みなさんのとこの施設、職員会議てありますか? うちはあります。休みでも出勤します。以前は夜勤でも出てました。会議は面倒でしかたないです。会議をしてない施設は、どのような連絡網をしてますか?
愚痴施設ストレス
つつつ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽちゃ
デイサービス, 無資格
前はありましたがコロナのため レジュメ配布のみでした。 会議しても 所詮 レジュメを読み上げるだけだったので意味あるのかなと思ってました。 休みでも出勤していましたよ。 あ、過去形なのは退職したからです💦
回答をもっと見る
お疲れ様です、加算について質問させていただきます。 加算は、利用者さんのためになるものであれば取るべきかなと私は思っています。 昔いたところは、コスパを考えずに、取れるものは全部取ってしまおうという感じでした。 明らかに業務負担が爆増。 仕事間に合わないのに残業代出したくないから残業するな。 よって合間時間に仕事をすることでケアの質低下。 結果、質が低いと怒られ、利用者さんのためにはほとんどならず。 こんな感じでしたので転職しました。 どこもそんな感じなのでしょうか?
加算残業転職
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
そこまででは無いですが ノーリフトケアが加算対象になったら無駄な手間が増えるんだろうなって思います笑笑
回答をもっと見る
職場の同僚、上司、後輩で発達障がいのスタッフはいますか?いたらどのように仕事の配慮をしていますか?雇用は、どの形態でしていますか?教えていただけたら幸いです。
後輩同僚上司
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
同僚に、明らかに発達だと思われる人がいますが、本人が申告していないし、そもそも自覚が無いようで受診すらしていないようです。 やっぱりそういう人がいるとこちらの仕事の負担が増えるので、みんな文句言ってますね。 同じ給料で働いてるので納得出来なくても当然ですよね。 職場の上の人間が配慮すべきだと思いますけどね。
回答をもっと見る
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
土日祝の回数分あります。プラス有給ですね。なので有給全部使えたら140日あります。休みは多い方なのかなと思っています。ぶっさんのところは夜勤明けは休みに入るんですか?
回答をもっと見る
皆さんの施設って、最初からきちんと老人ホーム用として建てられた施設ですか?それとも別の用途で建てられたものを老人ホームとして、改造された建物ですか?数回転職してますが、どこかの企業の使わなくなった社員寮を借りて老人ホームにされてる為、老人ホームなのに直角の曲がり角とか、駅のトイレみたいにいくつか個室の一つを無理やり車イス用にとかムダに死角があります。イメージとしては、最初からキャンピングカーとして作られた大きく色々と設備の付いたキャンピングカーではなく、中古の2トントラック的な車を無理矢理キャンピングカーにしたような…。その方が多少は安く出来るのかもですが、男子更衣室が洗面所に洗面台置かれたままロッカー置いてるので、狭い…
トイレ転職施設
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今は違いますが、最初に就いた職場が元々社員寮から老人ホームに変えたのでひどかったです。 居室内のトイレは車椅子入らないし。 居室の入り口?は横開きではなく前に開けるタイプなので段差はあるし。 脱衣所にいくには坂があるし。 ともはやギャグみたいな老人ホームでした😵
回答をもっと見る
LIFEの業務を行うようになって、メリットはありますか?現状では労力過多で全くメリットを感じません。フィードバックがきてからどうなるか、という感じでしょうか?
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
まあ、だいぶ振り回されてますね。加算が欲しいからやってますが、メリットは感じませんね、まだ。
回答をもっと見る
自分の施設の入居者の減少で経営悪化? 今年の夏はボーナスが減るらしい。 母体の病院はこっちの施設の入居者のケアマネしたり、急患とか入院を優先的に回したりしているから、黒字とか利益が上がってるんだから、施設に退院する方を紹介とかしてくれてもいいんではないだろうか。 まあ、下っ端なので、どういう動きになっているかは分かりませんが
ボーナスケアマネ施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ヘムイくん
介護福祉士, ユニット型特養
ケアマネの営業力の問題だと思います。 きっとケアマネは施設長からかなり叱られるてると思います。 そして施設長は法人グループの会議では肩身の狭い思いをしてると思います。
回答をもっと見る
非課税世帯だと限度額認定証が取れたりすると思うのですが、非課税世帯かどうかわからないという方が多く、何を見ればわかりますか?と言われますが、具体的に非課税かどうかわかる書類って(もともと送られてきた日するものの中で)あるのでしょうか? やはり市役所に行くという手段になりますでしょうか?
施設職場
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
住所地の役所に効くのが手っ取り早いかと!対象であれば、発行手続きしてもらえるし! 非課税か分かる書類というか、住民税の申告書類が毎年の来るかと思いますが、私はそれで判断したりしています。養護老人ホームなので、わかりやすいのかもしれないですが。
回答をもっと見る
科学的介護(LIFE)の入力のことで質問です!どなたかわかる方いらっしゃったら、教えて下さい! 栄養士から栄養マネジメント強化加算算定のため、「栄養スクリーニング・アセスメント・モニタリング」の様式情報を入力しています! そこで、一ヶ月のうちスクリーニング・アセスメント・モニタリングを行った場合、提出する情報は最新の情報(今回であれば、モニタリング)のみでしょうか?それともやはり、スクリーニングからモニタリングまでの情報3つともすべてになりますでしょうか?
加算
テンコ
生活相談員, 従来型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ソフトウェアを使用しているなら、必須項目みたいなのがありませんかね? 基本提出するのはその必須項目のみらしいです。 私の場合、必須項目が足りていないと警告みたいなのが出ますので、それを元に埋めて行っています。
回答をもっと見る
今の施設はいわゆるヒラ職員の方がリーダー(管理者)よりも収入が良いんですよね。「長」が付く様になると手当は1万円ほど付きますが、処遇改善や特定加算、資格手当も無くなり、時間外もきつく制限され、ほぼ基本給だけになって(これもヒラ職員とあまり変わらず)、年収で2〜3割少ないんてす。 ノルマや風当たりもかなり厳しく、当然リーダーはやる気なしです。達成できそうにも無い無茶なノルマを課せられて、ヒラよりはるかに激務で給料も安ければ当然ですが。 「ウチは昇格するほど収入が減る」と他のスタッフも言っていて、事実の様ですが、こういう物なんでしょうか? 今のヒラの収入はまずまずなんですが、自分も昇格と言われても拒否したくなります・・・。
給付金管理職ボーナス
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
多分ですが、全国的にこのような逆転現象が起きている可能性はあります。私も相談員ですが、処遇改善交付金はもらった事がありません。20年働いてますが、10年くらいの介護職員の方が年収は高いです。 後は施設の考え方にもよるので、全部がそうとは限りませんが、ろでむさんのような施設があるのも事実です。
回答をもっと見る
管理者や事業所の方に質問です(*^^*) コロナ禍で売上が落ちている事業所もあると思いますが、何か対策をしていますか? 売上に関して何か言われますか?
デイケア訪問介護コロナ
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 うちの事業所も徐々に売上下がってます。が、売り上げ売り上げとは言われません。 代表の考え方が、ダメな時は何をやってもダメ❗️ダメな時に対策をしても良い結果が生まれない。思考がネガティブになるだけ。時間の無駄❗️だからダメな時こそリフレッシュタイムを推奨されます。趣味や資格取得の為の学校に行くように言われます。だからといって、給与が下がる訳ではありません。とても居心地良い事業所で助かってます。
回答をもっと見る
ニュースランキング、前はもっと無料で読めるのが多かったけど、今日見たら殆ど有料の記事ばかりになってた。まぁ無料ばかりじゃ運営も難しいのだろうけど……、でもね、介護者や介護職は安く必要な情報が欲しいのですよ……わがままだけど😅
理不尽
のんべえ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。そうなんですよね。情報収集しやすいと本当にありがたいです。
回答をもっと見る
ケアハウスで働いている相談員ですが、50名の利用者に対して法令で定められている職員は、相談員1名と介護職員2名です。栄養士や事務員は兼務でケアハウスには、基本的にいません。約半分の利用者が90歳以上で、約半分の利用者が介護認定を受けていて、業務が回らない日があります。常に忙しいです。人不足を解決出来る知恵求めます。
生活相談員相談員職員
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
junren
介護福祉士, 介護老人保健施設
人員を入れるほかないかと 思います。
回答をもっと見る
教えてくださいm(__)m 事故報告書などの提出物に電子印を使用するのは法的には大丈夫でしょうか? 一枚、一枚シャチハタでポチポチ押すのが面倒なのですがやむを得ないのでしょうか?
事故報告ヒヤリハット
masao
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
電子印のシステムが本人以外が押せないシステムになっておりかつ押印のにちじや押印した書類名など記録が残るシステムである事です。社内規則で運用が決められ明文化されてればいいんです。 現役時代(定年前)にそのようなシステムを開発運用してました。 単に印影をペタペタ貼り付けるタイプはダメでしょう
回答をもっと見る
話かけやすい人、話かけにくい人って職場、利用者にいますか?共通してる特徴ってありますか?どう対応していますか?話しかけられやすいよう工夫されたりしてますか?あったら教えていただけたら幸いです。
職員職場
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
話しかけられやすい人になりたいですか? なるべく笑顔で視野を広く持つ事じゃないでしょうか?
回答をもっと見る
仕事に対するモチベーションについてです。 4月からオープンして2ヶ月ちょいが経ちましたが既に一年持たないんじゃないか、一年もたたずに潰れるなどと噂が出ており、その噂に乗っかり、移動してきたおばさんたちが、こんなとこ早く潰れればいい!なんでこんなとこに施設作ったんだ!来たくもないところに来て働いてやってるのに!などと毎日文句の嵐です。たしかにそのおばさんたちは地元の人たちじゃないし片道30分かけて職場に来ていて大変なのはわかります。 ですが、わたしは地元に施設ができたのをきっかけに前の職場を辞めました。 もちろん地元で働くメリットやデメリットを考え悩んだりもしましたが、子供もまだ小さくそこで働くことを決意しました。今は迷いはありません。 ですが、毎日そんなことを聞いていると嫌になってしまって、、そんなこと言うなら来なくていいよ!って思っちゃってあからさまに態度に出してしまったり。。 あたしが1番年少者なので意見することもできず、、仕事に行くのも憂鬱になってきています。聞き流せばいいとか、気にしなければいいんじゃないか?って意見ももちろんあると思いますが、、、。 どんなモチベーションで仕事すればいいかもわかりません。イライラが止まらず仕事が終わって家にいてもそのことが頭の中にあるのでずっとイライラしている状態です。。
文句イライラモチベーション
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 仕事に対するモチベーションって難しいですよね。凄く気持ちが分かります。ねーむさんには周りに愚痴をこぼせる仲間はいますか?
回答をもっと見る
勤務中デイサービスで救急搬送になって対応した、目撃した等経験した方はいますか?施設には、救急搬送のマニュアルは、あったりしましたか?救急搬送の判断は誰がしましたか?どれくらいの頻度で救急搬送ありますか?
救急搬送デイサービス施設
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
マニュアルありました。 しかし、マニュアルといっても、救急救命にちょっと足してある程度でした。 最終判断は看護師がしました。 約3年で2回ですが、私が休みの日に2回くらいあったそうです。
回答をもっと見る
区分支給限度額をオーバーした分の上乗せってあり です? ワイズマンのソフトでは、上乗せ設定されてないのですが、誰か相談員さんわかります?
生活相談員相談員ショートステイ
よねち
生活相談員, ショートステイ, 社会福祉士
ひろ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
よねちさん、グループホームですか? そもそもグループホームだったら、限度額は関係ないのではないでしょうか?若しくはショートステイですか?
回答をもっと見る
皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?
同僚トラブル新人
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。
回答をもっと見る
共用型デイの人員配置ですが、グループホーム入居者8人、デイ利用者1人の場合、トータル9人の計算で3人の配置で問題ないのでしょうか? 3人+1人デイ職員を用意しないといけないのでしょうか?
トラブルグループホームデイサービス
ユズッキー
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
うちは、グループホームで、デイ利用者受け入れてますけど、グループホームのスタッフで対応しています
回答をもっと見る
こんばんは。 シフト作成することになってしまいました。 どなたか自動でシフト作成してくれる、使いやすいシフト作成ソフトを知ってたら教えてください╰(*´︶`*)╯♡ よろしくお願いします。
シフト休み
あおい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 学生, 障害者支援施設
https://shiftchan.com 月額1000円取られるらしいですが上記のアプリがあるようです。 「職員の休みたいところを入れるだけでシフトを自動作成できます。」 だそう。 ストレスなくシフト決まると良いですね
回答をもっと見る
看護小規模多機能型居宅介護または、小規模多機能型居宅介護を立ち上げる予定です。現在、入浴システムについて検討していますが、看護師がお風呂は1人45分程かけてゆっくり入れさせて欲しいと希望があります。利用者の登録は最大24名。通いの最大は12名です。現実的なのでしょうか? ご意見をお願いします🥺
身体介助トラブル入浴介助
masa
PT・OT・リハ, 訪問看護
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
小多機のイメージが余り分からないのですが、GHにいた時はどんなに時間のかかる人でも30分でした。 簡単に考え一人30分で利用者数12名であれば全員入るに6時間… 45分かけるならもっと時間がかかり、他の業務に支障が出る様な… 時間を掛ければ良い訳でもないと思います。利用者の方の体調もあるので。
回答をもっと見る
梅雨に入り防災対策の見直しを行っていますが、皆様の事業所では大雨警報等が発令された場合どのような対応を行っていますか?
管理職天候
れんれん
施設長・管理職, デイサービス
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
サ高住です。 状況によりますが、かなり危険が予測がされる場合は夜勤とは別に当直勤務で1人泊まりがいます。 あとは上階に避難させる場所などは決めています。
回答をもっと見る
仕事でzoomを利用していますか? 利用している方で、ファシリテーションをする際、相手に伝わりやすくするため、何か工夫をされていることはありますか?
会議コロナ職場
ほのほ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
利用することありました。 ZOOMですと、電波の加減や、使い慣れていない方もいるので、きちんと声が届いているのか途中途中できちんと聞こえているか投げかけるようにしています。どうしても、環境が違うため、こちらが言っていることが届きにくいと思うので、きちんとわかってもらえているか確認作業はマストです!
回答をもっと見る
福祉用具貸与事業はどのように利用者を見つけるのでしょうか?施設に営業に行くのが1番でしょうか?
福祉用具施設
はりー
訪問介護, 無資格
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
施設にたまーに営業もこられますよ。 しかし、今の時期いつもに増して忙しい&外部からの出入りはみんなピリピリしているので飛び込みの営業はビミョーかもです。 ケアマネがケアプランを組むので居宅(福祉用具が関連の事業所にないところ)に営業に行くのも良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
自施設で、もう少しで 入居者、職員がワクチン2回接種が終わります。ワクチン接種したら、面会規制を緩めると話があります。どうなんでしょうかね?希望で接種しなかった入居は、面会できませんよね
コロナ
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
うちの施設でも、面会させて欲しいとの希望が家族から多いのは事実です。予防接種したから、感染しない訳ではないですし、正直接種したから、OKっていうのは早すぎると思いますね
回答をもっと見る
おはようございます。 外国人介護職員の派遣をしているのですが、受け入れをしている施設スタッフさんいませんか? どういう課題があるのか、どうやって現場で接しているのか知りたいです。
外国人職員職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
はな
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
今の職場では中国人の派遣さんが います。とてもお人柄がよく、 ご利用様に対しても丁寧です。 しかし、聞き慣れないイントネーションからご利用者様には伝わらない事も多く、苦労されています。 大きなポイントは記録だと思います。 ひらがな、カタカナ、ある程度の漢字が書けて、理解が出来ないと、 申し送りノートの内容も伝わらないですし、正確な伝達まで時間も掛かってしまいます。 派遣スタッフには即戦力を求めます。 お人柄はもちろん、記録のための 日本語の読み、書き、理解は必須だと感じています。 でも一番はやはりお人柄ですね。 この中国の方はとても真面目で丁寧、明るい方なので周りのスタッフが自然とフォローしていますよ。
回答をもっと見る
コロナ禍で失業した、仕事がないというのをニュースよく目にします。 福祉の仕事はそういう情勢に左右されないなと思う反面、こんなに人手不足なのにどうして介護職に人が集まらないのか…と思ってしまいます。 飲食業などで失業された方はお気の毒だと思いますが、生活に困窮していても介護などの仕事をしないのはなぜなのか。 コロナ以降、求人募集に求職者が殺到した、又は転職で人手が増えたという施設はあるのでしょうか?
仕事紹介人手不足職種
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
失礼します。ウチの所も近隣の所も「増えた」という話は聞かないですね。どんなに困窮しても介護の「キツい、安い、辛い」のイメージが拭いきれないのではないでしょうか。 自分の友達も、「コロナで家族の面倒も見なきゃいけないのに、見ず知らずの人さまの面倒なんていくら仕事でもそんな気分にはなれない」と言われました。 厳しいですね。
回答をもっと見る
居宅営業について。 ①コロナ禍の居宅営業、どうしてますか⁇ 居宅に訪問控えての声が増えてる中。 ②居宅営業の際、どんな話や質問をしてますか⁇
居宅生活相談員相談員
元訪問入浴の猫科
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 居宅ケアマネ
かりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
私のとこは営業しなくても新規依頼が止まらないので、現在は営業かけてないですが、 社内方針として、コロナ禍での訪問営業は控えて 居宅に実績送る際に一緒に空き状況を書いておくとか、時間ある時にファックス営業する事になってます。
回答をもっと見る
高級な有料老人ホームに入る人は どういう気持ちなんでしょうか? たくさんお金が有れば、 自宅で、専属ヘルパーさんや看護師さんをつけれそうなものと思ってしまって。 ご意見お聞かせください!
看護師有料老人ホーム
保険外サービス副代表 看護師のんたん
看護師, 訪問介護, 訪問看護
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
他の人とも触り合いたい。 だからこそ専属ヘルパーなどでなく、お金をたくさん払ってでも老人ホームにいくんじゃないですか?ステータス的な。、
回答をもっと見る