2023/09/08
5件の回答
回答する
回答をもっと見る
処遇加算が一本化されましたね。ぶっちゃけ手当の金額って変わりましたか?私の会社は普通に金額が下がりました。正直続けるか辞めるか迷ってます。
加算手当施設
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
下がりましたね💦
回答をもっと見る
13時〜22時(遅番)までの勤務予定だったのですが、夜勤者が体調不良でそのまま翌日の7時まで、計18時間勤務しました。この場合残業代と夜勤手当どちらかしか貰えないんですかね?事務に尋ねたところ、どちらかしか貰えないような解答されました。 他の職場も同じですか?それとも私の職場がおかしいですか?教えてほしいです。
遅番手当残業
ハナ様
介護福祉士, ユニット型特養
くさ
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
夜勤手当と残業代両方もらった方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
お正月休み、手当よりも休みが良い人いますか⁇ 私は休み取ります宣言。狙いは三連休。
手当モチベーション休み
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 希望休があるなら希望休で三連休 取っちゃったらどうですか? それか有休も加えて3連休っていう手もあると思うんですが、多くの人が、正月は休みたいなと思っているから、なかなか思う通りにいかないかもしれませんね。
回答をもっと見る
夜勤4回やったのに手取り14万て…どゆこと?? 少なすぎん?基本給よりはるかに少ないやん、聞いてた話と違うし。 資格取らないで辞めようかな全額自己負担とか払えん。 給与明細確認したら手当まるまる入ってるのに(´ω`)トホホ…税金高すぎ…
資格転職夜勤
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
言い方悪いけど労働者舐め腐ってる介護施設って結構いますよね
回答をもっと見る
転職を考えてます。障害者施設での支援業務です。 ~夜勤あり~ 基本給 219,710 調整手当 26,366 住宅手当 26000 ーーーーーーーーーーー 月給 2,720,76円 賞与:966,724 ーーーーーーーーーーー 年収4,231,636 +年度末賞与 実績350,000円~400,000円+夜勤割増+残業 計 4,581,636円~4,631,636円
障害者施設障害者ボーナス
あおい
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お給料、高いですね。話を聞いてみられたら?と思います♪
回答をもっと見る
給料手取り17万ちょい(夜勤6回含む)ボーナスかれこれ三年なし。入社後一回しかもらってない!稼働率が…と言われると返す言葉なし。人間関係が超良好だけに辞めないだけ。 皆さんなら転職しますか?生活や老後の事 考えると転職した方が良いとは思うけど…悩みます。ちなみに退職金もなし。結局甘い水に浸って転職する勇気がない小心者なんですよね( ̄∀ ̄)
退職金入社ボーナス
ルカ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
入職時の条件では、賞与についての規定はどうなっていましたか?
回答をもっと見る
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 以前ユニット型特養で勤務していました。 昼寝の時間は特別設けてはいなかったです。 昼食後、離床時間が長いと疲れてしまう方は臥床していただいていました。 せっかくのユニット型なので、利用者一人一人の生活リズムに合わせてあげるのがいいのかなと思います。
回答をもっと見る
みなさんは昼夜逆転の患者さんにどう接していますか? わたしは看護師なのですが、看護師でもすぐ抑制をしてしまう先輩がいます。車椅子に乗せて、動かないようにしてしまうとか。。 抑制をなるべくせず昼夜逆転しないようにおすすめの方法があれば教えてください!
看護師
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
その前に主さんは病院ですか?対象の方の年代はどれくらいでしょうか? 介護施設と病院ではかなり対応が異なると思います。
回答をもっと見る
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
初任者研修以上は必須になってます
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)