メンタルの弱さについて。

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

文章が長いですがお付き合いください。 タイトルにある通り私はメンタルが弱いです。 そのせいもあり、最初に就職した特養でも人間関係が原因で数ヶ月でやめました。 特養の時は職場に行くバスに乗ると気分が悪くなり、えずきが出てきて職場のトイレにこもってしまうということが続きもうダメだと思い辞めました。 その時は追い詰められて、自殺も考え2回程しようと思ったのですが、苦しかった上に怖かったので辞めました。その時は自殺もできないほど弱い自分が嫌になり余計に追い詰めました。食事も取れず4キロも痩せました。友人や親にも相談できずに中々メンタルは回復しませんでしたが、どうにか今では回復して障害者関係でヘルパーとして働けています。 自分は変化が昔から苦手でした。保育園に行く時や小学校へ上がる時はとても泣いていたそうです。高校へ進学した時も最初の方は週末になるたびに37.5〜38℃代の熱を出し、学校に行くのも辛くなるほど変化が苦手です。 今は安定していてご飯も食べれます。体重も戻ってきています。ただ、これから先同じような事を繰り返すのではと思う事があります。 例えば一人暮らしを始めたら環境が変わる上に1人になるので余計にネガティヴなことを考えるのでは?と思ってしまいます。その他にも転職などで環境が変わればメンタルに影響があるのではないかと思ってしまいます。 メンタルの弱さが関係あるか分かりませんが、頭痛持ちで、よく頭痛が出ます。 社会人になって変化が苦手なんてことを言うのは甘えた事を言っているのは分かっているので、改善したいと考えていますが、改善方法が分かりません。 同じような経験をした方は教えてほしいです。

2022/04/12

6件の回答

回答する

弱い所を持たない人はいませんよ。 またまた、暴露してしまいますが、私も未遂者です。今より大分若い頃… 弱いと自覚できるのは、良いことですよ。 よく、受診をなど勧められる事もあると思います、この手の相談では。 でも、ドクターも良い人ばかりではないですよ。良い人もいるとは聞きますが、私は「わかってない、、」と逆にイライラが増して、落ち込みが増して帰ったものでした。後心療内科そのものに抵抗ある時も、無理には行かない方が良いです。つまり、自分で決めないといけない、自分で決めて良いわけですね。 職場の雰囲気はもちろんやり方など環境も、本当に千差万別ですよ。どこかに、絶対に合う所はありますよ。 あとは、福祉太郎さん、本当にやりたい業種ですか?福祉。 もし、そうなら、楽しんで、アンテナ張って、近くを通ったりして、転職が例え重なっても、見つけると良いかな、と思っています。 人は、弱いものですよー、繰り返しになりましたが、自分が思っているよりも、です。 それは、悪いことでは一切ありませんからね。

2022/04/12

質問主

自分も診療内科に一回行きましたが、頷くだけで本当に分かっているのかなという疑問はありました。なので逆に落ち込みが増すというのは共感しました。 最近、福祉がやりたいのかどうか分からなくなりました。 福祉系の高校を出て、資格を取りました。高校にいた時は確かに目標はあったはずなんですが、最初の職場での一件でわからなくなりました。

2022/04/12

私もメンタル弱いです。 HSPという気質なのですが医師も驚く強度だそうです。 また自閉症の傾向がちょびっとですがあり、環境の変化も受け入れられないタイプです。同じこと繰り返すの大好き。 相談、私も苦手です。自殺未遂もしたことあります。頭痛薬も2月に50錠の買って、あと少ししかない(^^; 自分のありのままを受け入れてみてはどうでしょう。逆に考えるとなにか強みはありませんか? 変化に弱いのは気づきに強いことだと思いますよ。 性格の一番基礎になっているのが気質です。生まれつきのモノ。くせ毛や肌の色と同じですね。 私の場合は人からみると甘いと思われるような気質でずいぶん苦労しました。それが冒頭に著したHSPです。繊細すぎるから仕方ないんです。 でも自分の特徴が分かるとどうするのがベストか自分なりに答えが出せるようになりました。 他の方も仰る通り、ドクターもクセがあったり、相性があります。人間関係を作るのと一緒で、万事OKなところはまずありません。紙に書いて持っていくと言いたいことが伝えられるかもしれません。 どう動くにせよ、深呼吸たくさんして、落ち着いてから行動してくださいね。

2022/04/12

回答をもっと見る


「愚痴」のお悩み相談

きょうの介護

私の施設は夜勤は1フロア2人体制なのですが、ある特定の職員とペアになった時は暇があったらわざわざこちらまできて愚痴を延々と話に来ます。 内容は聞かされてもどうしようもないこと、仕事とは関係のないこと等、いろいろです。寝たふりをしたり、書類を作成してても話しかけに来ます。困ったことに役職のある方です。 一度施設全体の連絡事項として、夜勤中に持ち場を離れて相手を困らせるような長話をしないよあに発信があったのですが解決せずです。 何か解決策や、法的な対応を取れないでしょうか?

愚痴夜勤施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

72025/10/21

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

上司か……同僚、はたまた本社のおえらいさんに伝えるとか。 かなりめんどくさいペアですね、お疲れ様です。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼が、体調不良が続いていて、でも休めなくて本業もバイト夜勤も頑張ってて… でもだからって、機嫌悪いのはちょっと違いますよね…こっちも気使って、LINE減らしたり、小さな事ですが雑用やっといたり、周りも気使って、声掛けたり、負担のある仕事変わってくれたりしてるのに… 差し入れもしてるのに、、お礼ひとつ無し… なんだ、あの機嫌の悪さは……って感じです。。 体調不良は別に周りのせいでも何でもないですよね。 嫌なら休めば良かったし、声掛けて今日だけは、って早退でもすればいい。 ホントに40にもなって子どもすぎる…💢💢 本人に言ってやろうとイライラしてたんですが、 とりあえずここで吐き出させてもらいましたm(_ _)m

愚痴施設職場

ソフィ

介護老人保健施設, 無資格, 障害者支援施設, 訪問入浴

12025/10/31

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です🥹 男って体調悪くなると相手に甘えつつ急にキレたりすることありますよね。そんな時は無視でいいんですよ。投稿主さんはなにも悪いことしてません。

回答をもっと見る

愚痴

ただの愚痴です。共感してもらえたら嬉しいです。 入居者さんに、精神の方がいるのですがどうしても自分の思い通りにならないと大声で怒鳴る・他者に当たる 暴言を吐くを繰り返す方がいます。 精神だし、感情のコントロールが制御できないことは仕方ないと思うんですけど、理不尽にわーわーと大声で捲し立てられると、私も人間なのでついついイラッとしてしまいます。 認知症より、純粋な精神疾患のみの方のほうがなぜか 対応しずらかったりしませんか?? 私はその方が仕事の1つだ、入居者様だから、と 割り切って考えてもどうにも苦手です。

暴言不穏有料老人ホーム

みそら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

132025/07/25

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

わかります!! 精神の方には、苦手意識を持ってしまいがちです。仕事だと割り切れたらいいですが、割り切れない時もあるのが現状ですよね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です。 今年2月から介護リーダーを任された、介護5年目の40代男性です。なかなかまとめられずに、悩んでいます。3大介護をしっかりとやりたいのですが、適当な職員ばかりで、イライラしてしまいます。リーダーだからと、面倒な仕事は任されるし。 皆さん、介護リーダーに何を求めますか?

イライラデイサービス人間関係

わるすけ

介護福祉士, デイサービス

712022/02/28

しばしば

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 実際に介護リーダーしたこともあります。結論をいうと信頼感(安心感)です。仕事を任せられるのは、職員に仕事を振り分けること。最初は難しいですが、そこには信頼感があればして貰える気がします。適当な職員ばかりと思うのはわるすけさんが真面目なのが伝わりますし、仕事に対する熱意も感じます。その職員をいかに良い方向に向けるか、長所をみつけてほめて士気を上げていければと思います。3大介護をやりたい、それは実践して伝わると思います。まだなられて1か月程です。人が変わるのは長い期間が必要だと思います。焦らずすぐに結果を求めず過程を評価すれば良いリーダーになれると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

172025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場で自分は必要とされていない どんなに頑張ってもダメなんだ 私に何か問題があるんだな パワハラ、いじめの相談をしても 変わらない っていうか、逆に私が悪いような事を言われる 仕事が出来る人には敵わない 定年まで数年の私 まだまだ長く働ける人 どっちが必要? そうだよね 先がある人に残って欲しいよね きっと私に辞めて欲しいんだろうな 自分も信じられないし 誰も信じられない 利用者さん、大好きなのにな 辛い

いじめ理不尽パワハラ

はる

初任者研修, 障害者支援施設

242025/04/25

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

私が言っても説得力ないかもしれませんが、そんなことはないと思いますし考えすぎはよくないです。 実際パワハラ、いじめが起こり相談しても変わらないのであれば自分には合わない職場だということ、誰にも合う合わないはあります。職場はたくさんあるので定年まで数年であっても職場を変えることも考えてはどうでしょうか。勝手なこと言ってすみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有料老人ホーム7年目です。 転職を考えていますがひとつの施設しか経験がなくリフレッシュも含め暫くは派遣をしようと考えていました。 ですが現施設での派遣への対応が私からみても酷だなと思うことが多々あります。 基本、希望休は1日も通りません。 ですがシフトを知らされるのはは2日前です。 子供が入院になった時も施設から病院に行けないの?と言われていました。 どんな優秀な人でも派遣は下という扱いを受けています。 ずる賢く働く社員のしたくない事を全て派遣に押し付けています。 私のいる施設だけなのか、どこも同じような扱いをするのでしょうか。 他の施設でも同じような扱いなのでしょうか

有料老人ホーム人間関係

はな

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

32025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

派遣は派遣先によって当たり外れがひどいと聞きますよね…。わたしの施設では派遣だからと扱いが変わることはありませんが、社員と違い5分単位?で給料が発生してしまうので、時間通りに退勤させてください!とは口酸っぱく言われていました。派遣で入ってそのままパートや社員になられる方もいます。派遣社員を初めてみて自分に合わないと思ったら派遣の更新せず他の施設に行くとか、臨機応変に異動できるのが派遣の強みでもありますよね

回答をもっと見る

きょうの介護

寒くなると、靴下を履いたまま寝たいと言われる利用者が増えます。靴下のまま歩き出して転倒する、白癬予防等、靴下を脱いで寝ていただきたい理由はあるのですが、足が冷たい方が多いので、履いたまま寝たい気持ちもわかります。 どんな対応をされていますか? ちなみに、使い捨てカイロや電気毛布・電気アンカの使用は、低温やけどの危険があるからと持ち込み禁止になっています。

予防ケア夜勤

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

92025/11/04

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、その利用者様により対応を変えてます。

回答をもっと見る

新人介護職

外国人技能実習生が、思っていたよりもかなりカタコトでした。Google翻訳機能を使った方がやり取りがスムーズなのでしょうが、利用者さんとのコミュニケーションを取る為にも日本語を主として使いたいと考えています。時間はかかりそうですが、、、

外国人

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養

22025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

技能実習生もいろんな方がいますよね。私の施設では日本語で会話しています。書類等は日本語と母国語を書いて渡したりすることもありますが、基本的に実習生本人たちで携帯等で日本語を翻訳してわからないところは聞いてもらっています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

130票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

565票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

604票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

610票・2025/11/09