自分の体のケアについて

yuna0108

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

私も年頃になってきて ヘルニアは、まだなっていませんが 腰を痛めたりしてしまうことが増えてきました。 35歳過ぎた頃から がくっと体力も落ちた感じです。 なるべく歩いたり ストレッチをしたりしていますが もう少し筋肉をつけたいので ジムにでも通おうかと考えています。🤔 みなさんは ご自身の体のケアはどんなことをされてますか? よければ教えてください。

2022/05/11

6件の回答

回答する

私はヘルニア悪化したり落ち着いたりくりかえしています。去年からヨガ始めました。いろんなところストレッチできておすすめです

2022/05/12

質問主

やまやまさん コメントありがとうございます☺️ ヨガ、いいですね! ピラティスと迷っているのですが 検討してみます。 ありがとうございます🙇

2022/05/12

40年ほどヘルニアと付き合って生活してますが、 大昔、ヘルニアになった頃は医者に行ってブロック注射やいろんなことをしてもらいましたが、今は年に数回マッサージに行く程度に落ち着いています。 私の場合、マッサージに行った場合、腰をやってもらうよりも、特にお尻とか太ももの裏側辺りの筋肉を緩めてもらったりすると、腰自体をあまりいじらなくても楽になることが多いですね( 専門的なことはわかりませんが、腰から足にかけて坐骨神経が通ってるので、それを緩めると楽になるのかもしれません) また、 腰のサポーターに関しても、以前はよくしてましたが、調べていくと、サポーターをすることで、サポーターに頼って筋力が落ちるという話もあるので、いつのころからかは忘れましたが、あまり着けないようにはなったけど、何かあった時のために持って歩くようになり、気がついたらサポーターをすることもなくなりましたね 。 ちなみに今の私の状態ですか、椅子に長く座ったり、畳やじゅうたんのうえであぐらをかいていると痺れが出ることがでますが、生活するには支障がないのでこのくらいしかやっていません。 症状に個人差があるので、私の書いたことがyuna0108さんにあうかわかりませんが、 ひとりのヘルニア持ちからのお話として聞いていただければ幸いです。

2022/05/12

回答をもっと見る


「ヘルニア」のお悩み相談

キャリア・転職

介護職3年目で、現在腰椎椎間板ヘルニアにより、休職しています。介護の仕事は好きですが、在職中のホームの仕事はハードで続けることが厳しく、転職を考えています。実際にヘルニアや、腰痛持ちの方などがいらっしゃいましたら、どのような施設で働かれているのか教えていただきたいです。

ヘルニア腰痛転職

きなこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

242023/07/10

るな

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

腰痛は本当に辛いですよね‥。重症度が低くて自立されている利用者さんが多い施設だと少しはよいのではないでしょうか。半日デイで入浴介助がないところであれば他の介護現場よりは腰への負担が少ないように思います。

回答をもっと見る

愚痴

ここ数ヶ月脚が痛くて病院行くと重度のヘルニアと言われ一ヶ月安静にして下さいとの診断、診断書も書いてくれるとのこと。 しかし、現在正社員で働いていますが自分のフロアの夜勤ができる人が私含め三人しかおらず…毎月フル夜勤(ロング夜勤11回、月休み8日)。すぐには休めないと思い無理矢理働いています。 正直休職したいと思っていた矢先、他のフロアの夜勤専従の方が腰痛で一ヶ月ほど休まれました。その際に経営者から「みんな無理してるのに休むなんて…」と愚痴を溢されており余計に休みづらくなってしまいました。 ここまで我慢して働く意味もないはずですが…他のスタッフに負担が掛かると思うと休むのもな…と思う反面寝ても覚めても腰痛、足の痛みが酷く寝られない日々も続いていて毎日泣きそうになりながら生活して、結構限界です。 長々と愚痴失礼しました

ヘルニアモチベーション上司

ぽん。

介護職・ヘルパー

52023/05/20

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

人がいないのは会社の採用や退職予測に関して力不足だからだと思います。 自分の体って一個のみだし大切にすべきです。 犠牲にしてまで仕事しなきゃとは自分は思いません。 同じ腰痛で休んじゃダメなんだ、、重度のヘルニアで腰痛よりも辛いのに!って言っちゃいますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやき程度で… 最近、ふと「福祉は職業だよな?でもオレの場合『うつ病』『イジメ(受)』『腰椎椎間板ヘルニア』をやったり、オレは、お年寄り利用者に尽くし過ぎたのかも?」と考えるようになりました。確かに今まで自分から好んで少し癖のある「元反社の方(背中に鯉のお絵描き)」「極度の暴力認知症の方」を担当させていただきました。サマリーや生育歴を見て、社会から退けられ保証人も居ません。何とかこの施設で『人生色々あったけど、穏やかに過ごし天寿を全うしてもらいたい。』という気持ちから、心からの介護をして来ましたが。しかし先日ある後輩から「何でそこまで尽くすんですか?仕事の範囲で接すれば疲れないのに…」と、正論を言われました。 もしかすると言われないだけで、他の職員にも迷惑を掛けていたのかもしれませんね?介護20年やっていますが、今、少し立ち止まり、利用者様との接し方を考え直す時期が来たのかもしれませんね?

うつ病ヘルニア支援計画

たかぼう

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院

82020/11/01

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私も介護歴20年ですが、ある程度距離は取るようにメリハリつけてます。 あくまでも仕事であり、ボランティアでは無いと思ってます。 仕事と割りきって冷たく接すると言う事ではありません。 仕事として、利用者との距離、職員との距離を考えて仕事してます。 その為には、何処までが仕事範囲なのか、何処までがプライベート範囲なのかを把握する必要があると思います。そして、範囲外になってきた時に考えて行動します。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

トイレ介助食事介助リハビリ

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

介助・ケア

車椅子、カテーテル、糖尿、輸血ありの利用者。確かに血液の数値は非常に低い。その利用者さんは常に腰が痛い、めまいがすると言って常に横になります。でも、立位やお風呂で体洗ったり、服を脱いだりは自分でできます。(私の時は全てやります)が、スタッフはみんな全介助するんです。なので、本人もやってと言います。どーしたらいいのでしょうか?できることはやってもらうのが介護ではないの?やってもらってくださいと言いますが、血液の数値が!の一点張り。どんどん機能低下していきます。もったいなくて仕方ないのですが、もー無理ですかね。

機能訓練ケア

ゆい

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

52025/08/06

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 私も自立支援派です。 お願いしますって声掛けして やって頂きます。 入浴時の着脱時、脱ぐ時は見守り 着る時は自分で着れるように 服をセットし1枚づつ対応 (下衣は全介助してしまうかも) 足上げて~とかの対応はするけど やってしまいます💦 時間に追われてごめんなさい してます。 血液の数値が…って言われたら じゃあ私、下を履かせるから 上は自分で着て下さい。そしたら 早く終わって横になれるかも って言っちゃうかな! 洗う時も背中介助したら、本人に前洗って 下さい。大切な部分は特に自分で お願いします。足などは厳しいと思うので こちらで洗います。洗えてない部分 腕や胸下あれば洗って下さい。って都度声掛け スパルタしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

400票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

580票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

626票・2025/08/11