care_1Qz5hUXA9g
介護歴8年程です。来年度2年半ぶりに介護職に復職します。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
介護職では人間関係が上手くいかずに退職されると言う話をよく聞きます。そこで皆さんの職場で円滑な人間関係を築く為の工夫がありましたら教えてください。
人間関係職員職場
一之宮
介護福祉士, デイサービス
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
この職場で役に立つぞ!という考え方ではなくて、ミスのない仕事をしたいので、皆さんに頼らせてもらいます!お願いします!みたいな姿勢で働くことですかね(^_^;) 思い込みで一人で突っ走らなければ普通に働いてたら全然大丈夫と思います😊 他はいろんな職員がいてしてほしいことしてほしくないことを見極めることですかね〜 あときついことを言われたら真に受けすぎないとか。 変な職員には近づかないとか。 「〇〇さんに〇〇って言われて辛かったです」とか「〇〇の業務は私には荷が重いです」とか自分の気持ちを言葉にしていい顔して我慢しないことは大事かなって思います!!
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。今日の昼食時に おこった出来事です。1つのテーブルに2人座って Aランチ、Bランチをそれぞれ別メニューを召し上がって いました。2人共、常食でアレルギー、禁止食、 塩分、カロリー制限などはありません。食事に手を つける前に1人がコロッケ一切れあげていました。 たまたま自分があげる場面を見ていたのでやんわりと 声掛けたら、御本人達は分かってくれました。 管理者に伝えたらそれはヒヤリ事例だよ!!カロリー 過多や衛生的な問題もある。 自分もいやいやコロッケ一切れですし、カロリーじたいも微々たるなもんでしょ。 衛生的な問題は分かります。そもそも、2人とも常食で食べ物に関しては何も禁止ありませんよねと反論しました。 管理者は黙って何も言い返してきませんでしたが、この事例はヒヤリに該当しますか?
声掛け管理者食事
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
一之宮
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。私なら今後の為にもヒヤリはあげます。他の人にあげて食べたという行為が問題で、これがアレルギーのある人だった場合重大な事故にも繋がりかねません。職員全員がそのような行為があった事を周知出来るようにし重大な事故を防ぐ為にもヒヤリを上げるべきだと思います。
回答をもっと見る
今のデイで働き始めて1ヶ月半。わからないことがあれば聞いてます。 この頃同僚の空気がおかしいんです。私がいない所で悪口を言われてます。おまけに、私のいけないことがあれば直接言えばいいのに、他の人に言わせるんです。 なぜ、こうなったのかわからない。 まもなく、試用期間が終わる時点で去ろうかな。
指導先輩デイサービス
きよちゃん
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
今の職場以外で人間関係では問題なかったのならきよちゃんさんが原因じゃなく今のデイのスタッフに「悪」の原因があるように思います。 個人的に思うのは仕事内容より人間関係がきつい方が心身ダメージ大ですよね。 ただでさえ介護職は大変で偉大なんですから人間関係で苦しむならせめて人間関係で穏やかに働ける職場に変わるのもありだと思います。
回答をもっと見る