デイの先輩介護スタッフから教えてもらった事です。 うちのデイは送迎でお金もらってないから〜と。 デイって送迎含めた単位数ではないのか?と思いましたが、年も20歳以上も先輩で、自分の言いたい事だけを早口でばーっと言う人のために、何も言うことできませんでした💦 送迎加算といものがあるんですか?? ネットで調べてみても、送迎減算しか見当たらなかったので。
先輩
メイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
デイサービスで請求業務をしていたころがあります。介護事務の資格も持っています。送迎加算はなく送迎を含めた単位数になっています。家族送迎になった場合は送迎減算になります。
回答をもっと見る
明日はディサービスの相談になって初めての担当者会議に参加する事になりました。何を聞かれるのか?何を材料の準備をしていけばいいのか?わからない どうかアドバイスよろしくお願いします
会議相談員介護福祉士
けろりん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
おはようございます。 もう、間に合わないかな…と思いながらです。 その会議は、利用者さんも初めて、つまり新規の方ですか? それなら、現状の報告はなく、何をするのかをケアマネに振られると思いますので、1日の流れ、専門職の関わり、PTが動きを見させてもらって…自宅での動きも一度見させて下さい…等々。 そして会議が終わったあと契約がありますよね?契約書と重要事項説明書を2部用意が要ると思います。デイに持ってきて貰うもの、持ってきてもらいたくないもの、料金、レクリエーション予定表などの説明をして、最後には「私も職員も楽しみに待ってます」と伝えてあげて下さいね。 もし、新規でなければ、過ごし方(対人や排泄等、生活部面などです)、ケアプランに対しての状態(事前にケアマネには報告すみとは思いますが)など、具体的な数値が提示できるものがあれば、それも用意して下さい。特に、利用開始後始めの頃の会議では、ケアマネも、施設ではどーかな、をとても気にするので。 そして、「今、一番困ってる事は」、「一番やりたい事」などを家族と共に尋ねてみて下さい。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 通所の送迎について質問です。 日が立つにつれ利用者様の入れ替わりがあり、送迎の配車が歪になり効率が落ちてくると思います。 そこで、定期的に配車を見直しをしていますでしょうか? それとも、新規の利用者様を上手に組み込んでやりくりしてるのでしょうか? 配車を見直している方はどの位の周期で見直しているのでしょうか? 教えて下さい。
送迎
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ひさクマさんコメント失礼します。 こちらのデイサービスは毎日25名程度です。 送迎の組み替えを毎日行っています。朝急に休みになったり日々送迎に変化がある為です。 月曜日〜日曜日までボードがありそれに利用者様と送迎スタッフの名前が貼り付けてありそれをその都度くみかえていきます。 けしてこれが効率よいかはわかりませんがあ💦 あくまで参考になれば…🤗
回答をもっと見る
ある地域ではデイサービスの体験利用が禁止になったと聞きました。うちの地域では今のところ保険者から指導されることもないし聞いた事もないのですが、実際に禁止になっている地域はありますか??
デイサービス
日光
ケアマネジャー, 病院
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
神奈川県横浜市では、少なくとも禁止ですよ。 なので『見学』という体にしています。
回答をもっと見る
通所の生活相談員の方に質問です。ケアマネの方もよければご意見ください。 要介護の方も毎月、ケアマネに利用状況報告書を出していますか? 前職のデイでは、毎月出していました。それが当たり前だと思っていて、今月から勤め始めたデイでは、要支援は1ヶ月に1回、要介護は3ヶ月に1回だと言われました。 確かに、要介護の方に利用状況報告書を毎月提出の義務はないですが、ケアマネとしては利用者さんの様子を知りたいと思われます。 考え方は事業所ごとにバラつきあると思いますが、参考にきかせてほしいです。 自分としては、毎月出した方がケアマネとコミュニケーションとれるし、作成するにあたって自分も利用者さんのことをよく知れる作業とおもっているので、手間はあっても出した方がいいと思っています。
生活相談員デイサービス
せっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
要支援3月に一回、介護一月に一回ではないですか? 本来は支援経過上(プラン)は毎月ですが、要支援(介護予防)の状況確認は3月に一回です。それ以外は何かしらの確認を記録に残す。 介護は毎月モニタリングになります。 デイサービスとケアマネの情報共有の仕方にもよりますが、必要以外は報告しないのもそこでのやり方だと思います。毎月作成する施設はそれぞれの課題整理や達成、担当の振り返りとしているところもあるようです。それが担当者ごとの評価になります。 居宅ケアマネとしては、毎月電話や訪問時にでも教えてもらえたらとても助かります。 報告書作成はどうしても時間がかかり、上手く伝わりにくいもありますので無理にとはいえません。
回答をもっと見る
デイサービスの暫定での契約ってどんな感じで進めていきますか?? 私のところは契約自体は認定降りてから改めて行くんですが、皆さんのところは内容説明とかどの程度してますか??
生活相談員相談員デイサービス
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
以前、デイサービスの相談員をしていました。 利用者が区変中での新規契約でよろしいですか? 暫定で介護・予防のどちらかの契約書にて説明をして契約します。通所介護計画書も暫定で説明します。家族に認定が出て相違がある場合には改めて伺う事も伝えておきます。 内容説明は、初回利用する上で大事な所を説明します。例えば、持ち物、送迎時間などなど。ADLは、ケアマネからアセスを貰っているので、抜けている所で重要な箇所を聞きます。 後は、契約が終わってご不明な点があれば連絡して欲しい旨を伝えて自宅を後にします。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
デイサービスの相談員様に質問です。 事務仕事もたくさんあると思いますが、事務仕事をする時間はありますか? 私は朝の送迎から夕方まではガッツリ現場なので、事務仕事は一日1時間ほどで正直間に合いません。
相談員デイサービス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 同じくガッツリ現場ですが、月末から月初めまでの数日間は事務の時間を取れる様にして貰い、何とかやっている状態です。
回答をもっと見る
最近自分のいるデイサービスで特に送りで、靴を履き替え忘れたり、バックなどを施設に置き忘れてしまったりすることが多発しています。 皆さんの施設で忘れ物をしないために工夫されていることはありますか? 自分では確認していてもどうしても抜けてしまうので本当に嫌になります。 ヒヤリハットを書くのですが、チェック表は使いきれないし、自分でチェックも弱いので他に方法があれば参考にしたいので是非教えてください。
忘れ物ヒヤリハットデイサービス
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 お預かりする場では、忘れ物や荷物の入れ間違いなども発生してしまいますよね。 単純ですが、やはり何人かでダブルチェックすること。 あとは紙のチェックリストに◯×を付けたり、忘れ物チェッカーのようなキーホルダーを使っているところもありましたよ。
回答をもっと見る
利用者さんで会話をする時の声が大きくて静かにと声掛けをするとしばらくは静かなのですがすぐに大きい声が出てしまい他の利用者さんから「うるさい」とクレームがあり職員同士で話をしたのですがあまり協力的ではなくて大きな声を出す利用者にどのように対応をしたらいいですか?
クレーム声掛けデイサービス
なっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
参考になるかわかりませんが、他の利用者さんと少し離れて、背になるようにしてはどうでしょうか?また、壁や天井が近いと響きやすくなるので少し下を向いてみるのも効果があるかもしれません。
回答をもっと見る
通所介護のモニタリングは、何ヶ月に1回しますか? 通所計画書の期間が1年としたら、モニタリングも1年に1回ですか?でも短期目標の期間は半年だし...と悩んでいます。無知ですみませんが、教えていただけると嬉しいです。
生活相談員相談員デイサービス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
結論を申し上げます。 通所介護では、ケアマネが求めるのは、要支援…毎月、 要介護…プラン見直し時期です。 でも、一年の長期、長いですねー。介護保険認定期間さえ過ぎなければ、ダメってことではないですけど、長いです。 あと、ケアマネはコロナでなければ、通所の様子見にいきますし、モニタリングとしてでなく、大体今月はこう過ごした…との記載を残してあるところも多いですね。とても助かります。電話で尋ねても、職員さんも忙しいので、1ヶ月もの事を記憶では応えれないのもありますよね。
回答をもっと見る
私の働いているデイサービスは、自立で入浴できる方の洗髪介助や洗身(背中のみ)介助もしています。 「せっかくデイサービスに来ているのだから、やってあげれば喜ぶし、親切だ」という意見と、 「なんでもやってあげてしまえば、自分でできることもできなくなる。できることは自分でやらせたほうがいい」という意見と、 時々ぶつかります。 また、自立で入浴していた方でも、一度背中を洗ってあげたら背中を洗ってもらうまでずっと待っていて、なかなか洗い場が空かなくなってしまうことも増えてきました。 職員の手が回らなくなってきたこともあり、せっかくだから洗ってあげたい気持ちもありますが、自立で入浴してくれたら助かる気持ちも出てきました。 ケアプランに沿った援助や、利用者の気持ちの尊重のため介助はしていますが、他のデイサービスではどう対応しているのか気になったので教えていただければと思います。
入浴介助デイサービス
デイ勤務
介護福祉士, デイサービス
なおき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
自立支援や尊厳も大事ですが、その通りにやってたら円滑に業務が回らない現実なんとかしてほしいですよね。 感覚や、時と場合によりで良いんじゃないんですかね?こっそり自立度が高い方なら、今日は後ろ押してるから手伝わせて下さいとお願いしちゃったりします。毎回やって当然にはならないように。
回答をもっと見る
半月程前に新規利用者が立て続けに来て1度だけ来た方を他の新規利用者と間違えてデイに連れてきてしまったんです💧それは凄く反省しているんです。でも、その事件を事ある事に相談員が回りに言いふらすんです…今日も皆の前で「またあんなことしないでよねー笑」って言って💧そうするとまわりの他の職員はバカなヤツーみたいな顔で見るし。今日は「報告書並みの事だよわかってる⁉️」って言われるし💢分かってるけどいつまで言われないといけないわけ?人の失敗ばかり笑い者にして自分達は失敗しないのかよ‼️そんなにバカを見る目でさげすんで人の事みることないでしょ‼️本当に泣きそうだった…笑い話しにしていい時期と悪い時期があるでしょ‼️何か勘違いしてるよ、あの相談員💢
新規利用者相談員デイサービス
エル
介護職・ヘルパー, デイサービス
たつ
介護福祉士
利用者様はよくついて来ましたね。 報告書並で、報告書は書いたんですか? いつまでも言うのはしつこいですね。笑いに変えていくタイプないのかしら。(よく言えば。)
回答をもっと見る
最近入職した職員。うまく伝わらず、丁寧に教えるが、注意されると物に当たったりなんなりで手に負えません。皆さんどのように対処されているのでしょうか。
外国人介護士
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ねこ
介護福祉士, 病院
こんにちは。他の介護施設から転職して1ヶ月くらいで辞めようかな考えている者です。さすがに物に当たるとかはしませんが、気をつけていてもミスして注意されると非常に落ち込みます。入社してくれてありがとうというよりは、やばいところに来たねという職場なので先輩方のモチベーションもかなり低いです。注意するだけでなく、モチベーションが上がるような言葉も添えてみてはどうでしょうか? その人にとって、慣れてなくて精神的にいっぱいいっぱいなのかもしれません。
回答をもっと見る
最近新しく、介護職ではなく、清掃のみの職員が入ってきてくださいました。。。が、サボり癖が強く手に負えない状態です。皆さんの職場にも、手に負えない職員はいるのでしょうか? 言われると物に当たる、舌打ちするなどなど
デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
昔、デイサービスの相談員をしていた頃、同じ様なケースがありました。サボり癖や同じミスを何度もしていましたかね。 その方の対応です。参考にして頂けると幸いです。 ①上司が個別面談 ②その人専用のタイムラインを作成 ③業務終了後に当日業務を記載する等など ①~③の項目を提示しましたが出来ませんでした。 結果、その方に病気が見つかり退職となりました。
回答をもっと見る
我が家は息子たちしかしないので『お雛様』は一生縁がないけど、 今日仕事で利用者さんとこんな感じのクラフト作りました。 クラフト材料余ったから家用でも作ってみました😝 《何日も前から土台やパーツパーツを準備して、 ようやく本日利用者さんと職員と一緒にこのお雛様のクラフトが出来上がりました😆 (これは土台が横バージョンですが、縦バージョンも作りました🎵)》 少しは春らしい雰囲気も出したいので、頑張って作りました😆✌ こんなのどーでしょ?
レクリエーション認知症デイサービス
アラレちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
可愛い❣️春らしいですね。 〜もう来月はひな祭りですね🎎 デイケアも毎月何かしら制作してます、カレンダーにお雛様かな? 参考になりました、ありがとうございます♪
回答をもっと見る
認知症対応型デイサービスでお勤めの方に質問です。 認知症進行予防として、自慢できるプログラムはありますか??
愚痴人間関係施設
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
コグニサイズかなあーと思っています。 認知症の進行予防として運動は大切だと思います。
回答をもっと見る
明日は関東でも雪の予報が出ていますね。 都内のデイで勤務していますが、うちの送迎車は冬でもノーマルタイヤです…チェーンも巻かず…雪道では、とにかく安全を重視した運転をするのみです。 これってやっぱりおかしいですよね?東京でも雪が降ることは度々あるのに、いつまで経っても変えようとしない会社の意向に不信感を持ってしまいます。
天候送迎愚痴
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
スタッドレスやオールシーズンタイヤなんでしょうか、、と思いました。でも、チェーンなど完全防備しないと、すぐに限界がきて危ないですけどね。 一旦用意すると、基本は長く使えるので、沖縄や、九州南部平野部以外の事業所は、揃えておくのがよいのですけどね。人様を乗せるのですから。
回答をもっと見る
自分の会社ではデイサービスと訪問介護をやってます! 今後若い世代に介護職に興味を持ってもらう為にSNSをやりたいと思いますが上司にどのように提案したらいいでしょうか?またSNSを運用している方でルールなどを設けていたら教えて頂きたいです😂😂
SNSトラブル訪問介護
たまちぇけ
生活相談員, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最近、読みましたよ、そんな質問。ここの🔍で、検索してみて
回答をもっと見る
特養からデイサービスへ転職しました! まだ3日目ですが、日替わりに利用者様も変わるため、 なかなか利用者様の名前と顔が覚えられません💦 パンチの効いた、独特な性格や雰囲気の利用者様は覚えたのですが💦 早く覚えれるコツはありませんか? よろしくお願いします。
転職デイサービス
ふみふみ
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
意識しかない、と思います。 ある時から、急に入ってきます。不思議ですけど。 確かに曜日で変わる、時間でも変わる、移動あり、席は変わる、バッグや口腔ケアセットも覚えなくてはいけない…考えると、大変な事ですよね。 人によって、まず絶対覚えた方のテーブルからとか、同じ方々の送迎を数回行かせてもらう、等はよく聞いてきました。 ま、でも、意識しかないです。同じ顔にさえ見える方もいるように感じますよね。 2週間過ぎる頃から、フッと色々が入ってきてるのをかんじます。私は、ですが。 だから、配置転換(移動)は、嫌なものでした。
回答をもっと見る
20人前後が利用されるデイサービスにおいて入浴介助で中に入る洗身職員は、皆様では何人体制ですか? 職員1人体制ってのは今や当たり前なんでしょうか?。 私は、パートですが1人体制で介助してます。頻繁に、洗い場に利用者さんが3人座ってて内車椅子の利用者さんが1名と浴槽に浸かってる利用者さん1名を見守りながら日々、入浴介助の時はてんてこ舞いです。以前は、正職員+パート職員で行ってましたが人手不足の影響も少なからずあるのでしょう。 …が正職員は施設長の他に2人正職員がいます。殆ど事務仕事で顔を出さない施設長と生活相談員兼任の正職員2人です。 モニタリングとかもあるからパートに任せっきりになってます。着脱介助職員もパートですが看護師さんを含め3人体制です。中がもたついて上手く流れが滞っているとお局様(パート)職員にその時は手伝って下さるのですが、すぐ後でグチグチ言って来るので精神的にも肉体的(腰が痛くなる)にも疲弊しそうです。まあ、そんなの普通ですよーと言われてしまいそうですが皆様は、どういう対応、対処、対策してますか?
入浴介助デイサービス人間関係
しろん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
定員20名のデイサービスで、15~18名の方が入浴されます。脱衣~洗い場~更衣~入浴の声かけ&お迎えを全て2名の職員で対応しています。 ADL重い方が重なる時は2名で回せない事もあります。その時だけナースコールでヘルプを呼ぶと言う感じです。入浴は12時までに終わる様にとの事ですが、遅い時は12時30分とかありますね。 12時30分~口腔ケアやトイレ介助になりますので、入浴職員はかなり急いでお昼ご飯になります。
回答をもっと見る
IADLについて…家事など、奥さんがやっている場合、その方は、①自立 ②見守り ③一部介助 ③全介助 その方は別にできないわけではないのですが…夫婦で暮らしているとやはり奥さんがやる事になってしまいますよね〜 どれになりますか?
デイサービス
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変言いにくいですが、元々のスケール(尺度、が当てはまりますかね…)が違います。 正しくは、奥さまがおられて、男性に家事のやる必要がない場合、男性の例えば料理、調理については、何も評価しないです。 奥様に先立たれたり、元々している方には、今が出きるのかを評価します。
回答をもっと見る
生活相談員って利用者さんから事務員だと思われてませんか?事務員なのに、介護も送迎もやっていて、その上パソコンまで大変よね…とよく言われるのです。
生活相談員デイサービス
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
確かに、パソコンなどのやることも膨大です。 そして、介護職とのほぼ兼務ながら、やはり違う動きもある…利用者さんは、敏感にそこを感じておられるのかも、知れませんね。
回答をもっと見る
有料老人ホームとデイサービスが併設されている所で利用者の方が勝手に利用時間内にデイから帰ってきたりすることが多いです。 デイサービスの職員にその事を言うとあと少しで終わりだからいいんだとか言われます。 終了時間が過ぎてから帰ってくるならまだしもまだ時間内なのにそんな事でいいのかなと思います。 それは当たり前の事なのでしょうか?
トラブル有料老人ホームデイサービス
お肉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
んー、難しいですねー。 結論は、正しくはないです。そして、利用時間区分が変わるなら、ケアマネに報告して、枠を1つ下げての介護保険請求が、本来のやるべき、つまりレセのゴマかしない業務です。 でも、多少は過ぎたり、速かったりは、利用者の状態、情緒によってはあるにはあります。特に、併設同法人内であれば。もちろん、数十分も早くかえるのはアウトですし、帰りたがる利用者がいるのは、失礼ながら、デイがご本人にとってつまらないから、です。 なので、そこの改善はカンファレンス等して、質をよくしていくべきです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービス勤務なので送迎業務がありますが、ご家族様が早朝に出勤されるので、利用者様が1人で待って居られます。その方は意思疎通が取れず、両手引き歩行を要する認知症で、家の中で転倒されていることも。 身支度から施錠まで私達が請け負っていますが、拒否も強く、乗車されるまでに相当の時間を要します。上にもご家族様にも伝えていますが何も状況が変わらず、次に迎えに上がる利用者をお待たせする等の迷惑をかけています。 平日週5で利用される方なのでかなりの確率で迎えに行っていますが、正直本当にストレスが溜まります。 とても楽しい職場ですが、その方の送迎を考えるだけで転職が頭をよぎるほどストレスになっています。 何か良い解決方法は無いものでしょうか…。
送迎認知症デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
大変ですが頑張ってください。
回答をもっと見る
デイサービスの看護師をしているのですが、入職当初は看護業務が中心で介護士が介護を担当してくれたのですが、最近は送迎と入浴介助以外全て担っています。 利用者様の個人の記録もそうですが、日報なども看護師が記入することになり、送迎のお出迎え、お茶だし、軟膏処置、食事介助、トイレ介助、不穏状態のご利用者様の対応をしており、時短パートだからこそ大忙しです。 介護士の正社員はずっと話をしたり、利用者様の側に座りレクという名の話し相手をしています。 どこのデイサービスでも、こんなかんじなのでしょうか?
デイサービス介護福祉士愚痴
のあママ
看護師, デイサービス
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です!うちの看護師さん送迎や入浴介助してますよ!めちゃくちゃ動きますね~施設の看護師とは違いますね~だから大変そうな時は看護師さんのお手伝いしてますよ☺️レク担当もしてます。だからフォローしますね!
回答をもっと見る
半日型デイサービス勤務です。 半日型デイサービスで定員午前、午後10名の施設は、 みなさんどのようにお昼休憩をとっていらっしゃいますか? うちはスタッフ4名で 送迎2台でます。午前送りから午後迎えは同一スタッフがいきます。 待機している2名は片付けが終わり次第休憩をとります。 待機組は良いのですが、送迎組は休憩時間が少ないので申し訳ないなと思うのですが、 スタッフ人数が少ないデイサービスを何件か働きましたが、どのデイサービスも同じ感じです。 定員10名のデイサービスでも、みんなが効率よく休憩を取れる方法はないのかな?と感じております。
昼休憩送迎デイサービス
とも
生活相談員, デイサービス
あーさん
介護福祉士, グループホーム
私のところは半日型ではないですが、きっちり休憩とる方と休憩とりながらも仕事してる人のどちらかです。
回答をもっと見る
息子がコロナに感染し、感染してしまいました。なんとか27日には、自宅療養が解禁になります。職場には連絡済みで、保健所からも職場に連絡いきますか?
コロナ
なおちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
サムソン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
大変でしたね。保健所からは職場への連絡はありません。職場には連絡済みとの事なので問題ありません。
回答をもっと見る
主人の転勤で隣県に引っ越し、ようやく生活も落ち着いて来たので、近所のデイサービスにパートで働くことにしました。そこは引っ越し前に働いていたデイサービスより介護度が高いです。ベテランスタッフ(パート)が週2〜3来てますが、暴君で疲れます。利用者様 に『するな』『まだやったら駄目』『動くな』といった言葉遣いで私の方がびっくりしました。また、スタッフに対しても、レクの時間があまり歌を流そうとするとレクを続けて!と言うくせに自分がレクの時間が余ると歌を流して時間を潰します。言うこと聞かないと睨みつけてきます。ベテランという自負があるせいか他者の意見は聞きません。そんなスタッフを野放し状態の会社ですが、衛生面も不安が残ります。もう退職しますがあと3日、何事もなく終わりますように
パート退職デイサービス
ライ
介護職・ヘルパー
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
私もこころから願います。
回答をもっと見る
私が働いてるデイサービスは利用者15名程。 食事のお皿が陶器です。食事はおかず3品、米、汁物です。 他の所はどうなのか気になって🥺 皆さんの所のお皿、プラスチックやメラミンなど。 食事の数など是非教えていただきたいです✨
デイケア食事デイサービス
maru
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。前の職場ですが、食事は同じ感じですね。+αでフルーツがつくことがありました。食器は陶器ですがお盆はプラスチックでした。
回答をもっと見る
デイサービスで、利用者さんのレクリエーション?として、畑での作業をされているところがありますか? 職員も限られているし、 利用者さんだって全員連れて行くことは難しいし、 関わる人を決めたりするのでしょうか? するとすれば半日?とか、 デイのお休み中はどうしているのかとか、どんな風に運営されているのか、知りたいです。 よろしくお願いします。
レクリエーションデイサービス
睦月
介護福祉士, デイサービス
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
畑に行くのは困難なので、たまたま非常階段の踊り場が広いのでプランター栽培をしていました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)