今の職場を辞めようとしていたら、新しく就任された上司に考え直せと言われ...

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

今の職場を辞めようとしていたら、新しく就任された上司に考え直せと言われました。 理由は子どもの学校の登校時間と私の仕事の時間が合わないため(仕事に行く時間が7時、息子の小学校の登校時間が7時半)今年新一年生なので心配で、辞めようか、パートに降りるかと考えたとこ、上司に説得され、少し時間遅れてもいいか、事務や施設長に聞いてみよう!とかアイディアを出してくれました。年配なら止めないけど、働き盛りの30代がそんなセリフを言えば止めてしまうよ!と言われてしまいました。とりあえず体調不良で来週まで休みなので、来週月曜日に、また上司と話してみます。

2020/04/09

2件の回答

回答する

こんばんは。 しまさんの職場の上司は良い方ですね。 まぁ、介護の仕事は人手不足ですから辞めることを止められてしまうのはよくあることです。 ですが、しまさんの上司は時間を遅らせての勤務をしても良い方施設長などに聞いてくださるとのことですので良い環境で働いてらっしゃるんだなと思います。 しまさんが少しでも働きたいと意思があるのであればその上司とよく相談して今後のことを決めたらいいと思います。 恵まれた環境でとても良かったですね。 私のように辞めるまで理不尽な言い訳で引き伸ばされ3ヶ月経ってしまう職場もあるなか、しまさんの職場のような環境はとても良いと思いますので介護の仕事が嫌でないのであれば長く働くことをおすすめ致します。

2020/04/09

質問主

たしかに前の上司よりは頼りになります。新しい人も3人入ってきて、新体制になってから、環境良くなったと思います。子ども休み期間は、相談して働こうと思います。

2020/04/10

回答をもっと見る


「体調不良」のお悩み相談

デイサービス

教えてください。 通所リハなので送迎で来所されますが、途中体調不良で帰宅することになった時、独居の方の対応てどうしてますか?

送迎体調不良

mm

介護福祉士, デイケア・通所リハ

102024/01/30

のび子

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

とりあえず,緊急連絡先の方に電話してみます。施設長さん,ケアマネさんとかにも相談されてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日休みの予定が急遽、新婚旅行明けの職員が嘔吐、下痢、発熱してて、明日代わりに出てくれないかという 所長からの電話 なんもなければ出るけど、今日から友人が泊まりに来とるし、明日もバスケ観戦にいく予定でチケットもあるし、もし、明日行ったら、7連勤になるし、そこまでではないけど咳は出るしで、予定がありますっていって断ったけど、職員少なくて明日でれるひとおらんそうだし、きにせんでいいよ 調整しますって言ってくれたけど、なんか罪悪感。 自分が体調不良の時は数時間休みもらって出たり、 火傷した日も病院に受診した時間だけ抜けて仕事はした。だけど、その時間は迷惑かけたから罪悪感マシマシで一瞬で嫌な気分 いいよね?断っても?与えられた休みだもんね?休んでいいよね?

休日出勤体調不良施設長

とんとん

介護福祉士, ユニット型特養

112023/05/12

もやこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

もともと休みなのだから休みましょう!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健勤務14年目、正社員です。 第一子を妊娠して、つわりがひどく仕事で迷惑をかけることが増えたのですが、正社員ということもありなるべく頑張ろうと努力してきたつもりです。 ただ、朝起きれないこともあり、最近は半休で午後出勤、日勤のみで勤務を組んでもらっていました。 上司からの指摘が厳しく、 ・(空腹で気持ち悪くなるので少し中に入ってゼリーを飲んでいたら)「調子悪いなら帰れよ、休憩じゃないんだから」と言われた ・上司との話し合いで、やれないことをみんなに伝えた方がいいと言われた為、ラインワークスで伝えたところ、後日更に上の上司に呼び出されて「どうしてやる前からやれないと言い切るのか。体調はその日によって違うだろうからその日に必要なサポートをしてもらいなさい」「やれないなら診断書を貰ってきて」と言われた。 ・利用者さんでコロナが数人発生し、移ると困るので休ませてほしいと伝えたところ「移るのなんかみんな同じだろ」と言われた。 他のスタッフさんは優しくしてくれて、本当にありがたいのですが、上司からの言葉がしんどくて、コロナも広がってきたことから結局診断書を貰って休むことにしました。 妊婦が働くのってこんなに難しいことなんですね。 母体を守りたいって思うことがそんなに悪いことなのかなって、悲しくなりました。 みなさんの職場は妊婦さんに対してどのような対応をしていますか?

理不尽体調不良老健

ねむりのぶーちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

72024/03/17

まみや

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

ぶーちゃんさん おつかれさまです。 しんどいですね 私はまだ子どもを授かってないですが 授かった先にこんな現実が 待ち受けていると思うと辛すぎますね、 多分、上の方は 正社員からパートにさせたい んですかね……🤔 んですよね(^_^;)

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、特養で管理者しています。うちの施設で、職員が悩んでいるのが、夜間のオンコールです。 僕は基本的に様子が普段と違うならオンコールするべきとおもいますが、職員はあまり、したがらないです。 看護師にこんな事で、オンコールするか?みたいな事を言われた事がある職員もいます。 みなさんは、オンコールの基準ってありますか?

コール管理者特養

たけやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

192024/04/29

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

施設全体でオンコールの基準を作るのが良いと思います。もちろん多職種の意見を聞いて。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

イジメられる方に問題がある…やっぱりそうなんでしょうか。 仕事が出来ない事で、リーダーやサブリーダーに色々裏で言われているようです。 わたしは自分がこんなに仕事が出来ない人間だと思いませんでした。 ミスを恐れ、何か言われる事が怖くて躊躇している自分がいます。 それではいけないと思いながらも上手に動けません…。 言われ方がとにかく冷たく、その時によって言う事が変わります。 結局、何もしなくても言われるならやって言われた方が良いのでしょうね…。 うちの職場は離職率が高く、原因がわかってきた気がします。風通しも悪いし、とにかく上の性格が悪すぎる…。これに慣れなければやっていけないのだろうなと。 辞めたいけど、利用者さんが好きなので迷っています…。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

愚痴人間関係ストレス

ぱぱぱ

介護福祉士

342024/03/02

riii

介護福祉士

今まさに全部投げ出したいです 利用者さんの為にって呪文のように言って乗り切ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

車いす移動のご利用者。自操可。 トイレ動作は下衣の上げ下ろし以外、見守りレベル。 終わるとナースコールは押してもらえますが、待てずに下衣を上げずに車いすへ移乗してしまわれることがここ数ヶ月で数回ありました。 座面が汚れたぐらいで、転倒や外傷もありません。 介護士数人のみの会議で、トイレ中は車いすを外に出すことに淡々と話が進みそうになったことに驚き、便座から身動き取れなくなるので拘束に当たるのでは?と言った瞬間、 「転けたらどうするの?命に関わることだよ!」 ベテランおじさん介護士に詰められ、最終的には 「介護士として無責任!きみ、おかしいよ?」 とまで罵られたことにモヤモヤしております。笑 ここに至るまでの過程に、他に対策を取ることもなくいきなり極端だし、周りの数名の先輩たちも何のフォローもありませんでした。(普段の職場関係は、普通に円満です。笑) 転職して約一年、こんなことばかりで、さすがに嫌になる。 利用者の安全を口実にして、職員が動きやすいように都合良く解釈、拘束も不適切ケアも何のその。

会議コールトイレ

けーた

介護福祉士, ユニット型特養

162024/05/10

ポポポ

生活相談員, デイサービス

そう言う理論なら、 『転けたらどうするの?ってベットに縛るの?』って話ですよね。 転けないようにする為に、何でも有り!!と言う事を恥ずかしげもなく言ってますよね。 拘束を理解できていない事が、介護士として無責任だと思います。 流石に知識無さすぎ。私は、23年介護してますし、研修にも参加してますが、その考えまじで無いです。 その理論おかしいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

欧州やアメリカでは一般的なキャリアブレイク。 休職や離職によって一時的に仕事から距離を置き、 学びなおしやステップアップのために休息を取ることを指すそうです。介護士は心身ともに疲弊することが多いので、自分を見つめ直し、身体を休めるのにいい機会だなと思います。皆さんの意見を聞かせて下さい。

退職転職人間関係

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

72024/05/19

そふぃー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム

外国はそういうところが羨ましいです。メンタルケアしっかりしてますよね。 今回、私も心身ともに、特にメンタルをやられ退職を申し出ましたが、 まだまだ、日本はそんなことは大した事じゃない、とか弱いとか思われがちですよね。こんなにも自殺者が増えているのに。 私は会社の規定や反対を押し切って、これ以上病んでしまわないよう、自分を守る為、退職します。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症特化型のデイサービスで勤務している者です。 家族さんとご本人の意向が違う場合、皆さんどう対応されますか? 例えば 本人:絶対にデイサービスでお風呂に入りたくない 家族:なにがなんでもデイサービスでお風呂に入れて欲しい のような場合です。 同居している家族の方も高齢で、老老介護になってしまっているので お風呂介助するにしても大変だからという理由だそうです。 ご本人にやんわり声掛けしても 脱衣所に来た瞬間人が変わったように 拒否が激しくなります。 こちらの話を一切聞いてもらえなくなります。 以前別の所で利用していたデイサービスで 無理やり入浴させられてから 家以外でお風呂に入ることを激しく拒否するようになったそうです。 私個人としては本人の意思を尊重しながら ゆっくりと当施設での入浴に慣れて行くのがベストだと思うのですが 家族は毎回入れて欲しいと強く希望しています。 似たような事案に直面した方いらっしゃいませんか?💦

家族入浴介助デイサービス

でこぴん

介護福祉士, デイサービス

22024/05/19

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です 。 私のところもほとんどの方が認知症の方が利用されているデイサービスです 。 その中で入浴を拒否する方がいるので、ホールから脱衣所まで誘導する際 、体重、測りに行きましょうね。など、直接、入浴とは関係ない話をしながら脱衣所にご案内し、全部脱がないと体重が測れないから全部脱いでね。と言い、ちょっと(寒いから足だけ温めにいかない?or暑くて、足先が蒸れるから足だけ洗いにいかない?)と言いながら、少しずつ浴室の方にご案内してくような方法をとったり、人によっては 下着は代えを持ってきてるので、ご家族の方に事情を話し下着は濡れてもしょうがないという事情を話し、浴室で 下着を脱いでいただく方もいます。 また、本当に最悪な場合ですが、あまり拒否が強い方に関しては、入浴を断念してもらい、きちんとご家族の方にその旨、説明をするようにしています。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんはダブルワークしていますか? ダブルワークをしている人は 同じような職種での働き方ですか? それとも全く違う在宅ワークなどを していらっしゃいますか?

ダブルワーク職種介護福祉士

ynst12

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

12024/05/18

山田

有料老人ホーム, 初任者研修

お疲れ様です。 ダブルワークとして仕事終わりや休日にWebライターをしています。 体力的に肉体労働は介護の仕事でいっぱいいっぱいなので、在宅で座りながらできるWebライターを選びました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんに感謝された時利用者さんとの何気ない会話無事に1日が終わった時利用者さんの家族に感謝された時やりがいはない…その他(コメントで教えてください)

40票・2024/05/27

毎日欠かさず食べるたまに食べる特に何も食べない飲み物だけ飲むその他(コメントで教えて下さい)

694票・2024/05/26

何事にも正直な上司利用者さん想いの上司スタッフを大事にする上司自己犠牲的な上司コミュニケーションが取れる上司その他(コメントで教えてください)

703票・2024/05/25

あるないが興味はあるないし多分使わないその他(コメントで教えてください)

760票・2024/05/24
©2022 MEDLEY, INC.