生活保護の利用者さんがグループホームに入居しているの施設の経営的にデメリットはあるんでしょうか?
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
超デメリットです。 欲しくないけど空室よりはマシって理由で入れてます。
回答をもっと見る
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
私のグループホームでは医療依存度が高くなれば退居となるケースがあります。頻回な喀痰吸引が必要とか、褥瘡の悪化とかですかね。ですが、よほどのことでないかぎりは、そのまま見続けるケースが多いですね。
回答をもっと見る
グループホームの利用者さんでラジオやテレビ、電気をつけっぱなしの人がいますが、部屋でどれくらいの量を使用したか分からないと思うので9人で光熱費、電気代を割ってるんですかね? 部屋にラジオやテレビが無い人もいるので不公平のような。
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かに不公平感はありますね。 光熱費は使用料に関係なく定額制でした。
回答をもっと見る
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
うちのグループホームはしてないです。ちなみの前の職場でもグループホームでしたが、作ったりはしてませんでした。おやつ作りとか誕生日ケーキ作りとかはやってましたが。
回答をもっと見る
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
特養 介護度の高い高齢者が多く、看取りまで行う施設もある。その中でも小規模特養やユニット型特養は入居者が少ない分個別のニーズに応じた介護や生活支援を行ないやすい。 グループホーム 原則として要支援2以上の認定を受け認知症と診断を受けた高齢者が入居されている。通常の介護業務以外にも料理や洗濯なども行う。 簡単に説明するとこんな所でしょうか。
回答をもっと見る
10月に入居した利用者さん(男性)が、最近手を上げるようになってきた。 自分の思うようにならないと、日中でも夜中でも関係なく、大声をだして叫んだり職員に対して、殺してやる!やグーで殴ってくるなどしてくる。 足腰が、弱いから車椅子なのに、立って歩こうとしたり、立ってから横に倒れようとしたりするから気が気じゃない。 早く退所しないかなぁと思いながら仕事している自分がいる
グループホーム愚痴
采華
グループホーム, 無資格
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
そんなもんじゃないですか。 所詮他人だし。でも「さっさと出てけよ」とか「死ねばいいのに」なんて周りが言ってても同調したらダメだと思います。自分を守るためですね。 そこで働いていて、殴ってきたりした時の上はどうですか? 笑いながら「私の時は殴らないんだけど〜あなたのことが嫌いなのね、対応の仕方が悪いんじゃないの?はい、やりなおし〜」 みたいな対応なら仕事考えますね。 何があっても会社守ってくれないですしね。メガネ壊されても殴られても「あーあ」 で終わりなんじゃないんですか。
回答をもっと見る
グループホームに入居している利用者さんがターミナルになり訪問看護が毎日ケアを行っても生活保護の利用者さんは扶助で無料になるんですかね? 利用者さんは無料でも生活保護を出している市町村が負担してくれてるんですか?
ケア施設
韓信
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
無料ですね。 利用者ではなく行政が持ちます。
回答をもっと見る
サービス管理責任者を取りたいのですが、実務経験3年目でまだ26歳。 基礎研修来年通るか不安です。
サービス管理責任者グループホーム
けーー
介護福祉士, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 サビ管は若いうちから持っている方が絶対良いです! キャリアアップには欠かせないですよね。
回答をもっと見る
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
(^^)/
回答をもっと見る
精神障害者のグループホームで介護福祉士として1年、社会福祉士として来年の3月で2年の合計3年福祉業界で働いてます。 サービス管理責任者の基礎研修の受講は出来ますか?
社会福祉士障害者グループホーム
けーー
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
以下コピペです。 「サービス管理責任者になるには障がいを持つ人への福祉や保健、医療、就労、教育分野のいずれかの実務経験と、研修の修了が必要になります。たとえば、医療機関や地域生活支援事業、障がい者職業センターなどの施設で相談支援業務に従事する場合は5年以上の実務経験が必要です。また、介護や日常生活に対する支援を行い、障がい者福祉サービス業など「直接支援業務」に従事する場合は、8年以上が条件とされています。 基礎研修はサービス管理責任者になるために必須の研修で、実務経験要件をクリアする予定の2年前から受講できます。 たとえば、サービス管理責任者になるには相談支援業務の実務経験が5年必要ですが、基礎研修を受講するには3年の実務経験で問題ありません。基礎研修の修了後、残りの2年の実務経験を積むことになります。」 基礎研修受講、大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
グループホームに転勤となり、勤務して1ヶ月が経ちます。 利用者様が亡くなった当日、すでにお亡くなりになった1時間後に連絡を受けました。 私は休日だったので、取り急ぎ上下濃いネイビーの服を着て行ったのですが「黒い服着て来たの?」と、勤務歴の長いパートさんに怪訝な顔をされまして。 ちなみにその方も休みの中で駆けつけた形ですが、白っぽいお洋服にエプロンを着用していました。 すみません、礼服でないので良いかと思って…とお詫びしたのですが、他の社員には「えっ、黒じゃないし、良いと思うよ。」と言われ。 グループホームに勤務するのは初めてのことで、制服はなく、普段はエプロンOKの職場です。アットホームな雰囲気です。 どちらが正しいんだろう…と考えさせられました。 グループホーム勤務、または勤務のご経験がある方にお伺いしたいと思います。こういった場合、勤務時のような服装で来るべきか、そうでないのか。 次回の参考にさせて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
グループホーム職場
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。善意で駆けつけたなら服装は何でも良いと思いますけどね。利用者が亡くなったら毎回休みのたびに職場に行くのですか?その慣習が当たり前なのもどうかと考えますが。。。
回答をもっと見る
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 特定ですが、うちではタグなどに名前を書かせて頂いています。 配る前には、ご利用者様事にカゴに分けています。 間違えが無いようにするって、大変ですよね。 頑張っていきましょう。
回答をもっと見る
今年の5月から、同じ支店内のグループホームに移籍しました。 今の職場も人間関係はまあまあ良好ですけど、設備の面でスタッフ(特に女性スタッフ)に不満が出ています。 2フロアーで各3ヶ所トイレがあるけど、そのうち2ヶ所はほぼ使えない状態。 キッチンの排水も水漏れがすごくて、正直使える様な状態ではないです。 早急に直して欲しいとホーム長に話すも、同じ支店内の有料老人ホームで大赤字が出たので無理だとの答え。 利用者様の事を考えても、働くスタッフの事を考えても、とても納得が出来ません。 今使えているトイレも、いつ使えなくなるのか不安でなりません。 利用者様の事を考えれば、早急に直して欲しいのですが。 こんな悪い環境では、正直働く意欲も低下してしまいます。 今度こそ、こんな会社には見きりを就けて、別の会社へ転職しようかなって考えてしまってます。 他の会社の実情を知らないので、うちの会社だけなのかどこも同じなのか分かりません。 でも、こんな利用者様の事や働くスタッフの事を考えてくれない会社なら転職もやむ無しかなと考えてしまいます。
転職愚痴施設
くりみがおか ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
難しい! 本当に難しいですね! これが、冷暖房が壊れてもであれば、命に関わりますよね、一発アウトだと思います。 人間関係は良い、これは本来当たり前ではありますか、恵まれていますよね。 複数職員で、困る!と訴えるのが唯一かな、と思いますが、いかがでしょうか! もちろん、法人の姿勢としては良くありません。
回答をもっと見る
年末年始の入浴って 皆さんの施設はどんな感じですか?1回飛ばす。元旦から入浴あり。1週間なしとかどんなですか?
入浴介助
おい
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは。 有料で働いています。 去年は30〜3日まで入浴なしでしたが、今年は大晦日までやり、3が日はなしになりました。
回答をもっと見る
グループホームで働いて居ます。 みんな仲がいいのですが、男性で若い子と70歳ぐらいのおじさんで 物静かな方が居るのですが、めっちゃ勤務しずらいし話かけづらいです。 どうしたらもっと話せるようになりますか?💦 毎回その人たちとの二人体制での勤務が苦痛です。 アドバイスください💦
グループホーム
りちゃ
グループホーム, 無資格
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
文面から、男性お二人が悪い(?)… 方には思えません。 失礼ながら、意識し過ぎではないでしょうか? 何より、私達の仕事は、目線は利用者さんです。 職員と話してづらい、のは二の次で考えておくのが、本来だと思います。
回答をもっと見る
夜勤て何時から何時までですか? 16時30分〜10時30分って長いですよね? 昨日友人と話していてそんな勤務らしく驚いてしまったのですが‥。ちなみにグループホームです。
グループホーム夜勤
MUKU
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
内と同じです。夜専も居ますが、職員でフルシフトもいます。2日分ですね。
回答をもっと見る
単発アプリで仕事に来た女性が、食事の片付け中に、利用者さんのお茶碗を割ってしまいました。 この場合には、どのように対応するのがベストでしょうか? 派遣会社に言い弁償? グループホームで、まだご家族連絡をしていません。 宜しくお願いします。
派遣家族グループホーム
あまひな
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
利用者さんのお気に入り、落ち着いて摂って頂けるなど、特に生活に大切なもの、だったのでしょうか? 施設の食器でないモノをわざわざ使われる、というのは… いずれにしても、食器でも洗濯物の縮ませでも、まずは本人様へ謝罪、そしてご家族様へ報告と謝罪、からでしょう。 割ってしまった状況も鑑みる必要がありますが、まずはどんな身分の職員…でなく、弁償させて頂きます、のお詫びの気持ちを伝えるのが先です。だいたいは、わざとでも無い限りは「弁償はしなくて結構です」となりますが… もし弁償なら、業務に追われる環境でも無いなら、割った方がお金をだすのが、一般的です。しかし、施設で、又は派遣先に伝えると、派遣させてもらっている訳ですから、そこから支払うこともあります、当人の給与から支払う酔う直接言われる事もありますよね。 なので、まずは本人様ご家族様へ謝罪、弁償の意を伝える、派遣元に報告する、そして弁償の場合には、基本本人からですが、どうするかを派遣先に確認する、流れになります。
回答をもっと見る
利用者に1日中座ってて暇と言っているのが聞こえました。確かに1日中座ってテレビ見てるだけは暇ですよね かと言ってやることもないし こっちは忙しいし おやつも出されんとこに来たって言っているのも聞こえた。 疲れるね〜
ストレス
りちゃ
グループホーム, 無資格
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 イベント事がない時は、暇にさせてしまいがちですよね... 調理のお手伝いやカラオケなどはされていますか?
回答をもっと見る
グループホームで働いてます。今もカメラはあるのですが何かあった時に見ることしかしてませんでしたが、今回モニターまで買っていつでもリアルタイムでも事務所出見えるよう監視カメラを繋ぎます。利用者を守るためと管理者はいいますが。。スピーチロックやら尊厳やらって言ってるのに、私はカメラの設置の前に職員の質をあげる努力しよーよ!と思うのですが間違ってますか?
監視カメラ管理者グループホーム
たま
介護福祉士, 介護老人保健施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 カメラついてるのはプレッシャーがありますね。営業で考えればGPSがついたケータイを持たされる感覚と同じかもですね。利用者さんを守るというか訴訟対策の感じでしょうかね。リスクマネジメントと現場の感覚はなかなかマッチしないから判断が難しいですよねー。
回答をもっと見る
入浴時間なのですが、私のところは9名定員のグループホームです。 1人にかける入浴時間が30分ほどなのですが、これは長いのでしょうか?
入浴介助グループホーム
あや
介護職・ヘルパー, グループホーム
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
入浴時間30分とは、湯船に入って30分ですか?それとも、服脱いで~洗髪洗身~湯船浸かる~服着るまでの30分の時間ですか?
回答をもっと見る
グループホームと小多機のケアマネをしています。グループホームで共用デイをされてる事業所さんありますか?うちのグループホームで共用デイを始めようかと思っているんですが、実際需要ってどのくらいあるんでしょうか? ケアマネに実績を返す時って管理者がされてますか?それともグループホームのケアマネがしてますか? 教えて下さい。
管理職ケアマネ認知症
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 グループホームでの共用デイについてですが、単独デイより利用単価が安いことと365日行っているので、使い方によっては需要はあります。 ただ認知症にしても身体的にも重度の方がより多い日数を使う為に利用したいニーズがでてくるので、グループホームで入居されている利用者様よりも重度な方がご利用されるケースもでてきます。そちらにでがかかりすぎて本来のグループホーム入居者様へのケアが手薄になるのは考えものです。職員もデイが始まるからと増員されないのであれば、利用者様は増えるし送迎はあるしと負担しかありません。 その割りに収入はあまりないので施設内での不満ばかりが募りました。 メリットはデイからグループホーム入居への移行、待機者作りでしょうか。 結局うちでは2年程で共用デイは営業停止にしました。また機会があれば再開できるようにしてありますが2度とないと思います。 ケアマネへの実績返しは管理者が行っていました。
回答をもっと見る
グループホームの方に質問です。入浴は同性介助で行っていますか?うちのグループホームは同性介助で行っていますがほとんどが女性入居者なので女性スタッフに負担が出ています。職員は男性女性半々くらいで夜勤などもあるためパートさんがメインになっています。異性介助の話も何回かしているんですが上司から許可がおりません。入浴も3日に一回は目安でしてほしいと話してたんですが理想と現実は違うと言われてしまいました。どうしたらいいでしょうか。
理想パート入浴介助
えっく
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私のグルホ勤務は以前になります。2ユニットの所で、両方入浴介助していました。 私は♂で、利用者さんは8人が女性でした。 それが当たり前と思っていましたが、それからデイサービスの勤務が続き、基本は女性は女性が対応、但し例外もありました。 入居系の施設であれば、夜勤男性は私もでしたがあり得ますので、排泄などもある訳ですから、仕方ないですよね… その時の接し方はもちろん大事ですが…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 障害者のグループホームの入居を初めて希望される方ってとの年代の方が多いですか? 初めてだと成人した頃の20代の方でしょうか?
障害者グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
masa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
自分の周りでは、特別支援学校の高等部を卒業して、デイサービスや作業所に通う新生活に入るタイミングが多いように思います。 あとは自宅で親と同居していたのが、親が亡くなったことによって入居を決定する人もいると思います。いずれも20代くらいが一番多いのではないですか。
回答をもっと見る
グループホームは生活リハビリの場所でもあるので、家事は利用者さんとやるようになっています。家事が好きな人なら良いけど、100歳近い方に足の運動の為と言って、立ってお米とぎをしてもらったり、男性利用者さんなんか家で家事をしてこなかった世代なので声をかけると当然のように断る。 上司はグループホームに入った以上、家事は皆でしないと!と言ってきます。言いたい事はわかるが、ねぇ……。
運動リハビリ上司
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ケアマネとしてGHの勤務はありませんが… 男性で、または超高齢の方に普通の家事をやってもらうのは、本人様の意向が見て取れるならよいのですが、そうでなく「それがここの役割だから」のみ大義名分を言われるのなら、それは心理的な虐待に近い場合もあります。ご飯のつぎわけや、新聞畳み、水やり、料理のアドバイスなどできることを、役割としてやって頂ければよいと思います。干し柿を吊るす為の準備、小行事の開始の挨拶、掃き掃除(男性もされる方が多かったです)など、出来る事を探すのも楽しいですね。 あるいは思いきって、一日遊びの日など割り切って楽しむだけの日も計画できると思います。今後は看取りまでしっかり看るようにとの厚労省の通知も数年前にありますので、意思疎通さえ難しい方がGHにも増えるのが本来の使命とも言えます。なので上の方のグループホームだから家事をやる、だけの考えが正しいとは言えなくなってるのが、今のGHだと言えます。もちろん、できる方にはやってもらって、お礼をしっかりお伝えしていくのが、正攻法ですけど、、一言では臨機応変、でしょうか‥そう思います。
回答をもっと見る
夜勤専従の人が入ってから隣のユニットに夜勤入ると制服が返ってこない……。なぁぜなぁぜ?他の職員に聞いてもわからない。どこに行ったんだ。
制服夜勤専従夜勤
さゆ
介護福祉士, グループホーム
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
修復不能なレベルで汚れてしまったとかですかね。
回答をもっと見る
派遣で介護をやるのは今回が初です。 (今までは有料老人ホーム契約社員1年と特養施設で正社員1年働いてきました。) 今回、グルホに配属したんですがとにかく早出が当たり前です。遅番だと10時~20時勤務です。 契約時こういう事は言われなかったし契約書を早出など見返してもありませんでした。 当たり前なんでしょうか。 会議にも参加したり掲示物の担当にもなりそうです。
早出契約派遣
弱虫
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
グループホームでは日中は早出と遅出しかない所もあるみたいですね。 何時から何時と勤務時間が契約書に書いてあり、その内容と違うのであれば、契約不履行と言う事も言えますが、書面で決まっていないのであれば、派遣先の勤務時間に沿って働く形になるのではないでしょうか。 納得いかないのであれば、派遣会社の方に言って更新しないで良いかと思います。
回答をもっと見る
私は、直属の上司から嫌われていると思います。 声が高いとか、相槌がウザいとか… 挨拶はしますが、それ以上は話したくないです。 皆さんは、個人の特性をどうこう言われたら どうでしょうか? まぁ、内緒🤫ですが、来年に高度人材育成事業の 職業訓練受けるから辞めますけど😉
上司ストレス
あつん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ポポポ
生活相談員, デイサービス
個人的な特徴を言うのはパワハラですね。 私も若い頃地方から来て、なまってるって怒られたので、上司でしたが、髪の毛ボサボサで、自分、見た目汚いけどな!!って言ったこと有ります。 それからは、私に口出ししなくなりましたね。
回答をもっと見る
つぶやき 精神障害者のグループホームです。 人間関係も仕事も楽しんでやってますが、 問題は、給料の安さ! 正社員は、手当てもボーナスもあり。私達パートは、手当てもボーナスも無し😔パートだから、仕方ないですかねぇ😔 まあ長くは、働けないかなぁ🤔
ヒヤリハット
マリリン
介護福祉士, 障害者支援施設
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私も契約社員でボーナスが無くモチベーション下がっています。 人間関係も仕事内容もストレス無いので、ボーナスさえあったら…と。 夜勤や土日祝日に勤務したくないので正社員にはなれませんが暇な時間があれば、今より稼げる仕事が無いかと求人情報をつい見てしまいます。
回答をもっと見る
生活保護の利用者さんがいるのですが、グループホームの家賃が7万ぐらいで、その利用者さんは4万ぐらいしか払っていません。 生活保護の利用者さんを施設に入居させると経営的に赤字になるんですかね?
グループホーム施設
韓信
介護福祉士, グループホーム
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
空き室を作りたくなく、一刻も早く満室にしたい時は、生保者が紹介される場合が多々有ります。 稀に非生保者の支払いが滞り、回収に苦労した事が有りましたが、生保者だとそういう取りっぱぐれが無いのが利点ですが、生保者ばかりだとオプションが取れないので当然儲かりません。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください