大したことないよ。じゃ、ないだろうが

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

先週の土曜日のことですが、みんなでお花見(梅ですが)に行くという計画があり、 私の車に私の眼鏡を狙ってくる利用者が同乗する割り振りになっているので「 ちょっと待ってくれよ。普段、所内でも、あれだけメガネを狙ってくるので、運転してる時にやられたら危ないから」と、いつもは冗談半分に笑いながら話したことがなんどとなくありますが、この日に限っては、いつもに比べてかなりしつこくねらってきていたので、本当にいい加減にしてくれよという気持ちを込めて言ったのですが… 「他の職員ものってるから、何かあったら止めるから大丈夫よ」と言って聞く耳持たず。 これ以上言ってもしょうがないので、何もないことを願いながら土曜日を迎える。 その問題の利用者、いつもの送迎と違い、どこかにお出かけに行くんだなと感じたのでしょうか、結構、ハイな状態になってるようにも見えたので、ちょっとまずいかなと思い、座席をどこにしようか悩んだのですが、とりあえず、助手席の後ろ側にして距離を取って出発。 ところが利用者は男性、横に乗ってる職員は女性。 はじめはおとなしくしていましたが、やっぱり私の眼鏡を狙ってきてるので、火事場の馬鹿力ではないけれど、 女性職員では止めきれず、何度か取られそうになりました。 帰ってきてから女性職員が「話には聞いてはいたんですが、こんなにすごいんですか」と、聞いてきたので「 普段の送迎でも、ここまではひどくないですが、何度も取られそうになったり狙われているかもと、殺気を感じたこと、何回もありますよ 」と 話をしたら、びっくりした表情をしていましたね。 まあ、 百聞は一見にしかずじゃないけれど、 わかってくれたみたいですが、その場にいない親分達にはわかってもらえないでしょうね。 とその職員さんにお話をしましたが …… もし、事故にでもなったらどうなるんだ。と思うと、本当に毎日、送迎するのが怖くなってくるし、休みの日や、仕事以外で運転していても、そんなこと考えてると集中力が欠けて事故にならなきゃいいけれど。と思いながら、毎日、車の運転をするようになってしまいました。

2023/03/28

4件の回答

回答する

お疲れ様です。 それは危険ですね。 メガネをしていない人の運転する車じゃないと、いつか大事故になりそうです。

2023/03/28

質問主

コメントありがとうございました。 所内ではメガネをかけてる人が他にも 1人、 2人いて、送迎時の 話をすることがあるのですが、その人たちが言うのには私たちはそんなことないよ。と言うんですね。 じゃあ、俺だけか?と思うんですが、所内にいる時には、私をはじめ眼鏡をかけてる人たちに関しては、隙あらばという感じで狙われているので、送迎する時にもそんなはずはないなと思うんですね。 ただ 他の方に関しては 送迎時間がその人と会わないこともあり、回数的には私に比べればかなり少ないこともあるので、あまり当たらないのかな 思ったりもしますが、そうは言っても絶対にないとは言えないと思うんですけど、なんで言わないんだろう? そう思うと、私1人が騒いでいるみたいで、バカみたいに思われることも…… そう思うと、私にとっては気が気ではない悩みのひとつです。

2023/03/29

コメントありがとうございました。 本当に大変なんですがメガネをかけてない人が送迎をする場合、車の中で興奮したと言ってもメガネをかけてると人みたいにメガネを取られ、 前が見えなくなって危なくなるというところまではいかないので、メガネをかけてない人にとっては大したことがないと思っているんじゃないかと思いたくはないけれど、話をしてるとそう思ってしまいます。 確かに毎回ではないにしても、いつ、そういうことが起きるんだろうと思うと、ビクビクせざるおえません。 また、他の利用者の方で、この方のような行動が起きないにしても、何かが起きるんではないかとか、他の利用者に対して叩いたり、ツネッタリしているのではないかとか、いろんなことを考えると運転に集中できなくなります 。 こういうことがあると他にも書きましたが さ、同僚、先輩が私に対してどう思ってるんだろうとか不安になったり、他の利用者の人の方に対しても本当にご迷惑をかけているのかもしれないなど、いろんなことを考えてると、本当に、鬱になりそうな状態です。 そんなことを分かっていない上司 。 「大丈夫だよ 」って言うんだったら、何が大丈夫なのか?その根拠を示してほしい。 本当にそう思いながら、毎日 今日は当たらなければいいなと思いながら会社に行っています。

2023/03/29

回答をもっと見る


「送迎」のお悩み相談

特養

私だけ何故か5連勤で全て入浴介助とか、最高の配番だった😇明らかに私だけだから、嫌がらせかって笑 女の子来てたから流石に他の業務も回して下さいって主任に伝えたけど。。。' 子どもたち両手に抱えて保育園に送迎する毎日なのに、許容範囲超えてしまった笑

いじめ連勤送迎

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

72024/01/30

ともみん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です🙇‍♀️🙇‍♀️ それは酷いですね🥲 思ってることはきちんと言える環境ならいいんですけどね。。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでの送迎、 とても寒くて、ホッカイロを持つ日々😭 雨が降ると本当にきついです。 梅雨の時期となると寒さは無くても 毎日雨が続いて憂鬱に、、。 送迎が苦手なのもありますが 送迎って天候にも ほんと左右されますよね。 私は憂鬱な日は コーヒー片手にのりきるようにしています。 みなさんはどうしていますか??🤣

天候送迎デイサービス

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

42025/01/19

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

ラーメン食べに行ったり、甘いもの買ったりしてます。 仕事のデスクも1番上の引き出しはお菓子専用にしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

嘘ついて仕事休んじゃった。 昨日から喉痛かったのは本当だし、頭痛もしてたからね。 熱はなかったけど熱があるって休んじゃった。 今の事業所不満だらけで。 何がって。利用者の暴言がひどい。 暴力受けてもなかったことにされる。 そんな利用者の送迎で車で二人っきりになるのが怖い。 フロアを一人で見なきゃいけないときにその利用者が必ず暴れ出す。 管理者も職員を守ってくれない。 しんどい😓

欠勤暴力暴言

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

62024/06/07

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

自分を守るためにたとえ嘘だとしても仕事を休むのは悪いことでは無いと思います。 管理者が職員を守ってくれないのは良くないので、本部なり信頼出来る職員なりに相談するべきだと思います。 それでも自分の心や身体を守れないようであれば辞める選択肢も必要だと思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

422024/12/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

542024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

172024/07/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

入浴介助デイサービスケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

82025/04/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の資格何お持ちですか? 私は実務者研修から介護福祉士です。

実務者研修研修資格

しゃんしゃん

介護福祉士, 訪問介護

82025/04/27

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています

回答をもっと見る

訪問介護

施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。

希望休訪問介護休み

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

32025/04/27

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

371票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

618票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

605票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

680票・2025/05/02
©2022 MEDLEY, INC.