サービス提供前に行う伝達方法

訪問介護でサービス前にサ責からサービス前の留意事項などの説明はLINEでのやり取りだめですか? 皆さんは事業所どのようにしてますか?

03/03

6件の回答

回答する

回答をもっと見る


「訪問介護」のお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

2008/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護辞めて施設へ行った方いらっしゃいますか?

訪問介護退職ストレス

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

1603/17

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 なんでやめたいんですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんのインテーク行って、相談員さんにフェイスシートもらって、担当医に医師の指示書依頼して、利用者さんとご家族さんと契約書の取り交わしに行って、事業所に戻ってアセスメントシートの作成、計画書の作成、支援開始のための書類諸々準備、統合課程の講師担当して講習後、諸々書類格納で先ほど退勤。 今日は色々重なって忙しかったけど諸々1人で最後まで対応出来てた。マネージャーとして着々と力をつけてる。 明日は利用者さん宅訪問で支援の研修指導して事業所戻ったら研修会議の進行役とまたまた忙しい予感しかないけど、それだけ終わったあとの達成感も大きい。がんばります💪

講師管理職管理者

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

205/13

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

nobuさん。 かなり精力的に仕事されているんですね。 自分も頑張らないといけないと、投稿から元気いただきました!

回答をもっと見る

👑訪問介護 殿堂入りお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。

着替えリハビリパンツ掃除

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

1110日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

2512/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。

リハビリパンツ

ホワイト

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

5401/12

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

最近コロナ陽性の利用者が出ました。 みなさんの施設では、個室隔離や換気、手洗いうがいなどの基本的な感染対策の他にしていることはありますか?

コロナ施設

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

29日前

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は自分がコロナ感染者の利用者と対応したあと(特に夜勤あけ)に予防策として抗原検査してました。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設について 皆さんの施設では利用者様は夜何時頃に着床されていますか??

施設

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

19日前

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

うちの施設ではだいたい20時過ぎから着床しています。 寝たきりの人とか2人介助必要な方は人員配置か少ないのもあり、遅出が帰る時間までに着床はじめてます。 21時には消灯なので、この時間から始めないと終わらないです。

回答をもっと見る

新人介護職

最近、暑い日が続いていますね。室内で快適に過ごせていると思いますが、やはり、ちょっと外出して疲れて物が食べられない、水分が取れない利用者の方に食事の進め方や食べられない時の対応方法はどのようにしているのかみなさんの意見をお聞かせください。

食事

kaolin

介護福祉士, 病院, 社会福祉士

29日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

… 難しいですね… かなりの広いケースがあるからです、、 代表的なものを少し挙げるだけで、認知症の進行、心不全で経口は苦しい、血管内脱水状態がある…等などあります、、 さて、暑い日→食欲が一因だとしたら、水分が摂りやすい事から留意すべきでしょうね… 例えばコーヒーやカフェオレは飲みやすい、あんこを溶かしたお茶やお湯は飲んで頂ける…などなど、、 水分出納の重要性から、そして食欲が美味しい思いからできると、良いと思いますね、、 しかし、他の要因もあり過ぎる事、今までの体重含めた推移も関係し得るなど、、繰り返しになりますが、 難しいですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ご飯、お風呂、寝るだけ~家事、育児に追われている~テレビやスマホをチェック~リラックスタイムを楽しむ♡帰っても仕事です…その他(コメントで教えて下さい)

533票・1日前

明日にしましょう…などと説得する違う話をして気持ちをそらす何か違う作業をしてもらうスタッフと一旦外に出て散歩する玄関は施錠してあるので出られないそのような利用者はいないその他(コメントで教えてください)

616票・2日前

ありますありませんその他(コメントで教えてください)

666票・3日前

喫煙所があります喫煙所はないが喫煙可能です施設全体が禁煙ですその他(コメントで教えてください)

674票・4日前