あみお
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
求人広告には資格取得支援するとありましたが、いざ入社してみるとありません。
回答をもっと見る
皆さんはお仕事してて「これは役に立った」って雑学ありますか? テクニックでも考え方でもなんでもオッケーです! 良かったら教えて下さい!
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
利用者が車イスに座ったままま、2人で持ち上げず、階段を昇る介助方法があるのは、びっくりしました。 デイサービスで集合住宅等2階に住んでる人もいるので、凄く助かってます。
回答をもっと見る
今の介護職さんはキャリアアップするのに、どの資格を取得したいかを教えていただきたいです。 現在勤めている職場の介護職から相談された時に参考にしたいのです。 よろしくお願いいたします。
職種資格職場
福祉の資格マニア
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 やはり、介護福祉士までとる必要はありますよね💦 後の道のりはそれぞれだと思います。 夫は介護福祉士、現場経験からケアマネ、認知症ケア専門士を取り今ケアマネです。 私は介護福祉士、現場経験から介護事務、医療事務を取り今は病院勤務で介護と医療事務をやっています。 介護の仕事は体力勝負でもし身体に負担が出来て仕事が無理になった時の事も考え事務の方も最初は考えていましたが、勉強をすることにより介護や医療の知らなかった分野も学ぶ事が出来ています。 参考になるかわかりませんが…😅
回答をもっと見る
今のご自分の介護技術に満足していますか。 体に負担の少ない介助方法、医療的知識をどう勉強されていますか? YouTubeは苦手です。理学療法士や看護師の方が講師の講習会は無いのかな〜。
講習会勉強モチベーション
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
YouTubeダメですか?「やしのきチャンネル」理学療法士さんたちが講師ですけど、すごくわかりやすくて親切で面白いですよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 皆さんが受けてきた研修や勉強会で「この研修はよかった!!」って思った研修等はありますか? 法定研修以外でなにかあれば教えてほしいです!宜しくお願い致します!
勉強会研修勉強
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
当たり外れが有りますが、自分に足りない所だったのか、知ってる事だったのか。流れや話し合いが大切だとか、気付く事があるかないかは、行かないと分からない所があるのかな?と感じますね〜。
回答をもっと見る
介護福祉経営士の資格をお持ちの方いらっしゃいますか? 医療系のコンサルタントの仕事はあるのに、介護に特化したコンサルタントの仕事がない気がして… 介護福祉経営士の資格があれば、介護のコンサルタントの仕事とかあるのかなと思い、質問しました。
転職介護福祉士
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
よしの
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
介護現場にいる人間の目線だと、 コンサルタントする暇があるなら現場に入ってくれればいいのに。となってしまうのが現実かな、と思ってしまいますね。 住環境コーディネーターの方がまだ浸透していそうなきもしますが、それでも現場ありきなのでどちらもまだ仕事として成り立たせるのが大変そうな気がします。
回答をもっと見る
今現在デイサービスに勤めているのですが、今度かなり久しぶりに初任者研修の実習生の受け入れをすることになりました。 以前受け入れたことはあったそうですが、なにぶんかなりまえだそうで記憶がみんな定かではなく… みなさんの施設では、実習生を受け入れたらなにをやって貰っていますか?教えてください!
初任者研修研修デイサービス
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
コミュニケーションをとる事にまずは特化します。 積極的でない方であれば、話しやすい利用者さんを伝えて、挨拶から話してみて、と伝えます。 その後、三大介護のいずれかに付いてもらい、数回はやってもらいます。 初任者の実習ではレクリエーションや担当者会議までは難しいので、やってもレクリエーション補助まで、でした!
回答をもっと見る
2024年から無資格で働けなくなりますが、 2024年4月の時点で資格取得見込みの場合 どうなるのでしょうか?
無資格資格
さーちや
有料老人ホーム, グループホーム, 無資格
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
見込みとか、どーかでなく、実際に4月からの勤務で資格があるかどうか、になります。 厳密にもうせば、無資格の方は人員基準に入れないとの事ですので、働けないとの表現が正しいのかは、難しく感じています。 万一間に合わない事があっても、すぐに取れる資格で対応していく(辞めてもらっては困る)施設もあるのでは、と思っています。 でも、なるべく初任者などを間に合わせて取得される方がよいでしょうね… まだ期間がありますので、法人としても何らか言って下さると思いますよ、、
回答をもっと見る
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
夕方に研修時間を設けて、スタッフ会議と合わせて、2ヶ月に一度行っています。
回答をもっと見る
現在、急性期病院のMSWとして勤務しているのですが、完全週休2日制で有給も当日に取れるほど働きやすく、プライベートの時間が作りやすい職場です。なので、余った時間でスキルアップも兼ねて新しい資格の取得を目指そうと考えています。何かおすすめの資格があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
社会福祉士給料資格
トンキン
病院, 初任者研修, 社会福祉士
ポテ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ
働きやすい職場ですね。mswは、忙しいイメージでしたが病院によるんですね。 社会福祉士をもっているのであれば、後見人になるよう研修を受けてみてはどうですか?
回答をもっと見る
はじめての質問になります。現在、デイサービスで相談員として勤めておりますが、利用者様に高齢者施設に関してよく質問されます。各施設の特徴などをわかりやすく説明できそうな図などを探しております。中々Webサイトなど探しても無く、、どなたか「これはわかりやすい!」となる図や画像はありませんか?
サ高住老健有料老人ホーム
たか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
お疲れ様です。 答えになっていないですが、ご自身で作成されてみてはいかがでしょうか? 以前、親族にですが違いがよくわからないから説明してくれと言われて、 ケアマネ試験のワークブックを参考に作成したことがあります。
回答をもっと見る
実務者研修や介護福祉士の資格に有効期限てありますか? 研修を受けてから、資格を取ってから 何年で消失するということはありますか??
実務者研修資格介護福祉士
つくね
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士
一度取ったら消失はないですよ! 更新もないですが、介福は欠格条項に該当すると剥奪のようになるようです。 犯罪が主なので無縁ですね。
回答をもっと見る
はじめまして。 資格の勉強に関してなんですが、 今年度末で3年間働いたことになるため、介護福祉士の受験資格がもらえるようになります。 介護福祉士の合格率って結構高いので逆にプレッシャーなのですが、心配しすぎですかね… 周りの人は普通にやってれば普通に受かるっていうんですが、難しいところとかここちょっとやっといたほうがいいよみたいなポイントあったら教えていただきたいです。 変に緊張してしまうので、余裕を持ちたいだけです…
勉強給料資格
ばなーな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
見込み受験出来ますよね?もう受験要項は取り寄せましたか?私はweb講座を受けて、一問一答をしてました。結局、介護士って、緊張しないで冷静でいるのが常みたいな所がありますから、それ含めての受験って感じがしました笑
回答をもっと見る
現在介護福祉士資格取得後にデイサービスの相談員として勤務しています。 相談員としての経験は初で、経験や体験だけでなくしっかり知識も身につけたいと思い、今後社会福祉士資格の取得を検討しています。 調べてみると、合格率は30%前後と高くない合格率ですが、働きながら取得された方がおりましたらどのように時間を確保し勉強したか等苦労談やアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
社会福祉士相談員勉強
こう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
働きながらは本当に大変ですよね(。ŏ_ŏ)やはり合格率見ても専門学校卒業したての人の方がいいですし、社会人は大変だと思います。私の場合は勉強時間が本当にとりにくくて、試験1ヶ月前くらいまではほとんど手がつけれず、通信の社会福祉士養成講習を受けていたので、そのたまにある講義と実習くらいが唯一の勉強時間でした。残り一ヶ月は毎日必ず1時間勉強することを決め参考書読み直し、最後の一週間は仕事を休み、寝るか食べるか過去問やるかの生活を送ってました。 最後の一週間は本当に大きかったので早いうちから職場に休むこと伝えて休むのがいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
介護事務の資格は何処で活かせますか?難易度は? 教えて下さい。お疲れ様です。
モチベーション退職人間関係
コアラ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護事務は、レセプト(請求書業務)メインになっていますが、主に相談員が対応してる所が多いです。介護事務あってもなくても、変わりありませんが、自分の身につけるなら良いかもね。 難易度は難しくないです。実際にレセプトしてる人なら尚更介護事務試験もやり易いですよ。 どちらかというと、介護福祉士の方がおすすめですよ。国家資格なので。 ただ、相談員になるなら、社会福祉主事は必要ですよ。 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
介護福祉士、ケアマネ、主任ケアマネを持っています。最近、なにかの資格を取りたいと考えるのですが、何がいいかわかりません。オススメの資格があれば教えてください。
ケアマネ資格上司
みかん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ポテ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ
私も最近、資格を取りたいと考えてました。 学校を卒業してから、介護しかしていなかったので今はIT関係の資格を取ろうかと。 ずっと、介護の仕事を続けるかも解らないのでこの先為になればと考えてました。
回答をもっと見る
異種業界から転職された方に質問ですが、介護の仕事の何を求めてこの業界に入りましたか? 是非話を聞かせてください。 よろしくお願いいたします
転職
マスク
介護福祉士, 有料老人ホーム
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私の場合ですが、元々は事務職をずっとしていました。ある時ホテルの事務からフロントに回されその時のホテルが、バリアフリーでは無いためにかなり車椅子の方含め危いシーンを見てきました。 その後自分に何が足りないのかなど含めその時にヘルパー2級を取りました。 ホテルの為と勉強をしてきましたが、だんだん福祉に興味が出てきて、デイサービスに転職それから介護福祉士を取得しました。その後出産で離れましたが、医療事務をとり今は病院勤務しています。 私の場合は何かを求めるより なにかに向かって追いかけています☜現在進行中😆ですが\(//∇//)\
回答をもっと見る
更新研修の必要性についてコメントお待ちしております。 Zoomによる研修地までの旅費などが抑えられるようになったのはありがたいですが正直、通常業務の他に他ケアマネの実際にあったこともない利用者のプランや課題分析を読み解く。正直、読み解けなくて苦痛でしかありません。 ケアマネにも処遇改善加算等で反映されるならば考えられるのですが。(´・ω・`)
処遇改善ケアマネモチベーション
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
思います。 もっと言うと包括から言われるケアマネの質の向上とか意味がわかりません。 正直他の人のやり方や苦労話などを聞いて楽しむ場としか思ってませんでした。 しばらく退職やケアマネの必要性がないのであれば更新しなくても良いと思います^_^
回答をもっと見る
働きながら社会福祉士の資格を取りたいのですが、養成校一年だとどのくらいの費用になるでしょうか…ネットで調べてもいまいちパッと出ません。そもそも専門学校探しは資料請求しなきゃいけないものなのでしょうか…経験ある方もしよければ教えて頂きたいです
社会福祉士勉強職場
ニック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ニック様 資格習得に向けて検討されていらっしゃるのですね(*´ω`*) 結論からいうと概ね、20万程度はかかりました。(資格習得から年数が経っているので実際にはもう少しかかるかも) もし、社会福祉主事を持っており、その際にも養成学校を利用された場合は同じ場所を選ぶことで割引してくれる場所もあります。 また、条件によってはハローワークでも一部金額負担を抑えられるので一度、ご確認してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
ケアマネ試験合格された方 過去問では何点くらい目処に挑みましたか? 参考までに教えてください🙏🏻
ケアマネ試験介護福祉士
のん
介護福祉士, 従来型特養
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
ほぼ満点だったような… ただ、本試験はギリギリでした。 勉強自体過去問10年分をやっただけだったので、知らない言葉や全くわからない問題もありましたね。
回答をもっと見る
先日の資格の話から、実務者研修受けて、介護福祉士目指します。生活援助支援者研修は、訪問看護向けなので、グループホームではないかと。会社にとって、自分にとって、 常勤加算があり、自分荷物メリットがあるものと考えました。しかし、費用の問題。貧困の私が受講料払えない。会社は、取得しろとは話をしてないから、実費になるのかなあと困難極めてます。色々ネットで貸付制度のこととか、見てもよくわかりません。
実務者研修グループホーム介護福祉士
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
自分は、ハローワークの給付金制度を利用しました 最初に全額払わないといけないですが、実務者研修受講後に申請して半額 さらにその翌年に介護福祉士の試験に合格して再度申請したら追加で2割返ってきました 実質3割で実務者研修を受けたので、詳しいことはハローワークに聞きに行くといいかもしれません
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験勉強で一問一答を必ず!過去問よりもやったほうが良いと言われましたが皆様いかがでしたか?教えてください。
介護福祉士試験勉強介護福祉士
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私は、一問一答だけを、ずっとしていました。その中には、過去の出題も含まれていると考えたからです。
回答をもっと見る
研修(職場外研修・Off-JT)後の業務について質問です! 私が勤めている法人では、研修参加後のレポート作成や職場内での研修発表等がありません。受けて終了です。資料の提出も求められません。 私の考えですが、研修は職場を代表して参加して、学んだことは研修に参加していない職員にレポートや発表などをして学びを共有することは当たり前だと思っています。 皆様がお勤めの職場で研修参加後にレポートの提出や研修発表などを求められますか?
研修
だい
障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
先代の施設長が行うように始めましたが、コロナが流行して無くなりました。 施設が勧めてくる研修は、新人、中堅になれば行かされるものなので復命だけあればいいです。 私が希望した研修は、上司が内容を精査されるので申込みに余裕がないと参加出来ません。
回答をもっと見る
皆さんがお仕事されてきた中で「これだけは読んどけ」ってオススメする本はありますか? 夜勤中や休憩時間に勉強したいと思うのですが。 できれば介護技術やチームマネジメント等、認知症以外の分野であれば教えてください。
休憩勉強認知症
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
自分の小さな「箱」から脱出する方法
回答をもっと見る
ケアマネ試験の過去問は正答率100%くらいなければ本番厳しいでしょうか、、、 なんとか60%くらいまで頑張りましたが それ以上あがらずもがいています😹 各単元70%以上ってなかなか難しいですね💦 果たして間に合うのか、、、 2023年度試験の予想模試ってどこかででていたりしますか?
ケアマネ試験ケアマネ
のん
介護福祉士, 従来型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
本番では介護支援分野の合格点は70%行きませんが、60%は心許ないですね。まだ時間はあるので苦手な分野の復習と過去問、必ず出る分野を徹底的にやれば大丈夫ですよ。それと、過去問100%にならなくても大丈夫でしょうが、繰り返しやれば近くにはなるでしょう。問題を理解して下さい。くれぐれも答えで覚えないように頑張って下さい。仲間になれるのを応援しています。
回答をもっと見る
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
コロナ前までは他の事務所と合同で夜間に勉強会ありました。 1時間で最低賃金程度しかもらえませんでしたよ。遠いから自分の勤務先でして欲しいです。
回答をもっと見る
私は現在、介護福祉士として働いてますが、皆さんご存知の通り体を使う仕事なので長くは務められないなと思います。 そこで質問なのですが、介護職を辞めるとして次はどのような仕事を目指しますか?
転職
あふぃにてぃ
介護福祉士, ユニット型特養
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
もう、福祉関係の仕事しかできる気がしないです😭
回答をもっと見る
介護福祉士の試験勉強 過去問題集を今一生懸命解いてます。 苦手な分野があって、なかなか覚えられません… どうしたら覚えられますか? 人間の尊厳と自立 社会の理解 障害の理解 ICFとかは絶対必須ですよね…?
介護福祉士試験資格
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
苦手なのは挫けずに反復しかないかと…。 ICFについては必須ですし、テストに出なくとも、介護の専門職としては最低限抑えておいてもらわないと っていうポイントなので、その部分については参考書籍や身近な分かる方に教えてもらうのがいいかと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 来年介護福祉士受験する方でもう、実務経験証明書を会社に書いていただきましたか? 私は、今のとこは、館長→本社の方に頼んでいただき書いて頂き郵送していただいたんだんですが…押印がなかったです(涙)このまま試験会場に郵送しても当然無効ですよね😭? また、頼まなきゃ…間に合わなくなる(無念)
介護福祉士
みよ
介護職・ヘルパー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
後、1ヶ月有りますし、急いで送って、送り返して頂きましょう。ご自身で返信封筒入れて、郵送した方が、良くないですか〜? 若しくは、押印は、館長になるんじゃないですか?勤務先の押印なので。 介護福祉士試験センターに、確認なさると宜しいかも知れません。
回答をもっと見る
生活援助支援者研修について 新しい公的資格のようですが、働きながら取得するなら、初任者研修を取得したほうがいいのですかね。 障がい者グループホーム勤務なので、生活援助支援者研修でよいかと思うのですが。
障害者初任者研修グループホーム
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。仕事しながらの資格取得って大変ですよね。 少し調べてみたところ、生活援助従事者研修の取得者ができるのは日常生活の援助に限られ、身体介護を行うことはできません。 日常生活の援助とは、掃除や洗濯、調理、買い物の代行などを指します。 一方、介護職員初任者研修を取得した場合、生活援助に加え、利用者の身体に触れる身体介助を行うことができるようになります。 取得するならば、グループホームでも初任者研修の方が勉強になるのではないかと思いました。ですが生活援助の方が短時間でとれるというメリットがあるそうなので、先に生活援助を取得して必要があれば初任者研修という道もありそうだなと思いました。
回答をもっと見る