主任やサ責など、管理職、リーダーをされている方にお聞きしたいです。私は...

まめこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

主任やサ責など、管理職、リーダーをされている方にお聞きしたいです。 私は前職場でもサ責、今の職場でもサ責をせざるを得ない状況になり、一年ほど担当しています。 サ責経験あるので、職員や、上司、ケアマネ、利用者、利用者の家族、様々な所と繋がりがあるため、 心身共に疲弊するポジションだとは重々承知の上でやってはいましたが、自分の頑張りが認められなかったり、これ以上求められたりして、現在キャバオーバーになり気味です。 職員の働きやすいよう、まずは自分が休みの人のかわりに出たり、大変な現場も率先して出たり、休日出勤も残業時間もすごいのですが…具体的に言うと、夜勤10回、勤務時間数多い時で190Hほどです。 合間合間に色々なトラブル対応、会議。 それでも、もっと、もっと、現場に出て欲しいと、 影で言われているようなんですね。 とても時間のかかるシフト作りも、 時間がなくて家で作ったりもしてます…。 家庭も犠牲にしながら、家族にも反対されるような働き方をしていますが、そんな事情は言いにくい立場ですから、下の人たちは知ったこっちゃないし、 わからないのでしょうけど、 やっぱり下の人たちが不平不満を言うのは、 どこの会社も一緒ですね〜。 私はワンマンなリーダータイプではなく、 皆さんの意見を聞きながら、職場を良くしていきたい。というタイプです。 なるべく色々な方にまんべんなく声をかけたり、 相談に乗ってきたつもりでしたが… 一部の人たちになんだか陰口叩かれてるの知って、 モチベーション下がります。 そんなの気にしてたらやっていられないのでしょうけど。 ほんと、つらいポジションです…

2021/01/20

5件の回答

回答する

中間職しています。献身的にやってきても、なんか陰で言う人はいますよね。全部気にしていたらメンタル持ちませんし、私は一部を見下してます。こっちは自分のことは後回し、一部のスタッフは自分のことしか、、。(^◇^;)中間職の私ですら、苦しいのですから、さらにまめこさんや、管理者やサ責等々をされてる方は本当に大変だと思います。身体を壊さないようにですよー😓

2021/01/20

あなたのような方がサ責だったら! 私は訪問のヘルパーですが、うちのサ責はよほどのことがないと現場に出ません。ヘルパーは荷物引きの家畜か、自分のパシリだと思ってるみたい。手が空いて事務仕事を手伝おうとすると烈火のごとく怒り、でも自分が忙しくなると「やっといてっ!」と、ぽいっと書類をよこす。変更も、決めるのは自分、交渉はヘルパーにやらせる。お昼休みが4時過ぎまでとれないシフトを組まれ、年末倒れたら、「この時期に病気って、ありえない。」と言われた。モニタリングには絶対行かず、ヘルパーの記録を見て書いてる。ゆえに自分のほしい情報を書くように言われる。とどめ、また体をこわすと困るので、せめて昼1時間休みがほしいというと、「これでダメだったら、もうここで仕事できないよ?」そして「あなた、ちょっと組んでみて。」ついでにご利用者さんについても全く不親切。勝手な憶測でとんちんかんな指示を出し、現場から上がってくるものにも全く耳をかさない。定時に帰るのはいいけれど、残業していると「帰るよっ!時間になったらさっさと帰るのっ!」仕方なく一緒に出て、少し時間をつぶして、もどって仕事してます。 あなたのような、自分を削って働くサ責もいるのだとわかり、少し救われました。

2021/01/22

毎日お疲れさまです。 私は、前職が訪問介護で15年間勤めました。 正職員でサ責経験後、出産後パートで働きました。 サ責、つらいですよね…。 ヘルパーさんと同様に訪問に出ながらの事務処理。 派遣の調整や各所への連携など 毎日残業しながら身を削るようにやっていても、仕事内容がいまいち理解されずに陰で愚痴をこぼされることも多々ありました。 訪問介護は好きだし勉強になるけど、 どうしてこんなに頑張っているのに、報われないんだろうといつも思っていましたが 正社員からパートになって、見方が変わりました。 立場が変われば見えてくる景色も変わります。 サ責時代必死でやっていたけど、 いちヘルパーとして、派遣から戻ってきて サ責から些細なことでも言葉かけがあると安心したりモチベーションが上がったり。失敗したことも含めて良く話を聞いてもらうとすごく安心したり…。 外でぱんぱんに張り詰めて仕事をしてきて、話を聞いてほしいし安心したいんですよね。 「おかえりなさい」と事務所で温かく迎えてもらえると、本当にほっとしたのを憶えています。 まめこさんのお話を伺って、 一生懸命に頑張られている様子が浮かびました。 ただ、頑張りすぎるといろいろ綻びが出てきたりもしますよね。 自分の失敗や愚痴もこぼせるときはたくさんこぼしてくださいね。 私はサ責時代はなにも出来ない小娘だったので、ベテランのヘルパーの先輩方にたくさんたくさん助けていただきました(笑)

2021/01/22

質問主

皆さんのあたたかいお言葉 ありがとうございました。 本当辛い立場ですが、 スタッフみんなに声をかけたり話を聞いたりしながら、皆が不満を抱えながら働く職場にならない様にしたいと思います。 自分がいる間は、せめてその様にしたいです。 やるだけやって、心も体も疲弊し、どうにもならなくなる前に、もう少し健康的に働ける職場がないか、求人も探したいと思います。

2021/02/06

回答をもっと見る


「休日出勤」のお悩み相談

介助・ケア

要介護5の方を移乗する際、急に暴れられ、バールーンが落ちてしまい、利用者様をベットに戻すにもバルーンが抜去してしまう可能性があり、無理な体勢のままバルーンを拾い、腰を痛めました。 2ヶ月ほど経ち、足に痺れと痛みがきてしまい、MRIを撮ったところ、脊椎管狭窄症とヘルニアとの診断でした。 職員も足りない事から、1ヶ月の休日出勤と残業を合わせて90時間超えました。そんな感じが何ヶ月も続き 上司にもその旨話をし、腰が限界との事で、労災を使いたいと聞いたところ、介護は腰を痛めると言う起こり得る事に対しては労災は使えないと言われました。 労災は通らないのでしょうか?

ヘルニア休日出勤残業

きゅう

介護福祉士, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112021/12/02

しろいの

介護職・ヘルパー, 訪問介護

労災になりますよ。 職場で断られたのであれば労基に相談しましょう。

回答をもっと見る

施設運営

夜勤専従(非常勤)で居室担当組まれて(4人の利用者です。)衣替えや物品管理(全ての服に名前を書くなど)などをやらなければならなくなりました。お給料が増えるわけでもないです。 結局私が来れる時の昼間に休日出勤をすることになりました。 ザラなんですかね。。? 今までそういったところで働いたことがなかったので驚いています。。

休日出勤非常勤有料老人ホーム

こぴ

有料老人ホーム, 無資格

42021/06/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それは、大変ですね。余程、人が居ないのでしょうか。 …休日出勤の時給…でますよね?? 夜専さんを、昼間に呼び付けるなんて、うちでは無いです。

回答をもっと見る

愚痴

今年もやってきました。 ゴールデンウィーク… 毎年、GW お盆ラッシュ 年末年始など世間では4~5連休でどこかへ出かけれる人々とそうでない人の格差。 せめて毎月2連休はほしい。 最後に連休あったのいつだっけな…連休に会議はやめてくれー

休日出勤休暇シフト

KJ

グループホーム, 無資格

32025/04/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

KJさんGHですよね。 法人区分は何ですか? 社会福祉法人や医療法人、株式や合同会社など、、 そして、ワンユニットですか? 複数なんでしょうか… 必要な職員さんは、ある程度取れないものですかね? 法律だけのお話ですと、有給は取れるのが当たり前(宛前)なんですけどね、実際は…ですが、本当に必要なら普通に相談し、普通に取る、が正解なんですけどね…

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です。 今年2月から介護リーダーを任された、介護5年目の40代男性です。なかなかまとめられずに、悩んでいます。3大介護をしっかりとやりたいのですが、適当な職員ばかりで、イライラしてしまいます。リーダーだからと、面倒な仕事は任されるし。 皆さん、介護リーダーに何を求めますか?

イライラデイサービス人間関係

わるすけ

介護福祉士, デイサービス

712022/02/28

しばしば

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 実際に介護リーダーしたこともあります。結論をいうと信頼感(安心感)です。仕事を任せられるのは、職員に仕事を振り分けること。最初は難しいですが、そこには信頼感があればして貰える気がします。適当な職員ばかりと思うのはわるすけさんが真面目なのが伝わりますし、仕事に対する熱意も感じます。その職員をいかに良い方向に向けるか、長所をみつけてほめて士気を上げていければと思います。3大介護をやりたい、それは実践して伝わると思います。まだなられて1か月程です。人が変わるのは長い期間が必要だと思います。焦らずすぐに結果を求めず過程を評価すれば良いリーダーになれると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

172025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場で自分は必要とされていない どんなに頑張ってもダメなんだ 私に何か問題があるんだな パワハラ、いじめの相談をしても 変わらない っていうか、逆に私が悪いような事を言われる 仕事が出来る人には敵わない 定年まで数年の私 まだまだ長く働ける人 どっちが必要? そうだよね 先がある人に残って欲しいよね きっと私に辞めて欲しいんだろうな 自分も信じられないし 誰も信じられない 利用者さん、大好きなのにな 辛い

いじめ理不尽パワハラ

はる

初任者研修, 障害者支援施設

242025/04/25

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

私が言っても説得力ないかもしれませんが、そんなことはないと思いますし考えすぎはよくないです。 実際パワハラ、いじめが起こり相談しても変わらないのであれば自分には合わない職場だということ、誰にも合う合わないはあります。職場はたくさんあるので定年まで数年であっても職場を変えることも考えてはどうでしょうか。勝手なこと言ってすみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

私の祖母は、グループホームに入所しています。 私も介護士なので、人手が足りないのはよくわかりますが、先週、夜間に転倒して鎖骨骨折と骨盤骨折に なりました。 シルバーカーで歩けてADLを維持出来てたものの アルツハイマーがあるので、理解に少し乏しく 自分一人でトイレに行こうとして転倒したみたいです。 ですが、その夜勤のスタッフは夜専のアルバイトスタッフ。情報共有が出来ていなかったんでは?と疑う気持ちと、他の利用者さんを対応してたら、センサーが鳴ってもすぐに行動出来ないのもわかります。 でも、やっぱり心が痛むというか、利用者さん家族の気持ちがよくわかり勉強にもなるなと思いました。 みなさんならわかってくれるかなとおもって 書かせてもらいました

アルバイトセンサーヒヤリハット

つしま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

72025/11/01

こまち

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

私の祖母も認知症でグループホームに入所しています。 転倒して骨折した経験もあります。 その時は状況説明していただき、納得できたので不信感はなく今もそのグループホームで生活しています。 色々な職員がいますし、状況もあるので納得できるまでお話を聞いてみるのはどうでしょう?

回答をもっと見る

特養

従来型特養に勤務しています。ICTの導入をしたいのですが、何から進めていけば良いですか?人手不足の中、ICT導入の必要性を理解している上司が少ないのと、Wi-Fi環境が整っていない状況です。

人手不足特養

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養

12025/11/01

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

分かりませんが…ICT導入を理解する必要性を無いとしているか、ICT自体に理解をしていない上司がいるのかもって感じですね。 どちらにせよ導入を上申するのであればメリットを言いつつ相手に理解してもらう事が重要です。 導入ありきで話を進めるのではなく、まずはひたすらに理解を求めるのがスマートだと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

介護記録について質問です。 私の施設では、日々の介護記録をすべて手書きで行っています。 紙の記録用紙にボールペンで1人ずつ記入しており、利用者様ごとに1枚ずつ書いています。 デイサービスでは、介護記録のほかに連絡帳も帰りの時間までに数十人分記入しなければならず、その作業だけでもかなり忙しくなります。 職員が記録に時間を取られてしまい、利用者様への関わりが減ってしまうこともあります。 以前働いていた施設では、介護記録はパソコンやタブレットで入力し、連絡帳のみ紙で対応していました。 皆さんの施設では、どのように介護記録を行っていますか?

記録

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/11/01

つしま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

私のデイサービスも、記録&連絡ノートは紙で手書きです。 電子カルテにして欲しいなあと思っていますが、今まで手書きでやってこられた年上の方達から反対意見が多くて、中々導入されません。 ただ、排泄の状況や食事量は タブレット入力になりました

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

466票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

569票・2025/11/07

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

584票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

638票・2025/11/05