昨日夜勤帯で人工呼吸器が故障して停まった時があり、その時の夜勤者で対応方法の伝達講習を行います。 流れとして(夜勤者は4人いるので所々同時進行で) ・アンビューに切り替える ・人工呼吸器の会社に連絡 ・パルスオキシメーターor心電図モニターの装着 ・予備機の準備 ・当直看護orいない場合は別施設の当直看護に連絡 ・人工呼吸器の会社と当直看護の指示を仰ぎながら人工呼吸器の会社の到着を待つ アンビューの使い方 ・人工呼吸器にセットされている呼吸数に合わせて行う (呼吸数12回の場合→5秒に1回) ・空気を入れる時はゆっくり、出す時はパッと離す ・空気圧は30〜40で行う 施設によって対応方法は違うと思いますが、何か気になる点はありますか? 今までリーダーやサ責、施設長が行うことが殆どなのですが、今回初めて行うことになり少し心配です。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
指導有料老人ホーム介護福祉士
こころ
介護福祉士, 有料老人ホーム
フーケモン
介護福祉士, 病院
酸素はルームエアでしょうか? アンビューは、はっきり言って大変です。緊張と疲労がじわじわとくる感じです。 リーク(漏れ)がないか胸部の上下も見ましょう
回答をもっと見る
来年介護福祉士の試験を受けようと思っています。参考書や過去問等、中央出版が出しているのが良いと周りから言われたんですが、私が住んでる周辺の書店には、中央出版の物が売っていません。他の出版社の本でも大丈夫でしょうか?
介護福祉士
なぎ
介護福祉士, デイサービス
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
過去問はやはり過去問なんでしないよりはましですが、運もあるかと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士を取ると職場とか特に利用者様にとって何かの為になるものでしょうか? 自分にとっては給料が増える、転職の武器になったり技術の裏付けになりますがこの仕事って無資格でも介護福祉士でも業務、やれる事ってそこまで日々差は無い気がします。
面接資格モチベーション
バーマイスター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
ぶっちゃけないですね。 誰でも簡単に取れる国家資格です。多職種と比べると専門性も有資格者の意識も低いです。 手当の為だけに取り、その後は勉強する気もない。 専門職としてのプライドもない。 今の介護福祉士はそんな資格ですから、利用者の為になることも少ないでしょう。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
届くのが待ち遠しいですよね。地域によって、日数がかかるんではないでしょうか。どうしても届くがない場合は関係機関に問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
今年もケアマネ受験します! 去年ダメで2回目です💦 申し込みしましたがやる気が出ず勉強進んでいません。あー😩😮💨 今年こそ合格したいです‼️
勉強ケアマネモチベーション
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ケアマネになった自分を想像して、そうなりたいと思いましょう。
回答をもっと見る
来年に介護福祉士を受けようと思っていますが、おすすめのテキストとかありますか? あったら教えてください!
モチベーション介護福祉士施設
NK
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
合格したときに使用したのはユーキャンのテキストでした。通信講座受けてたので。本屋にもユーキャンのテキストありますよ。
回答をもっと見る
実務者研修行って介福取った方がいいんだろうけど、近くで講習やってないから往復3時間かかるし、この先も介護やってるか考えてみたら多分無理なんだろうし…とか色々言い訳並べてる 公休使って行くとか体力持つん? 研修行くのに1ヶ月分の給料かかるんだなぁ 貯めなきゃ 実務者研修どこで取りましたか?
実務者研修研修給料
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
自分は公共職業安定所の職業訓練枠で実務者研修の受講者を募集していたのでそれを受けて取りました。 失業手当を貰いながら半年間通う事になりますがお金はほとんどかかりませんでした。
回答をもっと見る
高齢分野の経験で、役に立った資格を教えて下さい。 実務で活かされた、資格手当がついたなど。 宜しくお願い致します。
手当資格
おりょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 相談支援分野だと社会福祉士やケアマネになってくると思います。介護分野は介護士福祉士ですが、社会福祉士も正直経験でクリアできる部分が多いかなと。ケアマネは資格がなければいけませんが。これは私の考えですが、資格以外にも福祉新聞を読んだり無料の福祉講座に参加する等常に最新の情報やどんな分野でもいいので初対面の方とコミュニケーションが取れる研修に参加するのもいい事だと思います。やはりなんでも知識と会話力は必要かと。 ご参考までに。
回答をもっと見る
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
職場内でアンケートとってみては?
回答をもっと見る
みつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
お疲れさまです! ・介護業界は門戸が広く開かれておりますので、無資格でも歓迎の所も多いです。 ・きらケア介護白書によると、正社員の手取り月給は15〜20万未満が全体の38.5%、20万〜25万未満が36.4%となっております。 ・デイサービス等夜勤がない施設では給料は低い傾向にあります。 ・法人の規模が大きい(従業員数が多い)方が給料は高い傾向にあります。 ・資格取得を支援する施設もあります。受験費用を全額出す施設も。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
福祉系に関する本が100~200冊ある( ︎︎•︠֊•︡ ) きちんと読んで欲しいと思って手元に残してるものや、パラパラっとだけ読んでまたきちんと読もうと思って置いてるもの、手付かずのものも…。 最近は読んで要らなかったら直ぐにフリマで売るようにしてたから、新刊は少ないけど1度きちんと整理しないと(´・_・`) 私が働き出した2015年以前に発行されたものは、情報も古いと判断して全部処分しちゃおうかな。。。 とりあえず、この2段を今月中にがんばろう。
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
おすし
すごいですね!介福受けようと思ってるので譲ってもらいたいです!
回答をもっと見る
現在社会人2年目で専門卒業時に介護福祉士も取得しています。5年目にケアマネの受験をしてみたいなという気持ちがあるのですが、いつ頃から勉強を始めた方がいいと思いますか?
ケアマネ転職介護福祉士
も
介護福祉士, ユニット型特養
ニコラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
介護職関わらず大抵資格試験などでどの時代も相も変わらずこうした質問するよね? まず質問の意図が分からない。 その質問するよりコツコツ勉強していればいいと思うんだしあなたのライフスタイル(日勤なのか交代制なのか家庭環境などプライベート)も分からないんだから答えようがないよ。 そのくらいのこと自分で考えるレベルなんだ。 そして質問しておいて大抵大して深く悩んでいる訳でもないはずなんだ。 元々暇つぶし参考レベルな不誠実な質問の意図や動機からなら尚答えたくないんだよね。
回答をもっと見る
少し先になりますがケアマネを受けようと思っています。 ケアマネの皆さん、どのような受験勉強をされましたか? また、おすすめの参考書や問題集などありましたら教えてください。
訪問介護介護福祉士
のりまき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
参考書のまとめを4ヶ月、過去問2ヶ月、わからなければYouTube。毎日2時間。 正直、自分でまとめるので参考書はどこも同じだと思いました。
回答をもっと見る
皆様、いつもお疲れ様です。 現在異動もあり、障害分野の生活介護の事業所にて勤務しているのですが全く初めての分野でして知識が殆どありません。 そこでなのですが、皆様が実際に読んで為になった、役に立った本等を教えて頂きたいです。 方向性、どの障害に特化した等も全く問いません。 実際に4〜5冊購入もしたいと思います。 頭でっかちになりすぎるのも良くないですが、知らないまま接しているのと知っていて接することはケアにおいて雲泥の差があると思っています。 よろしくお願いします!
障害者施設障害者勉強
た
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
現在生活介護事業所に勤めています。 障害と言っても ・身体障害 ・知的障害 →自閉症、発達障害、ダウン症、他 正直なところ、『障害』と括られていますが、千差万別過ぎることに対して、チームで当たっているのが現状です。 私も本屋に足を運んだ時には、1時間ぐらい睨めっこする時があります。しかしあるのは『軽い知的障害の方への付き合い方』『自閉症児童への接し方』などが大半です。 身体障害に至っては、書籍を見つけることは出来ませんでした。(探せばあるのでしょうが) もし興味があるのであれば、上記の2冊に関連する本を一読されてはいかがでしょうか?10年前よりも、格段に内容は理解され易いものが出てきています。 あとは『児童保育』に関連するものも、障害分野において役立つものが多くあります。 障害を抱えている方達は、子供の頃の記憶の方が強く残っています。(持論です) 成長も、普通と呼ばれている我々に比べるとゆっくりなものになります。 保育に関連する『食事』や『関わり方』の書籍は役に立ちます。 障害分野は、保育〜介護〜医療 その他の,幅広い目線が必要です。 まずは本屋でパラパラと書籍眺めてみて、読みやすそうなものからで良いと思います^_^
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 できれば今の職場でこのまま働き続けたいのですが、何か資格を取ろうか迷っています。 介護福祉士とレクリエーション介護士は取得しています。 ケアマネは事情があり取得するつもりはないです。 何かおすすめの資格はありますか?
レクリエーション介護士資格モチベーション
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
みつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
こんにちは みつと申します。資格取得を目指しているとのこと、意欲が高く素晴らしいです。利用者さんも幸せですね。 「社会福祉士」はいかがでしょうか?職場によっては資格手当が出たり生活相談員や施設長になられる方もいます。 このような立場になることはお考えでないにしても、社会福祉士を取得することで利用者さんを様々な側面(権利擁護、家族関係、地域との関係等)から俯瞰してみる力が養われます。ますます他職員からも求められているふぅ様になると思いますよ。 ご検討頂ければと思います。
回答をもっと見る
研修などで人前で話す時の服装はTシャツにジャケットを羽織る形にしてました。 ですが、今年から夏場は暑いので半袖シャツかポロシャツに変えようかと思っています。 どちらの方がいいと思いますか?😅 参考に意見貰えると有難いです。
研修
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私が資格をとったときの講師はポロシャツの方も半袖シャツの方もいましたよ。 どちらでも良さそうですけど、実習があるならポロシャツの方が動きやすくないですか?
回答をもっと見る
こんにちは。 今ケアマネで働いていますが何か勉強したくていろいろ検討しています。ケアマネとしてもまだまだ新人なのですが、なんか気分転換したくて… 今考えているのは、メンタルヘルス、終活アドバイザー、行政書士です。 気軽に出来そうなのはメンタルヘルスと終活アドバイザーやと思いますが行政書士も気になります。でもケアマネをもう少し極めてから他の勉強を始めても良いのかとも思います。 皆さんならどうしますか?ご意見お願いします。
勉強ケアマネ新人
shoako
介護福祉士, ケアマネジャー
ゆんちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
私でしたら、ケアマネの仕事を少し極めてから 他の勉強をするかもしれないです☺️ ケアマネの仕事しながら新たに他の勉強をするのはすごいと思います。関心しちゃいます☺️ くれぐれも無理しないように頑張ってくださいね☺️
回答をもっと見る
そろそろファーストステップ研修が始まる時期だと思うのですがいつ頃から申し込みが始まるのでしょうか? 都道府県によって違いはあるのでしょうか? 去年はコロナの影響もあり、話し自体が流れてしまったので今年こそはと思ってて早めに会社に相談出来たらと思っています。
研修モチベーションコロナ
けんけん
介護福祉士, 従来型特養
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
こちら北海道ですが既に申し込みは締め切られ研修が始まっているようです。 各都道府県介護福祉士会のホームページに掲載されていませんか? 受講できたらいいですね! 応援しています。
回答をもっと見る
先日、ユーキャンから介護口腔ケア推進士という講座の案内が届きましたが、この資格は介護をする上で必要ですか❓どなたか詳しい方がいたら、教えて頂きたいです。
勉強介護福祉士
眠眠
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 必要か必要じゃないかと言われたら必要ではないと思います。 ただ、知識として持っておくには良いかなと思います。 私は数年前に取りましたがご利用者の口腔ケア用品を選ぶ際やケア方法を提案する際には役に立っていると思います。
回答をもっと見る
来月福祉住環境コーディネーターの試験を受けます。福祉用具相談員は取得済みです。現在の目標は今年いっぱいで介護職を卒業して相談員になることです。私なれるのかな?
福祉用具相談員職種
かず
介護福祉士, グループホーム
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちは。 目標があって、良いですねー!頑張ってくださいね!なんとなくやってる人は成長ありませんが、目標を持っている人は必ず成長します!
回答をもっと見る
皆さまの施設では、どれくらいの頻度で研修を行なっていますか?(社内研修、社外含め) またそれは業務内ですか、業務外ですか? 参考に最近受けた研修名などもわかれば教えて頂きたいです^_^
研修
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
ハッピー
介護福祉士, ユニット型特養
社内研修は業務外外に社外研修は業務内2~3カ月に1回くらいです
回答をもっと見る
研修の実技を行うと上手くできない研修生から 「現場とは違うから。」 「こんな(ADL)の利用者居ないから。」 とか愚痴がみられる。 健常者がやってるモデルでさえ、満足に介護技術ができてない人が、現場でまともな介助できてるはずないやろ! 基礎すら身に付いてないから、適切な介助ができないんだよ! と強く言いたいが言えないもどかしさ ・-・
研修愚痴
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
脳は、楽をしようと、働く傾向があるそうです。 この文章を思い出しました。変化をせずに済む、発言ですね〜。私は、頑張りますけどね。
回答をもっと見る
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
はるちゃん様 直接、試験で取ることも可能ですが中々、試験時間内で解答を終わらせるのが大変だった記憶があります。(特に実際のレセ想定の問題数問が) そのため介護事務はU-CANで在宅試験して取る方もいますね。遥か昔の記憶でしたので若干、変わっているかも知れませんが(ノ∀`)アチャー
回答をもっと見る
先日、実務者研修を取りました。 介護の仕事を、もっとしっかりしたくて。 個人で受講し、会社へは事後報告の形になり、結局、支援制度が受けられなかった。 では、行政では?と調べるも、やはり事後では無理だった。 高額なだけに、非常に痛い。 介護の仕事をしていく為にとった大事な資格ですが モチベーションが下がる思いで、ちょっと落ち込みました。
実務者研修資格モチベーション
bubu
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
なんでも調べてからやった方がお得かもしれませんね
回答をもっと見る
実習生を指導するのに持てる資格とかって、あるのですか?なんか会社にその資格を持ってる職員がいないと実習生を入れられないとか聞いたことがある気が…。 無知なので教えて下さい。
資格施設職員
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
クニ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
僕は、介護福祉士実習指導者とかいう資格を持ってます。介護での経験年数が数年必要な資格みたいですが、僕は福祉系大学卒業後、教授から取るように言われ、特別に受講して取りました。使ったことはないですが、介護福祉士養成課程で実習生を受け入れるとき、実習終了の印鑑を押せるって言われてたと思います。
回答をもっと見る
介福の勉強で一問一答を630問したけど、正解が536問。 間違いが94問。 これではダメだなぁ🤔
勉強介護福祉士
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。勉強頑張って下さい!!🔥
回答をもっと見る
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 数年前に取得しました。 求人では特に募集などないし、資格手当もないのが辛いですね。
回答をもっと見る
社会福祉士を目指して勉強中です。 合格したみなさん、どのくらいの期間or時間勉強しましたか? また、まだ合格してない方は何回チャレンジしていますか?
社会福祉士勉強
麒麟象
生活相談員, 従来型特養, ユニット型特養
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
11月くらいから、3ヶ月ほどきちんと勉強しました。
回答をもっと見る
私はかれこれ通算5年程介護職で働いているのですが、まだ資格が何も取れていません。 色々重なり、資格が取れないままズルズルと来てしまいました。 上手く行けば転職先が資格支援制度のある施設なので、そこで取ろうと思っています。 とりあえず実務者研修までは頑張ろうと思っており、介福はその後落ち着いたらにします。 実務者研修まで、気をつけること、勉強しておいた方がいいこと、オススメの参考書はありますか?
実務者研修勉強資格
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
来年の4月1日からは、無資格の方は介護業務ができないので、気を付けてください。認知症介護基礎研修に関しては2021年4月介護改定~2024年3月31日までは努力義務の様です。
回答をもっと見る
今年介護福祉士に合格しました。つい最近一緒に試験を受けて合格した友達から、次はケアマネ目指さない?と言われました。調べたら合格率が低く、職場の人に聞いたら、友人で7回受けたけど受からなくて諦めた人もいると話してました。正直こんなに難しいなら諦めよっかなと迷っています。でもスキルアップには繋がるしどうしようかと迷ってます。
ケアマネケア介護福祉士
あこ
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
更新時の研修がありますが、それに仕事が休め、費用も出せるなら、良いと思います。 現職場がケアマネが要らないと考えられている場合、休みの確保に苦心して、更新を諦めた方がいらっしゃいます。 転職した為、私もそこがクリア出来ず、今じゃないとなっています。
回答をもっと見る