コロナの集団感染で…

ごまた

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

5類に移項したとはいえコロナは高齢者施設では依然としてこわい感染症。私の職場ではこの夏、殆どのご利用者が感染し5名の方がなくなりました。今は落ち着きましたが、それ以来定員割れの状態が続いており、常に入居者を募集中です。皆様の施設はいかがでしょう。

2023/11/19

11件の回答

回答する

政府が5類に移行したのは、経済が回らなくなるからで、施設でのコロナ対策に変更は有りません。 幸い、自施設では未だに感染者は無いですが、油断なく引き続き対策は取っています。

2023/11/19

質問主

ベテルギウスさん、ありがとうございます。 本当にその通りでコロナの脅威はそのままですね。決して油断せずに対策はしっかりとしないといけませんね。

2023/11/19

回答をもっと見る


「感染症」のお悩み相談

感染症対策

老人ホームは、皆さん掻きまくっていて、自分も不安に思う方は居ませんか? 私は、皮膚に見慣れない、ポツポツが少し出来て、やたら痒いので、勇気を出して皮膚科に行きました。 疥癬の看病したし、もしかしてダニ移った??なにこのポツポツ?赤く無いのに、やたら痒い所もあります。一つ二つあったりするだけで、ダニのソレには見えないのですが、不安がストレスになるので行った所、一見して「多分違うと思うけど、念の為見とこうか?」「えーー!違うんですか?でも、凄く痒いんですけどーーー!」 皮膚片をシャーレに取って診て頂くと、「疥癬は居ない」と言われました😳 「では、何ででしょうか?」「乾燥や汗や摩擦やら…」らしい夜勤は18時間だし、最近家でシャワー浴が多かったです。やっぱり、湯船に浸かって、毛穴広げて綺麗にしないと、シャワーじゃ落ちないんですかね? と言う事で、アレグラ飲んで、オイラックス、ボアラ、アンテベートまでを使って、沈めるしか無いそうです。(アンテベート以上の副腎皮質ホルモンが多い薬は、逆に抵抗力が弱って、悪化したり、そこに疥癬が来たりする事があるそうです。) 🤚皆さん、病院行かなくて、大丈夫です。取り敢えず、アレグラ飲んだり、痒み止め塗ってみて下さい。 絶対移った😱💦 と思いましたが、違った話です(笑。

感染症健康病気

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

62023/10/31

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 疥癬移ったと思った事が私もありました! その時はひどく恐い思いをし通院しましたが、アルコール消毒や季節による乾燥からくる痒みだったようで、とても安心しました。 とりあえずアレグラ飲んで、痒み止め塗ります! ありがとうございました!

回答をもっと見る

デイサービス

通所介護です。 1年前より疥癬が流行りだし未だ終息せず、職員にもうつりだす始末。リネン交換やバルサン、熱処理等出来ることはやっています。トータル1年で10名以上罹患してます。 皮膚状態悪い方には皮膚科の受診をすすめたり等していますが、終わりません。 上司には予防投与を一斉に服用しないとイタチごっこである有無伝えてますが動いてくれません。 なんでもいいのでいい案があれば知恵を貸してください。 #デイサービス #疥癬

予防感染症デイサービス

tom

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

142024/09/27

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

疥癬は、隔離が必要と思います。 それで、長引く疥癬のディに皆さん通ってますよね? 利用者家族等のクレームはないのでしょうか。私なら暫くディは休みしますし、そんなディは変えます。 冷たいようですが、やっている時点で考えてしまいます。

回答をもっと見る

感染症対策

感染症といえば今はまだコロナですが。 陽性者や偽陽性者対応、また陰性者対応がいかに大変だったか心身共に疲労を体験してます。 先日、他部署スタッフが陽性となり利用者様に感染しました。 濃厚接触者なのに安易な考えから出勤して広まったのですが、出勤後の挨拶がなくスタッフから苦情として上がりました。 感染した件については、誰でもあり得ることなので仕方ないことです。 ただ、安易な考えだったので、ひと言謝罪があっても良いと思いました。 私から現場の状況を伝えると そうなんですよね〜 軽い返答でした。 さすがに違うと感じて、 そうではなくて、安易な考え方を正してもらいたい。 当然、責めません、納得いかなかったので。

感染症老健ストレス

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

62025/04/22

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

感染症対策へのご対応お疲れ様でした。 私は有料老人ホームと通所介護事業所で管理者兼生活相談員として勤務しておりました。 新型コロナ感染がインフルエンザ等の感染症と同じ部類になり、ピーク時より感染対策に対する危機感がなくなったと思います。 しかし、高齢者施設は医療機関同様に生命に関わる事案が多くある為、継続した対策と従事する職員の意識が必要だと感じます。 対象の職員さんの意識を変えることは難しいと思いますが、周囲の感染に対する意識を再確認させ全員で意識出来る環境を目指すと良いかと思います。 ご苦労が多いと思いますが、無理せずご自愛ください。

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

222025/04/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

292025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

同僚トラブル新人

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

532021/06/08

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

最近、さまざまな単発バイトのアプリがあり、介護施設にも来られることが増えてるような気がします。 そこで質問ですが、皆さんの施設ではそういった単発バイト向けの方に対するマニュアルを整備してますか? もしマニュアルがある場合、どのような感じのマニュアルがありますか?

アルバイト施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

12025/08/10

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

暁冬さんは単発バイトの受け入れ側ですね。 私はワーカー、受け入れどちらも経験があり、主にワーカーとして、マニュアルについて述べさせていただきますね。 【細かいタイムスケジュールのマニュアル】 何時何分に何号室の誰の何をする、その注意点が事細かに記載し印刷した用紙を都度渡される。 .良い点:スタッフの違いによる指示の曖昧さがなく、時間をムダにせず動ける。 入居者全員ではなく、ピンポイントに利用者のケアに入る場合は覚えやすく、次回の応募につながりやすい。 ・懸念点:最初に説明されただけで用紙を見ながら時間通りにに動かなければならない。 また、事細かだからこそ字が小さく、視力等によっては非常に見づらい場合がある。 不測の事態で時間オーバーする事がしばしば、単発ワーカーとしては最初からムリなタイムスケジュールの場合もある。 【1週間のタイムスケジュールを記載したマニュアル】 曜日ごとのスケジュールが分かる。 ・良い点:一日の流れをつかみやすく、次回応募の目安にもなり、排泄メインか入浴メインか確認できる。 .改善点:利用者情報までは網羅されてない場合もあり、都度臨機応変に指示される。指揮命令者によってはグダグダになる場合もある。 【利用者の名前、居室番号、ADL表】 ・良い点:利用者の顔と名前が一致すれば特徴を捉えやすい。 ・懸念点:入居者が多いと情報過多となりやすい。 ADLは変わりやすい為、更新されていない事がしばしば。 利用者の名前の一覧表を渡されても顔と名前が一致しない場合はあまり意味がない。顔写真があれば良いが、それも小さいと分かりづらい。 あと、受け入れ側の私の経験では、現場をきちんと把握しているスタッフがマニュアル作成するのとしないのとでは、情報の正確さが違ってきますね。 特に施設長や事務方がマニュアルを作成すると…

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは何回転職したことありますか? またどのくらい務めてから転職したのか教えて欲しいです!

転職

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

22025/08/10

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 自分の場合は、転職2回です。 IT職を25年勤めた後、介護業界に転職。初めに勤めた福祉作業所で1年勤めてから、今の訪問介護事業所に転職しました。

回答をもっと見る

きょうの介護

その施設のどんな所に惹かれて転職したりしますか?どの施設も大変な面があるかと思いますが、一方でどの施設にも何か魅力はあるかと思います。 例えば給料が高い!とか、ノーリフトケアを徹底してる!とか、夏祭りやイベントが熱い!とか、これだけは譲れないと思うポイントを一つ教えてください。

リフト行事病気

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

12025/08/10

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

上司がどんな人か、その人の部下でやっていけそうか、はみます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

511票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

634票・2025/08/14