人事異動って拒否出来ないのですか?

BECK

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

人事異動って拒否出来ないのですか?

2022/05/04

9件の回答

回答する

拒否はできると思いますよ。 色んな施設行ってましたけど、断ることはできますよ。 そのかわり評価はあまり上がらない可能性もありますね。

2022/05/04

質問主

遠方の施設の異動なんです

2022/05/04

回答をもっと見る(7件)


「異動」のお悩み相談

雑談・つぶやき

30代最後の今年。新卒から入社して17年。うちデイサービスで8ヶ月。ショートステイと特養が同フロアのユニットで16年経験し、ずっと一般介護職として勤務し数年前からショートステイの生活相談員も兼務してます。 来月ショートステイが特養フロアから分離されてショートステイ専用のフロアが創設されるのを期に人事異動が近々告示されることになりました。 そして今日、その配置に関しての話がありました。 結果としては、ショートステイの生活相談員を解かれ特養(20床)フロアのユニットリーダーに指名されました。 キャリアが長い分、避けては通れないことは感じてはいますが荷が重いです…。40を前に転職を考えていたのですが、様々な経験値も必要なのかなと思ったり思わなかったり。

異動転職上司

イエッピ

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

62023/01/09

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

フロアの20床… ユニットだとすれば10ですが、20は、どのような基準なのか、そこに関心がいきました。 地域密着特養よりも少ないですし、ユニット型より多いですが、普通に、それ以外に施設が割り振りして、20の特養、のんですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設長と次長二人揃って異動のお願いをされた。しかも3月20日付けの異動。 異動先の職員がメンタルやられて、早く異動したいみたいで、異動するなら異動先の現場が分かってる人って言う事で自分の名前が上がったみたいだけど、私だって色々と疲れて異動したのに。 そして、3年後には移転するからその準備もあるから、また大変な思いをする羽目になる… 3年も通勤に30分費やしたくない。 今週中には答えを出さないと…

異動正社員特養

S.K

介護福祉士, 従来型特養

02023/02/27
職場・人間関係

小規模多機能サービスに配属しています。今まで2年ほど私一人で日案作成担当をしていました。途中からデイサービスから異動してきた先輩がメイン担当となりました。私は引き継ぎ指導しながら日案作成をサポートしたり手伝ったりしていました。先輩が作成したものをただ確認していただけなのに、管理者に先輩が作成したものを勝手に担当を変えられたと嘘つかれて管理者はそれを信用してパソコンにパスワードをつけようかとの話をしていました。(他職員からの情報ですが)そして当日の日案で昼の訪問担当が先輩になっていたのに、「すみません、変わって頂けますか?」とか一言なく、看護師が私に「訪問お願いしたいんだけど」て言われ、私が訪問に行きましたが、、、。 それって、お願いする人間違ってるのではとモヤモヤです。 こんな職場なんて、私は辞めようと思います。

異動管理者先輩

みー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22023/01/09

たかしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

みーさん お仕事お疲れ様です。 理不尽さを感じてしまいますね。 看護師さんか管理者に経緯を尋ねることはできますか? 仕事を辞めるのは簡単です。 しかしモヤモヤ感を残したまま、次の仕事場を探すにはスッキリしないのではないでしょうか? もう管理者や先輩のことが気にならないのであれば、話は別ですが。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

初めまして、アキと申します。 私は夜勤のほうが好きで割と入れてるんですが、苦手な人ほどよく組む事が多いです。何回夜勤しても嫌です。別のスタッフは嫌な人とは組まない人もいます。みなさんは嫌いな人との夜勤はどうして過ごしてますか?

夜勤職場ストレス

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

392023/01/23

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私のところは利用者さんも少なく、夜勤は一人です。 なので、嫌いな人と組んだことはないのですが、、 嫌いな人との夜勤、想像しただけで大変そうです😭

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

施設の人不足により急に日曜日休みから出勤になり、更に人間関係で巻き込まれてしまい 自分の働く条件と今の施設の働き方が合わなくなったので 退職しようとと思っているのですが そのような退職理由ではダメなんでしょうか?

退職休みデイサービス

ふわりん

デイサービス, 実務者研修

222023/03/16

ちゃい

介護福祉士, 介護老人保健施設

お休みの日が日曜日希望から変わられてしまったのですね しかも人間関係も微妙との事で…お疲れ様です リフレッシュするためのお休み 希望曜日に使えなくなるのはお仕事のモチベーションも下がってしまいますよね 自分中での転職理由としては全然ありだと思います! ただ、働く条件が合わなくなってきただけだと 職場から休みの変更の提案で引き留められそうですね 違う挑戦をしてみたいからなど、職場方が引き留めが利かない理由を伝えた方がスッパリ事が進みそうな気がします 一つの意見として読んで頂ければ幸いです

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今の職場を今春に退職する事になりました 退職の理由は色々ありますが… そのうちの一つに苦手(もはや嫌い💧)なご利用者様から逃げたい…という思いがあります。 この感情は介護士として失格なのではないか…と思っています。 皆さんはどう思われますか?

老健退職介護福祉士

あっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

412023/01/07

usapyonco

介護職・ヘルパー, グループホーム

私の推察になりますが、介護頑張りすぎて燃え尽き症候群になってしまったのでは❓ 違うなら、私と同じで元々人が嫌いか❓ 経済的キツく無ければ、介護の仕事離れてみるのはどうでしょうか❓ 決して介護士失格では無いと思いますよ。 ただ介護に疲れてしまっただけだと思いますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?

指導未経験休憩

さたあ

実務者研修, ユニット型特養

82023/03/23

きよちゃん

お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。

回答をもっと見る

お金・給料

派遣の人が、人が7人も辞めるのは給料が安いのに仕事が細かいことが多くて、休憩室に菓子も置いてないからだ。 飴と鞭なんだから鞭ばっかりじゃ辞めるよ というのですが、介護ってお給料安いですよね。

退職愚痴施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

72023/03/23

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

手取りでその金額は安いですね

回答をもっと見る

お金・給料

工賃貰えるB型に利用者として通ってるんだけど ①職員の世間話多い ②転倒した子がいてもハイッたてるでしょと手を差し伸べない(そういうケアプラン?) ③これ1番大事!!!金銭管理を担ってる人が 私が頑張ってんな!って思ったら工賃上げます。や お気に入り利用者来てマシンガントーク10分くらいして作業無しで帰る人に「今日は1時間つけとくわー」 で帰らしてた……で?( ˙-˙ )ありえる?私からすると みんな平等に見てほしいし、定期的に話す場を作ってるとうたってるけど全くしてない。自分から時間ありますか?とかアポ取らなければならない。 ストレスの塊………

上司介護福祉士愚痴

あみ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害者支援施設

22023/03/23

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

タイムカードが存在しないと、そういう事も、出て来ますよね。良いとか悪いとかが、個人の判断に委ねられるので、経営者や職員の考えや気分によって、その様な事になります。個人経営ですから、カラーが強くなります。 B型は、行く(通う)事が目的になりますよね?また、これから、A型、一般就労と進めて行く為に、個々が自立する応援も必要だと思われます。 例えばですが、あみさんは、通う、作業する迄をクリアしていると思われて居て、次は、自分から他人とコミュニケーションを取る事、話がある時は自分から職員にアポ取りする事をクリアして貰いたいのかも知れません。コミュニケーションだと、受け止めてみませんか?そう考えた方が楽になると思いますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

国家資格になって欲しい今のままでいいどっちでもいいその他(コメントで教えてください)

607票・2023/03/30

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

847票・2023/03/29

本屋で買います電子書籍を買います読書はしませんその他(コメントで教えてください)

815票・2023/03/28

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

853票・2023/03/27
© MEDLEY, INC.