今から勉強

今から今年のケアマネ試験勉強間に合わないですよね😭受けようか迷ってます。

06/24

5件の回答

回答する

回答をもっと見る


「ケアマネ試験」のお悩み相談

資格・勉強

お疲れさまです。 ケアマネ試験まで後3ヶ月と少しですね。 私はこの時期から勉強を開始し合格しました。 やり方は ①過去問はスマホのサイトで解いていきました。 下のサイトを使っていました。多くの問題を早く解くにはおすすめです。 https://kakomonn.com/keamane/ https://kakomon-quiz.com/keamane/ ②使った参考書は2冊。 1、見て覚えるケアマネジャー試験ナビ https://www.amazon.co.jp/dp/4805882700/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_V30Z4RQT3HRPYAC2SPJN?_encoding=UTF8&psc=1 見て覚えるシリーズは社会福祉士、精神保健福祉士の勉強にも使いました。 2、ケアマネジャー絶対合格テキスト https://www.amazon.co.jp/dp/4479797149/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_YP3ECD5623VXHS67HR4V?_encoding=UTF8&psc=1 2冊目は古本屋で昨年度の物が300円であったので購入しました。介護保険のサービスなどを確認するのに役立ちました。 ③知り合いにケアマネがいるなら研修のテキストを見てみる。 私は家族にケアマネがいたので、研修のテキストを読むことができました。試験に出てきそうな内容が結構掲載されていました。ちなみに知り合いにケアマネがいなくても、メルカリで出品されているのでそれを購入するのもありかもしれません。 ④覚えるより考え方を作る。 私は暗記が嫌いです。だから、当日の問題を見て、「これは違うやろ」と突っ込めるように考え方をつくる勉強をしていきました。記述の問題はないので極端な話、全く勉強していなくても、勘が当たれば、ある程度点数が取れる可能性があるのです。勘に頼る部分をいかに減らしていくかが勝負です。 ⑤ネガティブなことは合格してから。 ケアマネなんて取ってもしゃーないやろとか研修なんてやってられるかとかは合格してから言いましょう。とりあえず、申し込んだわけですから、受験料を無駄にしないようにしましょう。 ⑥受験生の方々、頑張って下さい。 合格をお祈りしています。

精神保健福祉士ケアマネ試験社会福祉士

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

907/25

ひまわり

ケアマネジャー

私も便乗して。 私も毎日スマホアプリ(中央法規)で解いていましたよ。たしか、勉強した順位がランキングされてそれを励みに頑張ってました。 最終的にはその2位でした! あとは参考書、問題集とYouTube! 無料のYouTuberの試験直前対策は志気を高められました! 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年こそケアマネ試験受けようと思っていますが、年々難しくなると聞き、尻込みしています…。 ケアマネ持ってる方、これから受けようと思ってる方 通信でとるか、独学でとるか、何か勉強法あれば教えて下さい。 今年はとりあえず福祉環境コーディネーターをとるため独学で勉強中です。

ケアマネ試験ケアマネ資格

ばーむくーへん

介護福祉士, デイサービス

2006/30

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 ケアマネ試験の勉強方法ですが、 過去3年分の過去問と、予想問題集1冊を何回も何回も繰り返し解くのがオススメです! 最初はちんぷんかんぷんですが、何度も解いているとだんだん頭に入ってきますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年のケアマネ試験を受けたいと思ってます。 そこで何かおすすめの勉強方などありますか? ご助言いただけると嬉しいです。

ケアマネ試験勉強ケアマネ

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

221日前

長月

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士

わたしのおすすめは、「一問一答」形式の本を読み込むことです!長い文章だと問題自体を理解することに時間がかかってしまうので。あとは苦手なところは繰り返し解いて覚えました。最近の改正を少し確認することと、あとは過去問でしょうか。頑張ってください!

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?

外国人採用資格

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

3308/09

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

難しいとこですね、人材不足ですからね。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?

勉強ケアマネ介護福祉士

たこなす

介護福祉士, 有料老人ホーム

2408/02

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

8003/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

32日前

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

認知症介護

新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

認知症ケア職員

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

22日前

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

回答をもっと見る

新人介護職

今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

後輩SNS休暇

もっぴ

介護福祉士

41日前

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

460票・残り5日

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

585票・残り4日

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

639票・残り3日

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

669票・残り2日