高齢者ケアストレスカウンセラーとはどんな資格? 資格所得されてる方、所得して実際役に立っていますか?
資格特養介護福祉士
m.o
介護福祉士, 有料老人ホーム
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
基本的には必要ありません。 高齢者の心理学とカウンセラーの基本が会得できるならですけど。🌸
回答をもっと見る
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
実技に関しては実地研修も含めて紹介してくれるところもあります。ただ喀痰吸引の資格を取っても職場が県に登録しなければ使えない資格です。補助金などの活用もできる場合もあるので、職場に確認してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れさまです。 お仕事をしながら通信生大学で社会福祉士の受験をするための勉強をなさった方いらっしゃいますか?どのような感じでしたか?
社会福祉士介護福祉士
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
りゅうた
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 社会福祉士
こんばんは! 仕事をしながら社会福祉士を取りました! 通信では、必要な科目を黙々とクリアするという感じでしたね! 夏から本格的に勉強し始めましたよ! 本当に膨大な知識が必要ですが、働いていればその分野に関する事は働きながら知識として身についているというメリットはありますね! 1日最低2時間は勉強していました!
回答をもっと見る
お疲れさまです。 第34回社会福祉士国家試験を受験された方はいらっしゃいますか? また自己採点はいかがでしたか? 私は社会福祉士を取得し、社会福祉士を活かした仕事をしたいと転職を考えています。社会福祉士を志ざされた方は、どのような職種に就くためでしたか?
社会福祉士職種転職
あやあや
介護福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
私は相談員を目指し今の施設に入り、とりあえずの介護でしたが、途中で法人の方針が変わり学卒の相談員を一から育てるまたは3福祉士取得者が相談員の候補になることとなり、介護から離れられなくなりました。(転職も難しいのですが) そのため精神設立前に学校卒業している方々が介護に多くいるので、あやあやさんも方針確かめてから転職した方がよいと思いました。
回答をもっと見る
介護福祉士と、行動援護、は持っていて、 そのほかに何か資格を取りたいのですが、 おすすめはありますか? 資格を持っていないとできない資格が理想ですが、なかなかないですよねぇ お給料に繋がらない認定資格は、知識を得るにはいいけど勉強したところで…
勉強資格
たつ
介護福祉士
あつし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
認知症実践者研修は、どうでしょうか? グループホームとか必要な資格だと思います。 又、認知症ケア専門士という資格がありまして、5年後との更新制ですが施設によって資格手当てが付くところもあります。
回答をもっと見る
皆さんが施設や在宅での現場で関わっていて観察力ってどこまで求められてますか?看護師的な視点を介護福祉士に求めてくる方もいるのですが、正直知識が追いつかないです😥 また、看護師の方もいらっしゃればご意見いただきたいです。
勉強看護師介護福祉士
裏川
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
私の施設特養ですけど、少しのうっ血、体調の変化は、毎日見てるから観察してればわかるよね?って言われてます。働いてる人は資格関係なく言われますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今、医療介護福祉士の資格に興味を持っているのですが、調べても試験日程や講習の日程などまったくわからない状況です。 詳しい方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
資格介護福祉士
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
裏川
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
はじめまして。医療介護福祉士って喀痰吸引、経管栄養研修修了者と似たような気がします。電話してみたら対応してくれた方がそんなことを話してくださいました。間違っていたらすいません💧
回答をもっと見る
質問なのですが技能実習指導員の資格を持ちたいと思っていますが条件で分からない事があるので知ってる方教えて下さい。 1 現在技能実習生を受け入れてる部署にはいませんが いずれ可能性があれば条件を満たしている事にの か? 2 5年以上の実務経験とは介護福祉を取得してからの 5年以上なのでしょうか?
指導資格
なんなん
介護福祉士, 有料老人ホーム
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
技能実習を行わせる事業所に所属する者 修得等をさせようとする技能等について5年以上の経験を有している者 という事です。「技能に関して5年」です。 因みにワタクシはimmigrationLawyerと呼ばれています。
回答をもっと見る
以前、友人から相談があり、一般企業から介護職へ転職したいと話があり、介護福祉士の取得がゴールとの事です。 未経験→介護福祉士までの過程を説明して欲しいと言われましたが、私が資格を取得したのが約15年前の話なので最新情報を伝える事が出来ませんでした。 そこで、皆さんに力を借りたいです。教えて下さい。 未経験→初任者研修→実務者研修→介護福祉士という流れでよろしいですか? 初任者研修や実務者研修の事を私自身理解していなかったので宜しくお願いします。 ※その他 初任者研修、実務者研修の経験談等の情報も欲しいです。
実務者研修初任者研修研修
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
未経験から初任者研修〜介護福祉士になった者です。介護福祉士までの流れはシケ様のおっしゃる通りですが、初任者研修は必須ではなくこれを飛ばして実務者研修を受けても良いそうです。(でも私は受けておいてよかった。基礎が固まるので。) また、実務者研修受講、実務経験3年(見込み可)がないと介護福祉士国家試験受験資格が得られません。実務経験等条件がありますので詳細は「介護福祉士 試験センター」を検索していただくとよろしいかと思います。 初任者研修も実務者研修もスクールから自宅に教科書が届き、教科書を見ながらレポートや問題を解いて郵送します。同時に通学があり、座学と実技があります。最後はスクールにて筆記、実技のテストがあります。私は認知症を患っていた祖母と介護している母の姿に照らし合わせて学習を進めることができ、とても気興味深かったです。実技は、リネン交換から着脱、食事、誘導、入浴介助、杖歩行、移乗、実務者研修では喀痰吸引、経管栄養などなど勉強は少し大変でしたが、周りの生徒さんと相談し、高め合いながらでき本当に楽しかったです。スクールによってはテストの際教科書持ち込み可というところもあるようです。初任者研修、実務者研修共に、スクールにより違いがあると思われますし、都道府県によっては受講料を貸し付けてもらえたり(条件により返済免除とか)無料だったり、受講の支援制度がありますのでお調べになるとよろしいかと思います。 すみません長々と。結局「お調べください」になってしまいましたが…。 平成30年4月から未経験で介護の世界に入り、令和3年には介護福祉士になりましたアラフィフですが、正社員になり元気に頑張らせていただきております。ご友人様も新天地でご活躍できますよう陰ながら応援いたします。
回答をもっと見る
認知症ケア専門士の資格を所持している方はいますか? 知識向上のためには勉強するのも有りだと思っています。 ただ、仕事にどのように生かせるか、生かせる場があればどんな職場かぜひ教えてください。 求人などでは全く見かけない資格なので気になりました。
勉強資格認知症
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
チムニィ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
以前認知症ケア専門士を取得していました。現在は失効しています。 メリット:認知症に関する机上の知識は高まる。資格があると専門の研修会に参加できる デメリット:資格維持にお金がかかる、資格手当はない、5年更新性でポイント獲得しなければならず、適宜研修会等に参加しなければならない。 以上です。 勉強したい、発表や研究したい方は取るメリットもあるかと思いますが、いかんせんかねがかかるので…私はやめました。
回答をもっと見る
現在レクリエーション介護士2級を持っていて、1級を取得するかどうか迷っています。 1級を持っている方、講座内容や、取得して良かった事、教えて下さい。
レクリエーション介護士レクリエーション
もも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
(・ω・)ノ取ってそろそろ1年たつくらいですな。 自分はレクにかなり入れ込んでたので取れてよかったと思ってます。 ただまず、お金は安くないのでそこは準備を。 リアル講習でやろうとすると10万近くかかりますよ。 まぁ今はコロナのご時世なのでオンライン講習コースもありますが。こっちでやると2万?くらい安くなります。 で、 スマイルプラスカンパニーがやるフォローアップ研修を4講座、 アイスブレイク講習( ̄▽ ̄;)を1回、 1級の必須講座4日分と(最終の4日目は実技テストをされます。エアレクリエーション( ̄▽ ̄;) 筆記テスト、レク実践を3施設ですることが条件ですね。 自分はリアルでやったので、 講習の出席表とテストの合格通知、実践の企画書(担当スタッフにもちろん感想を書いてもらわなければいけない)をすべて提出して それで初めて合格通知がきました。 ステップは大変でしたが 介護におけるレクリエーションの重要性は 十分理解できます。 2級だと集団レクに重きを置いていましたが、 1級だと個別の提言も出来るようになります。 上手く使えばリハ職と手を組んでも遜色ないかもですよ?
回答をもっと見る
どなたか医療介護福祉士の資格持ってる方はいますか? もしよければ、試験の内容とか教えて下さい。
資格介護福祉士
すた丼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。医療介護福祉士の資格を持ってはいませんが、かつて検討したことがあるので記載します。 ①取得するためには6日間の研修を受ける必要がある。 ②修了試験の時間は40分程度。 ③費用は九万円かかる。 ④取得してもできる医療行為が増えない。 https://www.staff-manzoku.co.jp/note/kaigo/647/
回答をもっと見る
今、サ高住でサ席として働いてます。 腰椎ヘルニアで現場でサービス続きだと腰が痛くて(T ^ T) 現場に携わらなくても出来る介護職ってなんでしょうか?
ヘルニア介護福祉士
くみこ
サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
介護職…やりがいありますよね、なのでその中でお考えなのだと思いますが、実際は皆無かなー、多い少ないは有ると思いますが…相談といっても、ケアマネ等でないなら、やはり直接介護はあり得ますから… それでもと、考えてみると、まずは認定調査員、ケアマネがないと、所定の研修終了がだいたい求められますね。 あとは、完全なガイドヘルパーでしょうか?視覚障害者の… 完全なとコメントしたのは、移動支援としてだと、居宅介護(高齢者でいう訪問介護ですね、ヘルパー派遣の)もあり得るので、自宅での介助が発生しますので。 腰は無理して頂きたくないし、それでもだましだましでされてる方がたくさん、なのも現実です。せめて、悪化しないように、公私共に、お気をつけ下さいね。
回答をもっと見る
これから新しい資格を取ろうと思うんですけど 風の噂でスマート介護士って見たんですけど どんな資格か、わかりますか?
資格
‥
介護福祉士, グループホーム
ミニマム
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
介護ロボットやセンサーを上手に活用して介護業務の効率化を図り、職員の負担を減らすことのできる人の事です🥰
回答をもっと見る
来年社会福祉士試験にむけ勉強しようと考えてます。 実際、試験受け合格→そのまま社会福祉士として働いてる方に勉強内容を教えて頂いただきたいです
社会福祉士介護福祉士試験勉強
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私は、過去問5年分を5回解きました。 問題、答えの内容を理解するまで、とことん、調べて、解いて…を繰り返しました。 模擬試験もなんどか受けました。 働きながらの受験は、大変だと思いますが、頑張ってください。応援しています!
回答をもっと見る
事業所の規模によって衛生管理者の資格が必要になるかと思いますが、こちらの資格をお持ちの方はいらっしゃいますますか? またお持ちでしたら、資格取得時の勉強時間や難易度等教えてください!
管理者資格施設
セゾンパパ
介護福祉士, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は第一種衛生管理者を取得しています。ただ、福祉業界であれば、第二種で十分です。試験は月に何度も受けられることからそんなに難しくはありません。過去問題集を何度もすれば、合格できます。私は2ヶ月の勉強でした。
回答をもっと見る
今日はニチイで実技テストと筆記テストがありました! 実技テストは緊張したけどリラックスして最後まで声かけしたので大丈夫だと思います! 筆記テストは分からない問題があったけど、後は全部出来たと思います!
ゆーすけ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ゆーすけさん コメント失礼します。 私は凄く実技が苦手です。 と言うか…物凄く緊張するので普通出来てる事すら真っ白になります。 だからリラックスしてやれるなんて尊敬しちゃいます🤗 お疲れ様でした🤗
回答をもっと見る
2013年に社会福祉学科がある2年制の専門学校を卒業しました。 社会福祉士の受験資格についてですが、専門卒の場合、2年の実務経験が必要とありました。 この場合の実務経験とは、介護士として現場で働いたものはカウントされないのでしょうか?
社会福祉士資格
もやし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
秒速7㌢メンタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 社会福祉士
もやし様初めまして。 ここでいう実務経験は生活相談員などの相談援助業務に該当します。なので、介護士としての実務経験はカウントされ無いかと思います。 間違ってたらすみません🙇♂️
回答をもっと見る
今回受けられた方お疲れ様です 色々なSNSを見たら結構皆さん高得点みたいで合格してるって感じの人が多いみたいですね 皆さんは介護福祉士国家試験何回くらい挑戦して受かりましたか?
介護福祉士試験資格介護福祉士
ひんちゅ〜
実務者研修, ユニット型特養
ヒマリ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
恥ずかしながら!実技試験時代 筆記合格でも実技試験で、不合格3回 専門学校の実技免除に、通い ようやく4回目に、合格しました😅
回答をもっと見る
ケアマネ資格の取得を検討中です。 資格があって良かったと思った事や逆に大変だったなといった事など聞かせてほしいです。 資格をとるのにも結構お金がかかりそうなので、迷っています💧
ケアマネ
brownsuger
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
これは、ある意味、とても難しいご質問です。 まず、brownsugerさん、お久しぶりです。この間の男性利用者の方も、目が大変ながら、頑張っておられるかなー、会話などたのしまれてるかなー、そんな考えが浮かびますね。 ま、その事は、今はおいて起きますね、テーマと違いますので。 そして、何が難しいのか、それはどーお応えするかで、かなり幅が違ってきます。 超率直にをまず、コメントさせて下さい。 資格が、あって良かった事は、もちろんケアマネ(私は居宅です)業務ができる事です。色々…と言うとかっこいいのですが、となりの芝生は青く見えて、やりたい所を落ち着きなくやらせて頂き増した。結果的には夜勤も、特養も、グループホームも、サ高住も、そしてデイサービスとデイ・ケアも、体験できて良かった面もあります。感謝ですよね。 そして、生活相談員が長くて、尊敬できるケアマネとの関わりがとてもふかかったのでした。それで、私もなりたくて、今に至っていますね。 大変は、目の前、今でなく、トータルかな、利用者の近い未来を考えるのが、葛藤があって大変です。ご家族との思いの違いもあるある。それも、楽しいのですが。 直接業務外の事もありました。ケアマネに興味が出て、知らないことをとても、知りたくなりました。なぜ、認知症の方のおられるグループホームは施設長要件で三年以上の介護経験が要るのに、老健などには要らないのか、この加算の意味は、介護保険変更の説明の考え方、等々…たくさんの中の一例ながら、そう言ったことに興味が出ましたね。※今は、GH施設長など特定の研修なれる流れもあります。 そして、お金、かかります。受けるにも、資格継続にも。 自治体差はあります、数万単位で。 私の都道府県では、まー県ですけど、受験9000円、実務受講50000円、そのテキスト代3冊で16000円、登録など2400円、そして五年後の更新研修15000円、主任ケアマネ受講60000円…どこかの県では、90000円の所も。そして、日本と、各都道府県ケアマネ教会のお金持も、別々に必要で、高ーい💧
回答をもっと見る
はてな
初任者研修, 実務者研修
さくらいろさん、こんにちは。 eラーニングで免除科目は課題提出はありませんが、復習のつもりで自宅学習すると良いでしょう。 何故なら介護福祉士の受験勉強に役に立つ内容だったりします。
回答をもっと見る
福祉用具専門相談員と福祉環境コーディネーター2級を持って福祉用具専門相談員として働いています。知識をどんどん増やして利用者さまのお役に立ちたいと思っています。他におすすめの資格あれば教えて下さい。 またその理由もあれば教えていただけると嬉しいです
福祉用具相談員勉強
オードリー
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 福祉用具プランナーという資格があります。 福祉用具専門相談員で2年?3年?の実務経験者が取得できる資格ですね。知っている人から見れば経験があることが分かります^^
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験お疲れ様でした。今年は簡単だと聞きましたが…いかがでしたか…年によってなんてあるのでしょうか…
介護福祉士試験介護福祉士
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
会社の同僚も今年は簡単だったと言ってましたね。 ケアマネもそうですが、年によって難しい時と簡単な時があります。
回答をもっと見る
今年度の介護福祉士試験に挑戦しました 高卒なので 介護福祉士→生活相談員の実務→社会福祉士にチャレンジ と、言う形でステップアップをできればと考えています 介護福祉士試験が受かっていたら今の職場(デイサービス非常勤)から、転職活動をして常勤として働きたいと思っています いきなり生活相談員としての転職は難しいとは思っています(自治体的には介護福祉士でも生活相談員につくことは可能です)が、実際介護福祉士では生活相談員の職業につくのは難しいでしょうか? みなさんはどのような過程で生活相談員に就きましたか? お時間のある方アドバイスよろしくお願いします
社会福祉士生活相談員相談員
さくとくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
お住まいの都道府県に確認はされてますね? 介護福祉士があれば、大体の自治体で相談員になれる要件は満たしています。 甘い所、私の知ってるところは福岡などは、3年の介護経験でもなれますし、介護福祉士でも2、3年の経験を要する所もあったと思います、変わってなければ。私もかつて、ながーく生活相談員をしていました、介護福祉士の資格保持としてです。 そして、生活相談員は、職場によって、本当にやることや、立場の差が広いです。ほぼ何の権限もなく、介護職と全く変わらない所や(そんな所は、そうさせてる管理者等が悪いのです)、ケアマネとの調整、送迎時間や新規の契約はもちろん、受け入れ範囲の判断までやったり、生活保護の手続きや身障者の車の運転免許を取得するために、公安委員会や、主治医への依頼の後自動車学校への相談同行までやる、担当者会議は当たり前ながらほぼ全て出る、などです。本来、これが相談員だと思いますし、保険者の実地指導対策や研修の準備、家族との折衝やクレーム対応なども中心でやるべき、です。難しくはないです。利用者に、興味をもち、真摯に向き合えば、福祉のプロとしてどーするか、一つ一つ考えと行動が分かってきます。そして、ケアマネの今もその経験はとても役に立っています。 つまり、いい加減な法人では、レセや契約など、面倒なので、成り手もなく、介護福祉士もってると、経験が少しでもあれば頼まれるかも知れないですが、本当の相談員を求めている所で任命されるには、希望でなく、余裕があるのかを重要視された上で任命されるものです。 年齢が、若すぎるから出来ない、ものではないですよ。 そして、社会福祉士は、正にうちの娘が特養勤務しながら通信制の四年制大学に、取得のため入学しています。大変そうですね。基本は、四年制の福祉大学が取得の早道ですが、いずれにしても、高卒だけでは、取得は難しいですよ。 大学には行かないにしても、 養成校+社会福祉士としての勤務年数など必要なので。 でも、夢に向かって、進んで頂きたいですねー、さくとくんさん、娘と年齢も近いので。何か、他人事ではなく…
回答をもっと見る
デイサービスに6年勤務して 最近転職して有料老人ホームに勤務し始めて 無資格なのが自分しかおらず 資格手当ても出るとのことで 取りたいのですが 初任者研修から取るべきか 実務者研修を取るべきか 悩んでおります。 教えてください(´・_・`)
手当実務者研修初任者研修
まろ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ハム16
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, ユニット型特養
基礎知識があるのでしたら、実務者でもいいかもしれません。 ただ実務者は初任者研修の知識がある前提でスタートするので、事前に知識と技術はある程度身につけておいた方がいいと思います。
回答をもっと見る
昨年末、実務者研修資格取得しました。 来年度の国家試験に向けて試験対策始めました。 書店で過去問購入しました。 この本は対策としていかがでしょうか? https://photos.app.goo.gl/aQDLrQG5q6pK9riJ9
実務者研修資格介護福祉士
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
中央法規を大学の先生が推してましたよ
回答をもっと見る
34回の介護福祉士試験を受けました。 その際、マークシートに受験番号って既に記載されていましたよね⁇ 受験番号をマークシートに自分でぬりつぶしたり、記入する事ってありましたっけ⁇ 記入するのは自分の名前を漢字で書くだけでしたよね⁇ 後から凄く不安になってきて...分かる方宜しくお願いします。
介護福祉士試験
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
塗りつぶされてました。大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
先日、認知症ケア専門士に合格しました。 認知症ケア学会の案内が来たのですが、入会するとどんなメリットがあるのでしょうか?
資格認知症
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。今も入会している友人にメリットを聞くと人脈が拡がるよと言っていました。認知症に関する自己啓発ではメリットがあるようです。
回答をもっと見る
キャリアアップのため、次に取得を目指している資格などはありますか!? もしあればその理由とともに教えていただけると助かります。 若手のキャリアアップのため、選択肢をだしてあげられればと考えております。
資格介護福祉士職場
エアトラ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。介護福祉士は確実にとっておいた方がいいと思います。後は職場によっては必置な衛生管理者を取得するのがいいと考えます。
回答をもっと見る
終末期ケア専門士を取得してる方いますか? 気になっといるんですが、どのような機会に 活用できる資格なんでしょうか? 取得するための手順などは簡単なんでしょうか? 職場で取得した人がいない資格なので分からないことだらけなので 教えていただけると嬉しいです(><)
ユニット型特養資格ケア
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
しほ
介護福祉士, グループホーム
こんばんは🌆 今年、終末期ケア専門士を取得しました。 今現在、資格手当等の対象にはなっていませんが、 終末期ケアに関して理解を深められた気がします。終末期の特徴だったり、ケアの仕方だったり…今後増えるであろう施設での看取りに向けた知識を少しでも増やせればと思い私は取得しました。 試験会場は多く用意されているので、お住まいの近くで比較的受験しやすいように感じました。 作られて間もない資格なので、過去問等なく対策が難しいところはありましたが、テキストと模試でなんとかなりました!
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください