センサーマットについて

abcwyz2024

介護福祉士, 介護老人保健施設

センサーマットでこれは使い勝手良かった!っていうのありますか? 私の施設では、床式、起き上がり、赤外線、テントウムシを、導入しています。 カメラ付きセンサーも導入予定ですが、PHSへのラグだったりでなかなか決めきれていません。 1フロア50名 PHSとインカムを持ち歩いてるのでなるべく荷物は増やしたくないです笑 良い案があれば教えてください

2025/06/05

2件の回答

回答する

私の施設では全てのベットに眠りスキャンが導入されているので便利です。 起き上がり、離床、覚醒それぞれ個々に応じて鳴動の設定が出来るので便利です。 ピッチとして使ってるiPhoneにもコールが飛んでくるので便利です。

2025/06/05

質問主

返信ありがとうございます。 全ベットに導入されてるのは大変便利ですね! 羨ましいです! 施設でも眠りスキャンのデモ機を試させてもらったのですが、目的がセンサーよりもバイタルや体重なんどがメインなので、動きがあってから通知くるまでのラグが気になって、導入は諦めました。。。

2025/06/11

回答をもっと見る


「コール」のお悩み相談

夜勤

昨日の遅番からの申し送りと余りにも違う状況で、 起伏の激しい女性の利用者が不穏状態になっていた。 トイレが近いと穏やか独語⁇寝てる⁇ トイレは頻回、空腹の訴えでコール連打からの アンタ何の為にいるの?可哀想な仕事しかできないの? をコールの度に言われるo(`ω´ )o 会話しながらようやくこの状況になった訳が分かった。 起伏の激しい女性の利用者さんが同じ様に空腹の訴えで遅番をコールで呼んだけど対応しないで帰ったと。 補食は無いけどおやつのある場所知ってるよねー。 八つ当たりを思いっきりくらい、ご飯出せー、何にも無い訳ないだろーってコール以外でも介助の度に大声で言われた。゚(゚´Д`゚)゚。 この一連の流れが日勤帯でも続くと体調を崩した事が過去何回もある利用者さんだからなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。

おやつ申し送り遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/09/03

みーこ555

看護師, 介護老人保健施設

お仕事お疲れ様です。 大変な利用者さんがいらっしゃるようですね。夜にトイレに頻回に起きるのは、眠れないし辛いことですよね。お腹が減って眠れないのも、訴えても施設の職員に心配してもらえず、なにも対応してもらえないと(一方的に)思っているのも、利用者さんもとても可哀想で辛い状況にいるように思えます。 もちろん、その負の感情を受けている職員はたまったもんではありませんね。毎日、そのような状況で夜勤をなさっていらっしゃるとは、お疲れ様です。まずは、心と身体をお大事にしてください。 利用者さんの不穏の原因が明確なら、そこにアプローチできるよう、カンファレンスをしてはどうでしょうか?看護師はいませんか?頻尿や不眠の原因をアセスメントして、医師に相談してもらうのは可能ですか?利用者さんも夜は寝むれてこそ、心と体の健康は保てると思います。利用者さんが、ゆっくり眠れるように整えてもらってください。また、この一連の流れが行き着く先にどのような体調不良(病気)があるのか分からないのですが、毎度のことが起きないように、他職種で話し合う必要があると思います。 利用者さんは、すでに体調不良なんではないかと思います。認知症の方は、どこが辛いとかどうして欲しいとか、きちんと明確には伝えられないので、察して不快をとり除いてあげて欲しいと考えます。 状況が詳しく分からないので、私になりに考えたことを伝えさせてもらいましたが、間違っていたらすみません。 お体に気をつけてがんばってくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

寝たきりの認知症はない方についてです。 オムツ交換の拒否が強く、拒否をしても忙しい食事の時間を見計らってコールしてきて「変えて」って言って来られるので、順番で行きますと伝えても聞かれずコール押しっぱなしです。変えるまでコールは続きます。  時には、拒否され続け20時間くらい変えれない日があり、もちろん漏れてました。 忙しい時間で行けなくて空いた時間にオムツ交換に行ったり、本人の言うことを聞いていたら漏れるのでほぼ無理やり交換したりしたら不機嫌になり、反抗して食事を食べなくなります。  買い物代行で食品は禁止になっているのですが、その人が食事を食べないので特別扱いして、大好きなパンを買ってきてあげています。なのでその人もわかっていて食事が用意されているのに、「パンがあるから食事はいらない」と余計にパンしか食べなくなりました。 パンがなければお腹が減った時仕方なくでも施設の食事を食べられるのですが。 入浴も本人さんは絶対拒否されます。毎回大声をだして「入らんわ!!!」と拒否されますが、本人の言うことを聞いていたら、年に一回も入れないので無理やり入れてます。  本人の言うことを聞くべきなのでしょうか? ワガママすぎてみんなが対応に困ってます

コールケア職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

112025/10/15

ポポポ

生活相談員, デイサービス

ちょっと意味が解らないです。オムツ交換拒否されるのに、お昼になったら、ナースコール押してきて、変えてっていうんですか?拒否されてるのに、変えて欲しいと言う意思を示してくる?

回答をもっと見る

きょうの介護

特養で勤めてます。 今朝夜勤明けで残業中、am9:00ちょうどに入院して居ないはずの居室からナースコールが鳴りました。 過去にも誰も居ないトイレからナースコールがあったり、 こういうの、同じ経験が一様に他の施設でも有りましたが、何でなんですかね!!

コール夜勤明けユニット型特養

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

82025/10/22

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

いいですね‼︎ わたしも昨日暗がりの洗面所で 足元のゴミ箱のところを小さいなにかが通っていったように見えて震えました✨ 夜勤あるあるですよね♪

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

テレビの前の席で夢中になって見ていて食事のペースが遅い方がいます。一旦テレビではなく風景などの映像をかけるのは悪いことではないですのすよね?

食事

りりひゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

172025/11/16

たつ

介護福祉士

食事の途中だとなんだか微妙なので、 『これから食事なのでテレビ変えますねー」 と言って風景とかに変えてます

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料施設がオープンするので、説明会に参加したですが、最終的には特定施設を目指すますと説明がありました。 特定施設って住宅型有料と違いがあるでしょうか? 住宅型有料って自立度が低い人が利用するイメージがあるですが

有料老人ホーム施設職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

12025/11/16

やる気のないぬこさん

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職

お疲れ様です。 住宅型有料は自立度は高めの方向けに設定されている事が多いですね。定額ではなく必要な支援サービスを部分的に入れて生活する人向けなので。有料老人ホームの特定施設は所謂、介護付きと呼ばれるものです。定額で介護サービスを受けられる施設形態です。 説明会の内容としてスタートは住宅型で特定施設を目指すということなら、現状では特定施設の基準を満たせていないか総量規定のために特定施設への認定が下りないかではないでしょうか。施設運営はスタートさせたいけど、特定施設の認定が下りるまでは待てないから住宅型としてスタートしますってことでしょう。

回答をもっと見る

グループホーム

今現在ホーム内でウィルス性胃腸炎が爆発しています。 定員18名のところ、利用者8名、同症状。 検査の結果、ノロではないそう。。 職員も感染し、1人、2人体制で勤務している状況ですが、 もうしょうがないと割り切り、消毒等行っていません。 毎日感染者が増えていて、全滅しそうです。 しょうがない部分もわかりますが、消毒くらいは。。と 思ってしまいます。 この状況で、できること、教えていただけたらと思います。。

感染症

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

42025/11/16

ゆずっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

お疲れ様です。 ちいさんの体調はいかがですか? まずは自分の体を守ることが大事かなとおもいます。 大変ですが早くみんな回復されるといいですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

211票・2025/11/24

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

585票・2025/11/23

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

626票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

651票・2025/11/21