242025/04/25

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

私が言っても説得力ないかもしれませんが、そんなことはないと思いますし考えすぎはよくないです。 実際パワハラ、いじめが起こり相談しても変わらないのであれば自分には合わない職場だということ、誰にも合う合わないはあります。職場はたくさんあるので定年まで数年であっても職場を変えることも考えてはどうでしょうか。勝手なこと言ってすみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

当社の特定施設入居者生活介護では、計画作成担当者(いわゆるケアマネ)は介護保険の基礎情報の入力や、入院・外泊・退去などのスケジュール入力だけを行っています。 給付管理や介護請求の実務は、すべて事務スタッフが担当しているのですが、正直ちょっと違和感があります…。 「ケアマネは忙しい」「お金に関わることは事務スタッフがやること」と言われるのですが、事務スタッフだって忙しいですし、在宅のケアマネさんは自分で請求まで責任を持ってやっていますよね。 皆さんの施設では、計画作成担当者がどこまで関わっていますか? 似たような状況や工夫していることがあれば教えてください。

有料老人ホームケアマネ

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

62025/11/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一定時間が経っているようなので、投稿させて頂きます。正直、国保連への請求業務は、ケアマネは忙しくありません、、規定外に、減算覚悟で70件など持っていなければ、ですね… キホンはサービス提供事業所がやり、その事と付け合わせするだけですから、居宅でも。請求が忙しいのは、体制の整っていない通所系の管理者や相談員です、、 入所系では全て事務員がやる、通所系では国保連請求は事務員がやる、ただ先述の通り例外もあり、管理者や相談員がやる事もある、、グルホでもケアマネは相談員兼務で国保連への入力はやる… タカさんの文面からは、ケアマネがやらない事への不満、なんでしょうか? それともご自分がケアマネでやらなくても良いものか、なのですかね…? 法人それぞれとしか言えないところですね~

回答をもっと見る

お金・給料

入浴職員が、ずーっと足りない状況が続いてて、 ついに、休日や夜勤入り明けで時間ある(来れそう)人に入浴時間だけバイト感覚で雇うよう考えてるらしい( ̄▽ ̄;) しかも、早めに自己申告🤪 普通出てくれる人に会社側からお願いするんじゃないの笑 少しでも多く稼ぎたいから、入れそうな時は入ろうと思うけど、、 何か腑に落ちないな🫥🫥

アルバイト夜勤明け入浴介助

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12025/11/03

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

今はないけど,コロナ前は公休の時,バイトという事で、入浴介助をするっていう事ありました。介護リーダーが「バイト頼むねー」って。最近だと,送迎ドライバーさんがいなくて急遽公休の男性介護職員が出勤して送りの運転をしました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

450票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

571票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

631票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

623票・2025/11/07