事業所の許可をもらい研修に参加し研修の日は出社扱いにしてもらっていたんですけど、職員の体調不良とかもあり夜勤明け休みの日に研修になり次の日に有休を入れられてるんですけど、問題ないんですかね? 有休を入れないといけない理由があるのか疑問だったので質問しました。
施設
韓信
介護福祉士, グループホーム
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
韓信さんの夜勤はロング夜勤(拘束時間16時間程度)だと思うのでその前提で話しますね。 どこが研修になったのでしょうか?明けの日にということでしょうか?明けの日に研修入る(明けから引き続き勤務を続ける)のは法律上は問題ないです。その分残業付ければ良いので。ただし職員の健康管理上は良くないので職員のことを考えてくれている事業所はそういうことはしないですよね。 また、次の日に有給と入れられるということですが、そもそも“入れられる”というのが大問題です。有給は労働者が希望する日に入れるものなので、例外を除いて事業所等に指定されて入れるものではありません。例外はほとんどありえないのでここで説明は割愛します。
回答をもっと見る
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんばんは。私は無理強いはしないです。本当にタイミング良い時入ってもらうしか💦💦
回答をもっと見る
勤務日数について、お聞きします。 最高で、連続した勤務は何日ですか? 11連勤は、あり得るのでしょうか? 労基的には、どうなのでしょうか?
連勤
フーリン
グループホーム, 実務者研修
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
以前いた所で、休みの職員の代わりに休日出勤して11連勤はしたことありますが、はじめから11連勤でシフトが組んであったという事でしょうか? グループホームなど小規模の事業所はスタッフ数が少ないので、休みや退職などで一時的に減った時に補う事が難しいですね。 後は、ショート夜勤の事業所であれば明けが公休扱いになると思いますので、それも入れての11連勤なら、普通にあるかもしれませんね。
回答をもっと見る
グループホーム利用者様ご家族からのクレームについて質問です。 先日利用者様のご家族からクレームがありました。 私が対応したわけではなく聞いた話なのですが... こちらの職員からご家族へ、利用者様の新しいケアプランが出来たので内容確認とサインのお願いをするためにお電話しました。 しかしお出になられず、折り返しを待っていました。 (留守電になっていなかったようです) 折り返しのお電話をいただき用件を伝えると、 そんなことくらいでいちいち電話してくるな! こっちは忙しいんだよく考えてから電話しろ! 電話もなかなか繋がらないし! と、とても怒っていたそうです。 電話が繋がらない件については、 施設が病院の敷地内にあるのですが 施設にではなく病院に電話したそうです。 着信に残っているのは 施設の番号のはずですが、 病院に電話したそうです。 そして病院から施設へ繋がったという 経緯があります。 こういったクレームの場合、 リーダーや管理者が改めてご家族に 謝罪と説明をさせていただくのが普通かと思います。 うちの施設の場合は 管理者がケアマネ業務もしているので ケアプランの説明も合わせて 管理者からお話するのが一番だと思うのですが、 管理者は話す気がないようで 全て職員に任せてきます。 その指示のメモには、 お電話しても良いのはいつ(何曜日何時頃)か? ケアプランについては郵送希望か? ケアプランは大事なので! と伝えるよう書いてありました。 現場の職員がご家族の対応をすることは当然なのですが、 さすがに今回の場合は管理者が対応したほうがいいと思います。 今回の件についてどのような対応をしたら良いのか、 アドバイスや体験談などお聞かせいただけたらと思います。
ケアプラン管理者家族
もか
介護職・ヘルパー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
担当者会議にはリモートで、でも参加依頼されないのでしょうか? また、入居契約時、基本は必ず3〜6ヶ月に一度は担当者会議に出席、そしてケアプランなど計画書の説明と署名を頂く事が法律的に決まっており、了承頂いて入居を頂ける旨、説明を先にするのが普通なんですが…されてないのでしょうか? また、普段のご家族への報告など、そこまで言われる何か(失礼ながら)事業所として足りていない所など、ありませんでしょうか… 確かに色んなご家族がおられますが、そんな事くらいと言わしめた、最初の説明、途中の報告など関わり方が気になる所です。 最後に、ケアプランを人任せに説明させる姿勢は、管理者云々でなく、計画作成者であるケアマネの主業務です、自分でやらないのは論外です。
回答をもっと見る
今度、新規利用者さんで義眼の方が入られるのですが義眼の保管方法てあるんですか? その方は義眼をティッシュに包んで保管しているみたいなんですよね。 グループホームで認知症ということもあり就寝前に外してもらって、こちらが保管して起床時に渡すことになったんですけど高価な物らしいので何か良い保管方法とかあるんですかね? 入れ歯みたいに水に浸して保管とかするんですかね?
施設
韓信
介護福祉士, グループホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
何でもいいのでそれが収まる程度の容器またはジュエリー袋でもいいみたいです。 清潔に保つためにはメガネ拭きシートに包んで入れたりするといいらしいですよ。 長いこと使用しているものはコンタクトレンズ用の洗浄液に浸けて置くことも勧めているようです。
回答をもっと見る
インフルとか病欠で しばらく休む時って診断書 出すのって常識じゃないの…? 親になんで?っていわれたんだけど え??普通だよね? 有給も月に使える日数きまってるし 4、5日以上休む時は 診断書出してもらって正式な理由で 休みをもらってましたって証明にもなる から… え、なんで出したの?なんて言われるときあるの? え?? 会社に聞かずとも出してもらうのが 普通だとおもってたのだけど え??
インフルエンザ休暇休み
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
法人差があります。 もちろん、親御さんが、「え!?」など言う事では、失礼ながら全くありません。法人の取り決めに従うのが普通です。口頭申告の所も、もちろんあります。
回答をもっと見る
一昨年定年を迎え、派遣で働きそこで直接雇用してもらい、通算一年過ぎました。 最近いろんな事があり、人が沢山辞めるみたいです。 今年七年ぶりに、介護福祉士の試験受け結果待ちです。今の勤務先は家から遠いし、もし介護福祉士二回目で合格できたなら、近くの職場で働きたいとは思っていましたが。 人が沢山辞める施設って、テレビでやってたのしか知らなくて。 人がいなくなると、まともに休みもとれないだろうし、年も還暦過ぎているし、新しい職場見つかるかな?とか考えてています。 定年が、60歳の所が多くて😅 介護福祉士が条件の所が多いからと、七年ぶりに試験に再度チャレンジしました。 私位の年の 皆様は、転職の際どのようにして新しい職場を探されまさしたか?
転職職員職場
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
普通は、還暦くらいでは(失礼な申し方ですが💧)、引く手数多…それがこの業界です。
回答をもっと見る
グループホーム勤務しているのですが新しい職員が入社されてきて、その職員は目が不自由でiPadでの記録が出来ないですが介助等に支障はなく口頭でトイレでの排尿の有無や食事量などを伝えてくれて、それを他の職員がiPadに記載する感じになっているのですが、内向的な職員さんは話てもらうより文面で書いて残して欲しいとのことで利用者さんの名前を書いた書面を作成したので、自分が目の不自由な職員に渡したのですが、口頭で伝えれば良いのでは?と言われました。 自分もそれで構わないと思うのですが内向的な職員が書面に書いて欲しいらしいと伝えた所、その職員さんは話しかけにくいし難しいと言われました。 自分や話しかけやすい職員の時はその用紙を使わずに口頭で内向的な職員の時は書面に残すことになりそうなんですよね。 話しかけにくいムードを出している職員が問題なのかどうなのか悩んでます。
愚痴職場
韓信
介護福祉士, グループホーム
たつ
介護福祉士
仕事ですからね、話しかけにくい、は言い訳ですねー 話しかけにくかろうと、口頭で言えば問題なしです。
回答をもっと見る
fuku
PT・OT・リハ, グループホーム
連携していません!
回答をもっと見る
みなさん!お久しぶりです🧏🏻♀️ 久しぶりに投稿してみます! 小規模と有老担当していた私が 1月からグループホーム専属になりました! 小学生の頃からの夢だった介護の仕事に就いて 1年目になり、今年の9月で2年目になります! そこで、皆さんに相談ですが ご利用者様が不穏時のときの対応の仕方が分からず 先輩に聞いて対応するばかりです🥲 その方はとても怒りやすく職員に噛み付こうとしたりしてきます🥲皆さんは不穏時のご利用者様の対応どうしていますか?
初任者研修新人グループホーム
河谷千結。
有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
人間の行動には必ず理由があります。 「何故?」「どうして?」と疑問に思うことを大切にしてください。 それを繰り返せば見えることも多くなると思います。
回答をもっと見る
グループホームで支援するのが難しいため、老健に入所申し込みされる方がたまにおります。当法人でも老健の他、グループホームを運営していますが、車椅子の利用者様が増えているようです。グループホームは認知症を患う方が小規模の環境でIADLも含めた支援を行える場所と認識していますが、実際のところグループホーム利用者様のADLはどのようなものでしょうか?
ショートステイ老健有料老人ホーム
かくふみお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
それぞれのグループホームによってバラバラだと思います。 介護保険ができた当初は、言われるように認知症がありつつもIADLの支援もできるくらいの身体機能をもつ方が利用対象で中間施設のような感じもありましたが、間もなくグループホームでも看取りまで求められるようになり、それに合わせて重度化にも対応する所が増えていったように思います。 ただ、中には手すりのない家庭浴槽や段差などバリアフリーでないグループホームもありますので、歩けなくなったら退所になる所もあります。
回答をもっと見る
障害者GH 神奈川県にて定員7名 時給相場や、キャリアパス要件のための等級を組み込んでいきたいのですが 皆様の実例やご経験などあれば お伺いしたいのですが…
障害者給料施設
アム
施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設
入居規定、運営規定、就業規則 スタッフさんの1日の出勤モデル ご教示いただける方、何卒宜しくお願いいたします。 特に書き込んでおいた方が良いような規定の文言があれば、宜しくお願いいたします。
夜勤施設職場
アム
施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 入居規定には、退去させるとき(強制の場合も)の要件を書いといた方がいいかもですよ。就業規則には、介護・育児の休暇規定はお忘れ無く!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
共同生活援助 定員7〜8名 女性専用棟 職員 男性3人 女性3人 (夜勤は週6男性 週1女性予定) これなら初の女性入居対応になるかもしれません。 ご経験者の皆様からは厳しいお言葉を頂くかもしれませんが… 若めの方の場合、生理の時の対応はどのようにしていますか? 入浴順番や湯船は回避くらいでしょうか? 生理用品のサニタリーボックスや、服を汚してから気づくなど 細々、対応や事例があれば教えていただけますと大変有り難いです。 宜しくお願いいたします。
生理夜勤施設
アム
施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 知り合いが障がい者グループホームに入居 していますが、生理中は世話人(職員)に 伝えてお風呂の順番を最後にしてもらって 居るようです。 生理用品の交換は自ら行っています。
回答をもっと見る
リフト浴の手順、、、不安なので まとめてみました 20日事故なくできるといいな
施設
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 不安ですよね💦私も慣れるまでリフトはもちろん、車のリフトの扱いも不安で不安でずっとメモを見てシュミレーションしてました! 大丈夫です!頑張ってください!
回答をもっと見る
グループホームの夜勤専属やってます。 夜専で、レクの企画や居室担当は皆さんやっておられますか?
レクリエーショングループホーム夜勤
もこりん
介護福祉士, グループホーム
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。私の母は夜専で二ヵ所やってましたけどどちらも日常業務以外はやってないですよ。 パート扱いになるそうなので。
回答をもっと見る
1年程グループホームの計画作成担当者をしています。 先日入所したばかりの新規入所の方の医療について。 この方にはかかりつけ医(訪問診療はやっていない病院)があり、入所後も訪問診療ではなく、定期受診を継続となりました。この診療所は薬が院内処方となっており、入所時はご家族が全て薬を小分けにセットした状態で持参されました。今後についてご家族は、現在他入所者様が利用されている在宅薬局に管理を希望されています。(薬セットが負担のため) 今後の流れについてですが、 まずかかりつけの診療所に連絡し、院外処方が可能か確認と、在宅薬局に施設に入ってもらい、服薬管理をお願いしても良いか確認し、良ければ、ご家族と薬局間で契約してもらい、次回の定期受診の際に処方箋備考欄に訪問指示等のコメントをいただいた上で、服薬管理をしてもらう。 上記の流れで良いのでしょうか。 上司や別フロアの施設ケアマネに相談しましたが、 両者共に曖昧な返答で教えて貰えませんでした。 ケアマネ資格のない計画作成担当者がここまでやっても問題無いのか不安です。 勉強が足りないのは承知していますが、ご家族様が不安にならないようにしっかり説明出来るようにしたいので、恥を忍んで質問させていただきました。 新規の方以外ほぼ全員訪問診療をいれているため、このようなケースは初めてです。 長文で内容わかりにくく、申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
ケアマネグループホーム
ko-ta
介護福祉士, グループホーム
kei_s2
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
流れは問題ないと思います。居宅療養管理指導となるため、介護サービスのケアプランに反映させなければならない為、計画書は施設ケアマネが作る必要があると思いますが?
回答をもっと見る
玄徳
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。 グループホームは、さまざまな福祉分野であるもので、特に小規模な共同スペースをいいます。 介護保険では、地域密着型のサービスの一つで、認知症利用者に特化した小規模生活居住所です。 特養などと違い、ユニット最大9人までと決まっています。 認知症がある、要支援2から介護度5までの利用者様が入居できるなど、さまざまな違いがあるようです。
回答をもっと見る
パートでグループホームに勤めています。 私は保育園関係で週3回日勤のみです。 基本、日中2人体制(早番と遅番or日勤と遅番)です。 私の子どもや私自身が体調不良でお休みをする場合、私自身が出勤可能な人を探し交渉します。(ホーム長はやりません) 出勤可能な人がいなかったら、夜勤者が来るまで遅番のみのワンオペ体制となります。 夜勤明けの人が遅番くるまで残業します。 他のグループホームでは… ワンオペ体制なる事はありますか?
保育園1人夜勤遅番
とろ
介護職・ヘルパー, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
人いないからあるあるです。
回答をもっと見る
普段は家族さんが面会に来られたら、おはようございますとか こんにちは、お世話になります等を言っているのですが、ターミナルや看取りで亡くなりそうな家族さんの面会では何を言って向かい入れるのが良いんですかね? 帰られる時は、ありがとうございましたと言ってお辞儀しています。
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
kei_s2
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
いつものお世話になります。とかでいいのではと思います。ただ、いつもの面会に来てるかのような元気な挨拶ではなくて、神妙な挨拶でする感じですかね。同じ挨拶でも双方の気持ちは感じ取れると思います。
回答をもっと見る
グループホームに勤めています。先日、入浴介助中に利用者さんが足を滑らせて転倒されました。滑らない様、浴室床に工夫されている事があったら教えて下さい。
ヒヤリハット入浴介助グループホーム
あかりんご
グループホーム
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 私の施設では入浴時に浴槽内と歩くところに滑り止めマットを敷いています。 入浴の転倒はとても危険です。 歩かれる方でも必ず、手を添えて歩いています。
回答をもっと見る
私は今グループホームにいます。 両膝は、変形性膝関節症です。 元々左が悪く手術を数回行い、40年経った2年前に右膝を悪くなり、1部に人工関節を入れる事となりました でも介護の仕事は好きですが、施設の仕事は加算して1年くらいですかね…🤔💭 それまでは、病院の看護助手で介護の仕事を知りました。 介護の楽しさ等も知り介護を続けたくやっていますが、スタッフとの関係で仕事を辞めて来ました。 昨年12月に入ったグループホームでもスタッフとの関わり等馴染めず、いきなり夜勤も始まり不安だけがあります。 面接に行った時、介護関係はキツい人は何処でもいます。 それに、耐える事が出来ないとこの世界での仕事は無理です…と言われ採用はならずでした。 でもスカウトで今の所に拾ってもらいました。
モチベーション人間関係ストレス
チコ
グループホーム, 実務者研修
要介護0
従来型特養, 無資格
お疲れ様です。 チコさんのように好きで続けたいのにという方がいろんな理由で辞めてしまうのは本当にもったいないと思います。 どちらかというと私は経済的な安定を求めて選んで変えた仕事だったので、最初はとにかく我慢。と思いつつデイから特養にうつりました。 職場の人間関係がストレス原因の大きな一因なので、多少働き場所を変えても結局は長く続ける為につながると思いますので、自信持たれたらと思います。 離職率が高いという事を良いふうにとらえて、自分だけでなく周りもたくさん辞めたり入ったりもあるので、すごく仲のいい人や仕事をする上での良き相棒にも必ず出会えますよ!
回答をもっと見る
男性の利用者さんの入浴対応で 下ネタを言う方が何人かいて入浴のたび イライラします。 先日、キツく女性はそう言うこと嫌うのでやめてほしいとはっきり言ってしまいました。 認知症があってもキツイです。 皆さんだったらどんな対応されますか? 参考にしたいので教えてください。
入浴介助認知症グループホーム
蛍
グループホーム, 実務者研修
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
下ネタですか?私のように結婚も出産もしてしばらくたつとなんとも思わなくなります。 そういう話で盛り上がるというスベを覚えました。
回答をもっと見る
生活保護の利用者さんがグループホームに入居しているの施設の経営的にデメリットはあるんでしょうか?
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
超デメリットです。 欲しくないけど空室よりはマシって理由で入れてます。
回答をもっと見る
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
私のグループホームでは医療依存度が高くなれば退居となるケースがあります。頻回な喀痰吸引が必要とか、褥瘡の悪化とかですかね。ですが、よほどのことでないかぎりは、そのまま見続けるケースが多いですね。
回答をもっと見る
グループホームの利用者さんでラジオやテレビ、電気をつけっぱなしの人がいますが、部屋でどれくらいの量を使用したか分からないと思うので9人で光熱費、電気代を割ってるんですかね? 部屋にラジオやテレビが無い人もいるので不公平のような。
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かに不公平感はありますね。 光熱費は使用料に関係なく定額制でした。
回答をもっと見る
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
うちのグループホームはしてないです。ちなみの前の職場でもグループホームでしたが、作ったりはしてませんでした。おやつ作りとか誕生日ケーキ作りとかはやってましたが。
回答をもっと見る
小規模特養の特徴や良いところ⭕️ 大変なところを教えて下さい。 グループホームとの違いが 分かる方が居れば教えて下さい。
職場
天使
介護福祉士, ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
特養 介護度の高い高齢者が多く、看取りまで行う施設もある。その中でも小規模特養やユニット型特養は入居者が少ない分個別のニーズに応じた介護や生活支援を行ないやすい。 グループホーム 原則として要支援2以上の認定を受け認知症と診断を受けた高齢者が入居されている。通常の介護業務以外にも料理や洗濯なども行う。 簡単に説明するとこんな所でしょうか。
回答をもっと見る
10月に入居した利用者さん(男性)が、最近手を上げるようになってきた。 自分の思うようにならないと、日中でも夜中でも関係なく、大声をだして叫んだり職員に対して、殺してやる!やグーで殴ってくるなどしてくる。 足腰が、弱いから車椅子なのに、立って歩こうとしたり、立ってから横に倒れようとしたりするから気が気じゃない。 早く退所しないかなぁと思いながら仕事している自分がいる
グループホーム愚痴
采華
グループホーム, 無資格
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
そんなもんじゃないですか。 所詮他人だし。でも「さっさと出てけよ」とか「死ねばいいのに」なんて周りが言ってても同調したらダメだと思います。自分を守るためですね。 そこで働いていて、殴ってきたりした時の上はどうですか? 笑いながら「私の時は殴らないんだけど〜あなたのことが嫌いなのね、対応の仕方が悪いんじゃないの?はい、やりなおし〜」 みたいな対応なら仕事考えますね。 何があっても会社守ってくれないですしね。メガネ壊されても殴られても「あーあ」 で終わりなんじゃないんですか。
回答をもっと見る
グループホームに入居している利用者さんがターミナルになり訪問看護が毎日ケアを行っても生活保護の利用者さんは扶助で無料になるんですかね? 利用者さんは無料でも生活保護を出している市町村が負担してくれてるんですか?
ケア施設
韓信
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
無料ですね。 利用者ではなく行政が持ちます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)