care_YobVC6tUcw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
職場タイプ
グループホーム, 訪問介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
監査とは内部で行うものでしょうか? 定期的に監査を行なっている事業所(会社)もありますよ。 私が働いていたところでは、1年に1回以上の内部監査監査、数年に1度の外部監査(実地指導)がありました。 事前に帳票類の作成が必要になるので、面倒ですよね…
回答をもっと見る
訪問介護をやっているのですが、 上司から、お客様に誕生日カードを渡すのはどうか、 と提案があり、 今月からお渡しできるように、準備を進めています。 今までデイで働いていたので、 誕生日カード等をお渡しするのは、 いたって普通のことだったのですが、 訪問でも積極的にこういった取り組みをしていいものなのか、よくわかりません。 訪問で、そういう取り組みをされている方、 いらっしゃいますか?
訪問介護デイサービス
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
あけみ
介護福祉士, 訪問介護
訪問介護は、基本誕生日カードをお配りしてません。
回答をもっと見る
入社三年、非常勤の直行直行のヘルパーがいます。 お金を稼ぐために支援の利用者の仕事は受けません、介護で身体が多い人の仕事をください。 (お客様にとって必要だからヘルパー派遣するのだが😊) はっきりしていてわかりやすく、いい面もたくさんあります。料理もできる、手際がいいなど。一応空気は読んでくれますが、時たま利用者と喧嘩します笑。 事務所で話している事があり、この方は協調性がありません。だから、自分一人だけで入る利用者には向いてますが、帯で数名のスタッフと連携をとりながら行うケースだと波風が立ってしまいます。 利用者に時間変更を自我談判してしまったり、サ責はに、時間変更できたから、次回から時間変えといてくださいねーと…(笑)自社ケアマネに対しても。 死亡や入所、利用者の都合等で活動が終了または減回して、自分のシフトに空きが出る場合などには、事務所に対し、早く仕事くれないと辞めちゃうよ私と電話で言ってくる事もあります。 私の帯のケースにも次回から初めてこの方が入る予定ですが、関わり方を考えなくてはと、気を引き締めています。 こういうタイプのヘルパーさんは皆さんの事業所ではいますか? どう接していますか?😊
トラブル新人訪問介護
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
サ責経験者です。 身体のみで生活は受けたくないヘルパーさん…あるあるですね。 単純に身体の方が時給が良い、身体が得意など色々と理由はあると思いますが。 事故判断での時間変更は良くないですね。 恐らく、そのヘルパーさんは独自のルールを作ってお仕事をされているのだと思います。 この場合はサ責がきちんと話し合いの場を設ける必要があります。 時間変更を行うことでお客様にどれだけのリスクがあるか説明すると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
申し送りノートに記載する時に、「パット」が正しい?それとも「パッド」が正しい?どっちですか?誰か教えて下さい🙇♀️
申し送り記録
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
夕月
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私はパットって書いてます!
回答をもっと見る
グループホーム2ユニット型に勤務しています。 日中は早番遅番で、食事、体操、買い物、排泄など行い、日勤が、2ユニット全体6名を入浴するシステムです。 職員による欠勤があると、日勤が欠勤したシフトに入る為に入浴を中止することになります。 普段の体制で入居者を3日に1回の入浴実施可能ですが、欠勤が続くと、例えば6日間入浴出来ないなどもざらにあります。 清拭や軟膏塗っていても皮膚疾患は多いです。身体に粉がふいてる入居者もいます。 残業の申請が厳しく残業は出来ませんが、又逆にサービス残業も厳しく、人員が足りないながらに、ある程度定時に帰宅出来るので、働くがわとしては、そこまで疲弊せずに勤務しているのですが、 システムとして欠勤の際入浴中止での、6日間以上の入浴出来ない事が頻繁にある施設は他にあるのでしょうか。私の働いている所が変わってるのでしょうか❓
シフト入浴介助グループホーム
よっつー
介護福祉士, グループホーム
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
入浴できない日が6日以上、なかなか厳しいですね。 週2回以上入浴しなければいけない事になっていますが、いかがでしょうか? 欠勤されたとしても、義務としての優先順位の問題だと思います。入浴は食事、排泄と同じくらいの重要度があると思います。うちもグループホームですが週3回入浴されていますが、欠勤では中止にはなりません。入浴拒否されれば次の日の方とチェンジしたりします。それでも無理なら週2日になりますが。
回答をもっと見る
「オムツ外すから」と言う理由で相談もせず 独断でガムテープぐるぐる巻き は?それもう虐待か身体拘束だろ 自分の親がこんなんされたらどうなの? 感覚麻痺って罪の意識ないのが余計に腹立つ
虐待実務者研修ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
酷すぎる。 独断でこのような事する人いますよね。 うちの職場でもオムツずらしの入居者さんがいます。ズボンが濡れると嫌だからとオムツだけでズボンを下げて寝かしてる人がいます。シーツが濡れないようにフラットのオムツを何枚も下に敷いてます。 それって何か違うと思うのですが本人は得意げに言うので私はその職員は苦手です。
回答をもっと見る
グループホームに務めている方にお聞きしたいのですが、皆さんどのような献立で調理されてますか?
調理グループホームストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私が働いているGHゎ、調理場でおかず等作ってくれるので盛り付けのみです。調理ありません。 ご飯は炊きます。
回答をもっと見る
みなさんの職場の介護福祉士手当っていくらですか? うちは2000円で、予想より安かったので…。
手当介護福祉士
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
こだわりの介護
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設
こんにちは(•‿•) 私の働いている介護医療院(介護施設)では、介護福祉士手当:10,000円です。 手当はぼちで、基本給にちょっと反映されている感じです。 参考になれば幸いです。(*^^*)
回答をもっと見る
登録ヘルパーとして働いていますが、数名の利用者の モニタリング記入を管理者から依頼されます。 モニタリングは管理者やサ責が行うものだと思っていましたが、ヘルパーにお願いすることは割とあるのでしょうか...?
ケアマネ資格訪問介護
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ねこねこね
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れさまです。 前職で訪問サ責でしたが、その事業所ではアセスメント、モニタリングともヘルパーさんに頼むことはなかったですね。手順書をお願いすることはありましたが。
回答をもっと見る
皆さんはこの仕事を辞めたいと思ったことはありますか? 私はこの仕事をしたくて、専門学校に行き介護福祉士の資格を取り、就職したいところに就職できました。お給料も休暇も人間関係も申し分ありません。 ただ、とても辛いです。 何が辛いの?と言われたらうまく答えられないですが、やりたいことなのに日々ストレスが着々と溜まっていくような気がして、今日もひどく排泄介助の時に利用者さんの前で泣いてしまいました。 (利用者さんは意思疎通が困難な方です。声を出さずに泣きました。) もちろん楽しいと思えることもあります。利用者さんが可愛いく愛くるしいという感情もあります。 自分の実力不足でうまく介助ができなかったら、利用者さんに申し訳ないとおもってしまうし、 他の職員の方に「頑張ってるね。」「ゆっくりでいいから覚えていこうね。」と言われるとまだまだ自分は覚えることが沢山あるんだな。って思います。 辛いです。辛くてたまらないです。 皆さんも介護をしたくない時、辞めたくなった時はありますか、、私の施設の職員の方はみんな楽しんで働いているように見えます。
特養ストレス
ぶんちょう
有料老人ホーム, グループホーム, 学生
頑張るオカンさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。辞めたいですか…毎日そう思っていますよ。そう思いながら16年目かな😅本当に覚えてる事は、無限大にありますよ。私もまだまだ沢山ビックリする事や勉強の繰り返してをしています。1人1人の1つ1つの支援(介護)そう考えたら毎日覚える事があるように思いますよ。
回答をもっと見る
訪問介護で働きはじめて半年が経ちました。 先日、事故を2回も起こしてしまい、かなり落ち込んでいます。 自分が余計な仕事を増やしてしまっている、と考えて 夜も何度も起きてしまうし、えずくこともあります。 仕事に対してのモチベーションが無くなってしまいました。 訪問介護の面白さ、とは何でしょうか、、?
訪問介護モチベーション愚痴
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
それはもちろん!!施設や病院と違ってその時間はたった1人と向き合えることかと思います。 あちこち注意散漫になってしまうより深く付き合えますよね。沢山のことも気づけると思います。 事故の中身ももちろん大事で、次に起こさない、改善策を考える、周りにアイデアを求める、のが大切です。 二度とやってはいけない過ちだと思うことをやってしまったと後悔ばかりしていても成長はないです。(私にもトラウマがありますから。) 焦らずゆとりをもった介護ができるようにどこに時間をたくさん割くか考えながら行動してみてください。応援しています。
回答をもっと見る
訪問介護ヘルパーの方に、ケア時間について、お聞きしたいのです。 ケア時間の5分程前に、訪問先のインターホン押し入室。 時間になったら、退出してますか? 時間過ぎてもケアしてませんか? ケア時間かなり前に入室して、かなりサービス残業されてる方おられますか? それに伴い、次ケア遅れるますが、どうされてます? 毎回、サービスケアしていると、利用者さんもそれが当たり前になってませんか? サービスケアしてないヘルパーには、何気なく、不満言われないでしょうか?
訪問介護
くらら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私が訪問介護をしていた時は5分前に入室してケアが終わったら退室します。 ケアが伸びることはほぼありませんでした。
回答をもっと見る
4月に老人ホームから転職をしてデイサービスで働いています。 今はフルタイムで働いているのですが、かなりストレスがあり身体的にも精神的にもしんどいと感じることがあります。介護の仕事自体はとても好きなのですが、職場の人間関係や仕事量の多さなどで悩むこともありこのままでは介護の仕事自体を嫌いになってしまうような気がしています。 家族にも相談し正社員としてではなく、パートなど時短勤務に変更して勤務日数を減らそうかと考えています。しかし、結婚もしておらず子供もいない為何を理由にすれば良いかわからず悩んでいます。そのまま、今の気持ちを伝えても「若いのに、、」「人が足りていないんだから、、」と断られると思うので、どの様な理由でどの様に伝えたら良いか良い案があったら教えて下さい。
パートデイサービス人間関係
こもどさん
介護福祉士, デイサービス, 社会福祉士
ニック
従来型特養, 実務者研修
介護者が身体を壊してしまっては利用者様を支援することができないと思います。ストレスがまたリすぎると私はどうしても雑な介護になってしまいます。正直に話して駄目なら違う施設を探してみてはどうでしょうか。 「若いのに」とか「人が足りていない」のは施設側の理由なので気にしない方が良いと思います。 まず自分を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
利用者から当日キャンセルがあった場合、事業所としては、急にシフトがなくなってしまったヘルパーにもキャンセル料として賃金を支払うんですか?
ケアマネ訪問介護介護福祉士
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
yuna0108
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
もれおくんはじめまして! うちの事業所は 当日のキャンセルはキャンセル料は 払いませんが スタッフが利用者様のご自宅についてから キャンセルになった場合は、キャンセル料として発生します。 事業所によって違うのか? ヘルパーステーションは、初めての勤務なので 他はわかりませんが、ご参考までに🙇🍀
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 バルーン入れてる女性利用者様、常時紙オムツ、パット対応です。 バルーンなら尿漏れないから、紙パンツでいいのでは?と言ったら、便が出たときの介助が難しいと言われ、まあ、そうだなと思いました。 朝起きたら、昼食後までフロアーで車イス(リクライニングつき)に座ったまま。 結局、便がでたまま座ってるから、何度もおしりが真っ赤になり、褥瘡の危機。 午前午後、1回帰ってオムツ開けるよう提案しても、すぐ元に戻って座りっぱなし。 毎日15時に陰洗すると決めてるので、朝から15時までオムツ開かないことも。 座位は保てるので、ポータブルトイレに座るように提案すると、そうよね!と言葉ではみんな賛成するけど、誰も実行してくれません。 オムツしてるんだからいいじゃないのって感じ。 以前、同じように考えるスタッフと試したのと、私が独断で座ってもらった2回しかないです。 2回とも便は出なかったけど。 陰洗もポータブルに座ってした方が、パットやシート(ペット用シート使用)ぬらさないでいいし、きれいにできると思うんですけど。 全介助でオムツになった人はトイレに座る必要ないとおもいますか?
排泄介助トイレグループホーム
nonoko
介護福祉士, グループホーム
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
バルーンでもオムツしていても便意がある方なら協力が得られるのでトイレに座ることはありました。 そうすることで排泄介助する側も徐々に負担が少なくなりますしね。 また、全介助で座位が保てない人でも座って摘便したりすることもありました。 施設によってその余裕がないのであればこの作業はできないと思います。リクライニングを使用しているとどうしてもリーチが長くなるので介助大変ですよね。 あお、余談ですが臀部の状態を改善させるならリクライニングより本当はティルト車椅子の方がオススメです。 あとは陰洗の回数を午前・午後に増やして30分でも臥床の時間を作ることも良いかと思います。バルーンでの尿路感染も怖いですからね。 どのくらいの理解がある方にもよりますが、まずはトイレに動けるようにならないと周囲の協力が得られなさそうですね。 色々書いてしまいましたが、私は仕事柄もあり、トイレに座るのは必要かと思います。
回答をもっと見る
デイサービスの皆様に質問です。 基本利用者様の送迎に関しては玄関までのやり取りがほとんどかと思うんですけど、中にはもとめられれば鍵を閉めたり、家族がいないのでカーテンを閉めて電気をつけてテレビをつけるぐらいまではしてます。 ただこのやりとりが、どこまでで線引きするかがグレーなところで、調べてもいまいちはっきりしません。 2017年からデイサービスのあり方が少し変わったようなのですがその辺に詳しい方いらっしゃいますか?
送迎デイサービス
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 やまやまさんと同じ位の事を求められた事があります。 中には「○○さんは冷蔵庫からお茶を渡してくれるのに!あなたは💢」的な方もいたので…ウチでは個人でどこまでするか?より「施設としてどこまでするかを話し合って統一する」と言う事になりました。 担当のケアマネジャーさんにお話してみるのもアリかな…と。 余りにも時間が掛かる要求ならば迎え入れのヘルパーさんを…と言う事になったケースもありました。 詳しくないのに回答して申し訳ありません。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
こんにちは。ヘルパーやってます。毎回入ってた担当者がいきなり次のシフトから切られることは「当たり前」ですか?そうなった場合上司から理由を説明されて外されますか? それともシフトを外されることを「なんで?」と聞いいたり質問することもシフト作る側からしたら「うるせぇやつだな」となったりしますか? みなさんのところはどうですか?シフトを作る側の方の意見も聞きたいです。登録パートは「使い捨て」ですか?
シフトパート
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
登録ヘルパーだと、どうしても仕事は社員優先になりませんか? 母が昔登録ヘルパーの仕事をしてましたが、正社員やフルタイムのパートさん、でもっと働きたい!と言うかたがいれば、その方たちに優先的に仕事を与えるみたいでした。 あとは、もしかしたら、相手側からお断りの連絡があったのかも?しれません。
回答をもっと見る
求人を出してもなかなか応募もなく、人手不足で困っています。 皆さんのところはどんな求人などを出されてますか? どこもなかなか募集はきにくいもんなんですかね…
仕事紹介人手不足訪問介護
にゃんちゅう
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です! 私の所もなかなか求人きません。 来られたとしても、お断りした方ばかりだそうで、 職場近くはわりと施設あるので、バラけてるのかなーって考えてます(笑)
回答をもっと見る
「サービス状況報告書」について教えてください。 登録ヘルパーで訪問介護をしています。毎月事務所から、担当してる利用者についてのサービス状況報告書の提出を求められるのですが、管理者でもS責でもないのに、サービス状況報告書の作成をするのは普通なんでしょうか? 会社独自の書式で記入しなければいけない欄も多く、ヘルパーがご家族に会う機会もないケアでも「ご家族等の意見」など記入する項目もあり、また、記入に時間がかかるのに時給が発生するわけでもないので毎月苦痛です。
管理者訪問介護介護福祉士
レモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
実施報告書ではなく状況報告書ということならモニタリングの様な書類のことですよね。 サービス提供責任者が必ず全て作成しなければいけない訳では無いので問題ないとは思います。もちろん記入してある内容の確認は致しますが。 普通かどうかということであれば難しいところですね。経験したところで言えばどちらのパターンも見た事ありますが、サービス提供責任者が作成する方が多かったと思います。 あと話は変わりますが、記入は業務として行っているのであれば仕事になるので時給が発生します。作成にかかった時間を会社に請求しましょう。
回答をもっと見る
サービス提供責任者が、訪問サービスも行う事は可能となっていますが、月に30時間となっています。 30時間以上サービス提供責任者が訪問業務している場合何かペナルティーがあるのでしょうか?? 調べたのですが具体的な記載がなく分からなかったのでご存知の方居られましたら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
訪問介護
あっとまーく
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
30以上入れられて最後飛んだ者です。 特に無かったと思います、残業増えるだけ?? サ高住の訪問介護だったのでサ高住サービスまで入れられていまは時短パートで人生外れくじです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る