メンタルの弱さについて。

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

文章が長いですがお付き合いください。 タイトルにある通り私はメンタルが弱いです。 そのせいもあり、最初に就職した特養でも人間関係が原因で数ヶ月でやめました。 特養の時は職場に行くバスに乗ると気分が悪くなり、えずきが出てきて職場のトイレにこもってしまうということが続きもうダメだと思い辞めました。 その時は追い詰められて、自殺も考え2回程しようと思ったのですが、苦しかった上に怖かったので辞めました。その時は自殺もできないほど弱い自分が嫌になり余計に追い詰めました。食事も取れず4キロも痩せました。友人や親にも相談できずに中々メンタルは回復しませんでしたが、どうにか今では回復して障害者関係でヘルパーとして働けています。 自分は変化が昔から苦手でした。保育園に行く時や小学校へ上がる時はとても泣いていたそうです。高校へ進学した時も最初の方は週末になるたびに37.5〜38℃代の熱を出し、学校に行くのも辛くなるほど変化が苦手です。 今は安定していてご飯も食べれます。体重も戻ってきています。ただ、これから先同じような事を繰り返すのではと思う事があります。 例えば一人暮らしを始めたら環境が変わる上に1人になるので余計にネガティヴなことを考えるのでは?と思ってしまいます。その他にも転職などで環境が変わればメンタルに影響があるのではないかと思ってしまいます。 メンタルの弱さが関係あるか分かりませんが、頭痛持ちで、よく頭痛が出ます。 社会人になって変化が苦手なんてことを言うのは甘えた事を言っているのは分かっているので、改善したいと考えていますが、改善方法が分かりません。 同じような経験をした方は教えてほしいです。

2022/04/12

6件の回答

回答する

弱い所を持たない人はいませんよ。 またまた、暴露してしまいますが、私も未遂者です。今より大分若い頃… 弱いと自覚できるのは、良いことですよ。 よく、受診をなど勧められる事もあると思います、この手の相談では。 でも、ドクターも良い人ばかりではないですよ。良い人もいるとは聞きますが、私は「わかってない、、」と逆にイライラが増して、落ち込みが増して帰ったものでした。後心療内科そのものに抵抗ある時も、無理には行かない方が良いです。つまり、自分で決めないといけない、自分で決めて良いわけですね。 職場の雰囲気はもちろんやり方など環境も、本当に千差万別ですよ。どこかに、絶対に合う所はありますよ。 あとは、福祉太郎さん、本当にやりたい業種ですか?福祉。 もし、そうなら、楽しんで、アンテナ張って、近くを通ったりして、転職が例え重なっても、見つけると良いかな、と思っています。 人は、弱いものですよー、繰り返しになりましたが、自分が思っているよりも、です。 それは、悪いことでは一切ありませんからね。

2022/04/12

質問主

自分も診療内科に一回行きましたが、頷くだけで本当に分かっているのかなという疑問はありました。なので逆に落ち込みが増すというのは共感しました。 最近、福祉がやりたいのかどうか分からなくなりました。 福祉系の高校を出て、資格を取りました。高校にいた時は確かに目標はあったはずなんですが、最初の職場での一件でわからなくなりました。

2022/04/12

私もメンタル弱いです。 HSPという気質なのですが医師も驚く強度だそうです。 また自閉症の傾向がちょびっとですがあり、環境の変化も受け入れられないタイプです。同じこと繰り返すの大好き。 相談、私も苦手です。自殺未遂もしたことあります。頭痛薬も2月に50錠の買って、あと少ししかない(^^; 自分のありのままを受け入れてみてはどうでしょう。逆に考えるとなにか強みはありませんか? 変化に弱いのは気づきに強いことだと思いますよ。 性格の一番基礎になっているのが気質です。生まれつきのモノ。くせ毛や肌の色と同じですね。 私の場合は人からみると甘いと思われるような気質でずいぶん苦労しました。それが冒頭に著したHSPです。繊細すぎるから仕方ないんです。 でも自分の特徴が分かるとどうするのがベストか自分なりに答えが出せるようになりました。 他の方も仰る通り、ドクターもクセがあったり、相性があります。人間関係を作るのと一緒で、万事OKなところはまずありません。紙に書いて持っていくと言いたいことが伝えられるかもしれません。 どう動くにせよ、深呼吸たくさんして、落ち着いてから行動してくださいね。

2022/04/12

回答をもっと見る


「愚痴」のお悩み相談

職場・人間関係

リーダー業務って、新人の社員育成ってありますよね? なぜに、いちヘルパーに丸投げされるの? 教えたら、後で愚痴言われるし、リーダーが教えればいいと思いませんか?

ユニットリーダー愚痴

ろん

32025/07/13

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

新人指導って付いて教えないとならないので、思うように自分の仕事ができないし、業務が押しに押されて大変だから丸投げしてるのだと思います。 基本的にはリーダーが付いての指導だとは思いますが、夜勤や休みで不在時は他の職員が代わりに付いて教えると思います。 最初から丸投げの場合、多分リーダーが指導したくない(めんどくさい)ので、ろんさんに任せてる可能性が高いですね。 後で愚痴を言われるというのはリーダーからですか? 教え方悪いとかそういう感じですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さん寝ずにうろうろして他の利用者さまの部屋開けられそれを止めようとすると怒ってくるので様子見してるんですけど眠気もあるしイライラしすぎて手出そうになりそうです。もう早く帰りたいです

イライラ愚痴

🐹

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

42025/08/31

春夏秋冬くん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護

夜勤お疲れ様です。 大変なことは現場の職員まかせ、 人間だものイライラだってある。 ここで発散してください。 何かの役にたてるといいね。 お疲れ様。身体に気を付けて。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係についてなんですが、何でもかんでも自己解釈して周りを混乱させる人っていませんか? 自分の所にも1人居るんですがこっちは理由があってそれをしてるのにその行為を見ただけで勝手な解釈されて所長に報告して何故自分が怒られなきゃいけない訳?ただ見てるだけの貴方こそ怒られて下さい‼️って言う愚痴ですね…

愚痴人間関係ストレス

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32025/07/19

ゆう

介護福祉士, グループホーム

おはようございます☀️ めっちゃ嫌な奴ですね。揚げ足で点数稼ぎしてるんでしょうか?💦 それとその自己解釈の方の意見ばかり鵜呑みにする上席も、どうかと思ってしまいます。 自分が目撃した訳ではなければ、双方から事実確認すべきかと。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

612024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

232021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

222025/06/08

だいすけ

介護福祉士, 病院

さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

施設(特養)ケアマネさんに質問です。 ケアマネさんは、介護士としてのケア業務もやってますか? 勤務時間とか、どんな感じなんでしょうか。。 ケアマネのお仕事だけ、なのか 兼務する事になるのか(夜勤とかもやるのかな) 何にも分からなくて、お恥ずかしいですが よろしくお願いします🙇‍♀️

ケアマネ特養ケア

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

42025/09/15

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

施設によります。 ケアマネ業務へ集中出来る特養もあれば、現場兼任ではないのに現場で働かされる場合もあります。 そういう時は嫌な話ですが、現場の介護職から「忙しいんだからちょっとは手伝って」と圧力から始まります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、介護福祉士として通所介護事業所で勤務しております。今年度、実務者研修に参加し、来春ケアマネとして働く予定です。 どのような就業先がおすすめか、またそれぞれの特徴について教えていただけますか?

実務者研修ケアマネ介護福祉士

まーこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42025/09/15

かずま

PT・OT・リハ, 訪問看護

訪問看護ステーションで理学療法士として勤務しております。 リハ職視点のお話ですが、リハビリでは何をしてくれるのか。ということを理解いただいていると、依頼いただいた時も明確に問題点を明示していただけて、非常にやりやすいです。逆に全くリハビリについて理解いただけていないケアマネージャーさんから依頼いただくと、話が噛み合わないことや、こちらが考える問題点について理解いただけないことが非常に多いです。 前置きが長くなりましたが、同じ会社内でリハや看護師さんへ依頼や相談できるような会社が良いのではないでしょうか?(病院、老健、訪問看護ステーション)

回答をもっと見る

障害者支援

退職の伝え方皆さんはどのように伝えましたか? 退職したい事を上司に伝えると出勤の時に話しましょと言われました。

退職上司

バラ

グループホーム, 障害福祉関連

22025/09/15

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

良い関係を残したいと思う職場であれば、まずは直属の上司へ伝えます。 その上で、退職の時期と年休消化の相談ですね。 酷い扱いを受けた職場ならいきなり管理者へ退職届けを出します。 きちんと辞める日も書いて

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

463票・2025/09/23

敬老会を行いましたレクを行いましたプレゼントを渡しました特別な食事が出ましたその他(コメントで教えてください)

573票・2025/09/22

ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

617票・2025/09/21

勤務開始して早い時間帯中盤勤務終了前の疲れてきた時間帯バラバラですその他(コメントで教えてください)

643票・2025/09/20