障害グループホーム 生理の時 対応

アム

施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設

共同生活援助 定員7〜8名 女性専用棟 職員 男性3人 女性3人 (夜勤は週6男性 週1女性予定) これなら初の女性入居対応になるかもしれません。 ご経験者の皆様からは厳しいお言葉を頂くかもしれませんが… 若めの方の場合、生理の時の対応はどのようにしていますか? 入浴順番や湯船は回避くらいでしょうか? 生理用品のサニタリーボックスや、服を汚してから気づくなど 細々、対応や事例があれば教えていただけますと大変有り難いです。 宜しくお願いいたします。

2024/02/23

3件の回答

回答する

お疲れ様です。 知り合いが障がい者グループホームに入居 していますが、生理中は世話人(職員)に 伝えてお風呂の順番を最後にしてもらって 居るようです。 生理用品の交換は自ら行っています。

2024/02/24

質問主

ありがとうございます。 後回しになるのですね。 男性職員だとしても伝え方は口頭でしょうか?

2024/02/26

回答をもっと見る


「生理」のお悩み相談

愚痴

今までから使えんパートを投稿してますが、私の1つ年上のパートがまたやりたい放題9月の末からしてて、もう年齢的に更年期で生理が不順で9月末に久々に生理きて大量出血だからって2日休んで、次の日来たと思ったらパニック発作起きてるから風呂とリーダー変わって... 次の日も頭痛いから体操とリーダー変わって... 別に変わるのは構わないけどリーダーとして責任とれないのにリーダーされるとまわり迷惑なんです😩 しんどいなら休んで!

生理パート愚痴

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

22024/10/04

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 なかなか仕事に来てまともに働かない人ですね。 こういう人は会社としてはクビにしたいんでしょうが、そう簡単に首ができないご時世になっているので、やめさせるのも大変。 しかも、出勤しても途中で帰ってしまったり、何日も出勤しなければ、休んでる人が出てこなければ人数が足りなくなるから、皆さん安心して休めないし仕事に来ても負担が増すだけ。 とりあえず体調が良くなるまで 家でゆっくり休んでくださいと言ってお休みしてもらったらどうですか? そうすれば給料払わなくていいし、シフトも出勤してくれる人たちできちんと組めるし。そうなれば、職員みんなの負担も減るし。会社に直談判してみたらどうですか? そして、もしそれができないって言うんだったら、他の真面目にやってる職員の皆さんも『じゃあ、私たちもいきなり具合が悪くなったりして早退したり休むことで仕事やシフトに穴をあけるようなことがあっても首にはならないですよね』って言ってやったらどうでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしても一緒に仕事したくない同僚がいます。 生理的に無理で全く仕事もしません。 みなさんはそういう人いますか? どう対応してますか?

生理同僚人間関係

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52024/07/04

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

上に話しても改善されないなら転職しかないのかな、と思います。私も今同じような方がいて、上の方々は対応してくれましたが本人は何も変わらないので、こちらがいなくなるしかないか、と考えています。

回答をもっと見る

健康・美容

すいません、愚痴的な事ですが呟かせてください🥺 女性の皆さん、生理の前後って仕事しんどくないですか?🥺私は年々PMSや子宮筋腫も持っているのでその症状で辛い時があり婦人科にお世話になりながら仕事しています。中々理解されづらい事でもありますよね。職場の環境的に休んでしまったら穴埋めできる人員数でも無い為、薬飲みながら頑張るしかないという感じで。 あと、子宮筋腫を持ちながらも、妊娠して赤ちゃん産みましたという様な方いらっしゃったら是非体験談お聞かせ願いたいです🥺将来への不安もあり悶々としています。

生理妊娠休み

たまご

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム

32020/09/23

みるく

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

私はもう閉経してますが、生理のある頃はPMS酷く大変でした。 下腹部に虫が這ってる感じが取れなくてイライラも凄くて特に物を落とした瞬間に「ギャーー」って叫び続けてしまう。 私は卵巣嚢腫でしたが、元気な女の子に恵まれました。 1人しか産めなかったけど、その子にも上記の事で怖い思いをさせてしまいました。

回答をもっと見る

👑グループホーム 殿堂入りお悩み相談

グループホーム
👑殿堂入り

グループホームに勤めていますが、施設管理者が、過去に口腔体操や習字の取り組みをした職員に対して、それはやらなくていいと言った、と話しており、「だって自宅でそんなことしないでしょ」「ここは自宅のように過ごして貰うんだから」と言っていました。この意見を皆さんはどう思われますか?

管理者レクリエーショングループホーム

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

252024/05/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

はっきり申して間違っています。 やらないより、やる方が、心身色んな意味で良いに決まっています。 認知症高齢者自立度がどれくらいの方々か分かりませんが、他に1日を通して楽しみ、自立支援に繋がる事が提供できるのでしたらまだしもですが… 福祉施設で、介護保険上他の利用(デイサービスなど)が出来ない施設ですので、絶対にレクリエーションには取り組むべきです。ご家族意向、ケアプラン共に認知機能低下を促す、とあればやらないとなりますが、もちろん有り得ませんよね、、

回答をもっと見る

グループホーム
👑殿堂入り

皆さんは夜勤明けに清拭をどのようにしてますか? うちの施設では利用者様本人のタオルに名前を書いて用意して人肌ほどのお湯に清拭剤を入れて部分清拭をしたあと、、ハイターにつけて9人皆さんの分をまとめて洗濯機で洗ってます。今時、こんなやり方はいかがなものなのかと思って疑問に思ってます。良きアドバイスよろしくお願いします。

グループホーム

mmfn

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

372023/08/09

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんにちは!夜勤明けに毎日清拭されてるんですか!?すごいですね! 洗濯についてはそんな物ではないですか? ハイターに付けているのですし!

回答をもっと見る

グループホーム
👑殿堂入り

お疲れ様です。 GHや有料で勤務されている方にお聞きしたいのですが、 ご利用されているお客様の衣類洗濯は どのようにされていますか? 週に何回、どのようなやり方でされていますか? 業務改善を行っており参考にさせて頂きたいので、よろしければご意見をおねがいします。

有料老人ホーム認知症グループホーム

yuuk!

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修

482022/11/21

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

有料で働いていたときは、まいこんさんと同じ回数とタイミングです! 自分でできる方は9時から19時の間で自由に洗濯機利用できました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

172025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?

インシデント入浴介助デイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

22025/08/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった  ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 利用者さんの水分補給ってどうしてますか?職員がお茶を配ってますか?それとも可能な方は利用者さんご自身で好きなときにお茶を飲めるようにしてありますか?

水分補給ユニット型特養デイサービス

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

22025/08/30

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養ですが、 うちでは職員が配ります。10時の水分に関しては、分かる利用者限定で何が飲みたいか聞きます。例えば、コーヒー、昆布茶、お茶、ココア、紅茶、スポーツドリンクとある中で、どれがいい?とかですかね。 他の施設にいた時は ドリンク表がありました。飲食店にあるメニューみたいなやつ。それを1人1人に確認して、メモって提供してました。 質問にある“好きな時にお茶が飲めるようにしてあるのか“ってのは、水分が自己管理できる方ってことですかね?例えば、お茶のペットボトルとか。昔かじった程度ですが経験した有料では、ご自身の居室に冷蔵庫完備されてましたので、飲みたい時に飲みたい物が飲める環境にはなってましたね!よくヤクルトもらってました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

140票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/09/06

職場に着いた瞬間仕事の準備が出来次第開始時間ぴったりにタイムカードは使っていませんその他(コメントで教えてください)

620票・2025/09/05

出勤前遅出がいる時遅出が帰ってから食べない夜勤はしていないその他(コメントで教えてください)

646票・2025/09/04