上司との接し方わからなくなりました。愚痴です。私がおかしいのでしょうか...

まんまる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

上司との接し方が分からなくなりました 愚痴の分類に入ると思いますが、聞いて欲しいのです (長文すみません。) デイサービス勤務ですが、上司(管理者)に イベント(毎月もしくは、毎年同じ行事、例→誕生日会、納涼祭、運動会、クリスマス会など、、)は、私が主催、計画立てて、指示するのではなく、現場の人間が、提案、主催するものだ、私がなんで、計画立てて、主催しなくちゃならないのか?おかしい、現場から、提案して、持ってくるのが普通だと言われました。 私は納得が行きません。 いくら管理者と言えど、 いち職員だと私は思っております。 (勤務表にも、いち職員(現場)の人数の中に入っており、 現場で上司が抜けると-1人足らなくなる程です。 常に上司が現場にいないのに、現場にいるていで勤務表作られているので、現場は毎日いつも-1人足りていません。) イベントの時だけ、現場に出てきては キャッキャと騒いで参加して あとは全部、全てのことを現場任せです。 たまに現場にはいると、どうやるの?これでいいの?あれ、どうするんだっけ?全然わからやいや、という状態です毎回。 デイサービスなので、利用者さんに楽しんでもらいたいのはすごく分かりますが、職員もギリギリの人数で、体調不良でも休めない人数です。(実際、体調悪くても出てこいと言われます。) 利用者さんも、特養レベルの方、精神病棟に入院されてる方みたいなご利用者さんがいるデイサービスなのでなかなか楽しんでもらうことが出来ないのに、みんなを楽しませる企画、レクを考えろと常日頃言われています。正直に言いますが、、職員の質も利用者さんの質も相当悪いので、正直無理だろってなって、憤りを感じています。 利用者さんも年配の方は要介4、5レベル、の方。 60代から70代の精神病院にいる方、お嬢様、お坊ちゃまなど、職員の事、執事?召使い?とでも思ってるの?と思うくらい、大変な方ばかりです。 いろいろ試行錯誤し、考えついた結果、できる方で、折り紙で工作し、自分達で作った作品を飾るというレクで皆さん、落ち着いていたのですが、上司は折り紙が、嫌いらしく、体操をもっとしろと、折り紙もいいけど、体操!!!と言われました。 元々、レクを楽しみにしている利用者さんなど、いなく、言われたから仕方なくやる利用者さんがほとんどで、出来れば、何もしたくない、ほっといてくれ、というタイプのご利用者様ばかりなので、レクを考えるのも大変だったのですが、やっと、折り紙で落ち着いたのに、 上司が体操に燃えていて、困っています。 しかも、体操のお姉さんバリに前に立ってやれと。 正直ほんとに最近しんどいです。 体操のお姉さんバリに頑張っていても、利用者さん誰1人喋らず、答えてもくれず、無言、現場はシーンとしています。お通夜状態です。ご利用者さんの名前指名しても、聞こえないフリや、喋ってくれたなと思えば、体操なんてしたくない、何もしたくない、1人がしたくないと言えば、連鎖して、したくないが働きます。職員も人数がいないので、助けてくれる人もいません。誰も答えず、返答もなく、体操のお姉さんバリにしているのがバカみたいですし、精神的に参って、お休みも貰ったこともあります。それでも上司はやれと言います。どの職員でも、シーンとしています。他の職員もしんどくて、そんな状態だから、やっと折り紙に落ち着いて、作品を飾ることで皆さん楽しくやっているのに、。上司は体操、体操、体操!!って、じゃあ自分がやれば?って思います。 体操は、毎朝、帰る前に毎日15分行っております。 毎朝、帰りの15分は利用者さん、 仕方なくやってくれています。助かっています。 レクの時間にも体操を作れと上司に言われてます ほんとにしんどいです。どうすればいいかもわからなくなってきました。 全部現場任せで、毎日事務所にこもってパソコンパチパチ、暇になったら、現場きて、何してるのー?と暇つぶしにきて、普段の業務も覚えてなく、どうやるんだっけ?全然分からないやーと笑ってるし、 これやれ、あれやれ指示するし、イベントは現場が主催、提案しろ、イベント主催、提案するのは私の仕事じゃないと、。。 自分たちの雑務は後にして利用者さん楽しませる事考えろ、でも残業はするな、雑務も時間内にやれ、 頭おかしいと思うのは私だけですか?? また精神的に参って通院しなければならなくなりそうで少し困っています。。 私がやはりおかしいからでしょうか?

2023/11/30

4件の回答

回答する

上司と部下のコミュニケーション不足に近い事かと感じました。 「体操に拘るのはなぜですか?」と尋ねた事はありますか?思った様な返答が得られなかったら、言葉を変えてまた質問して、"なぜそう考えるのか"理解しないと、本当の事は分かりません。 ご質問を拝読して、何となくこう言う事かな?と思ったので書いてみます。「先日、こう仰ったのは、こう言う理由(考え)からでしょうか?」と確認しないと確証は持てませんが…。 ①「私でなく現場が提案するものだ」は、単独行動ではなく、同僚と話したり、企画を書いたのを見せたりして、皆で意見を出し合って、皆で協力して行いましょう。企画が出来たら、上司の私に伺いを立て、予算やアドバイスを受けて欲しい。私が1人でやってる様に感じて、それ以外の人の気持ちが置いてけぼりになっている様に感じる。…と言う意味では無いかと思いました。 ②何故、折り紙より、体操なのか。 国の方針で、健康年齢を上げましょうと言われています。デイサービスも、通所リハ等が出来て、介護度を上げない様に工夫されています。そちらの方向に持って行きたいのかなと思いました。デイサービスも生き残りが大変だと感じます。体操も、話し合いをして、皆の気持ちと、上司の気持ちを合わせて行いましょう、と言う事かな?と思いました。 ③収入元は、介護保険なので、介護度が低いと安く、高いと多く貰えています。皆さんが楽しめるレクや体操を考えて、利用者が減らない様にしたい。もしかしたら、ケアプランに、出来るだけ自宅で見て行きたいとか、家にいる事が多いので、身体を動かして欲しいと家族の要望があったりしていませんか?お一人お一人のフェイスシートやケアプランをみないと、アプローチする言葉も見つかりませんが、例えば"娘さんが、元気でいて欲しいそうですよ?身体が動かなくならない様に、体操しましょうよ〜?"と耳打ちしたら、してくれるかも知れません。 ④何もしていない状態で雑務をすると、雑務優先に見えるので、バタバタになりますが、利用者様が何かされてる時に、雑務するとか、効率を考えて、動いて欲しい。時間外労働になっても、残業代を払える程収入もなく様々物価も上がっている。かと言って、サービス残業させると、労基法に触れてしまう。なので、何とか時間内に終わらせて欲しい…のでしょう。   ⑤内はレクで体操とゲームをしますが、後から知りましたが先輩方も苦手だったり、嫌だったりする様です。一人じゃ盛り上がらなくて、誰か一人、職員が手や口を出してくれたら、テンパってた気持ちが救われて、有難いと思いました。普段のレクは一人でしますが、季節毎の大きなレクは、出勤している職員全員でします。因みにショートステイです。介護度も似ていると思います。絶対しない方も居ます。前にユニット特養で行ったレクが、紐付きの風船バレーでした。テーブルの中心に紐をテープで貼って、打ち合います。狭いスペースでも出来ますし、誘導も楽です。 それに文字を書いて、文字当てをすると、楽しめます。テーブルホッケーをした時、結構ウケました。 ⑥そう言う私も、様々なスキルの向上や、時間内の業務終了など、トップからの要望や課題に苦戦しています。だから、間違っているかも知れませんが、お気持ちが分かる様な気がしました。 

2023/12/01

質問主

以前何故そんな体操に熱が入ってるのか聞いてみた所、折り紙は活気がないとの事でした。体操だと、外部が来た時に、やってる、やってる、活気あるねとなるからそうです。あと、とある1人の利用者さんの為であるみたいです。その利用者はリハビリ病院から来たから、体操命だからってお話されていました。 たしかに、私達現場は、 やりたくないけど 上がやれと言うからやるかぁ。 と言う感じですので、 気持ちが置いてけぼりに されているのも分かりました。 人がいれば、あれやりたい、こうしよう!とか出てくるのですが、いつも、でも人が居ないよね、出来ないよね、って現場でなっています、それを上司に言うと、人いなくてもやるんだ!私達の時代は人いなくてもやってきたんだと話されます。返す言葉見つからず、はい、仰せのままに。状態です。 利用者さんも、住宅型老人ホーム併設型のデイサービスなので、住宅にいる利用者様がデイサービスに来るので、天涯孤独の生活保護の方、家族と絶縁されて生活保護など、とにかく悪質なご利用者様ばかりで構成されている施設なので、家族の話は厳禁でして、、、、😅 ほんとに難しい利用者さんたちでして。 施設の上層部は生活保護の方大好きで、生活保護の人ターゲットにしていつも入居させます。 雑務も、利用者様がなにかしている時(レク等)は手を止めて、全員参加するようにと言われているので、なかなか雑務も出来ない、でも残業はするな、時間内に雑務も終わらせろって感じで、トイレ行く暇もないくらいほぼずっと動いています。なので、ほんとに雑務やる時間ないので、ちょこちょこ合間みてやるのですが、あれ、1回もトイレ行けてないな。いつ水分とったけ?と漏れそうな時も何度もあるくらい、休めません。。 少しの間、利用者さんに休憩してもらってて、その間に雑務をしてたら怒られました、利用者さんが暇してるじゃないかと。。いえ、レクリエーション終わって、少し、疲れたと思いますので、休憩取りましたと言っても、じゃ、コミュニケーションしながら休憩などしろと。。いつ雑務やる?そんな利用者付きっきりでなんも出来ないけどって感じです。 どうしても人が居なく、上司が現場に出てくると、利用者なんかほっとけばいいよ、雑務やっちゃおと、コロッと考え変わります。 もう、ほんとにお手上げです。。

2023/12/01

回答をもっと見る


「レクリエーション」のお悩み相談

資格・勉強

最近、介護の仕事をしていて日常生活に特化した(今まで出来ていたことが出来なくなった障がい者、高齢者等の為に)作業療法士という仕事に興味が湧いてきました。 私は中高年です。 今から専門学校へ行って、勉強することは不可能でしょうか?諦めた方がいいでしょうか? もし仮に行けるとして、専門学校へ行く為には、どんな勉強をしたらいいでしょうか? 誰か詳しく教えて下さい。 宜しくお願い致します。

機能訓練勉強レクリエーション

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/04/24

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私もリハビリ病棟勤務の時にOTさんの重要性を感じていました。日常生活にある物を工夫して、体が不自由になられた方でも使いやすくしたり、すごいなぁと思って見ていました。 まず志望校を決めて、受験資格や受験科目を調べてみてはいかがでしょうか。 私の周りにも、何十年と製造業をされた後に看護学校へ通い、50代で看護師になられた方がいます。やる気次第だと思います。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

レクリエーション

グループホームに勤務しています。 毎日、1時間レクリエーションがあります。 声が小さく先輩からいつもダメ出しが… この仕事に就いて4年目です。 レクリエーションができないと介護の仕事は向いてないですか? 辞めた方がいいですか?

介護向いてないレクリエーション認知症

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

242023/10/26

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

訪問介護や運動型デイサービスなどレクのない介護施設は多いですよ。 適正に合ったものを選んではどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の中で以下のようなイメージを持っています。 グループホーム→マルチタスク業務 特養、老健→スピード、効率重視 デイサービス→レクアイディアの引き出しの多さ&盛り上げ役必須 有料→一人一人への手厚さ重視、施設ごとの色が違う なのですが、サ高住のケアというものがイマイチイメージできず、あまりケア介入しないところもあれば、けっこうしっかり関わることもあるらしく…。 簡単に言うとどんな感じなのでしょうか? 大変さはどんなところですか?

サ高住老健レクリエーション

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

82025/01/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定施設でないなら、自由な生活の提供でしょう。普通の1人の生活を支える、みたいな。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

172024/07/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

342024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、入浴パートとして老健で6年が経過しました! 入職したての頃は、介福もっていてもパートだからとトランスしなくていいと言われていました。 しかし、だんだんと正規職員が退職や異動をしていき人員的にも少なくなった時に当時の介護主任から、みんなと同じようにしてもらっていいから と言われました。 わたしパートですよ?? みんなと同じように勤務しても対価はないし 時間給で賞与もないなか同じように働いて損してます。 まだ子供が小学生なのでもう少しパートですけど、パートはコレだけでいいよと分けてもらえたほうがやりやすいと思いますが、みなさんの所はどうでしょうか?

入浴介助施設

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

622024/08/02

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

給料や待遇に差があるということであれば、正規職員になればいいじゃんて、正職に言われたらどうされます。 そのかわり休みを振り替えてくれないかとか、早出をしてくれないかなどいろいろ言われることがあるでしょうね。 また、仕事もパートだからある程度、仕事を制限してくれというお話がありましたが、もし本当にそんな施設があったとして、自分の親がそんな施設に通っていた場合、「○○をお願いしたいんだけど」と親御さんが言ったら、「私はパートだからそのサービスはできません」というパート職員が何もいる施設に自分のに預けたいと思いますか? ちなみに私の勤めている説は施設は管理職以外はみんなパートですが、パートも管理職もみんな同じ内容の仕事をしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 有料老人ホーム

242025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

きょうの介護

日々の業務お疲れ様です。 わたしは特養勤務で、夜勤の長い勤務がしんどいです。 でもその勤務中、認知症利用者さんの言葉でほっこりした事がありました。 朝方、排泄交換に入ったときです。 👵あら、もう起きたの?ご飯食べたの? 👧🏻‎まだ食べてなくて、お腹空いちゃいました… 👵そうなの!私が作ってあげるからね!! 何でも美味しいわよ〜! 👧🏻‎ほんとですか?楽しみです☺️ では、終わったので他の方の所行ってきます! 👵気をつけてね、終わったら部屋に寝るのよ〜〜! 普段、目を閉じて傾眠な時間が増えた利用者様。 たったこれだけですけど、その方の子育てしてた頃が、垣間見えた気がして、私は凄く嬉しかったです。 温かいですね…(*´˘`*)♥ 数時間後に、朝ごはん出来ましたか?と聞いたら 私が食べちゃったわよと、返されました🤣

認知症介護福祉士施設

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

12025/04/19

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 本来の母の姿ですね。 疲れも吹き飛んだのではないでしょうか。 私も夜勤は苦手ですが、暖かい言葉を頂くと心は和みます。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで立位が取れなく、オムツを着用された利用者さんがおられます。CWは、もう、リスク回避の為、トイレへ行かずにオムツでしてもらったらいいと言う職員もいます。そういう言葉を聞くとモチベーションが下がります。皆さんのデイでは、どうですか?やはりトイレで排泄をするように努力されていますか?

トイレモチベーション認知症

よしまろ

介護福祉士, デイサービス

42025/04/18

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

家族や、居宅ケアマネからはトイレ介助をするように言われているのでしょうか? それならなぜリハパンでなくてオムツなのでしょうか?立ちオムツは立位が保てないならかなり難しい上に、漏れの原因となりませんか? まずは家族やケアマネに相談ではないでしょうか?それに今後のケアについて、スタッフ間でのカンファレンスが必要かと思います。 そもそもオムツなので、ベッド上でのオムツ交換をしないのでしょうか? 結局、帰りまでにオムツ交換しないと家族からクレームが来ませんか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってます鞄は持ちませんその他(コメントで教えて下さい)

448票・2025/04/26

10代20代30代40代50代60代以上その他(コメントで教えてください)

643票・2025/04/25

よく使っている1回は使ったことがある使ったことないそもそも生理休暇がない契約男性ですその他(コメントで教えて下さい)

651票・2025/04/24

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

675票・2025/04/23
©2022 MEDLEY, INC.