初投稿ですが、私は障がいの作業所の方で5年くらい働き昨年介福とりました。 高齢の方は一昨年の11月頃からで小規模多機能等で働いていましたが今年の9月からデイサービスの相談員もする事になりました。 相談員の仕事について誰か教えて下さい!! よろしくお願いします!!
相談員ケア介護福祉士
ミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
私もデイサービスの相談員をしていました。主な仕事は… 施設の入退所の手続き・サービスの利用開始や中止に関する業務 ・利用者および家族に対する相談援助 ・ケアマネジャー、地域、他機関との連絡・調整業務 ・施設内における連絡・調整業務 ・介護スタッフのサポート ・苦情などの対応・窓口業務 ・デイサービス等の個別援助計画の作成。ケアプラン作成の援助 それに普通の日々の業務として送迎や入浴レクて、なんだかマルチにやっていました。 かなり忙しかったです😅
回答をもっと見る
今日帰りの送迎で、車のエンジンをかけようとしたら、鍵がなくてエンジンかからず、一斉に同じ時間に送迎できず、相談員が間違って自分の鞄に入れていて、送迎時間が20分遅れました。鍵が見つかり送迎するまでに利用者様の家族様に連絡し少し送迎遅れる事も電話したが、定時の時間15分過ぎて帰ってきた私に相談員は「○○さん、すみません。」とだけ誤り、あとは知らん顔。ムカついた。明後日の月曜日に相談員より上の上司に残業手当てもらえるか相談してみようと思うのですが、よいでしょうか?
送迎相談員手当
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 そうですね。そういった不足の事態は、焦ってしまいますし、利用者様にも、そのご家族様にも迷惑ですよね。 アクシデント、ヒヤリハットで報告書を挙げるように相談員へ言うのも必要ですね。
回答をもっと見る
ケアマネさんのお父様が利用中なのですが、なんと!連絡ノートに今月の提供表が入ってました。あくまでもお父様は当デイサービスの利用者様。これって公私混同では..
生活相談員ケアマネ
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 笑うしかないですね。それはそれは完全な公私混同ですね。その提供票が紛失したら、どうなるんですかね。でも、自分の知ってる限り変なケアマネ…多いですよ(笑)
回答をもっと見る
皆さんの施設では、一人で入れる入浴人数は、何人ですか?今日わたしは、風呂入れ1名で 16人2時間てを入れました。内男性5名です。一人で風呂入れ大変でした。、
入浴介助施設
ななまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
私、今のところで一人で20人です。 中介、外介もいない、呼びに行くのも私。 出勤の時はいつも風呂介助 何故なら、風呂介助出来る職員が少ない… 私まだ入って二か月経ってないよ 資格ある一か月先輩は、介護経験ないから出来ないわーって…
回答をもっと見る
私「利用者さんとの朝や帰りの会で話す内容が少し乏しいから、もう少し話の内容のバリエーションを増やそうか」 新人さん「どんな事を話せばいいか分からないんです」 私「季節の事とか、例えば金木犀の香りがしてきましたねとか、夏の肌着から冬物に変えましょうとか、天気のネタでも良いから毎日同じパターンは止めよう」 新人さん「話すの苦手なんです」 私「デイサービスは利用者さんとの会話やコミュニケーションが仕事でもあるから、話すのが苦手ならデイサービスより施設の方が良いかもね」 新人さん「そうなんですね」 (会話終了) そして次の日、またワンパターンな挨拶で終わってしまう朝礼。 私「頭の体操がいつも雑誌の間違い探しのコピーとかになっててワンパターンになってるから、自分でクイズを考えたりテーマを考えてみて?」 新人さん「どんなのが良いか思いつかないんです」 私「私がフロアメインでやってる時に何をしているかメモしてるかな(前にメモしてって言ったよなぁ)?そこからオリジナルで増やしたり変えたりしてみてね」 新人さん「わかりました」 そして今日も間違い探しな頭の体操。 向上心…向上心を持ってやってくれ… パートだからって補佐的な事だけをやれば良いってワケじゃないのよ… どうしたら向上心を持ってくれるのかなぁ〜〜〜………
パート新人デイサービス
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
根気強い指導、とても素晴らしいと思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
デイサービスで初めてボランティアに行きました。初任者研修と実務者研修はとったのですが最初の日は何もできなかったです。役に立つためにはどうすれば良いですか?
実務者研修初任者研修研修
ケン
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
どんなことも経験です
回答をもっと見る
MAX12人の認知ディ勤務です。ホールは職員は何人で配置されてますか?うちは基本ホール2人で、あとはリーダー、訓練士なんですが、忙しくてお客様にゆっくり関われないのが、もどかしいです。
シフト認知症職員
みいくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちはmax18人のデイで、徘徊する認知の人もいれば、入浴も自立で出きる方と様々です。 午前中に入浴ですが、その間はホールは、看護士一人、職員一人です。 入浴担当は3人います。 更衣介助、処置などでホールが誰もいなくなる時は、事務所にいる管理者、事務員、施設長などに見守りを頼んでいます。 午前中は、利用者様とコミュニケーションをとる時間はなかなか作れないですね。
回答をもっと見る
10月1日よりデイサービスで働き始めました。 保育士なのでご老人の世話は初めてです。 利用者の説明もなく、活動の流れも一回しか教えてくれませんでした笑 ミーティング等は無く、レクの担当など行った日に言われます。ちなみに私はパートです。正職員は椅子に座って事務処理、連絡帳記入のみ。レクのお手伝いは殆どなく、早く終わると「まだ早いよ!」と口出すだけです。入浴などの利用者対応は殆どパートで賄っています。 慣れない職場環境で仕事をこなす事で精一杯でした。そんな中、今日利用者さんから「お金払ってるんだから、なんかしたらどう?ない頭を働かせて退屈させないようにしてくれ」と言われました。 午前中の風呂待ちの間の余暇時間です。 私も利用者さんが飽きないように声をかけ、その施設にあるもので提案をしましたが中々皆さん乗ってくれません。 まー利用者さんもいつも同じもので飽きていると思います💦 何か余暇時間で、出来る事ありませんか?? 皆さんは施設でどのようなこと行っていますか? その他にも簡単な体操や即興で使える脳トレなどありましたら、教えてください!!
レクリエーション
キラキラ
デイサービス, 無資格
みぃちゃん
介護福祉士, グループホーム
デイで働いてた時にやっていたのですがビンゴはどうですか? コピー用紙にマスを書いてお客様に野菜とか花とかテーマを決めてをご自分で書いて頂いてました。準備する事もほとんどないので簡単です。
回答をもっと見る
特養内のデイサービスで働いています。 うちは非常に会議が多いです。 行事企画→1週間で作り物が変わるのでその内容を考えます。 ケアカンファレンス→相談員が更新の人を議題にして利用者について話し合う。 デイ会議→全体の報連相をして周知したり事前に係長、主任、副主任が決めた内容を話ます。 他には施設内研修が月一回ありますが、コロナで人数制限してるので、人によってはない人もいます。 正直言うと介護のための会議ではなく会議のために介護をしてると思ってしまう程、不毛です。 ケアカンファレンスとか相談員がアセスメントして計画書作ればいいのにと思います。 特養内のデイサービスであってもこんなに沢山会議しないといけない決まりがあるのでしょうか? 皆さんの施設はどんな頻度で会議してますか? また不毛だと思う事ありますか? 回答頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
アセスメントカンファレンス会議
SK
介護福祉士, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ケアカンファレンスは、正式には介護士も出席しなくてはならないので、打倒だと思います。 私もデイですが、月最低6回は会議ありますよ。3ヶ月に1回は10回越えます。
回答をもっと見る
初投稿です。 現在、特養内のデイサービスで働いています。 人間関係について質問します。 上司なんですが、とても強気で自分の意見は曲げないおばさんです。 また誰もおばさんに逆らう人はいなく主任も副主任も独壇場だからと匙を投げています。 それをいい事に自分のやりたいようにプログラムを決めたりとやりたい放題です。 新規利用者も現場の働く職員の事は考えず、空いていたらすぐに新規取ります。 この前、自分で私は利用者主義だから職員が忙しいとかは関係ないと言っていました。 あと気に入らない職員がいると辞めに追い込んだり異動させたりするらしいです。 実際過去に何人か上司が嫌で辞めています。 こういうような人はどうしたらいいのか悩みます。 他職員も上司がいなくなれば平和になるのに。と言っています。 こんな人と働いたことある! こういう対策がある! 似たような境遇の人! 質問待っています。
デイサービス愚痴人間関係
SK
介護福祉士, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
新規の利用者を取っていかないと働く職員の給与は出ません。上の立場になると売り上げやらノルマもでてきます。 自分がプログラムを決める→自分が信用して任せることのできる部下がいないということです。 気に入らない職員がいると辞めさせる→仲良しグループではないので上司の判断でチームに必要がない人材は弾かれます。 一般の会社ではそんなに珍しくないことだと私は思います。 物事は俯瞰的に見なければいけません。 上の立場のことは現場職員にはわからないこともあります。 解決法は 仕事で上司に認められ信用される。 職場を辞める。 の2択だと思います。
回答をもっと見る
去年デイサービスの送迎で使用していた日産セレナを何度かぶつけたりバンパーを擦ってしまい、それから普通車乗るのが怖くなって管理者に運転できませんと言ったら毎回軽自動車担当の送迎になりました。軽自動車は個人的によく運転するので安心感があります。 でも、今月からまたセレナの運転をするよう主任から言われてしまいました。理由は男性介護士が1人病気療養で休むことになり、今まで男性が運転していたハイエースを女性職員も運転しなければいけなくなった為、人手が足りないからとの話でした。 早速、昨日から運転再開だと言われて乗ってきましたが狭い道路を通ったりバックする時など車幅がよく分からず、再び車を擦ったりしないか不安でとても怖かったです。バックモニターは付いてますが、車の奥行きなども感覚がつかみづらくてなかなか慣れませんでした。 もう軽自動車以外は乗りたくないのが本音ですが、今回は断れない雰囲気なのでどうしたら良いか困っています。私の中ですごいストレスになってます。
デイケア送迎デイサービス
あおい
介護福祉士, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
練習してみてはどうですか? 車はば感覚を養うのに、広い所で雑巾をおいて、バックしながら、後輪を雑巾の上に止めると言う練習をすれば、車はば感覚をつかむ練習になりますよ。 そこまで頼まれてるなら一緒に運転得意な人に、教えてもらうのも手だと思います。 やらない選択を望まず、出来る方法を模索してみるのも一つだと思います。
回答をもっと見る
今日初めて記録当番になったが、ある先輩職員さんが、おやつ提供するのを間違えてしまい、普通のおやつを提供しないといけない利用者さんの分がなく、数人で話しをしていて、私は今日記録教えてもらえる状態ではなく記録出来ませんでした。入浴介助もバタバタして女性8人を50分程で入って頂いたし、今日は基本私は正直しんどい1日でしたし、色々することがあるか、先輩職員は全く手伝ってくれずじまいでした。辞めたくなりました。
おやつ記録先輩
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
やじさん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
デイの規模やスタッフの人数が分からないので、参考になるか分かりませんがウチのデイの話を参考までに。 大規模デイで定員は60超えていますが現在はコロナの影響もあり40を切っています。スタッフは早番、日勤合わせ8名ぐらいが多いです。午前はお風呂4名で15〜20人程を入れて、残りはフロア業務です。うち記録専門で1名担当ですね。最初はそばに付かないと分からないのは当然ですよね。 書き方は一応マニュアルの様なもの用意してますが、やはり細かく教えることを考えてます。 ベテランの職員さんが少ないのですかね? 現場の様子も色々あると思いますが、まずは一通り仕事を覚えようという覚悟は必要だと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
デイケア の利用者さんのことで質問です。 認知症で午後から帰宅願望が強く何度も帰る時間を尋ねられたり、酷いときは帰ると言ってきかないときがあります。 職員が側にいると落ち着くこともあるのですが、ずっとはついていることもできず、そういう方の場合どうされていますか?
帰宅願望デイケア認知症
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
8月末まで働いていた従来型特養では、離苑しないようにしてました。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務の方にお聞きしたいのですが、朝ごはんを食べずに来所される方の対応はどうされていますか?
デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
うちは朝起きたてとかでご飯を食べてない方、その時持参された方はこっそり人目を避けて召し上がって頂いた事があります。
回答をもっと見る
お財布を持ってきてしまう利用者さんがいます。 送迎の時に確認させてもらって(さりげなく、ですが)家に置いてきてもらうのですが、今日はそれができなかったようでお財布持参されていました。 お風呂の支度を確認した職員さんがコッソリ抜き取って預かってるから、と申し送りさせました。私は、お財布は持って来れない事になっているから帰りまで預かりますって伝えていいと思うんですけど、と答えました。そしたら、え?言うの?って怒られたんです。でもいくらダメな事でも勝手に預かるのはどうかなー?と思ってその事は職員さんにお任せしたんです。でもお風呂で介助してたらやはりお財布が無い!って凄く不穏になられて。なのでお預かりしてます、お伝えしてなくてすみませんって言ったら、それなら安心、ごめんなさいねって言ってくれてその後の不穏な行動は無かったです。ただ、コッソリ抜き取った職員さんは私は間違ってないので、という感じ。なんかこのデイサービスに不安を感じます。
申し送り不穏デイサービス
あやぱんまん
デイサービス, 無資格
ととろ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院
読んでビックリしました。 あやぱんまんさんに同意です。 お金を持ってこないにこしたことはないけど、コッソリ抜き取るのは、、、デイだし、要支援レベルの人達だろうし。 なんで言わないのか、逆に理由を知りたいです。
回答をもっと見る
通所の提供時間について 教えてください 先日 送迎中に 事故渋滞があり 利用者さんの到着時間が 予定より遅くなりました この場合 単純に到着時間から?それとも やむを得ない事情なので 予定の時間から? どちらで算定になりますか? 事故渋滞が無いと 予定時間に 余裕で間に合ってました
生活相談員送迎デイサービス
めめ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護
たっちゃん
デイサービス, 無資格
ケースバイケース
回答をもっと見る
入浴介助で、ゆっくり浸かってほしいと思いと、20人近くのニーズに応えたいと思いとで、 悩みます。一般家庭のような1人しか入れない入浴スペース。どうしても、せかせかした感じを利用者様も感じています。どうすれば
ケア
ちばりよー
デイサービス, 実務者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は浸かり始めたらなるべく話しかけないです。 こちらから話し掛けずにいるとどうなんだろう?と思った事がきっかけです。 ゆっくり時間が流れて、じっくり入った感じがしますよ(^^) まだはいる まだ出ないって口癖の方にも、頃合い見て、ボチボチ出ますか(^^)と聞くとスムーズに上がってくれます!
回答をもっと見る
通所リハビリでPTしております。通所の管理職もしており、介護職の業務についても調整している所です。 私の職場の介護職は、雇用形態が正社員とパートが半々くらいです。 パート勤務の方の多くがフルタイム(正社員と同じ勤務時間)で勤務しています。仕事内容も正社員とほとんど変わらない内容になりやすいので、係業務や委員会等で差をつけるようにしています。 しかし、パートの職員からすると『正社員の方が給料高いんだからもっと仕事をさせて欲しい』旨の話が聞かれます。 皆さんの職場では雇用形態によって業務内容がどの様に変わっているでしょうか?
管理職正社員パート
みっちー☆
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
cobappu
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして、病院勤務のOTです。系列にデイケアがあり、以前そちらにも勤めていました。 私がいたデイケアでも同様の話が出たことがあり(常勤と非常勤は5:5位でした)、常勤職員は委員会やレクの発案と進行、ボランティアさんを招いたイベントの運営~当日手配等を行っていました。 送迎や身体介助等は明確に分けることが出来なかったです。 基本、非常勤の方に意見を聞きつつ、行動の起点になったり取りまとめていくのは常勤といった感じで動いていました。 なかなか難しい問題ですよね💦ご苦労様です😊
回答をもっと見る
デイサービスの介護記録の書き方ってちゃんと教えてもらえるものです?もしくはどうやって覚えました?
記録デイサービス
えがお!
ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
他の方々のを見てました。 上司に誰のがうまいですか?と聞いて上手い人を重点的に見てましたね。
回答をもっと見る
介護助手も考えてますが 気になるデイサービスも面接に行きます。 そこのデイサービスは、 私が12年働いて来た事業所のご利用者様が多く兼用して利用しています。 なので、お互いの会社事情も多分分かってると思いますが 明らかに違うのは、資格手当等です 面接しようと思ってる会社は介護福祉士手当3万です。 退職願出した今の会社は、資格手当1万 パートは、資格手当無し 面接しようと思ってるデイサービスに なぜそんなに手当が多いのか? 聞くと、頑張って取った資格だからと 教えてくれました。 それにこの時間の様子が見たいとかあったら その時間に面接しますよと言ってくれました 見学でみた時は、おとなしいスタッフが多い❓ だけど、皆さんよく動いてました。 働いてみないと、人間関係分からないけど 資格手当、3万も出るところは なかなかないと思いますが どうなんでしょう?
手当デイサービス
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
葵
介護福祉士, デイサービス
私はデイサービスにて勤務してます 介護福祉士を持っていて資格手当は5000円です 他を知らないのでなんとも言えませんがそんなに貰えるのは羨ましいです😭
回答をもっと見る
質問します。先日、訪問介護でパートで働き始めましたが研修が終わったら一人でサービスをする事に不安感を覚え辞めてしまいました。介護の経験は浅く今度は入浴特化型のデイサービスに行こうと思います。自分のワガママなのは分かっていますが何かアドバイスがありましたらお願いします。
入浴介助
ゆきこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
私的な意見ですが、訪問介護は辞めてしまったのですね 上手く働くと、とても働きやすいのでとても残念だと思います さて、入浴特化型のデイサービスですが、恐らく、体力勝負になるかと思います 服を着たままで、36~42度くらいの室温の中、動き回るのですから水分補給はとても大事になると思います また、入浴が午前、午後共にあるのであれば、十分な休息も必要だと思います 細かな指示や気づきがあるかと思いますが、先輩方が直ぐにフォローしてくれるのであれば、介護経験が浅くても、十分に対応できると思いますので、頑張ってください( ̄▽ ̄)
回答をもっと見る
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
あると思います。 職場でも入浴介助や負担の大きいところは他の職員がカバーしながら行っていましたよ。 実際は職場の上席と相談していくことになると思います。
回答をもっと見る
全介助の拘縮有りの利用者様ですが2名介助でベッドから車椅子に移乗する時に利用者様を起こして両脇に手を入れるのですが上手く起こせません、デイサービスなのであまりその利用者様と関わる機会が無くて良かったら良い方法を教えてください。
デイサービス
えがお!
ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
yan
介護福祉士, ユニット型特養
利用者さんの下にバスタオル【厚手の物がいい】を敷きバスタオルの上と下を職員が持ちバスタオルごと移乗しては?私のユニットでは、そうしています。
回答をもっと見る
新しい所長…シフトを組むのが壊滅的に下手糞で、普段3人で回してる所をほぼ1人で回す羽目になった。 そこで「やだぁ〜出来ませぇーん」って言えば良かったのに… 頑張ってしまった… ほぼ乗り切ってしまった… 頑張らずに無理だとアピールすれば良かったのに… 1人で回すなんて無理なんだよ!解ったか?!というのを見せれば良かったのに… なぜ頑張ってしまったのか… ワイの馬鹿…
シフト上司デイサービス
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
抹茶わらびさん 初めまして😊 なんだかお気持ち分かる気がします。 私の場合無理な入浴シフトを組まれやはり、同じように出来ません!とハッキリ言えば良かったのに乗り切ってしまったんですよね。そしたら次回からできたんだからって当たり前のようにシフトが組まれてしまいました。たとえ出来るとしても出来たとしても安全性面を視野に入れた時に伝えるべきだと思いました。 だからなんだか頑張ってしまった気持ちよくわかりました😊 とりあえず何もなく終わって良かったですね しかし、新しい所長さんの意図がわかりかねますね 単なるシフト下手糞なのか、何かしら考えがあったのかなぁ?🤔
回答をもっと見る
はるはる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, ユニット型特養
大手だと違う地区の施設で研修の後に働くので、研修があるかないかは重要かと
回答をもっと見る
何か仕事嫌になる~。職員同士でしゃべってる割りに私が話したりしたら、「かたまらない。」とか 言うし~。正直自分達だけは特別なの?めんどくさいから、ある利用者さんに対して気を使いすぎなのはどうなんでしょうかね?デイはお客様と思うけど勝手ばかり気に入らない職員に対して大きな声だしたりする人に何処まで気を使いすぎなきゃいけないのかな?いろんな事がめんどくさく仕事が嫌になる。どうしたらよいのでしょうか?
デイサービス愚痴人間関係
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
asunaro
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
お客様と同じ土俵に立たない事です。
回答をもっと見る
皆さんトイレ介助の時、どのタイミングからグローブ(手袋)をはめますか?? わたしはズボン、リハパンを下ろすのにもグローブをはめるんですが皆さんはどうでしょうか…😔
グローブリハビリパンツトイレ介助
ひなた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
JIRO
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
トイレ内での排泄介助は、お便の時だけ手袋しています。
回答をもっと見る
わたしのデイではお昼ごはんをみんなで作るのですが その材料もみんなで買いに行っていたのですが、 コロナの影響でずっとスタッフのみで行っていました。 来月からまた利用者の方と買い物に行っても良いと思いますか? 買い物に行くことが楽しみな利用者の方も何人かいらっしゃいます。 またなにか感染対策やこうしたら良いよという意見ありましたらぜひ教えて頂きたいです!
コロナデイサービスケア
yuki
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
チャリ男
介護福祉士
『買い物が楽しみ』→『生きがい』→『デイに行く理由』…勿論、良い事だと思います。ですが…いつ?どこで?誰が?持っているか分からないのがウィルスですよね。そのため、まずは同意書を作成して利用者様や御家族様にサインをしてもらうのは、どうでしょうか?楽しみが優先する事で、もしコロナになってしまったら確実に事業所が訴えられます。万が一の時の保険です。あとは出掛ける前後に検温や帰ってきたら手洗い&うがいの徹底。御自宅に帰ってから変わった様子がないか御家族様と情報交換ですかね。出掛けた利用者様が次の日、利用日じゃなくても体調を崩した崩してない関係なしに御家族様に電話で確認するのも有りだと思います。 長々、すいません…。
回答をもっと見る
現在、転職活動中です。 有料老人ホームとデイサービスでエージェント様が探して下さっています。 デイは経験ありますが有料は未経験です。 初任者研修受講後に内定頂く方向で考えています。 有料の大変な点、又は良い点教えて頂けると幸いです。
未経験初任者研修研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
cobappu
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして、現在病院でリハビリ職として勤務しております。以前、系列のデイケアと有料ホームに勤務経験があります。 さくらさんとは職種が違うのですが、有料はデイと比べてサービス性が色濃い印象です。 例えば、高級感や親近感、リハビリやレク、野菜を育てたり、イベントがすごくしっかりしていたり、有料は各々の特色を明確にしている所が多いと思います。必然的に、そこで働く職員の方も施設の色に合わせた対応が必要とされやすいのかなと思います。
回答をもっと見る
初めて投稿します。現在市役所で介護認定の仕事しています。仕事柄各家庭に訪問する事が多く、相談も受けますが、対象者が80代男性、認知症状も見られますが、デイサービスの通所を拒否、家族の説得を聞き入れません。何か説得する方法がないでしょうか、よろしくお願いします。
デイサービス
yuji9925
介護福祉士
しもやん
ケアマネジャー
デイサービス嫌がる方多いですね 男性も特に嫌がりますよね ケアマネの私がすること まずは、定期的に訪問してお話を聞いたりして、信頼を積み上げることに尽力します そして 1、嫌な理由を把握する 人によっては、そこは年寄りが行くところやとか 私はなんでもできる 運転は、家でするなど 2.その人に合いそうなデイサービスのプレゼンをする 最近では、3時間ほどのまるでスポーツジムのようなデイサービスもあります。 少人数や大人数などもありますので その人に合いそうなデイサービスをプレゼンします 3.お孫さんなどにもお願いする 家族でも無理と言われたので望み薄いかもですが 4.デイサービスを嫌がっていたけど 行ってこう変わったと言う症例をお話ししていきます こんな感じでやってますかね 拒否が強ければ、あまり促さずにタイミングを見ます 話し手が本当にこのデイサービスに行けば絶対いいよ!って心から思うことが大事だとはおもいますね こうして真剣に考えてくれている あなたと関わってる利用者さんは、幸せだと思います
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)