高齢者の全介助施設で働きはじめて一年半。45キロぐらいまで利用者なら、...

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

高齢者の全介助施設で働きはじめて一年半。45キロぐらいまで利用者なら、ひとりでお姫様抱っこをしてベッドから車椅子への移乗は日常茶飯事の職場です。 アラフィフの私は、先日の夜勤明けに全く力が入らなくなり、帰宅後、家族の夕食を作ろうと玉ねぎを切ろうとしても包丁が入らない状態でした。 翌日、整形外科にかかると【第五・第六頸椎の変形と第五頸椎の隙間が全くない状態で神経をかなり圧迫してる】と診断を受けました。 両腕の肘から手の甲にかけて感覚が無いような状態で、両手の指には痺れがあり30あった握力は12〜14まで下がり、ペットボトルのフタも開けられない状態です。 職場の上司に相談すると 「日常生活にも支障が出てくるし、薬を使って痛みをだましだまし働いても、利用者にリスクがあるから、働く場所を考えた方がいいかもね」 と言われました。このような状態で転職するとしたら、どこなら働けると思いますか? アドバイスいただけると嬉しいです。

2021/03/06

14件の回答

回答する

無理な介助をされていませんか? お姫様抱っこでベッドから車椅子は力のある方なら出来るかもしれませんが、自分の体力を考えた上で行わないと45㎏までの体重が自分に乗っかかってくるわけですから当然、身体の故障が生じてきます。 整形外科から神経を圧迫されているとの診断を受けられたならば、まずはしっかりと治療されてから転職を考えられてはいかがでしょうか?

2021/03/06

質問主

ありがとうございます 来週、総合病院の脊椎外来に予約を取りました。 診断結果しだいですが、職場に相談し治療を優先したいです。

2021/03/06

回答をもっと見る


「健康」のお悩み相談

介助・ケア

カイテクやタイミー等で、様々な高齢者福祉施設で働いてきていつも思うことは、アベレージで食事の量が多すぎやしないか? ということです。  私自身を基準にしてはいけないとは思うのですが、朝食はホテルブレッド1枚にバターを乗せて焼いたものと、ホットコーヒー。昼食は、コンビニパン1個かおにぎり1個。仕事が終わって、買い食いと夕食は気まぐれで、食べたい物を食べる。そんな私からして、それぞれの施設で出てくる食事は、ごはんもおかずも、多いよなー、朝からご飯なんて重い。ご飯1杯で、角砂糖約10個分の糖分摂取なのに、糖分の過剰摂取では‥‥と、いつも心の中で思っています。「これで、足りるの?」とよく言われますが、朝食も昼食も少ない方が、心身ともに調子がいいです。健康診断でも、問題ある数値は出ていません。 少食な人、食事量が減っている人、食事介助を要する人にも、他の人同様の量が提供され、半分以上はいつも捨ててるという利用者様に、いつも全量提供する必要があるのか、もったいなと思いながらも、カイテク等で両サイドの食事介助をするという日々か続いています。

食事介助健康食事

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

92024/09/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

食事は楽しみです。しかし、無理強いは✕ですね、尊厳にも繋がります。 では、その方のBMI、アルブミン、そして体重の推移、ご家族の意向はいかがでしょう。もちろん栄養士が、医務室とも共有しているかもしれないですが、その中で提供しています。栄養不足は滲出液、特に体内への滲出や四肢のムクミに繋がります。抵抗力にも。 多すぎも意見としてはあって然りだと思います。利用者さんが皆さん、ほぼほぼあ食べられないのでしたら、提供量自体が多いのでしょう。しかし、8割以上食べられる方が多いのでしたら、量的には適量でしょうねー… とにかく、無理強いと、お勧めの境界は、しっかりと認識すべき、ですよね…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!

就職休暇健康

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

342025/07/03

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅

回答をもっと見る

きょうの介護

今年も残すところあと半月となりました。 今年の漢字一文字は「金」でしたね。 では皆さんの個人的な今年を一文字で表したら何ですか?

健康正社員老健

ぶち猫

介護福祉士, 病院

182024/12/14

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

私は転職や、単発の仕事を始めて楽しさや、やりがいを感じてたくさん稼働しており、まあまあ忙しいので、「忙」です。 しかしながら、最後の最後にプライベートで、不注意からトラブルとなり、阿呆の「呆」ですかね… ホント、なんでこんなバカな事をしたのか。他人に迷惑をかけた訳ではないのが救いですが…バカ過ぎます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。 8月のカレンダーに使用した紙吹雪(折り紙を切ったもの)が余ってしまいました。なにか制作に使いたいのですが貼り絵ぐらいしか思いつかず、他にもなにか使えそうなことってありませんか? お願いいたします。

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

42025/07/29

まる

介護福祉士, ユニット型特養

レクの時の紙吹雪や、くす玉の中身などいかがでしょうか?運動会レクがシーズンでなければ、ミニゲートボール大会とか。レクの表彰式で使ったことがあります。いま使わなくてもいつか使えるし、捨てずに保管しておきたい気がします。

回答をもっと見る

新人介護職

新人教育についてなんですが、入社まだ1ヶ月位の新人なんですが今だにこちらから何か言わないと動かないんですよね…ある程度流れとかは分かってるはずなんですが…こう言う時皆さんはどうしてますか?

新人人間関係職員

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22025/07/29

まる

介護福祉士, ユニット型特養

仕事のスケジュールをメモ用サイズで印刷し渡しています。私が担当した新人さんは、ひまになるとそれを見てるみたいで、指示を出す前に動いてくれるようになりました。

回答をもっと見る

きょうの介護

以前居た施設サ高住では、長袖半袖混在でしたが、今の施設特養では長袖のみのようです。クーラーがゆるく効いているとはいえ、どうなのでしょう。 確かに、はだが露出しているとアザや怪我の危険はあると思いますが、皆様の施設ではいかがですか?

虐待サ高住特養

ごまた

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

22025/07/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

基本、長袖を勧めています… クーラー、ゆるく、でなくしっかりきいていますので…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

474票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

567票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

654票・2025/08/02