care_UP2LMQZF0Q
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス
デイサービスでパートで働いています。 ある女性のご利用者のことです。(Aさん) その方が無くしたものに似たものを別の利用者(Bさん)が持っていたのでそれは私の物だと主張しています。 もちろん盗ったのではなくその人の物なんですがそれを周りの人にヒソヒソ声で悪口を言っています。 悪口を言われて真に受ける利用者さんはいないのですがあからさまなので言われてる人は分かり気分悪そうにしています。 スタッフが近くにいると言わないですし、そういうことは言わないで欲しい事を言っても言ってないからとかうるさいと言うためどうしたものかといつも悩みます。 Aさんは短期記憶が難しく一度その事が気になるとこBさんを見るたびに悪く言っています。 Bさんに持ってこないようにお願いするのがいいのか何か思ったことがあればコメントしていただけるとありがたいです。
認知症デイサービス職場
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
mmm
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちでもそんなことはしょっちゅうありました。 1番は持ち物はなるべく無駄に出したりしないことと、職員がしっかり見ておくことです。 それが出来ないのであれば、ここは大勢の人がいるから無くしたら困るものや不要なものは持ってこないようにした方がいいことを伝えるのが1番かなと思います。うちはそうしてました。 それから、席を離すとか。
回答をもっと見る
妊娠して介護職(現場)で働き続ける場合、みなさんそれぞれの職場の種類があるかと思いますが… どのように働き続けますか?または、過去に経験がある方、どのように働かれていたでしょうか。 期間や、勤務時間、勤務内容、安静のため休んでいた等。 介護職は一日中立ち仕事、入浴介助もあるしどうしても身体に負担がつきものですよね。。 参考までに教えて頂きたいです。
妊娠体調不良
はち
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
来年7さいになる子を妊娠していた時の私の場合です。 正社員で働いていたので夜勤は妊娠が分かって1ヶ月はしてましたがその後は免除してもらい早番遅番日勤で働いてました。 入浴介助も途中から外してもらってた気がします。 ただ私の場合つわりも身体の不調もほぼなかったので仕事できましたが、妊娠は人それぞれなのでその人に合わせたシフトを考えてもらわないといけないと思います。 同じ職場で同時期に4人目を妊娠してた方は休みに入る直前まで夜勤されてました。
回答をもっと見る
ショート夜勤(8時間夜勤)をされている方、経験された方に質問です。大体22時から7時まで、23時から8時までの勤務が多いのかなと思いますが、夜勤入りの日と明けの日の過ごし方をお聞きしたいです。 7時も8時もお店の開いていない時間帯なので、一旦帰ることになるかなと思うと、その後買い物などに行くのが億劫だなと感じました…😅
家庭シフト夜勤明け
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
正社員で働いて時にショート夜勤の職場でした。 夜勤入りの日の午前中は買い物したり出掛けたりして昼からはあまり疲れることはせず寝れたら寝てました。 夜勤終わったあとはとりあえず家に帰って寝れるだけ寝て起きた時間によって考えてました。 といっても夜勤明けの次の日は早番なのでだいたいは家で過ごして終わりでした。
回答をもっと見る
色んな参考書を調べてても不安… 覚えなきゃいけないとこを全部確実に覚えるためにオススメな参考書や問題集を教えてほしいです。 いいって言ってる人が多いから中央法規で買おうかなとは思ってるけど、その中でもどれ使えばいいのか… 過去問か模擬試験的なやつは買うつもりだけど、それだけじゃ足りないですよね? というか、働きながら勉強するのが不安すぎる せめて試験前1ヶ月とかは仕事休んで勉強に集中させてほしい…
介護福祉士試験勉強グループホーム
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
働きながらの勉強大変だとは思いますが参考になれば幸いです。 私は今年試験を受けて合格しました。 去年試験の申し込みをしたあとに勉強始めたんですが私も何からしていいのか分からずネットで検索しました。 始めに買ったのは中央法規の書き込み式(穴埋めになってるやつ)です。 それを一通りやってこういう事を覚えないといけないのかと思いつつ過去問をテキストやアプリで解いて最後は模擬試験でどれくらい理解できてるかどの部分が苦手かを知りそこをまた勉強する。 試験が近づいてくると不安で模擬試験を4回分ぐらいやりました。 結果として模擬試験に出たような問題もあったのでやってよかったなと思ってます。 あとは、YouTubeの試験対策的なものもよく聞いてました。 頑張って下さいね‼️
回答をもっと見る
こんにちは。 私は特養で働いています。 現在、コロナワクチン4回目接種が高齢者施設で働く人達にも拡充され、私の施設でも全職員打つと言われてます。 ただ、私自身あまりワクチンを打ちたいと思わなくなってます。 確かに感染者は増えており、利用者へ移してしまうリスクを考えると施設として全職員に打たせると言うのは重々理解できます。 でもやはり、今までの副反応や後遺症のことを考えると打つことに抵抗があります。 こういった考えを持つ方も少なからずいるのではないかと思います。 その中で強制的に打たされるのは怖さもあります。 (私の施設では、ほとんどの職員が夜勤明けで協力病院にワクチンを行き打つことになります。夜勤が終わってから打ちに行かなければならず、ただでさえ体が疲れてる中で副反応が出てしまうと余計に体調が悪くなるのが本当に嫌です。単純に帰りも2〜3時間遅くなりますし、残業として認められないのも腑に落ちません。施設長には話しましたが、全く取り合ってくれないです。また公休も強制的に使われてしまうのでちゃんとした休日を送れなくなります。こういうのも含めて嫌だと思ってます。) 皆様は4回目のワクチンについてどうお考えですか?
夜勤明けコロナ夜勤
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れさまです 私も4回目接種受けたくないです。副反応も心配ですが、何回打てばいいのか。もう、キリがないと感じます。 周りの介護員も、あんなの毒だから受けたくないと話してます。施設からは、介護員の接種の話しも出ていません。
回答をもっと見る
実務者研修はいくらくらいでやりましたか?初任者受けた時は7万弱でした。実務者を見ると10万から20万で差があって。前受講したところが実務者だと20万でした。 お金のことを考えると他にした方がいいのかと考えてしまうし、金額によって質が違うのかと考えてしまいます。
実務者研修
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
頑張る介護
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
僕は派遣から無資格で入ったので初任者研修、実務者研修は会社持ちで費用はかかっておりません。実務者研修の費用ですが社会福祉協議会から費用は借りれますよ。返済も介護職員になって一年間続けると返済不要でただになりますよ。
回答をもっと見る
有料老人ホームで勤めていますが、車椅子の方で1日の内就寝時を除いてどのくらいの時間臥床されていますか❓
有料老人ホーム
な
介護福祉士, 有料老人ホーム
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
その人によって全然違います。 全く臥床しない人もいれば午前と午後に2~3時間寝る方も。
回答をもっと見る
ゆーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
足りません。 リーダーさんが異動になり 体調の変化に気づく人が いなくなりました。
回答をもっと見る
介護業界に15年ぐらいいるけど資格を取ることをめんどくさいと感じてまったく資格取得の勉強をしてこなかった そろそろ実務者でもとりにいこうかなーって思ってるんだけどグループでやる実習があるとききました どんな感じですか?
実務者研修勉強資格
スクナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
今スクーリングが8回の実務者受けてますがグループでの実習はなかったです。 3.4人になって相談したり話し合いしてくださいというのはありましたが。 講師の方が言ってましたが実務者は講師や学校によって結構違いはあるそうです。
回答をもっと見る
介護士なりたてです。介護って誰のためですか?今の職場では日勤帯のパートで働いています。そこでは 夜勤者に「日勤帯に寝かせないで。夜寝なくなるから」と言われます。利用者さんが居室に戻ろうとすると「起きててね」と声かけし、食席に戻します。頭がクリアな利用者さんには「ここは自由がない」と言われます。施設はどこもこんな感じなのでしょうか?
愚痴職場
とみょ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
はじめまして。 今は日勤パートで働いてますが夜勤をやっていたこともあって寝かせないでと思う気持ちも分からなくもないですが寝たいと言うのに起きててと言うのも心苦しいですよね。 今働いてる施設にも90代後半の方が転倒リスクが高いため日中はリビングで過ごすようになってます。なのでほぼ椅子でうとうとされてるので何がいいのか分からなくなります。前いた施設もそう言う方は何人かはいましたよ。 利用者様から「自由がない」もよく言われますが「こういうとこにいる以上しょうがないわ」と半分諦めに話されますね。 どういう施設であっても自由がないと思われる方はいると思います。
回答をもっと見る
保育園を利用されてる方で、朝起きてから子供を送るまでにどれくらいの時間で用意されていますか? 最低限、これだけやっておけばどうにかなる!というルーティンを教えていただけないでしょうか? どうしても起きてから家を出るまでに3時間かかります。朝に授乳と離乳食をあげたらそれだけで、一時間近くかかります。便秘気味で朝に排便促すとそれと着換えだけで、30分くらいかかります。本当に困ってます。 満1歳で4月に入園予定です。
保育園家庭子供
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
こんばんは。はじめまして。 私は、子供が2歳半ときに、仕事復帰しました。 朝5時半には起きて用意して洗濯干して、6時半頃に子供起こしてオムツ変えて、着替えさして、ご飯食べさして、頭くくって、朝の教育テレビ見さしてる間に、洗いものして、自分の用意して、8時くらいには家出るようにしてました… 子供が小さい間は、朝の準備が大変ですからね… 早起きに越したことないです。 洗濯も、前の晩に干すとこがあれば干して、後は朝に外へ出すだけ。にするとか。
回答をもっと見る
従来型特養で働いている介護士です。 受け持ち担当利用者様でとても悩まされています。昨年11月に入所者され、アルツハイマー型認知症のかたです 元々前の老健でも痰が出るといいティシュで痰を出す事が多いと言われており今でも痰を出しています。食事中、臥床中ティシュの使用量が多く、1日、1〜2ケースは使用しておりすぐ無くってしまいます。昨年11月対応を見直す事にし、食事中はティシュを使用、臥床中はティシュを置かずガーグルベースに痰を出していだくように促す対応に変更致しましたが、、、 最近では、「臥床のときでもティシュ箱持っていく。」と言われ臥床中でも‥ティシュの使用量も多くなり一ヶ月もせず無くなってしまいます‥ 副主任からは「本人用のタオルがあるなら痰が出たら、タオルで口を拭いてくれる?」と言う声かけをしたらどうか?と言われましたが、、難しくティシュが良いと言われました‥ 皆様の施設の入所者様でも‥いらっしゃいますか?
食事先輩認知症
アザラシ
介護福祉士, 従来型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
今の施設にもいます。 ティッシュでよいと思います。 なくなったら家族に頼めばよいと思います
回答をもっと見る
施設が職員の食事提供を行っている施設にお勤めの方に質問です。 一食平均いくらで提供されてますか? 食費に対し、施設から補助がありますか?
食事ユニット型特養施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
みるく
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
一食310円です。 お弁当持参が多いですが。
回答をもっと見る
年末が近付いてきました。 皆様の勤めるデイサービスは何日までですか? 今年はうちの施設では12月31日まで営業することになりました。いつもは12月30日から休みに入るんですが、今年だけ変更になるそうです。
休みデイサービス
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
おつかれわん
デイサービス, 初任者研修
うちは、30日から休みのようです。 デイサービス勤務です。
回答をもっと見る
介護保険外のお泊まりデイについて質問です。 少し前から泊まることのできるデイサービスが増えたと感じています。 夜間帯は職員何名体制なのでしょうか? また、夜勤の頻度や勤務時間、最大で泊まることのできる人数なども、よければ教えてください。
介護保険デイサービス夜勤
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
私の働いてるデイはお泊まりデイしてます。 有料が隣に併設してるので夜勤は有料の職員2名がデイの方もみてデイ職員は遅番はあっても夜勤はしません。 最大8人らしいですが半年働いて8人は今のところなくてつい最近6人泊まった日がありました。
回答をもっと見る
結婚、またはお付き合いされている方に質問です。 パートナーとの出会いでアプリを使った方はいらっしゃいますか? 僕としてはアプリを使わない出会いを望んでいますがあまりに出会いが無くこのご時世でお見合いなども難しいので使ったほうが良いのか教えていただけるとありがたいです。
恋愛パート
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
いなければ困ると言うわけではないのなら、生涯独身を覚悟するのも、今の時世の生き方だと思います。当方、アプリを使っていた者ですが、アプリで出会う確率はほとんど無いに等しいです。(当方は出会えたことが1度もありません。)出会えるとしたら、積める金の量と確固たる地位を持っている人です。ちなみに出会えた時、それまで積んだ金額は、軽自動車1台分となる事はざらです。使うか使わないかは自由ですが、当方なら自分のためにその金額を使いますね。ちなみに、バツイチ子無しです。
回答をもっと見る
結婚したら家事に専念したいけど、子供ができるまではお金も欲しい。でも正社員だと休みも合わないし、責任も重さが、、疲れて家事が出来ない、、 結婚したら仕事辞める人、パートになる人、派遣になる人多いのかなー。
恋愛派遣正社員
うー様
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
私は旦那さんの転勤を機に結婚、退職をしました。 見知らぬ土地で責任がある介護という仕事に就かなくてもいいと言われ、今は飲食店でランチパートしてます。 週3なので収入は少ないですし、お金無いですがそれなりにやってます。
回答をもっと見る
勤務中に手首の腱を痛めた。。。全治3週間。 介護主任に報告。 主任「あははははははは」 私「‥‥」 話し終了 怪我の経過一切聞かず 介護の管理職者がこの人で不安になった。 皆さんどう思いますか?
管理職上司愚痴
モンブラン
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
勤務中のケガですよね? それを笑って終わるなんておかしいと思います。 まずは経過を聞くのが先ですよね。スタッフの健康面を大事にされてないと思うと仕事のやる気が削がれます。
回答をもっと見る
今日から有料老人ホームで働いてるのですが、今までの施設は防犯カメラが無いところで、今日入った施設は防犯カメラあってびっくりしました! ほとんどの施設は防犯カメラあるんですか??
有料老人ホーム
まな
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ありますよ~~~🤗
回答をもっと見る