初めて投稿させて頂きます。デイサービスに勤めて1年経ちました。入った時...

あめ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

初めて投稿させて頂きます。 デイサービスに勤めて1年経ちました。 入った時のセンター長はとても面倒見が良く、悩み事も親身になって聴いて下さったり常に現場の仕事を手伝ってくれていました。 その後3ヶ月程でセンター長は異動になり、現在の管理者になったのですが、ほとんど内勤があるからと事務所に篭ったり、午前中の入浴介助はそれでも人が足りなければいたりしますが、午後の時間帯はいる事の方が稀なくらいです。 お風呂が終わったりトイレに行ったりで事務所を通ると、目にするのはデスクの上や引き出しのお菓子…。 事務所の方々は休憩時間に限らず「これ美味しいよ~」等と持って来たお菓子を配っては食べる始末。 こっちは喉が痛い時でものど飴一つ利用者様の前で舐める事に申し訳なさを感じているのに、職員しかいない他人の目の届かない事務所では好き放題、やる事があるから忙しいからとそこに入り浸る管理者の事もだんだん信用出来なくなって来てしまいました。 ただでさえ人件費を削るからと日数も時間数も減り、フロアには職員が2人しかいない、下手したらトイレ誘導でフロアが空になる時も多々ある中で、「事務所にいるから何かあったら呼んでね~」とだけ言い残し、呼びに行かなければ自ら様子を見に来る事もしないデイの管理者、どう思いますか? 正直私もそうですが、仕事に対するモチベーションが下がり、辞めたいと漏らす人が数名います。

2020/08/30

6件の回答

回答する

お疲れ様です。日々ご苦労様です。お話を読んで共感しました。がっかりですねー。ただ…反対側から見てみたり、話を聞かないと分からない事ってありませんか?事務って、そんな感じだったりするんじゃないかな?とか、他人だから、比べちゃ悪いんじゃないかな?とか、言ってね…と言うので言えば分かるかも知れない?とか、、、。上に立つ人はこんな人が良いと思う理想は私もあります。理想の上司って、どこにいるのでしょう。

2020/08/30

質問主

ありがとうございます。 確かに言わなければ分からない事ってありますよね。 ただ実際に事務所に籠り、フロアの職員2人がトイレ介助で見守りがいなかった数分の間に、認知の利用者様が出て行ってしまった事がありました。 幸い何事もなくデイの近くで発見出来たのですが、そんな出来事があった後でも相変わらず…なんです。 介護職として1年しか経験のない私には管理者やセンター長、人の上に立つ方々の大変さはわかりませんし、私が意見するのも烏滸がましい事なのかもしれませんが、スタッフの体調を気にするのもその場限り、何かとつけて自分は大変だというアピール、事務所ではそこにいない職員の悪口を平気で周りに聞こえる声で言っている状況にだんだん嫌気がさして来てしまいました。 ただの愚痴になってしまい…すみません。

2020/08/30

回答をもっと見る


「管理者」のお悩み相談

職場・人間関係

自分は時給制の契約社員でグループホームで働いています。 管理者の働き方が異常な勤務なのです。良く身体が持つなぁと。メチャブラックな会社だと思います。犠牲者になっていて気の毒です。 「例」夜勤は16時〜翌10時までの勤務なのですが、管理者は夜勤入りの日に運営推進会議、往診があったりしたら午前中に来て対応しています。終わり次第帰り、夕方にまた来ています。 また職員が欠勤したり、カイテクが来なかったりしたら、明けで帰る時間は13時過ぎ。夜勤入りが13時に出勤するので入れ替わる感じですね。そして、だいたい管理者がいる日に行事レクをやるのですが、明けで行事レクをやった場合16時過ぎに退勤しています。 いや見ていて大変だなと思いました。こんなブラックあるんでしょうか?

管理者グループホーム転職

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

82025/05/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ありますね… 正しくは全くなく、改善すべき事=利用者さんの事故にも繋がることですから…は当たり前です、しかしあります、グルホは社会福祉法人、株式会社(不動産など福祉の分からない上役経営の…)…有限会社や合同会社も同じ、病院、等など。なので、営利企業多く、また社会福祉法人でも中間管理職には厳しいなど、あるからです。もちろん違反です、自分でやると言ったにしても、です。その方が役員の場合には、これには当てはまらないのですけど、、 運営推進会議については、日程を決めるのは管理者自身でしょうから、仕方ないと言えば、まぁ仕方ない部分もありますね。ケアマネは? 最悪の管理者兼務なのでしょうか?そうでなければ、会議や急遽休みの対応など折半できるのですけどね…

回答をもっと見る

グループホーム

・一昔前のグループホーム 居室のネームプレートは、フルネーム表記。入居者様の写真を拡大してプリントアウトしたものを、併せて貼るホームもあり。 ・ここ最近のグループホーム 居室のネームプレートに、氏名を表示しない。数人の入居者様というわけではなく、全員の方がネームプレートに氏名非表示という所も。 結果、「私の部屋はどこ?」「今日、泊まりたいんだけど、私の部屋はある?」と何度も質問されることも‥。 管理者曰く「個人情報保護の観点から、表示してません」 介護士は顔写真と名前(フルネーム)を、掲示してますが?

管理者グループホーム

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

92025/02/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

個人情報の保護は、業務上知り得た個人を特定できる情報、個人の活動によって確認できる情報の保護です。 施設の業務によって=利用者さんです。勤め先の名札や職員名ボードはあるのが当たり前、が多くの業種でも共通認識でしょう。認知症などの利用者さんが氏名があったほうがさ良いなら、表示すればと普通におもいます。だいたいは利用者さんの名前は部屋前にはあるものでしょう。管理者さん、ちょっと考えが行き過ぎです。それでも名前表示を認めたくない程個人情報が心配なら、利用者さんの状況をご家族に報告して、了解を頂いて対応すべきでしょう。目線を利用者さんに向ける基本的な介護施設としての対応となると、ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代の男性職員がいるのですが、週5日の勤務を凄い拒んで週4日しか働けませんと。なんで?と聞いても「諸事情によります」のみの回答らしい。管理者も困っていました。 私は男性職員と良く話しをするので、理由を聞いたら週5日も働いたら自分の時間とか自由が無くなるやん。働くなら人生楽しんで働かないとね。 確かに理にかなってる。

管理者グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

212024/10/18

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人の考えとしては理にかなってるのかもしれませんが、現状では理にかなってませんね。 だって週5で勤務して下さいの所で働いてるなら週5で働かないと。週4にしたいなら働き方を変えるか、職場を変えるか、自分で会社を立ち上げたらいいと思います。それはただのわがままですね。 自分の希望や理想を相手に合わしてもらおうとしているだけ。自分がそれを叶える為に何かしてる訳では無いです。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場の雰囲気はわりと良いんだけど、同世代がほとんどいなくて皆30-50代だから、いつも最低限の仕事の話だけで終わってしまう…。 無視されたりとかでは全然ないのに孤立感を感じる。転職したてだから、まずは真面目に働いている姿を見せて信頼してもらう所からなのかなあ〜と思いながら日々過ごしています。 うーんさみしい。

人間関係

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

202021/06/11

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

しろさん 介護の職場はなかなか10〜20代少ないですよね。 挨拶や受け答えをしっかりして真面目に仕事を頑張っていればきっと大丈夫ですよ(*^^*)! 私も最初はあまり話す人は多くなかったんですが、段々と慣れて自分から色々話しかけたり質問するうちに馴染めました。 逆に同世代少ないと可愛がって貰える場合も多いですよ♪

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんは、どちらが重要ですか? ①【給料が恐ろしく低いけど、人間関係が良い職場】 ②【給料が物凄く高いけど、人間関係が悪い職場】 回答していただけたら、幸いです。

退職人間関係職員

yg.ai

介護福祉士, グループホーム

952020/06/01

たくやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ

自分は②ですね〜 生活していく上でお金は大事ですし人間関係はあくまで仕事中だけなので💦 とりあえず我慢します。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

202021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは! 介護職に限定した話になりますが、正社員で働くよりも稼げる別の働き方はありますか? 派遣や夜勤専従掛け持ちなど… 結局、正社員として働くことが一番収入的には多いことが一般的でしょうか? ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします!

夜勤専従派遣正社員

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/05/24

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 私は現在住宅型有料の週1曜日固定で夜勤専従専属パートですが1ヶ月で約10〜12万(4、5回)になります。 週2回以上で社会保険等を引かれてもそこらのデイの正社員並みにはなると思っています。 ボーナスはありませんが身体はとても楽で、人間関係も最低限なので私は気に入っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニットケアでリビングのしつらえが終わり次は入居者様の居室をその人らしいお部屋作りをしていきます。備え付けのタンスしかない入居者様のお部屋はどの様にしてますか?何かアドバイスを頂きたいです。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/05/24

ぼんじり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。家族に聞き取り、入居者様が家で実際に使ってたもの、好きなものを持ってきていただいたりしてます。あとは、テレビやカレンダー時計など部屋らしい物を置いたり、カレンダーなど入居者の目線の高さに合わせ暮らしやすい環境づくりですかね。家族と連携取れないとなかなか難しい方もいらっしゃいます😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

480票・2025/05/31

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/05/30

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

627票・2025/05/29

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

654票・2025/05/28
©2022 MEDLEY, INC.