資格・勉強」のお悩み相談(37ページ目)

「資格・勉強」で新着のお悩み相談

1081-1110/2756件
資格・勉強

来年の1月に介護福祉士を取る予定なのですが、今働いてる施設にどうしても耐えられず、やめたい所存です。 介護福祉士をとるのに必要な条件の、実務者資格は取得していて、あとは介護経験を3年満たせばOKなのですが。 それは同じ職場で3年過ごさないと行けないのでしょうか?それとも、働く場所を変えても、介護を3年すれば、条件は満たせますか? お願いします教えてください。

転職介護福祉士施設

りん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

706/30

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 同じ職場でなくても大丈夫ですよ! 実務経験は、受験年度の3月31日までに満3年(1,095日以上、実働日数540日以上)を満たせばOKです。 受験申込み日までに3年に達していなくても、期間・日数が前記の日数以上となる見込みの場合には「実務経験見込み者」として受験できます。 そして受験には、実務経験証明書の提出が必要です。証明者は勤務している(していた)事業所・施設の代表者など、証明権限を有する方です。受験申込者本人が記入したものは無効となります。(個人開業等の場合は例外。) 実務経験日数は、受験年度の3月31日まで算入することが可能です。この場合は、実務経験見込証明書が必要となります。 なのでりんさんは辞めたら今の職場から実務経験証明書を送ってもらって下さいね!

回答をもっと見る

資格・勉強

強度行動障害者研修、サービス管理責任者研修や児童発達管理者になるための基礎研修を会社から受けても良いよ。 と言われてるのですが、これって欠勤していけということなのでしょうか?

研修

なかし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

306/28

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

サービス管理責任者や児発管は社名での申し込みが必要なので、多分出張扱いだと思いますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護施設で理学療法士として働いています。 今度勉強会をやることになったのですが、リハビリの面で何か講義してほしいこととかありますか? どういうことを知りたいのか、どこまで知っているのか、なんでも良いので教えて欲しいです。

リハビリ勉強有料老人ホーム

ワンこ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

406/27

まなきち

介護福祉士, 看護師, グループホーム

拘縮予防、体位クッションの使い方、座位のままできる筋トレ、浮腫改善運動、車椅子でのポジショニングとかですかね🤔 施設によっても知りたいことは変わると思うのでアンケートとるのもありですよね🙌

回答をもっと見る

資格・勉強

修了証って、申請してからどれくらいで届きましたか?

実務者研修

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

106/25

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

急いで欲しいって電話したら送ってくれました!

回答をもっと見る

資格・勉強

8月末から初任者研修を受けます。介護の仕事をしてから約10年です。 勉強方法を教えて頂きたいです。

初任者研修勉強資格

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

606/25

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

初任者研修で配られる教科書を読んでいけば大丈夫だと思います。初任者研修のテストで落とされることはほぼ無く、落とすための試験ではないので、真面目に授業に取り組んで教科書読めば大丈夫です

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の世界で頑張ろうと決めている方が多いかとは思いますが、皆様の最終的な目標の資格は何ですか? 私は理学療法士をしていますが、理学療法士の先にも認定理学療法士という資格があります。理学療法士を取得してその先に専門的分野に特化した勉強をしていくと取れる資格なんですが、皆様にも初任者や実務者、介護福祉士等々いろいろな資格があるとは思いますが、最終的な目標はどこに置いていますか?

実務者研修初任者研修資格

n0212

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

506/25

まな

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

現在介護福祉士として働いています。 いずれケアマネを取得したいとは思っています。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修を取ろうか悩んでます。 現在は介護の仕事に従事しておりません。 ただ今いる会社も将来性がビミョーなんです。 2年前に介護への転職も考えましたが今の会社から内定もらい取り敢えず断念しました。 ただせっかく志したので初任者研修は昨春に取得しました。 今の会社に何かあったら次は介護と決めてるので実務者取ろうと思ってます。 ちなみに昨春に初任者取ったときと同じスクールで同じ場所、同じ講師の人になるそうです。 現在44です。

実務者研修初任者研修

よっしー

生活相談員, 障害者支援施設

306/25

つっち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

よっし-さんお仕事お疲れ様です 介護の世界に転職してからでも遅くないと思います 介護の仕事がご自分に合ってると思いになったら学習意欲が湧きます

回答をもっと見る

資格・勉強

今から今年のケアマネ試験勉強間に合わないですよね😭受けようか迷ってます。

ケアマネ試験資格介護福祉士

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

506/24

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 いやまだ間に合うと思いますよ! 夫は1回目は申し込みして8月からみっちりとやりました。その時は一点足りなくて不合格でしたが…場の雰囲気などわかって無駄ではなかった。って話していました。 次の年に合格しました。 だからやる気があれば大丈夫だしもし不合格だったとしても得るものはあると思います。 お金もかかりますが、ゆずきさんの目標なら頑張って下さいね、

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士さんに質問です。 研修会や勉強会って行ってますか? どんな分野の勉強会に行ったとか、こんな分野興味あるよーとか教えて下さい

勉強会研修勉強

うみもと

PT・OT・リハ, 訪問看護

506/24

ネコザムライ

介護福祉士, ユニット型特養

今の施設での研修や勉強会といったものはありません。その代わりに個人でやっています。現在はレクリエーション介護士の資格勉強中です。将来的にはケアマネや社会福祉士を目指してます。

回答をもっと見る

資格・勉強

デイサービスで働き始めました。 取っておいた方がいい資格はありますか?

看護師資格デイサービス

あひる

看護師, デイサービス

906/22

ジロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

初任者研修があれば優遇される施設があります。

回答をもっと見る

資格・勉強

研修は現在どのようになってますか? コロナ後は、オンラインのものに参加してますが、やっぱり実際に見たり、体験できる方が頭にはいりやすいと思うことがあります。 遠くてその場に行けないから、オンラインで参加できるものもあるので、メリットもあるなと。 実際どちらの方がいいとかありますか?

研修施設

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

206/20

ぐれむ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

ただの個人的な意見ですが。。 オンラインの方が場所は選ばないですし、バリエーション豊富なのですが、やっぱり直接見聞きする方が断然身につくように感じます。 目の前に講師がいらっしゃると、緊張感もあるし、身振りもしっかり確認できて勉強になります!

回答をもっと見る

資格・勉強

来年の国家試験に向けて勉強しているのですが、数字関係が覚えられない😅 今年、試験に受かった方、介護福祉士をすでにお持ちの方、数字関係の覚え方、どうやって覚えたらいいか教えて下さい🙇‍♀️宜しくお願いします。

介護福祉士試験勉強資格

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

206/20
資格・勉強

今年ケアマネ試験を受けようと思っているのですが、なかなかやる気が出ません。 効率よく勉強する方法があれば教えて頂きたいです!

ケアマネ試験ケアマネ資格

みーみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

306/19

コタロー

居宅ケアマネ

はじめまして。 何も考えずユーキャンを申し込みました。 内容はどうであれ、どこもポイントは同じだとおもいます。改正があった年は前後を見ておくと違いがわかり、問題にも惑わされにくいです。 私は過去問と、介護支援部門をメインに勉強しました。勉強の仕方が分からないので、支援部門は漠然と参考書を読みました。ユーキャンのやつ。漠然と読むは以外と頭に残ってました。 過去問では、問いかけの言葉を重点的にしらべてました。(ユーキャンのやつを繰り返し読んだ^_^) 例えば、地域包括支援センターだとしたら、その項目と関連するサービスなど。 車の移動中にYouTubeの音声をラジオ感覚で聴いてました。スピードラーニング風に^_^意外とありますよ。 地域によるのかもしれませんが、私の時はマークシートではなく、ア、イ、ウと書くタイプだったので、選ぶ個数を再確認してました。 夜勤と子育て一年目だったので、8か月くらいかけて少しずつ進めました。週1、2回で30-60分位 長文になりましたが参考になれば^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士以外で取って良かった資格ってありますか?施設や病院で役立つ資格を探してます。私は最近、手話を勉強し始めました。

資格転職介護福祉士

ぽんず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

306/19

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私は介護系の学校でレクレーションの資格と社会福祉主事を取りましたが、あまり仕事では役立ってないです、、、ケアマネとかも資格だけあっても働かないと意味がないように感じますので、手話とか良いと思います、、あとは介護食関係の資格もおもしろそうです。

回答をもっと見る

資格・勉強

60代で介護福祉士の資格を取得した方いますか? 私も定年後介護施設に転職したのですが、最初は看護助手でした。 しかしながらもっと仕事に対する理解を深めたいと 初任者研修の資格を取り今に至ります。 お仕事は大変なのですが、自分でできることが少しずつ増えるようになると、次のステップに進みたくなるものです。 果たして年齢的なこと体力的なこともあって、 限りなく弱気になってしまいます。

資格介護福祉士

つっち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

1006/19

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちの職員さん、今年60歳ですが介護福祉士試験受験予定ですよー 私の伯母は62歳で取得しました。

回答をもっと見る

資格・勉強

精神保健福祉士を持ってる方に質問です この資格を持ってることで メリットとデメリットを教えてください🧐気になっているのですがとろうか迷っていて…

精神保健福祉士資格

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

206/18

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私は地域包括支援センターで働いているので、そこまでメリットは感じていません。資格手当がもらえることはありがたいですが。 今後、精神障害の方が増え、複合的課題のある世帯の支援をしていくうえで、必要になってくる職種になるのかなと思っています。

回答をもっと見る

資格・勉強

みなさん、初任者研修や実務者研修のテキストはどうしていますか? けっこうかさばるので、捨てようかと。 こんな時に取っておいてよかった! 捨てて問題なし! などを伺えると幸いです。

実務者研修初任者研修資格

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

206/18
資格・勉強

介護福祉士をうけるにあたっての流れと 必要な書類教えてください

介護福祉士

りさ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生

206/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

「介福 受験要項」 と検索したら令和5年1月29日の〜と出るので、そちらをご覧ください。

回答をもっと見る

資格・勉強

今20歳で今年21になります。 高校卒業してすぐに入社しました。 今年で3年目になりましたが、3年間まるまるの経験終えてから介護福祉士うけれますよね?実務はとっています。だれか教えてください

入社介護福祉士

りさ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生

406/16

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

3年経って実務もとっているのであれば期間内に受験申込をして受験出来ると思います😊 申込期間が8/10〜9/9なので、それまでに受験の手引を請求すれば必要な書類等が入ってるので、準備して申し込めばOKです!! ネットでの請求は7月上旬からだったと思います!!

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さんに聞きたい事があります。 今、介護福祉士の資格は持っていますが他の資格も持っておくといいかなと考えています。 これから先に役立つ資格はどのような物がありますかね? 色々な意見を聞かせていただけたらと思います。

資格転職ケア

たまちゃん

介護福祉士, 従来型特養

306/16

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

コメント失礼します。 これからも介護や福祉の道を、とお考えでしたら、社会福祉士は役立つと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修を終えると、嬉しいことに少し時給アップしました。 これから介護福祉士も目指していくつもりですが、他にも介護士で加算につながるような資格はありますか。 よく知らないので、詳しい方いらしたらぜひ教えて頂きたいです

初任者研修研修給料

ぐれむ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

406/16

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

コメント失礼します。 資格はやっぱり、それぞれの施設ごとに変わってくると思います。 現在お勤めの職場で、時給があがる資格は何があるかを、確認されてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修の勉強をこれから始めるのですが 大量の参考書と課題集が届き 何から始めればよいかわかりません…。 初任者受けられなかったのでなかなか勉強が億劫です…。 しかも仕事をしながらなのでどうすればいいかなと…。 皆様はどのように勉強してますか?

実務者研修勉強

みゆちき

グループホーム, 実務者研修, 無資格

1206/16

もみじ

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は介護福祉士を毎年受けています。 何回も落ち続けていて来年5回目になります。 確かに教材が来るとビックリしちゃいますが、 ご自分のペースで毎日少しずつ時間を作る感じで 大丈夫ですよ。 私は来年は絶対合格したいのでユーキャンの 講座申し込みました。 今までは自己流で勉強しておりました。 今年は1点足らず不合格でした。 気合い入れて頑張るのみです。 一緒に頑張りましょう♪ みゆちきさん、応援していますね‼️

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの資格は、介護福祉士を取得してないとケアマネの受講は出来ないですか? ちなみに、介護経験はながいです。 小規模多機能型居宅介護と通所介護事業所6年半 有料老人ホーム(違う施設合わせて)2年6ヶ月 障害者施設2ヶ月

ケアマネ

くさ

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

406/16

ネコザムライ

介護福祉士, ユニット型特養

以前、ケアマネを取得したくて調べました。条件が変更されていない場合、介護福祉士を取得してから5年の経験が必要になってきます。それまでの介護歴がどれほどあっても介護福祉士を取得してからの5年でないとダメみたいです。私も介護歴としては20年目になりますが介護福祉士を取得してからは3年目なのであと2年必要です。細かいことは調べてみるのもよいかと思います

回答をもっと見る

資格・勉強

今、実務者研修の方から質問を受けました。 左側麻痺の人が椅子に座っています。この方に介助者は一切触れずに、声かけだけで立たせる。 ちと、難があるんじゃないかな?皆さんどう思いますか?出来ればやり方を教えてください。

実務者研修研修介護福祉士

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

506/15

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

右側が麻痺なしなら、手すりや杖等で立位できますよ、少しの訓練が必要な方もいますけど。 左の麻痺はどの程度か、立位に必要な下肢筋力とバランス力、手すりや先程お伝えの杖などの環境で変わりますよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士を受けるのに実務経験3年以上とありますが、証明みたいの職場に貰いに行くんですか? 何個も転職していた場合はどうするのでしょうか?

転職特養デイサービス

介護士のタマゴ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養

206/14

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

ネットで介護福祉士国家試験で検索すると情報が出てきます。実務経験3年以上と実働時間○○時間。試験の申込書についても検索すると詳しく出てきますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

ある程度の実務経験を重ねられたので、介護福祉士の受験に向け、独学で勉強を始めます。おすすめのテキストがあれば教えて下さい。また、おすすめの勉強法があれば教えて下さい。

実務者研修研修資格

ぐれむ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

1306/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

やはり、問題集を一冊繰り返し、3回目以降は間違えた所だけを番号を書いておいて数回やるのが基本と思います。 分かりにくい言葉や制度、歴史等にに解説が欲しいと思いますので、参考書も一冊欲しいですね、もうされてるかも知れませんが。 そして、問題集なら、模擬試験がついてるのが良いです。実際に回答のマークシートをコピーして、数回実際に時間も計ってやるのも大切です、時間配分など。 あと、実技は大丈夫ですか?できることでも、分かる事でも多少の緊張が出ると思います。 お住まいの地域での差がある所ですけど、前もって介護福祉士の養成校などで、実技を免除(と言うより先に合格をもらっておく、が正しいかな)するための、先に受けておける試験も、申し込まれた方が安心です。 色々役に立つ知識も覚えていけるので(そうは思えないものもありますが)、楽しんで進めて下さい。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の仕事で活かせる資格というと、介護福祉士・社会福祉士・ケアマネジャーが王道かなと思うのですが、その他にも「役に立った」「取っておくと良い」資格は何かありますか??

社会福祉士ケアマネ資格

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

506/13

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

民間の資格なのでお金にはなりませんが「認知症ケア専門士」とかは役に立ちます。 内容はめちゃめちゃ難しいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

私は介護の仕事に携わって7年弱。介福を取得し一年が過ぎ。今は訪問介護とサ責をして四ヶ月になりました。 何か自分の中で目指すものを失いつつあります。ケアマネの資格まで実務経験が足りないので、それまで何か資格を取得したいと思います。何があるのか教えて頂きたく質問しました。よろしくお願いします

資格

もぐ。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

506/12

touth

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

はじめまして、介護職として15年以上働いているものです。私も似たような経験があり自身のキャリアアップに何か資格をと思った時期がありました。せっかく取得するのであればしっかり将来に役立つものが良いと思うので喀痰吸引研修や認知症実践者研修などはどうでしょうか?私はその2つを取得し職場で加算が取れるようになったりとメリットがありました。ただし研修費用などは職場の協力が必要ですが。あとは直接介護の資格ではないですがメンタルヘルスマネジメント検定も比較的取得しやすくこの業界では大変勉強になる資格でした。私は施設介護をしてるのでたくさんの職員が居てますが職員の心のサポートとして役に立っています。大変な仕事ですがこれからも頑張ってください。

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。 どなたかレクリエーション介護士の資格持っていますか? 持っていましたらどんな感じか教えてくださいさ

レクリエーション介護士レクリエーション資格

すた丼

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

106/08

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

レクレーションインストラクターの資格がありますが、あまり仕事には役に立ってませんw 他にはアクティビティケアの講習に行ったりもしました。 あとは、介護学生時代、音楽療法の授業を受けてました。

回答をもっと見る

資格・勉強

制度的な部分が苦手です。 過去問を解いて間違えた所、理解出来ていない所を参考書を読み、頭の中でも整理しながらノートに書いて勉強しています。 ですが、なかなか定着しません…😥 みなさん、どのように勉強して覚えましたか?

勉強

k

介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設

506/08

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

同じ、問題集を繰り返しましたよ。 意味がよく理解出来ない時の為に参考書も一冊用意しましたね。 私は、問題集を通しで二回やって、三回も間違えの所は、問題集本のスペース、表紙裏とかに番号となぜ間違えたと思うか、また知らない語句も調べて書いていきました。 そして、四回目は間違えたところだけ解いていき、同じようにして、べつに問題番号記入… そして最後と思う5回目は、間違いが3問迄にへり、自分で、「こんなことも覚えられないのカー」と表紙表にかきました。 あと、問題集始める前と、5回目やった後、本番模擬試験が三種類ある問題集を用意しましたので、時間配分の練習の為にもやりました。実績にマークシートをコピーしてきて塗り、それも5回目の後に間違えたところだけ書き出してやり直したいしました。 私はまじめが続かないので、休みにはビール呑みながら解いたり、また試験近くには出勤前に見直しなどやりましたねー。 人それぞれのやり方があるとおもいますが、二回や三回では覚えていない問題もありますよ。 最後に、利用者さんと重ねて「⚪️⚪️さんが、こうなったら~」など、シンクロして楽しく覚えたのもありました。 ちょうど今頃のスタートでしたよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

223票・残り4日

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

608票・残り3日

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

639票・残り2日

いますいませんその他(コメントで教えてください)

663票・残り1日