グループホーム」のお悩み相談(2ページ目)

「グループホーム」で新着のお悩み相談

31-60/500件
グループホーム

女性の髭剃りについて質問です。 女性の利用者さんで髭がはえている方いませんか?T字カミソリなど 私たちがするのはいけないのはわかっています。電動のはいいのではないかと思うのですが 電動のI字タイプのもの。眉とか整える用なのかな?これは介護士がするのはありでしょうか? 訪問カットでは顔そりがしてもらえないです。 施設で購入し 皆で共有することも 一回一回洗うとしても衛生的にNGですか? 皆さんの施設はどうしていますか?

グループホームケア施設

らく

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

509/29

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 過去に勤めた施設の経験からすると、ルールは曖昧ですね。 看護ルールにも介護ルールにも該当なし。 ただ施設によっては、男性の髭剃りは電気シェーバーはOK。 T字または、理容師さんが使う(ー)字剃刃は、刃部分が直接肌に触れるのでNGでしたね。 私の友達に理容師が居ますが、素人が(ー)字を使うのは危険とのことでした。実際に私も市販の(ー)字を使っていますが、刃に横滑り防止機能(縦にワイヤー付)があっても毎回血が出ます。 髭でしたら、先の丸い鼻毛切りバサミでも切れますよ。眉毛もカット出来ます。 ただその行為自体はグレーゾーンです。 固い話ですが、理容行為になり、本来は理容師資格が無いと人様への使用は不可 です。 一度、ナースさんに聞いてみたらいかがですか?

回答をもっと見る

グループホーム

カイテクの人と早番/遅番の勤務を組みました。カイテクの人の意見も聞き入れないといけませんよね。 昼御飯を作っていたら、カイテクの人が「今どき珍しいですよね。人手いないのに食事に一手間かけて。今は大体湯煎が主流ですよね。それでも人数分盛り付けると大変です」 カイテクの人が仰る通り。食材を切ったり炒めて手をかけてる所が、ズレてる!!御利用者のいるフロアの見守り、対応が大事なのは間違いない。 夜勤入りの職員と御利用者が補水の事で口論。 御利用者感情的になり、職員もガァーとキツめの口調。 カイテクの人がそれを見て私に「あぁやって職員がガァーってキツイ口調で言うと、認知症ケアとして逆効果なんですよね」 まさに仰る通り。

ケア介護福祉士施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

209/27

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

私も単発で、ごっちんさんのところのような、食材は冷凍ですが、イチから作るグルホに行きました。しかも職員の食事まで作るんです。 日勤が3時間前後かけて昼食を作ってすぐオヤツ(イチから手作り)、遅番が夕食をまた3時間前後かけて作る… 徘徊の見守りできないと言ってました。 単発の仕事内容には調理はなく、私にやれと言われましたが、メニューもタブレット見ながら、食材や食器の場所など、イチイチ聞かないとできない事だらけで非効率的だったので、看護師が仕方なく調理してました。 「看護師になってこんな事やると思わなかったわっ!」と。 私に対するイヤミだったのかな… あまりに食事にばかり時間をかけるから単発を入れなきゃ回らないんだろうし、何やってんだか?と思い、「流石に今どきないですよ」と言ってしまいました。 その後、職員からも湯煎の要望があり改善され、単発募集が格段に減りました。

回答をもっと見る

グループホーム

 グルホなので全員認知症の利用者さんです。それぞれの症状に合わせた対応が求められますが、強固な介助拒否はほとほと困ります。 排泄はほぼ自立ですが、リハビリパンツを確認できない、触れようものなら大激怒!失禁してても交換できない。風呂介助も一苦労。  このところ、食事を全く摂らないのでエンシュアを100ずつ提供してもチビチビ飲むだけ。薬は飲んでくれます。 ただ、1日の水分摂取量も500〜600程度。家族は救急搬送はしないで看取りを希望。病院に行っても暴れて検査なんてできないしどうすることもできません。 まだ暴れる元気はありますが、医療的処置もせず(出来ない)、衰弱していくのを見るしかないんでしょうね。 なんだか、辛いですね。

認知症施設

もこりん

介護福祉士, グループホーム

409/23

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

その食事量と、水分摂取量からすると、何か持病がある方なんですかね?半年ぐらいで立位が困難となり、1年持つかどうか‥という印象です。 いちばん最初に勤務したグループホームに、よく似た方がいました。食事と水分量が著しく低下して、ベッド上での生活が主体となっても、手や足が出てきました。 私はボクシングをしていたので、手や足がまともに当たったことないですが、同僚の職員は、メガネが壊されたり、まともにキックが顔面に入って、失神した職員もいました。 私は「娘さんに、下着を交換するように頼まれているので」と言って、居室で交換させていただきました。暴れようとするときも、「すぐ、終わります。人に見られるのは、気恥ずかしいですよね」と穏やかに声をかけていました。 移乗の時もですけど、入居者様の体に最初に触れる際、こちらが手や腕、体に力が入っていると、相手も体に力が入ることが、往々にしてあるように思います。最初に体に触れるときには、力を入れないで触れるように心がけていました。最後は、好みのジュースを、ストローで静かにお飲みいただくことが多くなりました。

回答をもっと見る

グループホーム

高齢者の介護施設がたくさんある中で、グループホームは特に人気がなくて慢性的に職員が不足していると良く聞きます。なんで人気がないんでしょうか?

グループホーム人間関係施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

509/21

メロン

介護職・ヘルパー, グループホーム

すべて 職員がするから。 介護以外で 掃除 料理  買い物 草抜き 畑があれば野菜植え 花壇管理 掃除も換気扇 エアコン掃除 何か故障したら自分たちで直す 家具組立 家での仕事プラス介護 そして、利用者様は長くなると介護度高くなり 特養化になる。 看取りまでみるところが多いし福祉用具がほぼない。 自力で介護しないといけん。 家族に連絡も介護職員がする。 やる事が多すぎる。

回答をもっと見る

グループホーム

障害者のグループボームで働いてますが、一番大変な業務はなんですか?

障害者グループホーム

ゆうじ

介護福祉士, 障害者支援施設

209/09

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

自立支援法下ではありましたが、知的障害の利用者様の買い物を同行した際の商業施設では元気が良すぎて走り出してしまったり大変でした。 肉体的に一番大変なのは、夜間の当直でしょう。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで2ユニット18名、要介護度5の方が5人いる施設は認知症もあるので大変なイメージがあるのですが、、実際どうなのでしょう? 調理などやる事があるとまた大変ですよね。。 グループホーム も特養化してきてると聞きますが、グループホーム で勤務したことがないので どんな感じなのかよくわからないです。 グループホーム で勤務してる方がいたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

要介護認知症グループホーム

あみ

介護福祉士

2009/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今までにグループホーム経験があります。また、グループホーム時代のケアマネや介護士の人達と時々呑んだりといった感じです。 さて、かなり前ーにも2回ほど同じ感じの投稿にコメントさせて頂いております、やはり、気になる方が多いんですねー… まず、グループホームはもちろん認知症の診断がついた方の、本当は生活を(正確には生活動作を=各基本の生活部面で)一緒にする事を前提に自立支援を促進する施設、事業所です。 しかし、国の方針で、何年も前からグループホームも看取りまでなるべくみる事を推進されています。これには特養の入所待ちが多く、また値段の高いのに有料老人ホームでは状態によっての受け入れが出来ない(表向き申込みは受けても)のが多く、その対応に他なりません。何でもかんでも終の棲家は特養…では足りないんでしょうね。 今は、特養も空きがある所も多くあると聞きますが…経営的な事や人材の都合で受け入れられなくて、ですね。 ここからが1番お伝えしたい所ですが、先程申しました様に、管に繋がれた看取りの方もいるのがグループホームです。もちろん看護師がいないなどの理由で、一切受け入れない所もあります。 つまり、施設、事業所によってかなりの雰囲気の差があります。 買い物まで利用者さんと近くのスーパーに行って、調理は職員が基本はしても、利用者さんにも手伝ってもらう本来の意味のグループホームもあります。また、点滴や経管栄養で管に繋がれた方が多く、話せる方がほとんどいない所もありました。それが、あみさんの言われる特養化の状況でしょう。本当は特養でも話が出来る方はおられますが、グループホームは9人しか(ワンユニット)認められていないので、たまたま皆さん会話が出来ないや、良い表現ではないですが、寝たきりの方ばかりになっているのもありますね。 さて、人それぞれでしょうけど、1番難儀されるのは、とても強い帰宅願望や利用者さん同士のイザコザではないか、と思います。まぁ、認知症施設では、そこが職員の気質や腕の見せ所でもありますが… 要介護5の方が多いのは、その心配は要らない事がほとんどですよね、基本寝返りも出来ない方のはずですから…もちろん徘徊も、つまり行動心理症状の対応は、むしろ要介護1〜3の方のほうが顕著に現す事ができますよね。なので、そちらの方に大変と思われる方もいます。 いずれにしても、プロとして(お金をもらえば皆プロですからねー)、どっしり構えて、利用者さんに向き合う、それは個人差はあっても大変な事は多々ですよね、喜びもまた、多々な仕事ですけど…

回答をもっと見る

グループホーム

こんばんは🌙 グループホームに働いている方に お聞きしたいのですが、今働いている施設の強みや いい所、こんなことを工夫してご利用者様を たのしませてるよっていうものがあれば 教えて下さい( ˶'ᵕ'˶)! コロナになってから外出の機会は減り、ADLも低下してみえる方も増えたり…🥲 でも、やり方や考え方を変えれまた違うサービスをご利用者様も提供でき職員も一緒に楽しく仕事ができないかなぁって思ってます🍀*゜

モチベーショングループホーム介護福祉士

yuuk!

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修

208/20

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

日中は職員2人体制で、グループホームで働いています。 買い物、散歩、ドライブ等の外出支援は出来ていないです。出来ていないというよりやれない。日中は2人しか職員がいないので業務を回すだけで精一杯です。 季節毎の年間行事もやっていません。唯一やったとしたら、スイカを食べる‥くらい(^_^;) グループホーム本来の目的とは、だいぶかけ離れてます。

回答をもっと見る

グループホーム

御利用者が家族の事を職員に聞いたらしい。 職員「ご主人は亡くなりましたよ」 あの‥‥そういう事は言って良いの!!基本そういう事は言ってはいけませんよね。 御利用者に対する言葉使い、対応が酷いから感覚が狂います。

家族グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

108/16

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

個人情報の守秘義務違反で呼び出して厳重注意ですね。 そういう非常識な職員が1人でもいると施設全体としての常識が疑われて、評判が落ちます。

回答をもっと見る

グループホーム

カイテクを受け入れてる施設って、外部の人を受け入れてるから、不適切なケア、不適切な言動に気をつけないといけませんね。役所に通報されるリスクが高い。って思います。

ケア介護福祉士施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

408/16

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

でも、受け入れている側からしたらカイテクで来る方も100%全員良いケアしてる人ばかりでもなかったですよ。利用者からカイテクスタッフのクレームもゼロではなかったですから。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いています。うちのグループホームは事務所がありません。その為、日中の電話はフロアの職員が受電して対応します。事務所がない施設、フロアの職員が受電するって普通なんですか? ※デイサービス以外での質問です。

グループホーム職員職場

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

508/15

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

私が以前働いていた有料では 事務所がありませんでした💦 なので、介護職員が現場と事務の両方をしていました💦

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いてます。ミ○ザは職員の質が低い。毎日の業務が回れば良いやって考えなんだろうな 利用者に対して職員の対応が酷い!「座ってください」「立たないでください」「歩かないでください」「忙しいんだから話しかけないで」 職員が自分達を守る為にスピーチロックかけちゃってる。御利用者の事をちっとも思ってない。そもそも思っていたらロックかけないしね。 今まで経験してきた施設の中で一番酷い!!そりゃあ利用者は笑顔無くなるしストレスたまるよね。ストレスは人によるか‥ 季節毎の行事もやらないし、唯一最近やった事といえば「スイカを食べる御利用者の写真を撮る」たったそれだけ! いやいや‥デイサービスでやってるレクの内容じゃん。季節行事はスイカを食べるだけ?しかも‥日々のレクの内容!!馬鹿にしすぎでしょ‥。スイカを食べてる所を写真におさめるって‥‥。 認知機能低下してるからといって、別に出来なくても良いんですよ!!その場の雰囲気を楽しんだり、季節を感じるって凄い大事なことなので。 研修が豊富ってうたってるけど、全部形式上だけ!!、残念な会社、施設です。

グループホーム施設ストレス

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

308/11

いねシン

介護福祉士, グループホーム

こんにちは!20年以上前にグループホーム立ち上げに携わり、自立支援や共同生活支援に力を入れたホームで働きました。日々利用者も元気で職員も充実してました。 最近そのホームで働く職員さんに話を聞きましたが、外出も職員不足でなかなかできず買い物も宅配業者に頼んでると。調理は利用者は座っていてほぼ職員が作っていて、その日無事に回すので精一杯と。 何か昔は良かった的なものではなく、今でもこうすればできるのでは?という考えの人がいないかなあ、と思ってます。スピーチロックは誰か注意しても直らないですね。残念です。 和田さんとか加藤さんとか大牟田の取り組みが懐かしいです。

回答をもっと見る

グループホーム

20年以上前に認知症グループホームの立ち上げで異動していったとき、ホーム長が自立支援を丁寧に教えて下さり、食事も利用者と一緒に作っていました。買い物から利用者と一緒に行きました。 その後自分が職責の立場になり、食事作りや買い物は利用者と一緒に…を継続してきました。途中で終末期対応などあると難しいときもありますが。 その後色んな職場で働き、現場から一時期離れました。当時いたホームの職員さんに聞くと、今は買い物も配達してもらうし、食事作りもほとんど職員が作っているようです。 2024年現在、食事作りも買い物も利用者と一緒にやっておられるホームはありますか?

食事認知症グループホーム

いねシン

介護福祉士, グループホーム

808/08

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

グループホームで働いていますが、食事作り、おやつレク、買い物、ドライブ等は全くやっていません。御利用者は一歩も外に出れないので刑務所と変わらないです。

回答をもっと見る

グループホーム

ベッドの防水シーツの使い方って、どういう風に使ってますか?ベッドの一番上に防水シーツ敷きますよね? その防水シーツの上に御利用者が直接臥床。自分は、その認識で今までやってきましたが、今の施設は防水シーツの使い方が、今までの所と違うんですよね。

グループホームケア施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

308/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どんな風に違うのですか? 防水が上でなくて、役に立ちますか? 今度聞いてみて下さい。

回答をもっと見る

グループホーム

右大腿骨頸部に痛みの訴えが強いので、整形外科に連れて行きました。レントゲンで右大腿骨頸部のヒビが入ってるとのこと。 独歩で移動し、排泄動作も、ある程度自立していたので職員が介入する事はありませんでした。整形外科受診後は安静にとの事なので、介助型の車椅子対応となりました。 この方、15〜20分置きにトイレの訴えがあります。その都度、車椅子でトイレまで誘導していますが、御利用者or職員にとって良くないんです。 手すりに掴まって立位保持は、できるけどヒビが入った箇所の悪化に繋がるし、膝折れ等のリスクも高い。 でも、御本人は尿意or便意があってトイレに行きたい。 職員は「オムツの中にしていいよ。オムツしてるから大丈夫。15〜20分置きにトイレは無理。何回トイレに連れて行けば良いのよ。○○さんだけじゃないんだよ。他の事が出来なくなる」 御利用者と、この様な会話をしていました。 オムツの中にしていいよ。こんな事を言う職員いるんだ!!とビックリしました。 あまり良くないですよね。どう思いますか?

グループホームケア職員

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

308/01

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私もそういったケースに直面したことが何度もあるのでお気持ちわかります! 確かにオムツにして、と言いたくなる気持ちはわかりますが、それはよくない声かけですね😅尊厳が損なわれています。 私なら見守り介助でトイレに連れて行ってあげるかなぁ…。夜間はポータブルトイレを使用するとか。 あとは、トイレへの気持ちをそらせるようなレクや声かけをできるだけします!

回答をもっと見る

グループホーム

介護福祉士の勉強をしている専門学校の実習を皆さんのグループホームで受けていますか?以前の職場で受けていたのですが、職員少ない中で丁寧に実習生に指導するのも大変でした。普段いない実習生がいることで利用者も落ち着かず…正直実習生の受け入れを負担に思います。

モチベーションストレス

いねシン

介護福祉士, グループホーム

408/01

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 グループホームではありませんが、実習生の受け入れは正直大変というより迷惑な部分もありました。 これは実習生に対してではなくて、学校側の問題です。 実習生は外国人でアルバイトに来ているので利用者様の反応はありません。 ただ、外国人なので日本語はできますが実習について詳細不明な点が多くて、こちらからの質問も答えられません。 学校側も巡視の日時を一方的に設けてくる始末。 うちの施設もスタッフ欠勤者が多いので、それを想定しているのに午前中の巡視なんて入浴があるから難しいと言っても少しの時間だからと担当は言い張ります。 本当に忙しい時間に電話してきてダラダラと話しだし、実習生と学校の問題を施設に聞かれても困る内容だったのではっきりと伝えました。 これは学校側の問題ではなくて、常識ない担当者の問題だと思ってますが。 来週、実習生を交えて最終のカンファレンスがあります。 担当者と顔を合わすことが嫌ですごく気が重いです。 話が長く質問に対して逸れてしまいましたが、今現実に起こっている実習生受け入れているので回答させて頂きました。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームでの仕事の内容をお願いします。 ☆1日に職員何人ですか? ☆食事介助の方はいますか?

食事介助コロナグループホーム

けい

介護福祉士, グループホーム

208/01

あーちゃん

介護福祉士

おはよう御座います 8年間勤務していたところは 早出、日勤、料理、夜勤、それぞれ 1人です、食事介助のときは、それぞれの勤務時間が重なり2人になります しかし、辞める1年ぐらいはひとがいなく、夜勤しながら早出のところもしてました、1人で食事介助もしてました、

回答をもっと見る

グループホーム

会社の理念、事業所の理念って綺麗事ばかり並べてる会社ってなんなんでしょうね。ホントにくだらない!!現実を知らないんですね。

上司グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

307/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

確かにその通りです。 「地域社会、住民に貢献します」とか、嘘ばっかり!と思います。所詮、現場にいない人が能書き垂れているだけで、聞いていて虚しくなります。苦笑

回答をもっと見る

グループホーム

上長が御利用者に「○○さん立たないでください」「○○さん歩かないでください」「○○さん危ないから座っていてください」と声掛けが雑だったり、横柄な態度なんです。 しまいには「○○さんいい加減にしないと、本当に怒るよ」とブチ切れ。威圧感が半端ない。職員も怖いと感じるんだから、御利用者も怖いはず。 認知症の御利用者なので、短期記憶が乏しくて直ぐに忘れてしまいますが「うわぁ〜ありえない、この人、上に立つ立場なのに接遇もなんもないんだな」と思いました。 他の職員も、御利用者に対して「立たないで」「歩かないで」「危ないから座っていてください」雑な声掛けだったり、キレ気味の対応。 今まで経験してきた施設とは、全く違う!!今の施設は基本的な声掛けが真逆で左回り。働く環境は宜しくない感じ。いつか自分も染まってしまうのかなと心配になります。 皆さん、どう思いますか?

グループホームケア介護福祉士

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

607/28

ちーぶ

介護福祉士, 介護老人保健施設

忙しくて職員が主体になってしまうとついついスピーチロックが出てしまうこともありますよね。 しかし役職者がそれでは下の子はそれでいいんだ、と思って真似したりダメなことにも気づかないと思います。 見本となる人がそれでは残念ですね。 まずは何でそのご利用者が立ったのかを知ることから始められるといいですよね。

回答をもっと見る

グループホーム

今朝5時30センサーが同時になって優先高い利用者の居室入ったらベッドから滑り落ちてて病んだ✋事故報告と家族の電話緊張した。今のとこ怪我や痛みはないみたいだけどこの2連休後出勤するの怖いなぁ

ヒヤリハット

たく

グループホーム, 初任者研修

207/26

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

よくあることですよ。 お気になさらず。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いて1週間経ちますが、だいぶ施設の実態が分かってきました。まず、過去1酷い施設に来てしまったと後悔してる。御利用者さんが本当に可哀想。御家族が実態を知ったら悲しむだろうなというレベル。 働いて1週間経過して、分かった事は調理レク、季節にちなんだレクや行事がないこと。散歩も行っていない。慢性的な人手不足で出来ていない。楽しみといったら食事と入浴のみかな。ホントに気の毒。刑務所と変わらないよね。 皆さんのグループホームは、レクリエーションやアクティビティ活動はどんな感じですか?

調理家族レクリエーション

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

207/24

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

散歩あり。季節ごとの行事レクあり。おやつ作りあり。花見ドライヴ等あり…です。今は熱中症対策で散歩に行けない日が多いけど、何かしら活性化には力をいれてますよ。😊今は夏祭りを企画中です。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームに勤務の方に質問です。 トイレ掃除やゴミ捨てって、いつの時間にやってますか?

掃除

きき

介護福祉士

307/24

はるか

介護福祉士, 有料老人ホーム

以前働いていたグループホームでは トイレ掃除や洗面台は日勤が出勤してすぐやります。そのあと申し送りです。オムツのゴミは早番が出勤してすぐ捨てます。普通のゴミは日勤が利用者さんと午前中に捨てに行ってました。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームには要介護度や症状の違いが見受けられます。 素直に言うことを聞いてくれる利用者や介助中に唐突に怒って介助拒否を起こす利用者がいます。 個性が自由で面白いです。 介入に悪垂れて介入しない考えてしまった利用者にも接し方を変えたら言うことを聞いてくれるようになりました。 普段は歩行器を使用しており誘導に拒否があったが両肘を持って手引き誘導すると9割で目的地まで付いてきて1割で途中で振り払われてよそに行ってしまわれます。 トイレ介助では下着を下ろすと拒否があり扉を開けて出ていってしまうため鍵を閉めて脇に手を入れて力で座っていただきます。座ってしまえば落ち着きます。 ただ入浴の拒否には参っていて椅子に座らない洗わせてくれない浴槽に入らないで大変な思いをしています。3日のうちに入れたらいいので相性が合う職員に回す対応で行っています。(これは仕方がない…)

認知症グループホームケア

うじ丸

介護福祉士, グループホーム

207/18

たつ

介護福祉士

『ここだから』の書き方なのでしょうか。 なんだか物を扱うように聞こえてしまいました(^◇^;) 認知症でもそうでなくても、いろんな方がいますね いろいろ方と接することができるのもこの仕事の楽しみでもあるかもしれませんね!

回答をもっと見る

グループホーム

グルホなので、食事作りがあります。 湯煎するだけのとこもありますが、私のとこは食材を仕入れて一から作ります。 私は夜勤専属なので、朝食作りと昼食の食材カット(肉、魚は除く)があります。 朝食は7時30分です。 0時ぐらいから、朝、昼の食材カットして、冷蔵庫に保管します。朝食は5時ぐらいから作り始めます。 食材カットの、時間早いでしょうかねえ。 徘徊やら頻尿、コール対応が多くてまた9人のうち7人が介助が起床介助なら必要なため、ついつい早め早めにやってしまいます。 皆さんのところはどんな感じですか?

調理グループホーム

もこりん

介護福祉士, グループホーム

307/14

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

私も以前はその位の時間でやってましたよ、朝方からだと「絶対間に合わない」ですから。 仕事の流れありますからね。 でも昼の準備めあるのは大変ですね。 包丁置きっ放しで動きたくないですもんね。

回答をもっと見る

グループホーム

認知症の方は過労にならないのでしょうか? 認知症の方で、常に何かお仕事(洗濯物干したりたたんだり、新聞紙を折ったり、レクの作品作りなど)をお願いしないと、ご本人の方から「何か仕事ない?」と仕事の要求して来られ、何かお仕事をお願いすると、(ちゃんと出来てませんが)凄いスピードでやってしまって、また、「何か仕事ない?」と言われ、職員が、他の方のケアで、すぐに次のお仕事をお願い出来ないと、だんだんイライラされ「何か、仕事させてよ!」と、仕事を要求され、食事やおやつなどゆっくりしてもらいたい時間でも、凄いスピードで食事を終えて、同じような感じで「仕事させて」と言われるので、「今は、皆さんもゆっくりされてる時間ですから」と伝えても、納得できない様子が続きます。 そこで、質問なのですが、健常者でも、一定的に休憩や休日を取らないと過労になるのに、この利用者さんが仕事をやりたいからと、ずっと仕事してもらいたい続けて過労で倒れたりされないのでしょうか? いくら、本人が「仕事!仕事!」と言われていても、介護職の方で、調整してあげないといけないのでは?と思うのですが、仕事をすることや、それで皆の役に立っているのが、本人の満足と気分が安定するのだから、やってもらっていいのでは?と言う意見もありますが、実際はどうなのでしょうか?

認知症ケア施設

きき

介護福祉士

807/06

masa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

私は障害者支援を主にやっています。 やっぱり障害者の方でもセカセカ動こうとする人がいます。 私は思うのですが、例えて言うなら短距離競技とマラソンを間違えているのだと。マラソン大会でゆったり走らなければならないのに、100m競技のペースで頑張ろうとしているわけです。 おそらく「そんなに急がなくてもいいよ」と言っても頭の中のギアは短距離走になっているから、切り替えられないでしょう。 注意すべきはあまりに急いでやることでケガをしてしまうこと、生活援助をお願いしているけど雑な仕上がりになり、全部やり直しになること、それらを指摘してネガティブな感情になってしまうことでしょうか。 周囲との人的な関係が崩れることも心配ですが、出来る限り見守りで。多少薬の力を借りることも必要かもしれません。

回答をもっと見る

グループホーム

雨の日、グループホームで洗濯物は、どうやって干していますか? 数年前に乾燥機が壊れてから、雨の日の洗濯物を干す場所がなくて困っています。皆さんの施設は、どうやって干していますか?多いと9人分のパジャマと入浴後の衣類を干さないといけないとおもうのですが… うちの施設は乾燥機が壊れてから、突っ張り棒を使用していましたが、突っ張り棒は、壁にネジや釘などで固定しているわけではないので、落ちた時に、利用者さんが下にいたら危険なので外したのですが、突っ張り棒を使用されている施設はありますか?また、もっと安全に干せる方法ご存じの方教えてください。

グループホーム職場

きき

介護福祉士

407/02

アンギャ

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

浴室に洗濯物をかける竿かキャスター付きの竿などがあれば浴室乾燥できませんかね もしくはキャスター付きの竿をリビングにもってきて夜間エアコンドライマックスで朝にはほぼ乾きますよ なにより乾燥機はよく壊れますから修理または購入していただけると良いですね

回答をもっと見る

グループホーム

グループホーム(認知症)のケアマネって管理者ですか? タイトル通りです。

管理者ケアマネグループホーム

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

1406/06

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

管理者はあくまで管理者で、ケアマネであるなら兼務です。

回答をもっと見る

グループホーム

障がい者グループホームで、利用者さんは日中は就労先へ出かけています。 緊急時や他対応のため日中支援加算IIを取られている方いますか? 要件に、連続3日ホームに滞在とありますが、その時々で違うかなぁと思い、どのようなカタチかイマイチ理解ができずにいます。みなさんはどうされているのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

グループホーム

ろっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

406/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

? いつまでもコメントなしなので、、

回答をもっと見る

グループホーム

こんばんは  もうすぐ面接があるのですが どう言ったら印象よく思ってもらえるでしょうか? サービス高齢者住宅の面接です。 よろしくお願い致します。

高齢者住宅面接

沙良

介護福祉士, グループホーム

206/02

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

仮に技術レベル100、経験値レベル100のAさんと技術レベル10、経験値レベル10のBさんがいたとします。 この時点では技術、経験値ともに高いAさんを採用したいという企業がほとんどです。 しかし、Aさんのやる気が−10、Bさんが100だった場合は話が変わってきます。 技術、経験値が高くてもやる気がマイナスなら、それらが職場に対して悪い影響を与える可能性が高くなります。 逆に技術、経験値が低くてもやる気があれば相乗効果を生み出し職場に好影響を与える可能性が高くなります。 面接の際に好印象を持たれたいなら、ネガティブなことを話さない、話さなければならない場合があるならポジティブで話を終わらせるようにすれば良い結果になるでしょう。

回答をもっと見る

グループホーム
👑殿堂入り

グループホームに勤めていますが、施設管理者が、過去に口腔体操や習字の取り組みをした職員に対して、それはやらなくていいと言った、と話しており、「だって自宅でそんなことしないでしょ」「ここは自宅のように過ごして貰うんだから」と言っていました。この意見を皆さんはどう思われますか?

管理者レクリエーショングループホーム

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

2505/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

はっきり申して間違っています。 やらないより、やる方が、心身色んな意味で良いに決まっています。 認知症高齢者自立度がどれくらいの方々か分かりませんが、他に1日を通して楽しみ、自立支援に繋がる事が提供できるのでしたらまだしもですが… 福祉施設で、介護保険上他の利用(デイサービスなど)が出来ない施設ですので、絶対にレクリエーションには取り組むべきです。ご家族意向、ケアプラン共に認知機能低下を促す、とあればやらないとなりますが、もちろん有り得ませんよね、、

回答をもっと見る

グループホーム

紫陽花とカエルと雨

天候

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

405/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

あじさい… カエルさえかわいいですね、季節感⭕⭕

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

悪口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

153票・2日前

1分単位5分単位10分単位15分単位30分単位1時間単位残業代は出ませんその他(コメントで教えてください)

587票・3日前

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

626票・4日前

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)その他(コメントで教えてください)

665票・5日前