介護福祉士の「社会の理解」、問題解いたり穴埋めしたりしても全然覚えられないし、覚えても理解できてる気がしない… 手つけてない単元もまだまだあるし、試験受かる気がしない…
介護福祉士試験勉強介護福祉士
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
太った豚より痩せたソクラテス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
まだ時間は、有るし、全然✋。これから👍。
回答をもっと見る
介護福祉の試験を受けるために前居た会社に実務経験証明書を書いてもらおうと送ったんですがそのまま何も記入されず戻ってきてしまいました😢同じような経験した方はいらっしゃいますでしょうか?因みに私は以前居た会社を退職代行使って辞めております…またもし実務経験証明書を書いてくれなかった場合他のやり方はあるのでしょうか?
資格退職グループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
実務経験証明書発行に法的義務はなく、あくまで好意と聞いた気がしますが、ほとんどの事業所は対応してくれるのに意地悪ですね。従業員の記録は三年間保存しなければなりませんが、それは過ぎていませんか? 実務経験証明書への救済は給料証明や年金手帳などで代わりになる可能性もあるみたいですが、介福に関してはわからないので試験センターに問い合わせもありかと。 私は面倒で諦めた事がありますが、さくらさんは無事に試験受けられるといいですね。
回答をもっと見る
いますか? 私は最近実務者研修の資格を、とり今日介護福祉士の試験の資料請求しました! 覚えてるうちに試験受けたい😇 過去問をしていて、去年の過去問は85点取れました! だいたい合格点が75点だから……まぁまぁよし✨ 本番の時に取れたらな…… 私はスマホアプリで、過去問勉強してます! 無料で解説付きで、間違えた場所何回も練習できるし、過去5年の過去問やわ解けます! 試験料1万8千と高いから、1発で受かりたいのは本音😢 資格手当1万付きますしね…… 今年度受ける方一緒に頑張りましょう! ちなみに近々喀痰吸引の試験?受けます! ちなみに喀痰吸引とれば、夜勤手当が8000円から1万になります✨ 皆さんはどうやって勉強してますか?
喀痰吸引介護福祉士試験実務者研修
miyumero̤ᙏ̤̫
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゆきひろ
介護老人保健施設, 初任者研修
初めまして。来年の介護福祉士の試験受けます。勉強方法参考になりました。
回答をもっと見る
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
現場が忙しい時にかり出されそうですよね! お風呂とか食介とか?!
回答をもっと見る
夜勤は今はほぼほぼ入りませんが、 以前バンバン入ってた時は、利用者さんを寝かせた後、(以外とねてくれます😊) 静かな時間に集中できるので資格の勉強をしてました。(仕事優先ですよ✨) 今日も普段できない教科書持って、夜勤に入ります。
勉強有料老人ホーム資格
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
モンモン
介護福祉士, グループホーム
すごいです。尊敬します。 ちなみにどんな資格を取られたんですか? 夜勤頑張ってください。
回答をもっと見る
苦労して取得する数ある資格ですが取得してもあまり意味が無かったような資格ってありますか? 自分の場合喀痰3号と移動支援を取ったはいいけど未だに使ってないです。
資格
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。わたしは介護の学校で、レクレーションインストラクターをとりましたが、デイサービス勤務とかでない限りあまり必要がないですね、、、デイサービス勤務でもこの資格があると変に期待されがちになりますし、レクレーション関係は資格云々より職員のテンションやキャラの方が重要なので。
回答をもっと見る
介護福祉士を持っている方に質問です。 みなさんは何歳の時に介護福祉士を取りましたか?
介護福祉士施設職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ピーチ
介護福祉士, 有料老人ホーム
55歳で来年受ける予定です。 自信ないけど(笑)
回答をもっと見る
特養の施設に勤めていますが、ケアマネの資格を取らないかと打診されています。 ケアマネさんは大変そうだと思ってしまい、返事を先延ばしにしています。 施設でケアマネしている方、ケアマネになって良かったことやならない方が良かったと思うことが有ればお答えいただけるとありがたいです。
ケアマネ特養
riho0830
介護福祉士, ユニット型特養
ほりりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 あえてケアマネ資格をとってない者です。最初この業界に入ったときは、キャリアアップと土日休みが欲しいからケアマネとろう!と思ってました。 ただ、うちのケアマネみていると、利用者さんに急変があったときに休み関係なく呼び出されたりしているのをみて、こりゃ気軽にどこか出かけにくい。 と感じました。 私は旅行が趣味なので、確実に休み取れた方が良いです。 参考になれば
回答をもっと見る
先程、以前の勤め先(病院)で一緒に働いていた同僚から、「ミャンマー人の職員さんが、介護福祉士を受けたいらしい。あなたは勉強ってどんな風にしてた?」と質問されました。 私は過去問一択だったのであまり参考にならないかも…と思ったのですが、皆さんの職場で介護福祉士を目指している外国人実習生さんはいらっしゃいますか? どんな風に勉強されているのか教えて頂きたいです。
外国人介護士介護福祉士試験資格
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ほりりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
外国人実習生の友人がいますので、回答します。 友人は職場の日本人の方にひらがなで漢字にルビふってもらって勉強したと聞いたことがあります。 それが過去問かどうかは分からないのですが、、、 わかるまで過去問するって言うのは、王道なので、まず分からない部分を探してあげることが大事かもしれません。 言葉がどうしても壁になるので、分からないとこはルビ振るよ、とか声をかけてあげるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
働きながら社会福祉士目指そうと思ってます おすすめの勉強方法教えてください また、社会福祉士目指そうと考えていて一緒に勉強してくださる方いませんか
社会福祉士
りい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です、私も社福には興味があるけど大学でないと資格取得できないと聞きました。
回答をもっと見る
介護福祉士試験受かった方、どれくらいの期間で試験範囲1周しましたか? また、勉強スケジュールや、勉強したことの反復はどういうペース、やり方で行っていたかも聞きたいです。 昔から本当に勉強が苦手で(というか高校くらいまではまるでやる気がなくて勉強した経験も浅くて)、ほんとに覚えが遅くて、間に合うか不安です… ちなみに、グループホームに夜勤ありで勤務しながら勉強を始めています また、私は中央法規の「過去問、解説集2023」を1冊覚えてそのあと模試の問題集を買って、過去問と一緒に解いていこうと思っているのですが、それらで合格するための充分の知識量となるでしょうか?
資格介護福祉士
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
ちび子
介護福祉士, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
試験勉強お疲れ様です!! 私が勉強を始めたのは、7月位でとりあえず何も勉強してない形で無料アプリの過去問を解きました。 大体70点代位でした。本格的に勉強始めたのは11月位でした。(9月、10月で実務者研修終えてからです。) 過去問等は介護福祉士国家試験過去問解説集 と 介護福祉士国家試験一問一答ポケットブックのみ です。 隙間時間にはアプリの過去問を5問とか10問行う と決めて、休みの日にポケットブックの一問一答を 単元ごとに、間違えた問題だけ次の日にもう一度 行う。→単元終えたら過去問行う。 上記のやり方を11月から1月の試験まで続けて 合格しました。 かまぼこさんが書かれているような問題集を繰り返し行い、間違いがなくなるまで出来るようになれば 絶対合格すると思います!! 頑張って下さいね♪
回答をもっと見る
皆さんの職場では、勉強会や委員会はコロナ禍前と比べてどうですか⁇ 私の職場では、特に変わりもなく定期的に行われていますが、「特に実りもない集まりが多いので、控えれば良いのに…」という愚痴も出始めています。 第7波になった最近では、ようやく勉強会は控えるようになったみたいですが、その分勉強会の資料を配布してレポートを書いて提出という新しい制度が始まりました。 業務に差し支えが出るぐらい集まることは多いですか⁇
特養デイサービス介護福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
Shionnmama
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴
コメント失礼致します。 コロナ禍以前は、ミーティングや勉強会が対面で行われていましたが、コロナが流行してからは、なるべく密にならない様な工夫をしています。 利用者様事に問題点、解決策を考え結論を記入して、スタッフが確認を行う様にしています。 勉強会は、同じ様に資料を渡して研修記録を記入して貰ったり、Web研修を取り入れて、個々に受講して貰う様にして、なるべく、密にならない様に工夫しています。 介護保険で運営するために、研修は必須で項目も決まっているので、毎年同じ内容だったりするので、ベテランになればなるほど、実りの無い物と感じてしまうかも知れません。 新人とベテランが同じ研修を受けるのではなく、ベテランは研修のレベルを上げるか、新人に向けて指導するなど工夫して実施しています。 業務中に個々に時間を取り、残業にならない様に研修を行いますが、その時間帯は、業務に支障が無い人員配置も必要ですね! 少しでも参考になれば幸いです。 お仕事頑張って下さい。
回答をもっと見る
明日は初任者研修3回目😊 だんだん研修に行くのが楽しみになってきました😌 たくさん勉強するぞー👍
初任者研修勉強
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
羨ましいです。私は、実務者研修の医療的ケアから始まって知り合い同士の中で一人、研修初でした。辛かったし行きたくないって感じてしまいました。自分の為、勉強の為って思いますが、人見知りタイプで。パニックになりやすいタイプです。自身なくなりました。
回答をもっと見る
第23回 問題11 『3 国民健康保険に加入する第二号被保険者の保険料は、都道府県が徴収する』 答えは都道府県ではないので✖️です。 補足に、「国民健康保険の保険者である、市町村 特別区 国民健康保険組合が徴収する」と書いてあります。 第24回 問題4 『3 第二号被保険者の保険料は、被保険者が住所を所有する市町村が徴収する』 これの答えも ✖️です。 補足には、『保険料は、医療保険者が医療保険と合わせて被保険者より徴収』と書いてあります。 頭が固くて困ります… 第二号被保険者の保険料は、どこが徴収しますか?
健康トラブル
たつ
介護福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
これは簡単ですよ。 2号の方は、医療保険証の発行してくれる先が徴収です。 国保で医者にかかる方はもちろん市町村ですし、勤めなら、協会健保や企業の健康保険組合です。 つまり、医療保険証の保険者として記載されている所が徴収しますね。
回答をもっと見る
障害の方の訪問介護をしています。 根拠をもって支援していきたいのですが、どのような方法で勉強されていますか? 一応毎月研修には参加していますが…
研修勉強訪問介護
(^^)
介護福祉士, 訪問介護
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 すごい熱心で感心いたします!!! 私は障害の方ではありませんが、 訪問介護をしていましたが、 日々の訪問が勉強でした! 毎日毎日吸収でき、学べることが たくさんありましたね! やはり現場での経験が一番勉強に なりますね!あとはベテランヘルパーさんに 話を聞くことです。いいとこをマネして 自分の糧にしていくといいと思います^ ^
回答をもっと見る
いつも、つまずくところなんですが、、。 「社会保障」と「社会保障制度」、「社会保障のしくみ」って何が違うんですか? 写真それぞれ、どういう意味なのか、ごちゃごちゃしてよく分かりません.... 昭和○○年に何の制度ができて、とか、○○法が△△法に改正、とか、歴史を理解することができません....どう、整理していけば良いんですか?まとめても、まとめても、キリがなくて....後から後から「あ、これもあったんだ!」「こっちにも書いてある💦」となるので、途方にくれます。。😞💨 ここで時間かかるより、過去問解きまくって解説読んでた方が良いんでしょうか? あと今使ってるテキストが、中央法規さんの 「合格テキスト2023」、「模擬問題集2023」です。今後追加で、 「見て覚える!介護福祉士国試ナビ2023」 「過去問解説集2023」 「2023ポケットブック」を購入しようと思うのですが、いろいろテキストありすぎても良くないでしょうか? 皆さんの勉強スタイル、使用テキストなど、参考までに教えてください👂️
勉強介護福祉士
かめたむ
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 2023年のテキストも必須ですが、法改定などはネットで調べるだけで充分だと思います。 大幅な改定は頭に入れておき、軽微な改定は「ふーん、なるほど」程度で大丈夫ですよ。 テキストを多数購入すると、言い回しが異なり混乱してしまうこともあると思います。
回答をもっと見る
仕事の合間に初任者研修のレポート課題やろうと思ったけど、忙しくて出来なかった😅 明日のお休み1日かけてやらなくちゃ😩
無資格未経験初任者研修
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ばらら
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務
お疲れ様です。お仕事の合間ってなかなか時間取れないですよね。 お休みが潰れてしまうのもちょっと悲しいですが、頑張って下さい!
回答をもっと見る
みなさんはどんな勉強法で介護福祉士の試験をしていましたか? とにかく毎日、過去問を少しずつやるようにしています。間違えた所を2回目も間違えたりするので、落ち込んでしまう事があります。 ちゃんと理解して頑張らなきゃです。
介護福祉士
ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
ゆうさん、お疲れさまです。 私も以前みなさんに勉強方法を教えてもらいましたが、ほとんどの方々が過去問を繰り返し解くでした。 勉強を始めた時に、過去問を始めると不正解ばかりでやる気がなくなりました。 同僚に耳から聞いて覚えるを教えてもらい、YouTubeを休憩中に観てます。 毎日同じYouTuberの方を観ていたら、少しずつですが専門用語が耳慣れしてきました。 耳慣れしても間違えますがw 今は隙間時間に過去問を少しずつ進めてますが、苦手項目がわかり始めるし、正解が続くとやる気も出始めました。 合格目指して一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
10月にケアマネジャー試験やる予定です。何か良い参考書や勉強方法ありますか?とりあえず過去問やったりYouTubeは色々見ています。
ケアマネ試験勉強
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ケマアマをしているスタッフに、聞いてみたり、ユーキャンがオススメかな。
回答をもっと見る
資格ってどう思われますか? 私は資格マニアですが、 資格資格って取ったって、その後が大事なんじゃないかと… 自分の進みたい道に沿った資格を取った方がいいと思うのですが、 「私は福祉士持ってる」「ケアマネってすごいね、難しいのに」だから何なの?っていつも言いたくなります。 持ってたってその先どう動くのが大事なんだって… 持ってたって資格持ってない人の方が、利用者さんのことを思って働いてる人、たくさんいるんだよって言いたい。 今後も自分の為に、人の為に資格を取りまくり、研修で刺激をもらいながら仕事に活かしていきたいと思う、今日この頃です😊
研修ケアマネ資格
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。資格取っただけでは意味ありませんよね。私もケアマネ持っていますが、資格取った後、さらに知識をつける為、勉強することが大切だと思いました。 持っているだけでは評価されませんしね。
回答をもっと見る
准看護師を目指すのに、年齢制限ありますか?
勉強看護師資格
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちぃのすけ
看護師, デイサービス
ないです。まあ、若い方が覚えがいいですが、頑張って。
回答をもっと見る
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
暑い中お疲れ様です! 自分も昔を思い出します。良い仲間もできました。頑張ってくださいね^_^
回答をもっと見る
コロナの影響もあり、ここ数年社内の研修が資料・マニュアル(高齢者虐待や個人情報保護など)の読み合わせのみとなってます。 毎年必ずやらなければならない研修もありますが、内容・やり方が同じで、マンネリ化しています。皆さんの職場ではどんな研修をしていますか?
介護福祉士試験研修コロナ
タロウ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。こちらの施設もコロナによって同じような状況です。zoomでの講師参加もありましたが、数回程度。今は主にDVDと講師は職員がすることが増えています。コロナによって状況がかなり変わりましたね。ご参考に。
回答をもっと見る
中堅やベテランになると研修の講師やそれの資料作成に携わることがあるかと思います。研修には、それに携わった人達がそれに割いた労力、時間、そして、情熱があります。 それを無駄にしないよう 研修を受ける側は 真剣に学ぶことが 大事だと私は思います。
講師研修施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。研修のための準備、大変ではないでしょうか。そのことを無駄にしない、そうだなって感じています。忘れていることを気づかせてもらいました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
介護事務って資格がいるんですか?
介護事務資格
だんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
資格があれば、現場が無理になれば、ケアマネの助けになるから
回答をもっと見る
過去問や、一問一答ポケットブック等を購入したいのですが、直近の年代(2022)の問題じゃなくても、2018年~2021年の過去問でも網羅できますか?
介護福祉士試験資格介護福祉士
かめたむ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 お疲れ様です。 1年落ちのものであれば大丈夫だと思います‼️2018年となると少し古いと思います。
回答をもっと見る
色んな参考書を調べてても不安… 覚えなきゃいけないとこを全部確実に覚えるためにオススメな参考書や問題集を教えてほしいです。 いいって言ってる人が多いから中央法規で買おうかなとは思ってるけど、その中でもどれ使えばいいのか… 過去問か模擬試験的なやつは買うつもりだけど、それだけじゃ足りないですよね? というか、働きながら勉強するのが不安すぎる せめて試験前1ヶ月とかは仕事休んで勉強に集中させてほしい…
介護福祉士試験勉強グループホーム
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
働きながらの勉強大変だとは思いますが参考になれば幸いです。 私は今年試験を受けて合格しました。 去年試験の申し込みをしたあとに勉強始めたんですが私も何からしていいのか分からずネットで検索しました。 始めに買ったのは中央法規の書き込み式(穴埋めになってるやつ)です。 それを一通りやってこういう事を覚えないといけないのかと思いつつ過去問をテキストやアプリで解いて最後は模擬試験でどれくらい理解できてるかどの部分が苦手かを知りそこをまた勉強する。 試験が近づいてくると不安で模擬試験を4回分ぐらいやりました。 結果として模擬試験に出たような問題もあったのでやってよかったなと思ってます。 あとは、YouTubeの試験対策的なものもよく聞いてました。 頑張って下さいね‼️
回答をもっと見る
みなさんの施設での内部研修は、何時から開催してますか? 自施設では、勤務時間内にユニットの職員が一人ずつ参加できるように、14時位から開催していますが、職員不足で午後から機械浴稼働となり14時から開催も難しい状態です。早番者が残業扱いで15時から開催も検討してますが、家庭の事情もあるだろうし、機械浴介助終わってヘトヘトになった状態での研修参加を呼び掛けるのも気が引けます。 みなさんの施設の研修会について、教えてください
コロナケア愚痴
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です コロナで集まれなくなってからは、ネットで研修してます。各自で 人によって受講が若干違います
回答をもっと見る
前回と、同じに、なりますが、何か、良い目標とかないでしょうか?自分自身では、思い浮かばないので、助けて
ぺこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
来年受けるんですけど、これから始めるのって遅かったりしますか、、?実務者研修の自宅学習が先日やっと終わったところで、、 勉強はグループホームで働く合間を縫って行います
資格介護福祉士
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
全然大丈夫だと思いますよ 頑張って下さい
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください